子育て情報『タイプを見極めて! 家事をしない“だらしない妻”を更生させる方法6つ』

2016年9月28日 18:00

タイプを見極めて! 家事をしない“だらしない妻”を更生させる方法6つ

とか笑顔で褒めますね。うちの場合、結構効果がありますよ!』(26歳男性/会社員)

家事をして褒められる、感謝されるというのは主婦にとって嬉しいものです。

また、努力したことを褒められれば気持ちの良いもの。妻を「よし、また頑張ろう!」という気持ちにさせることは効果的だと思います。

●(4)簡単に家事ができるようマニュアル化する

『うちの妻は「片付けたい」という気持ちはあるものの、どうも片付けが苦手なようで、いつも棚や収納スペースはグチャグチャでした。そこで、イラスト付きで片付け方をマニュアル化してあげた ところ、「これならわかりやすい!」と喜んでくれ、それ以来はきれいになっています』(42歳男性/自営業)

マニュアル化とは、非常に男性らしい方法ですね。やりたい気持ちはあるけどやり方がわからない、うまくできないという妻の場合はこれで解決しそうです。

●(5)定期的に友達や会社の人を家に招く

『いつもダラダラ、ソファに寝そべってテレビを見ているだけの妻。
放っておくと家の中が散らかり放題なので、「今夜、会社の仲間を連れて来るから」とか、「今週末、友達夫婦が遊びに来るから」など、時々あえて来客の予定を入れます 。プライドの高い妻は、それを聞くと慌てて部屋の片付けや掃除を始めます。「そろそろ部屋がヤバいな」と感じたら、コレです』(53歳男性/会社員)

これは知能犯というか、妻の性格を熟知しているがゆえの戦略というか……なかなかです(笑)。人目や他人の評価を気にするプライドの高い妻なら効果バツグンだと思います!

●(6)病院に連れて行く

『友達の奥さんが“片付けられない女”というやつで、一人暮らしのころから部屋がゴミ屋敷みたいだったらしいです。で、結婚してからもぜんぜんダメで、テレビで「片付けられない女性は“ADHD”の可能性がある 」というのを見て病院へ行ったところ、まさにそうだったらしいです。だから、あまりにひどい場合は病院へ行ってみるのもアリだと思います』(37歳男性/会社員)

片付けられない人は、『ADHD(注意欠陥・多動性障害)』の他にも、『強迫性貯蔵症』や『セルフネグレクト』『うつ』『統合失調症』などの精神疾患を患っている可能性もあるそうです。「もしや……」と思ったら、「だらしないだけ」と片付けてしまう前に、専門医を受診してみることをおすすめします。

片付けられない原因がハッキリすれば、周りはもちろん、本人も精神的にラクになるでしょう。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.