【体験談】エコー写真の保存術!アルバム・データ・フォトブックなどみんなの保存方法をご紹介
エコー写真の特徴!保存するメリットは?
妊婦健診の楽しみのひとつが、赤ちゃんの「今」がわかるエコー写真ですよね。ここではエコー写真の特徴を見ていきましょう。
エコー写真は色あせやすい
エコー写真は、レシートやFAXなどで使われる「感熱紙」に印刷されています。感熱紙は紫外線に弱く、時間経過とともに色あせてしまいます。
そのまま放置していると、完全に印刷が消えてしまうこともあります。感熱紙は紫外線だけではなく熱にも弱いため、保管状態には気をつけましょう。
エコーを撮った日付がわかりにくい
エコー写真の隅には、さまざまな数値が入っています。BPD(頭の横幅)、FL(太ももの骨の長さ)などです。
よく見ると2020/01/01といった形で日付も書かれていますが、普通の写真のようにわかりやすくはありません。
胎児の状態では、見た目の大きさで時系列を判断するのも難しいですよね。保存して順番に並べておけば、赤ちゃんの成長がわかりやすくなりますよ。
保存すると見返すことができる
エコー写真をきれいに保存する一番のメリットは、いつでも見返せることです。母子手帳にはさんだままでは、色あせたり、順番がぐちゃぐちゃになってしまったりする可能性があります。
保存状態を良くしておけば、ママだけではなくパパや祖父母も楽しく見返すことができます。赤ちゃんが大きくなったときに見せてあげるのも素敵ですね。
エコー写真のきれいに保存する方法はある?
エコー写真を長く保存するコツは、熱と紫外線を防ぐことです。
ラミネート加工した後アルバムにはさみ、直射日光が当たらない涼しい場所に保管しましょう。
データ化して保管するのもおすすめです。スマホやデジカメで写真を撮るか、スキャナーでデータ化しておけば半永久的になくなることはありません。いつでも好きなときに写真印刷できるメリットもあります。
【体験談】手作りのアルバムにデコレーションして保存
エコー写真をきちんとアルバムに貼って、かわいくデコレーションしているという意見が多いようです。「たまごクラブ」などの育児雑誌では、エコー写真アルバムを付録にしていることもありますね。妊娠中の気分転換のひとつとしてアルバム作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
アルバムにコメント・シールで装飾していました
一人目はアルバムを作って、コメントを書いてシールを貼ってっとこだわっていました。