子育て情報『「あとでね」が続くと、子どもは絶望感に襲われる。ママは私が嫌いなの?』

「あとでね」が続くと、子どもは絶望感に襲われる。ママは私が嫌いなの?

目次

・子どもにとって「あとでね」=「親との約束」
・「あとでね」と言われ続けた子どもの心理・困った行動
・「あとでね」と言うより、簡単な方法もある!
・「あとでね」が続くと、子どもは絶望感に襲われる……
「あとでね」が続くと、子どもは絶望感に襲われる。ママは私が嫌いなの?

朝、バタバタと身支度をしている最中に「お父さん、これ見て見て!」と、子どもがまとわりついてくるのも、夕飯の支度をしていて手が離せないのに「お母さん、聞いて聞いて!」と、子どもが邪魔してくるのも子育てあるあるですよね。

そんなとき、つい口をつくのは「あとでね」という言葉。大切なわが子を後回しにしているようで胸が痛くなる人もいれば、まるで口癖のように、気軽に「あとでね」と返事をしてしている人もいるかもしれません。

では、「あとでね」と言われた側の子どもはどうでしょう?親に「あとでね」と言われ続けることで、子どもの心の成長や人格形成に、どのような影響が及ぼされるのでしょうか。

子どもにとって「あとでね」=「親との約束」

「ママ、聞いて」「パパ、一緒に遊ぼう」「これ見て」「抱っこして」といった子どもの要望に、毎回即座に応えてばかりはいられませんよね。ほとんどの場合、次のように考えてしまうのではないでしょうか。「いま手が離せないのに……」「このあとの予定がずれたら困る」「疲れているから面倒だ」――。


その結果、口から出てしまう言葉が「あとでね」です。もちろん大人にも都合があり、毎回子どもの言うことを聞いていては身がもちません。しかし、日本メンタルアップ支援機構代表理事の大野萌子さんは、「適当なことを言うのはうそをつくのと同じ」「その場しのぎの安易な約束ならしないほうがいい」と厳しく指摘しています。

そう、子どもにとって親の「あとでね」は、 “約束” なのです。ですから、「ごはんの支度が終わったら話を聞くね」「パソコンで仕事のメールを返信したら、完成したパズルを見せてね」と子どもに伝えたら、その約束を確実に守ることが大切です。大野さんによると、「日常の小さな約束を守ることを徹底するだけで、子どもの親に対する信頼度は確実に上がる」のだそう。

逆に、「やっぱり面倒だから適当にごまかそう」「『あとで』と言ったけど子どもは忘れているみたいだから、このままやり過ごそう」というずるい気持ちが見え隠れすると、子どもは親への信頼を失います。親子間の信頼が薄れると、子どもが成長するにつれてさまざまな問題が生じるようになるのは、火を見るよりも明らかでしょう。


「あとでね」が子どもの心に及ぼす影響は計り知れません。親から「あとでね」と言われ続けた子どもが抱える問題について、次に詳しく説明していきます。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.