投資初心者が知っておきたい自分に合ったiDeCoの選び方
老後資金をお得に貯められると今話題の「iDeCo(個人型確定拠出年金)」は、自分で加入する運営管理機関(金融機関)を211社(2018年2月14日時点)の中から選び、自分で運用商品を選ぶ制度です。運営管理機関と運用商品の選び方のポイントを、ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子がお伝えします。
加入する金融機関を選ぶ際の4つのポイント
iDeCoに加入できる運営管理機関(金融機関)は、銀行をはじめ証券会社、生命保険会社などがありますが、選ぶ際に着目して欲しい点は次の4つです。
1:運用商品のラインナップ
運営管理機関によって、取り扱う商品数は3本~64本と幅があります。定期預金などの元本確保型は最低でも1本は入っていますが、投資信託にも色々なタイプがあり、運営管理機関によって取り扱っていないタイプがあることに注意が必要です。主に、国内外の株式や債券に投資するタイプは多くの運営管理機関で取り扱われているのに対し、不動産に投資するタイプや、金に投資するタイプはほんの一部の運営管理機関でしか取り扱っていません。また、投資信託を保有している間にかかり続ける「信託報酬」にも注目したほうがいいでしょう。「信託報酬」は商品ごとに違うので、低い商品があるかチェックするようにしてください。
2:運営管理機関手数料
iDeCoに加入すると、掛金を拠出している間、最低でも毎月167円かかり、これ以外に金融機関に支払う運営管理機関手数料がかかります。運営管理機関手数料は運営管理機関によって、年額0~5400円と大きく異なり、資産形成のスピードに大きな差を与えるため要チェック。とはいえ、これらの手数料はどんなに資産が増えても一律です。一方、信託報酬は、資産が増えれば高くなりますので、信託報酬もチェックして、できるだけ両方が安いところで加入するのが良いでしょう。ちなみに信託報酬とは、投資信託を運営・管理してもらうための経費として、その投資信託を持っている間中、毎日資産から差し引かれる手数料のことです。商品によって異なるもので、純資産総額に対して「年0.1%」とか「年1.5%」などと割合で設定されています。
3:相談窓口
iDeCoを始めると、「掛金の引き落としはいつかな?」とか、「どうやって商品を変更するの?」など疑問が生まれます。そうした時に心強いのが運営管理機関のサポートセンター。