子育て情報『サッカー初めての子たちに楽しく基礎を教えるメニューが知りたい』

サッカー初めての子たちに楽しく基礎を教えるメニューが知りたい

職場でU‐8以下の子どもたちを指導することになったけど、自分自身はサッカー経験なし。初めてサッカーをする子たちばかりだけど、楽しんで基本が身に付くような練習はある?とお悩みのコーチよりご相談いただきました。

長くサッカーを続けるためにも、サッカーに出会う時期の楽しさは大事ですよね。現在低学年や未就学児に指導されている方も池上さんのアドバイスを参考にしてください。

これまでジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、この年代への指導で大事なことをお伝えします。
(取材・文島沢優子)

池上正さんの指導を動画で見る>>

目次

・「まだ団子サッカーで仕方がない」ではダメ
・団子サッカー解消のためにどうすればいいか
・手取り足取り教えることが指導ではない
・サッカー経験がなくてもできる、子どもたちが自分で考えるようになる「問いかけ」
・問いかけと対話を重ねて子どもたちの視野を広げてあげる
・「こっちでしょ」コーチが答えを教えると、ほかの可能性を見逃す


サッカー初めての子たちに楽しく基礎を教えるメニューが知りたい
(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<何をやっても楽しそうじゃない子のテンションを上げる練習を教えて

<お父さんコーチからの質問>

こんにちは。職場の幼稚園、小学校低学年でボランティアコーチをしています。


自身はプレーの経験は無く、元2級審判員です。今は3級で現役です。

これまでも何回も聞かれているかもしれませんが、サッカーが初めてのこの年代に楽しみながら基本を教えるには、どうすれば良いでしょうか?

<池上さんのアドバイス>

ご相談ありがとうございます。

メールに「サッカーが初めてのこの年代に楽しみながら基本を教えるには、どうすれば良いか?」とありますね。ご相談者様がおっしゃる「基本」とは、ボールを蹴る、運ぶ、止めるといった主には個人スキルを想像されていると想像します。

しかしながら、サッカーは自分以外の仲間がいますね。その仲間とパスをつなぎながら、相手にボールを取られずシュートまでもっていく。そしてゴールを狙う。
それがサッカーです。たとえ幼児だろうと、指導はそこから入ってほしいと思います。

ところが、未就学児や小学校の低学年にミニゲームをしてもらうと、団子になります。特定の子どもだけがドリブルをし、他の子が追いかけて行くような場面が多く、ボールを扱う子どもが限られてしまいます。そのため、ボールを扱えるように、止める、蹴るを体験できる対面パスやコーンドリブルの時間が増えていく。そんな傾向があります。

■「まだ団子サッカーで仕方がない」ではダメ

先日、千葉県柏市サッカー協会からの依頼で、セミナーを開きました。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.