子育て情報『「子どもが楽しくサッカーできるかは親にかかっている」中村憲剛さんが語るサッカー少年とのかかわり方』

「子どもが楽しくサッカーできるかは親にかかっている」中村憲剛さんが語るサッカー少年とのかかわり方

サッカーをするお子さんを持つ保護者、そして子どもたちが参加したサッカー教室イベント。

第一部は名古屋グランパスや川崎フロンターレで活躍した中西哲生さんの司会による、中村憲剛さんのトークセッションが行われました。テーマは「サッカーをする子どもとの関わり方」。貴重な内容の一部を紹介します。

■親は子どもの鏡指導者へのネガティブ発言は子どもにも移る

憲剛さん自身、サッカーをする子を持つパパということで、サッカー選手・指導者の視点に加え、父親の立場からも話してくれました。

目次

・親は子どもの鏡指導者へのネガティブ発言は子どもにも移る
・ポジティブな声掛けの重要性
・子どもが何考えているか聞きたいから「問いかけ」をする
・「怒られなかった育成年代」がプロでのプレーにいい影響を与えた
・子どもが楽しくサッカーできるかは親にかかっていると言って過言ではない


「子どもが楽しくサッカーできるかは親にかかっている」中村憲剛さんが語るサッカー少年とのかかわり方


まず、中西さんから「保護者の態度が、子どもに影響を及ぼすと思いますか?」という質問に対しては、「それは間違いないですね。親は子どもの鏡だと思います」と即答。「親が監督・コーチに対してネガティブなことを言うと、自然と子どももそうなってしまいがちです。
なので、僕はネガティブな事はなるべく言わないようにしています」とスタンスを述べます。

■ポジティブな声掛けの重要性

お子さんが小学生の頃は「試合を見ながら、チームメイトの良いプレーを積極的に褒めていた」そうで、「そうすると、それが他の保護者にも伝わって、みんなで子どもたちの成長を見守ろうという雰囲気になっていくんですよね」と、ポジティブな声掛けの大切さを話します。

中西さんからは「科学的にも、人間はネガティブなことを言うと、通常の3倍定着しやすいそうです」という話があり、「それもあって、僕が選手を指導するときには、ネガティブなことは一切言いません」と実体験を教えてくれました。

「つまり、うまくいったことを定着させようと思ったら、ネガティブなことの3倍言わないといけないわけです。そのため、良かったことは何度も言います」と、ポジティブな声掛けの重要性を強調します。

参加者のみなさんにも「このことを覚えておくと、子どもに対してネガティブなことを言おうとしたときに、踏みとどまることができると思います」とアドバイス。憲剛さんも「普段の3倍、褒めることを心がけましょう」と同調していました。


■子どもが何考えているか聞きたいから「問いかけ」をする

「子どもが楽しくサッカーできるかは親にかかっている」中村憲剛さんが語るサッカー少年とのかかわり方
中村家では、お子さんに問いかけをよくするそうで、その理由を「子どもが何を考えているか、頭の中を覗きたいんです」と話します。

「うまくいったプレーがあったとして、なんでうまくいったのか。それを子ども自身の言葉で聞きたいんです。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.