子育て情報『ドリブルは好きだけど仲間との協力が苦手なU-6世代、この年齢は個人技の習得が優先?』

ドリブルは好きだけど仲間との協力が苦手なU-6世代、この年齢は個人技の習得が優先?

ゲームは好きだけど、複数人で協力するプレーがまだできない。一人でできるドリブル練習の方が集中できる子どもたち。

U‐6世代ならそんなもの?今は個人のスキルを身につけさせた方がいいのか、それとも仲間との協力プレーを意識させる方法はある?と指導者よりご相談をいただきました。先日配信した、「日本での指導の順番が海外とは逆」という記事でお伝えした課題は、サッカーを始めたばかりの年代にも言えるのだそう。

これまでジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが送るアドバイスを参考にして、子どもたちに仲間と協力するプレーを意識づけてあげてください。
(取材・文島沢優子)

目次

・6歳でもプレーを止めて考える時間を与えよう
・「パスした方がいい理由」を見つけられるように導く
・褒めながらプレーの幅を広げていく声かけ


ドリブルは好きだけど仲間との協力が苦手なU-6世代、この年齢は個人技の習得が優先?
(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<ボールを蹴るのは上手いけど、手で投げたりキャッチが苦手な子が多い。全身をうまく使えるようになる方法を教えて

<お父さんコーチからの質問>

U‐6世代を指導している者です。


まだまだ集中力が続かない年代なので、楽しんでもらうことをモットーにしているのですが、自分が得意でなかったり、あまり好きではないメニューになるとどうしても気が散りがちです。

ゲームは好きですが、複数人で協力し合うプレーなどがまだまだ苦手で、一人でできるドリブルなどのほうが集中できるようです。

この年代では個人のスキルを身につけさせることが先決でしょうか。仲間との協力を意識させるようになる練習やウォーミングアップなどがあれば教えてください。

<池上さんのアドバイス>

ご相談、ありがとうございます。

いただいたメールを読んで、ジェフ時代にオシムさんに言われた言葉を思い出しました。

当時私はジェフの普及事業として、ホームタウンにある小学校や幼稚園などを巡回して授業をする「サッカーおとどけ隊」の内容を考えていました。クラブハウスでスタッフと相談していると、オシムさんがやってきたので、「どんなことをしたらいいか考えている」と話したら、一言だけおっしゃいました。


「子どもたちにサッカーのやり方を教えるのではなく、サッカーすることを教えなさい」と。

■6歳でもプレーを止めて考える時間を与えよう

サッカーをするといえば、一番楽しいのはゲームです。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.