「声掛け」について知りたいことや今話題の「声掛け」についての記事をチェック! (1/2)
間寛平が1日、Xを更新した。【画像】吉本 間寛平が新喜劇ツアーを新潟で公演「ぼる塾が来てくれて嬉しい」と喜びの声「今日誕生日を迎えた方おめでとうございます、ハッピーバースデー。今日は僕の故郷の高知で新喜劇ツアー65周年公演をしました、会場の子供からお帰りと言ってもらい嬉しかったです、最高~~ウヒハ。」と綴り、1枚の写真をアップ。間寛平は、高知県宿毛市出身で高校卒業後、石原裕次郎に憧れて上京するも挫折。その2年後、吉本にて新喜劇メンバーの一員になった。なお、吉本の在籍期間は50年を超えている。今日誕生日を迎えた方おめでとうございます、ハッピーバースデー。今日は僕の故郷の高知で新喜劇ツアー65周年公演をしました、会場の子供からお帰りと言ってもらい嬉しかったです、最高~~ウヒハ。 pic.twitter.com/7UWhO4fKC3 — kanpei (@kanpeitter) December 1, 2024 この投稿にファンからは「寛平さん今日は面白すぎて涙が止まりませんでした~」「「おかえり〜」って言ってもらえるのとても嬉しいですよね」といったコメントが寄せられている。
2024年12月02日服やハンカチのアイロン掛けって、始めるまでにハードルの高さを感じませんか?クローゼットやサニタリー、ごちゃまぜ収納スペースからひっぱり出してくる、このひと手間。そして、出しっぱなしにしておくとヤケドや落下の心配も。ずっと身近に存在してきた道具なのに、片付け位置がいつまでたってもパッとしない(笑)!そんなアイロン収納に目を付けたアイテムが、新発売の「bon moment リビングに置ける アイロンケース」です。■ アイロン掛けのハードルを下げるためになんだかアイロン掛けがオシャレな家事に思えてくるような、自分の中で好きな家事ランキングの順位が上がりそうな?インテリア雑貨好きのツボをおさえたシンプルさ。もちろん、使いやすさへのこだわりも忘れていません。見た目はバニティ風、中はアイロン一式いつも特大の生活感を放っているアイロンが、微光沢の生地をまとってリビングに堂々と出し置きできるほどにドレスアップです。ハードさを抑えた、一式持ち運びやすいバッグタイプなところも◎。この中に生活家電を入れているようには見せない「bon moment」らしいインテリアに馴染むデザインに仕上がっています。アイロン小物も収納できるポケット付きただアイロンを隠すためだけのボックスではありません。アイロン本体、霧吹きスプレーだけでなく、細々した小物も一緒にまとめて入れられる内ポケット付きなんです。アイロンのお供の当て布、裾上げテープ、アイロン接着のお名前シール、ゼッケンなども、全部まとめてココへ集合~。耐熱素材で、5分後にお片付けOKアイロン使用後、いつもは・・・じーっと冷めるまで1~2時間くらい待ってから片付け。なので、出かける前に慌ててアイロン掛けすると、アチアチのままで心配になることも。このアイロン収納ボックスなら・・・底面が耐熱素材なので、アイロンを使用後スピーディーに収納できます!(あまりにも高温なままだと変質してしまいます)5分ほど放置して冷めたら、もうしまって大丈夫です。「アイロン、まだ熱いから触らないでね」の心配も減らせますね。■ もう、アイロンむき出しで放置しないリビングに出し置きしても違和感のないデザイン、そして一式まるごとの収納力。アイロン収納にしておくだけではもったいない気もする。ということで、衛生用品や防災用品入れ、コロコロ替えテープやスプレー類をまとめてお掃除グッズ入れに、なんて使い方もスタッフから挙がっていました。リビングに出し置きしてもよし、クローゼットに入れてもよし。アイロン本体を出しっぱなしにせず、コードのぐるぐる巻きも見せず、当て布も迷子にならない。アイロンを安心して収納できる、可愛い家事の相棒ボックスです。シャツもハンカチも給食着も勝負カットソーも、これからは自前アイロン掛けを心軽やかにスイスイーッとはじめましょう。 【ご紹介したアイテム】アイロン本体や給水カップや霧吹きもすっぽり入る、アイロン収納ボックスです。耐熱素材を使用しているので安心。アイロンの生活感をオフしてリビングに堂々と出し置きできます。⇒ bon moment リビングに置ける アイロンケース 収納ボックス/ボンモマン T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年09月10日ネット上でコミュニケーションをとる機会が増加する一方で、実生活での人との触れ合いが減ったといわれる、現代社会。中でも都市部では、人口密度が高いことにより、かえって他者を拒絶しがちです。よくも悪くも人との距離感があり、『知らぬ存ぜぬ』が基本といえるでしょう。だからこそ、突然見知らぬ人に声をかけられたら、レアケースに驚いてしまいますよね。スーパーで突然『ご婦人』に声をかけられて?体験談をXに投稿したのは、知育玩具を販売する株式会社キットウェルの広報である、田中(@kitwell_tanaca)さん。ある日、スーパーマーケットで買い物をしていたところ、突然見知らぬ年配女性に声をかけられたといいます。「見知らぬ人から突然、失礼なことをいわれた」というエピソードは、悲しいことにSNS上で珍しくありません。レアケースであることも加えて、身構えてしまう人は少なくないでしょう。何事かと思い、年配女性に向き合った田中さん。すると、年配女性の口から発せられたひと言は…。「もしかしたら、裏表が逆かもね…」間違いなくこの年配女性は、優しい心の持ち主といえます。なぜならば彼女は、見ず知らずの田中さんにズボンの裏表が逆であることを教えてくれたのですから…!年配女性のひと言を受け、すぐさま店舗内のトイレに直行した田中さん。個室内で確認したところ、確かにズボンは盛大に裏表が逆になっていたといいます。この声掛けがなければ、田中さんは帰宅してから気付き、より恥ずかしい思いをしていたかもしれません。年配女性は恩人といっても過言ではないでしょう。見ず知らずの人を助ける思いやりと、「もしかしたら」と添える相手に配慮したいい回しに、田中さんを含む多くの人が感銘を受けたようです!・ごめん吹いた。こんなにもワイルドな失敗ってあるの!?・自分だったらTシャツのインパクトに目が行って、ズボンの裏表には気付けないかも。・笑いすぎて涙が出たわ!自分が年配女性だったら最先端のオシャレなのかで判断に悩みそう。初対面の人に声をかけて人助けをするのは、当たり前なようで実は勇気を要する行動です。このエピソードを通して、いろんな人が「自分もこういう行動をとれる人になりたい」と思ったことでしょう。…また、中には田中さんと同様の失敗談も寄せられていました。着心地のいい服を身にまとう際は、裏表を確認したほうがよさそうです![文・構成/grape編集部]
2024年06月01日育児中は予測できないことの連続で、大変な思いをしている方も多いでしょう。そんな中、店員の優しい声掛けに救われたケースもあるようです。今回は、育児中に周囲の人々に救われたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。38歳/Eさんの場合息子が1歳過ぎて歩くのが楽しいと感じてた頃、散歩がてらスーパーに買い物に行きました。店内でも自分の好きなように歩き、ご機嫌でしたが、いろいろなものに触ろうとして、周囲の人に向かって歩いて行く様子に戸惑ってしまいました。抱っこすると、予想通り嫌がり、癇癪を起こしました。私は途方に暮れ、息子の泣き声が店内に響きわたる中、1人の店員さんが声をかけてくれました。「どうしたの?僕はなにを買いにきたの?おやつ?」息子は他人に話しかけられると我に返るタイプなのか、ピタッと泣き止みました。その後、「ママはこの時期、本当に大変だよね、お子さん可愛いね、おいくつ?」と私にも優しく声をかけてくださり、息子の泣き声から解放されました。安心したし、ほっとしました。最近大人と話す機会が減っていて、その言葉がとても嬉しくてほっこりしました。自分も助けられた経験から、同じように困ってる親御さんに声をかけてあげたい思いました。子連れに対する優しさや思いやり、助け合いの精神が広がることを願っています。(38歳/専業主婦)周りの優しさで……小さな子どもとの外出はトラブルも多く、戸惑ってしまうことも……。そんなとき、周りの人の優しい声掛けで心が軽くなることもありますよね。Eさんが体験したような気遣いや優しさであふれた世界になるとよいですね。皆さんはこのエピソードを読んで、どのように感じましたか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月15日みなさんは、公共の交通機関でトラブルに遭遇したことはありますか?今回は「電車内で怒るおじさんに神対応をした青年の話」を紹介します。イラスト:竹村風電車内で…声をかける青年青年の神対応無事解決電車内で怒っていた男性を勇敢な行動で、なだめた青年。その後の神対応も素敵でした。トラブルに遭遇した際には、状況に合わせて柔軟に対応できるといいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年11月08日時間がないのに子どもが牛乳をこぼした! イヤイヤ期で料理を床にぶちまけられた…、急いで料理をしていたら卵を床に落として手間が増えた(涙)、キッチンの床ベタベタ…掃除したいけれど面倒… 。こんなとき、手を汚さずに、パパっと手軽に“水拭き掃除”ができたなら…(涙)そんなママたちのお悩みを解決してくれる、スティックタイプの“水拭きフロアクリーナー”が、この夏AQUAから新登場。その名も「WIPEL(ワイプル)」です。「掃除機掛け」と「水拭き」を同時にできるスティッククリーナーで、手を汚すことなく、ひざをつくこともなく一瞬でお掃除できるというすぐれもの! スィッチを入れるとヘッドがスィーっと自動走行してくれるので、ヘッドの取り回しがラク。3.4㎏と軽量なので、二階への持ち運びもラク。ペーパーや雑巾でまずは固形物をとって、そのあと何度もぬれ雑巾で水拭きして、さらに乾拭きもして…といった今までのお掃除から解放されます。水拭きフロアクリーナーという新しい体験「WIPEL(ワイプル)」は、給水カップから回転ブラシへきれいな水を常に供給。水を含んだ回転ブラシが床の汚れを拭き取る、というしくみ。給水タンクには水を400mLまで入れることが可能。60℃までならお湯も使える。同時にパワフルな吸引でブラシについた汚れた水と床のチリやホコリ、固形物を回収カップへ回収。あとは回収カップに溜まった汚れを処理するだけ。固形物を含む液体や食品を簡単にお掃除できる(※)ほか、裸足の皮脂汚れが気になる廊下や、ペットのごはんやトイレまわりの汚れ、玄関のタタキ部分などもお掃除が可能。(※カップ麺の麺や具材は吸い込み可能だが、カレーのじゃがいもなどの大きな具材はNG)そもそも「水拭き掃除は週1、洗剤を使った拭き掃除は月1回が望ましい」と言われています。( フローリング総合研究所 推奨目安 )水拭き掃除を習慣化することは、床の黒ずみも防止にもつながります。また、臭いや雑菌、アレルゲンなど衛生面が気になる方にも定期的な水拭き掃除はおすすめです。自動洗浄機能付きお手入れもラクラク水拭きクリーナーで気になるのは、そのお手入れ方法。「WIPEL(ワイプル)」は充電台にセットしてブラシ洗浄ボタンを押すと、自動でブラシをクリーニングしてくれる自動洗浄機能付き。洗浄したブラシは充電台にたてて乾かすことができるのも嬉しい。もちろん汚れが気になる場合はブラシを外して手洗いすることも可能。ノズル洗浄に使える清掃用ブラシも付いています。また、「WIPEL(ワイプル)」専用洗剤もついているので、給水タンクに専用洗剤を入れてしっかりお掃除することもできます。(市販の洗剤を使う場合は給水タンクには入れず、床に直接塗布したあと、「WIPEL(ワイプル)」でお掃除すればOK。※泡立ちの少ないもの選ぶこと)これから夏にむけて、家族みんなの裸足の皮脂汚れや泥・砂汚れなど、なにかと衛生面も気になる季節に。手軽にささっと水拭き掃除ができる「WIPEL(ワイプル)」があれば面倒なお掃除も時短に。家中、そして気分もすっきり、暮らしが変わるかもしれませんね。水拭きフロアクリーナー「WIPEL(ワイプル)」AQC-WX1P (W)ホワイト 2023年7月12日発売予定 ※オープン価格電源方式※1:充電式(バッテリーリチウムイオン電池 22.2V)充電時間:約2.5時間連続運転時間※2:強 約15分 標準 約30分(新品 満充電時)外形寸法:【スティッククリーナー本体】幅260mm×奥行き218mm×高さ1120mm【充電台】幅277mm×奥行き230mm×高さ64mm※1 充電時間は温度や電池の状態により若干のバラつきがあります ※2 電池が初期状態・満充電で周辺温度20℃の場合、床の種類・使用環境によって異なります質量:【スティッククリーナー本体】3.4kg【充電台】0.5kg給水カップ容積:400mL回収カップ容積:360mL★対応できる床材は、複合フローリング(ウレタン塗装)のほかクッションマット、石タイル、塩ビ床など。無垢フローリング(オイル塗装)にはお使いいただけません。詳しくはお住まいの床に使用している床材メーカーにお問い合わせください。お問い合わせ:AQUA
2023年06月29日暑くて寝苦しい夏。「何を掛けても暑いけれど、何も掛けないと風邪をひいてしまいそう」そうなんです、この時期は寝具選びが本当に難しい!・とにかく暑い・クーラーで冷える・掛け布団が軽くて落ち着かない寝つきが浅くなる理由は人それぞれで、単に涼しければよいというものではありません。そこでアンジェでは、タイプの異なる4つの肌掛け&ケットをご用意しました!ひんやり・贅沢心地・サラッと感・寝冷え防止、お好みの寝具で快適なおやすみタイムをどうぞ。【1】ひんやりなのに綿100% 夏寝具の決定版!シリーズ累計4万3675枚突破!触れるとひんやり、なのに安心の綿100%素材という夏の大本命寝具がこちら。機能性素材ドライコットンにより、肌に当たる部分がひんやり&サラッ。汗をかいてもベタベタしにくく、寝返りするたび心地いい~。しかもこちら、リバーシブルになっていて、肌寒い夜には裏返して使うことができるんです。涼感面と違って、反対側はふんわり優しい肌当たり。中綿入りで肉厚感があるので、安心感のある掛け心地です。<こんな方に支持されています>□冷房をつけるとタオルケットでは冷えてしまう□暑い・肌寒いに敏感□化繊のカサカサ感が苦手□夏でも少し厚さのある肌掛けが欲しい今シーズンから新色チャコールが仲間入り。ナチュラルからシックまで、お部屋のインテリアに合わせてお選びいただけます。 【ご紹介したアイテム】夏の暑さをクールダウンしてくれる、ドライコットン100%シリーズ。こちらは綿100%で安心の素材なのに、触れると冷たく感じる接触冷感機能を備えた肌掛けケットです。⇒ bon moment ドライコットン リバーシブル 肌掛けケット シングル 綿100%/ボンモマン 【2】贅沢感がアップした「すべふわ」今治ガーゼケットアンジェの夏のロングセラー「今治ガーゼケット」。今シーズンから素材を見直した結果、過去いちばんの贅沢心地を実現することができました。いちばんの特徴は、さらさらふっくら、癒しの肌触りをもたらす5層のガーゼ。「肌触りも優しく、程よく暖かい。寝るときの冷房は加減が難しく、1度の違いで冷えすぎか汗だくかで悩まされていたけれど、よく眠れるようになりました。」(ご購入者様)そんなガーゼケットに今年から上質糸「さらしな糸」を採用し、品質がさらにグレードアップ。摩擦が少なく滑らかで、素肌に当たると別格の心地よさです。もちろん、優れた通気性&保温性や、洗濯機で丸洗いできるといった使い勝手の良さはそのまま。「さすがの今治クオリティ」を、余すところなく堪能できますよ。 【ご紹介したアイテム】タオルの名産地、今治市で作られた5重ガーゼケット(シングル)。高級糸さらしなを使ったガーゼ生地は、格段の滑らかさが特徴。サラッと心地よく、洗うほどにふんわり育つのも◎。⇒ bon moment 摩擦が少ない さらしな糸で作った 今治5重ガーゼケット シングル/ボンモマン 【3】暑がり・汗っかきさんへ。くしゅくしゅパイルでサラリ快眠汗をかいた時の、寝具がベッタリはりつく感じ。あの不快感、くしゅくしゅパイルが軽減します!汗っかきさんに人気のくしゅくしゅタオルケットが、今年からコーマ糸を使った素材にリニューアル。肌触りが柔らかくなって、より快適にお使いただけるようになりました。★くしゅくしゅがもたらす3つの効果1.肌との接地面が少ないから、蒸れにくくサラッ2.ストレッチ性があり、寝返りしても身体にやさしくフィット3.ほどよい重みではだけにくいタオル素材のケットは、馴染み深くて安心感がありますよね。お家で気兼ねなく洗濯でき、晴れた日に乾かせばその日の夜に使えるのも嬉しいポイント。お腹だけかけておきたい暑がりさんや、寝返りの多いお子様にもおすすめです。 【ご紹介したアイテム】くしゅくしゅとした風合いの綿95%タオル素材のタオルケット。肌との接地面が少なく、夏でもさらさらとした使用感です。パイルが空気を含むので春秋もインナーケットとして活躍。⇒ bonmoment くしゅくしゅタオルケット シングル 綿 コットン 洗える さらっと パイル/ボンモマン 【4】クーラー冷え対策にピッタリな職人ブランケット最後にご紹介するのは、今年注目の新作。大量生産ができない、職人メイドのガーゼブランケットです。多湿で寒暖の差が激しい世界遺産・高野山。この地域では古くから、寒暖の差に耐えうる織物の開発をしてきました。その織物技術を使って一枚一枚丁寧に織り上げたのが、こちらのガーゼブランケットです。ガーゼとインナーパイルの3層構造により、ふんわり軽いのに程よい保温性を発揮。一般的なタオルケットより厚手で、しっかりとした掛け心地です。生地に凹凸があって体にフィットしやすく、汗をかいた時にさらっと肌離れが良いのも魅力。「家族のエアコン設定だと自分だけ寒い」という時や、クーラー冷え予防、体温管理が難しい季節の変わり目にも。春夏秋3シーズン心地よい眠りを届けます。 【ご紹介したアイテム】ガーゼ素材の間にインナーパイルを挟んだ、3層構造のガーゼケット。ふんわり軽いのに、空気層っがしっかり体熱を保持してくれて、程よい保温力を実現。春夏秋までおすすめです。⇒ bon moment ガーゼケット 130×190㎝ インナーパイル ヘリンボーン リバーシブル 日本製/ボンモマン 冬よりも好みに左右される夏寝具。自分に合うものを見つけるのが快眠への近道です。体力が落ちやすい時期だからこそ、じっくり選んでぐっすり眠れる環境作りをはじめましょう。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年06月25日痛いことをされた記憶からか、動物病院が嫌いなペットは多いもの。動物病院に着いた瞬間から緊張し、治療や診察中に暴れ出す場合もあるでしょう。ドーナツてるの(@sheepmandonuts)さんと暮らす、猫のうずめちゃんも、動物病院が苦手なようです。術後服の着替えのため、動物病院に連れて行かれたうずめちゃんは、獣医師たちに抗議の声を上げました。そんなお怒りのうずめちゃんに対して、獣医師たちがした声掛けがこちら!クリックすると画像を拡大します獣医師たちは、抵抗するうずめちゃんにメロメロになりながら対応していました…!そう、診察室での話し声は、待合室にいたドーナツてるのさんまで筒抜けだったのです。うずめちゃんが、あまりにも甘々な対応をされているのが面白く、つい話し声をメモしてしまったとのこと。猫の気持ちに寄り添い、かわいがりながら接する様子から「先生たち、本当にいい人」と改めて感じた出来事でした。うずめちゃんへの愛がこもった声掛けは、読んだたくさんの人たちを笑顔にしています。・なんていい病院なんでしょう。大笑いしちゃいました!・猫を前にしたら、みんなこうなるよね。・人間より、動物に神対応なのはいい病院。・「逆にかわいい」で吹き出した。なお、「うずめちゃん、終わりました〜」と呼ばれて、ドーナツてるのさんが説明を受けに行った時には、獣医師たちは普通の対応に戻っていたとのこと。動物ファーストな獣医師たちは、きっと今日も全力で愛でながら、治療や診察をしてくれていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年06月23日急に暑くなったと思ったら、翌日は肌寒かったりと寒暖差が激しい最近。夜はまだまだ、肌掛け寝具が欠かせません。そんな春~秋の季節の変わり目から、冷房で寝冷えが心配な真夏まで活躍してくれるのが、コットン100%の肌掛けケット。bon moment(ボンモマン)の「ドライコットン リバーシブル 肌掛けケット 綿100%」は、コットン100%ながら触れると冷たく感じる機能付き。ひんやり感じるその秘密と、アンジェの「ボンモマン公式アンバサダー」であるインスタグラマーさん達がご使用になったお声を、ご紹介します。コットン100%なのに、ひんやりの秘密夏の暑さもクールダウンしてくれる、bon moment(ボンモマン)ドライコットン100% 肌掛けケット。触れるとひんやり心地よさを感じられるその理由は、「強撚の糸」、「高い吸水性」、「乾きやすい素材」の3つにあります。理由その1.熱を溜めない強撚の糸肌に優しいコットン素材なのに、Q-max 0.356w/㎠のひんやり感を実現。Q-maxとは、数値が大きいほど「冷たい」と評価される値です。(※接触冷感繊維の基準は0.2w/㎠以上)コットンの糸を強く撚ることで空気層をなくし、熱を溜め込まず、サラッとした質感と接触冷感機能を確保しています。理由その2.ベタベタ汗も2秒で吸収!寝汗をかいて寝具に水分が多く含まれていると、それだけで寝苦しく不快なもの。ドライコットンは、「2秒」という高い吸水性を誇り、真夏にたっぷりかく汗も吸収してくれます。理由その3.寝汗をかいても乾きやすいコットン100%その吸収した汗がすぐに乾くことも、ひんやりが持続する秘訣。汗をかいてもサラッと快適なのは嬉しいですね。そして、こちらの肌掛けケットはひんやり面とふんわり面から、お好みの肌触りを選べるリバーシブルタイプ。片面は接触冷感のひんやりとした「ドライコットン」。もう片面は、ふんわり滑かな肌触りの「綿シャーリング生地」を使っていて、その日の気温にあった肌触りをお楽しみいただけます。今年は新たに、落ち着いたトーンの「チャコール」。カラーがNEW登場。暗すぎないダークグレーくらいの色味で、重い印象にならずにお部屋全体がシックにまとまります。OFFシーズンの収納に便利な専用ケース付きで、お家でお洗濯OK。抗菌防臭機能があり、清潔に使えて乾きやすい素材なので、汚れが気になったらすぐに洗っていただけますよ。それでは早速、肌掛けケットをご愛用下さっているインスタグラマーさんたちのお声をご紹介していきますね。毎日寝る前みんなで取り合いしてます(@yameka_home さま)小さな赤ちゃんがいるとは思えないほど、整っていて洗練されたお部屋の yameka_home さま。0歳赤ちゃんのお昼寝用から、ご家族みなさんでお使いいただけているご様子です。1時間の寝る寝る詐欺を終えキングのど真ん中でお昼寝されました息子が掛けてる布団はボンマモンの夏用掛け布団寝苦しい暑い夜と肌寒い朝に調整しやすいリバーシブル。綿100%のコットンなので赤ちゃんにも安心して使えますお昼寝時にさっと掛けるにも大活躍!ひんやりと冷たい肌触りが最高に気持ち良いので毎日寝る前みんなで取り合いしてますシンプルなデザインで機能性も抜群なので気になる方はぜひチェックしてみてください<写真・コメント@yameka_home さま>暑いようなまだちょっと寒いようなという今の時期にぴったり(@tsuu_kurashi さま)整理収納アドバイザーとして、「忙しくても片づく暮らし」の情報を発信されている tsuu_kurashi さま。羽毛布団からタオルケットの切り替え時期にお悩みでしたが、この肌掛けケットで解決したとのこと。今の時期、「羽毛布団からタオルケット?」いや、寒すぎると毎年悩んでいました。昨年、こちらの肌掛けケットを購入してからその悩みがなくなりました。この肌掛けケットの嬉しいポイントは・触れると冷たさを感じる・ひんやり面とふんわり面のリバーシブル・洗濯できる・綿100%・収納袋付きでコンパクトに収納できる暑いようなまだちょっと寒いようなという今の時期にぴったりです。汗かきなパパと子どもにもぴったり。冷えが気になるママにもぴったり。家族みんなの「ちょうどいい」が見つかって暮らしが快適に。<写真・コメント@tsuu_kurashi さま>使ってみて、これは家族の分絶対揃えようと思ってます(@h_h_k.home2012 さま)暮らしの工夫と、思わず手に取りたくなるアイテムを多くご紹介されている h_h_k.home2012 さま。暑がりなお子さんたちのために、寝具の入れ替えをされたそう。さて、お子さんたちのご感想は…?過ごしやすく晴れの日が続いています。暑がりな子ども達から『もう夜暑いんだけど〜』と言われ寝具もこの晴れの間にいっきにお洗濯して入れ替え今回、ガーゼケットとリバーシブルの肌掛けケットを新しくお迎えして、早速むすめに寝心地を試してもらいました翌朝、『もう気持ちよくて最高やったよ!よく眠れたーいや、まだ寝たいもっと寝ていたい!』と大変ご満足の様子でした肌掛けケット、実は初めて使ってみたんですがこの時期には厚さ、軽さ、暖かさがまさにちょうどいい使ってみて、これは家族の分絶対揃えようと思ってます微妙な暑さ寒さ、季節の変化に衣替えするように、寝具も合わせて心地よいものに交換したい一日の終わりに布団に入るのが楽しみになるそんな寝具選び、大事ですね<写真・コメント@h_h_k.home2012 さま>快適寝具で、朝までぐっすり快眠を手に入れよう季節の変わり目を乗り切る寝具として、また真夏にも活躍してくれるドライコットンの肌掛けケット。高い機能性と安心の素材で、生まれたてのベビーから大人まで、家族みんなでご愛用いただけるアイテムです。今なら本店限定!ドライコットンシリーズ2点以上お買い上げで、「10%OFF」キャンペーンを開催中です。※5/28(日)1:59までこの機会にぜひ、チェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】夏の暑さをクールダウンしてくれる、ドライコットン100%シリーズ。こちらは綿100%で安心の素材なのに、触れると冷たく感じる接触冷感機能を備えた肌掛けケットです。⇒ bon moment ドライコットン リバーシブル 肌掛けケット シングル 綿100%/ボンモマン【送料無料】 富阪愛アンジェ編集部。転勤族の夫、3人の子どもたちと賃貸の戸建てに5人暮らし。毎日賑やかで慌ただしくも「みんなの笑顔」を大切に、暮らしを楽しんでいます。
2023年05月25日小さい子どもがいる方は、見知らぬ方から声をかけられることもあるのではないでしょうか?好意的な方であれば問題ありませんが、なかには注意しなくてはいけない方もいるようです。今回は、実際に募集した“お菓子を無理やり渡してくるおばあちゃんのエピソード”を漫画化してお届けします。ある日の買い物中変わったおばあちゃんに出会ってお菓子を渡されたものの…親切心ではなかった?1歳の娘にお菓子を渡してきたおばあちゃん。親切心かと思いきや、レジを通していない商品でした。誤って持ち帰ってしまう可能性もあり、2重の意味で迷惑な話ですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています
2023年05月12日ある日、漫画家のフカザワナオコ(fukazawanaoko1973)さんは、立ち寄ったフードコートで食事を注文しました。すると、料理の受け渡し口で、店員はこんなひと言を添えてくれたといいます。「こちらのスープ、気を付けてくださいね!」汁物などを注文した際、店員が「熱いからやけどをしないように」といった注意をしてくれるのは、決して珍しいことではありません。「こぼしやすいから、持ち運びに気を付けて」といわれたフカザワさんは、よくある『店員の優しい声掛け』かと思ったのですが…。出典:ひとこま作者出典:ひとこま作者フカザワさんは、実際にトレーでスープを運んで「そういうことかー!」と納得したのです。店員の声掛けが『ガチ』なものだったことを…!いわれた通り、スープをこぼさないように慎重に歩いたにもかかわらず、たったの数歩で中身がこぼれる事態に。どうやら、食器やトレーが滑りやすい造りだったようです。店員の声掛けに対し、「ここまで本気な注意喚起だとは思ってもみなかった…!」と衝撃を受けると同時に、いわれたそばからこぼしてしまうオチに自分で笑ってしまったという、フカザワさん。漫画を読んだ人からは「めっちゃ分かる!自分もよくやらかします」「『フードコートあるある』だわ…」といった共感の声が寄せられました。きっと、注意の声掛けをした店員は、何度もこういった展開を目にしてきたのでしょう。店員と客の想いが届き、このフードコートで食器類が変更されることを祈るばかりです…![文・構成/grape編集部]
2023年04月25日■前回のあらすじ長女によると、さくらちゃんとすみれちゃんと下校する際、もみじちゃんに「公園で遊ぼう」と誘われたそう。もみじちゃんは長女のことが気に入らないようで、普段から上履きを踏んだり、注意してくることがある子で…。■帰ったらダメと言われ…■公園に到着すると3人は…!?学校が終わったら家に帰る。小学校が始まる前も、始まったあとも、私は何度か伝えていたのですが、もみじちゃんは、長女だけマンションが違うから「帰ったらダメ!」と言ってきたらしく…。長女は強く言われると断れないタイプ。下校時間は早いし、公園も学校のすぐ近く。「帰る」とは言えず、3人についていったそうです。そして、公園に到着。しかし、3人は一度ランドセルを置きに帰ってしまったらしいのです! えー…!?次回に続く「小1の娘が帰ってこない」(全14話)は12時更新!
2023年02月06日子育てをしていて、声の掛け方にはとても気を遣います。伝えたいことは同じでも、ことばの選び方によって子どものヤル気に火がつくこともあれば、逆にふてくされてしまうこともあって、結果がガラッと変わるのが難しくもあり、面白くもあり。そしてそれは大人の社会でも同じです。誰だって頭ごなしに言われるよりも、寄り添ってくれる声掛けの方がすんなり聞き入れられますよね。「伝わらない」とイライラしても、お互いストレスになるだけ。今回は、相手に伝わる声掛けについて考えてみます。伝えたいことは、怒りに任せても伝わらない子どもの自己肯定感は、親の言葉のえらびに影響されると言われます。たとえば「歯みがきしないと虫歯になるよ」より、「歯みがきしてバイキンをやっつけよう」の方が、言われた方は前向きな気持ちになれるというもの。なかなか伝わらないと、つい強い口調になりがちです。だけど、強く言えば伝わるのかというと、決してそうではなく、ただ怖がらせて終わることがほとんど。(それを分かっていながらも、イライラして娘に強くあたるわたしには耳が痛い話です、、。)言葉を選べば、怒る必要なんてない。では具体的に、どんな風に声掛けをすればいいのでしょう?少し言い換えるだけでOK。前向きになれることば選び注意したい時の声掛け「それダメ!」「いい加減にしなさい!」など、注意するシーンでは言葉がキツくなりやすいもの。瞬間的にやめさせたい時には強い口調も有効ですが、そればかりだと相手をおびえさせるだけになってしまいます。いい加減にしなさい!→〇〇をしようね※どうするべきかを明確にそれダメ!→こうしてみたら?※やっていいことやコツを伝える危ない!→そうすればこうなるよ※リスクを提示でもね~→あなたはそう思うんだね。わたしなら~※まず相手の言い分を認める何かしてほしい時の声掛け急いでほしい、手伝ってほしい、自分でやってほしい。命令しても反感をかうばかり。誰かに指示を出す時は、具体的かつ手短に伝えるのがポイントです。早くしなさい!→8時になったら行くよ※「いつまでに」を添える次はこれをやってね→次は何をするんだっけ?※本人に気付かせる聞いてる?→みてみて。あのね~※注目させてから話すがんばってね→がんばってるね※「今」を見てあげるヤル気を引き出す声掛けヤル気を引き出すには褒めるのがいちばん。だけど、褒め方を間違えると逆効果になることもあるので注意が必要です。スゴイね→〇〇ができたね※具体的に一等賞だね→一生懸命やったね※結果を褒めるより努力や過程に注目次は〇〇をがんばろう→(次のことは言わない)※褒める時は褒めるだけで終わる〇〇君よりできるね→先月よりできるね※誰かと比べず、本人自身と比べるよい声掛けにどんどん変換していこうこうやって見てみると、伝わらないことの多くの原因が、あいまいな声掛けだったり、感情にまかせた声掛けにあるようです。「何回も言ってるのに」「そういう意味で言ったんじゃないのに」伝わらない時の徒労感は、本当に心をささくれ立たせます。毎日を穏やかに過ごすためにも、相手に伝わる声掛けを日々意識していきたいですね。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年01月30日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事はありませんか? 今回は実際に募集したそんなモヤモヤを吹き飛ばしてスカッとさせてくれるエピソードをご紹介します!知り合いを装った声かけこれは買い物中に起きた出来事です。買い物を終えて帰ろうとしているときに「お久しぶりです!こんにちは!」と笑顔の男性から声をかけられました。見覚えはないものの、どこかで知り合ったことのある人かと思い「こんにちは」と挨拶…。しかし相手からの反応があまりなく、困ったすえに「失礼ですが、どちら様ですか?」と質問すると、相手から「高橋です」と返事が…。ますます誰か分からず困っていると、健康椅子のチラシを渡されました。知人でもなんでもなく、本当に知らない人だったのです。勘違いさせるような話しかけ方をしてきた高橋という人に腹が立って、その場は「知らない人だったんですね」と言って帰りました。母に愚痴として一連の出来事を話した次の日、母も同じように声をかけられたらしく、先に「高橋さんでしょ」と母が言うと男性は驚いた様子…。出典:lamireそして「なんで名前を知ってるんですか?」と聞かれたそうです。「娘が騙されたって言ってました」というと「騙してるわけじゃ…」と、ごにょごにょ言った後去っていったそうです。どうやら期間限定でお店の中に間借りしていた健康椅子の実演販売の方らしく、その後も勘違いさせる声掛けをおこなっていたことで苦情があったとのこと…。その後は見かけることはありませんでした。(女性/アルバイト)電車の優先席で…5年くらい前の話です。当時私は妊娠初期でつわりもかなり酷かったため、通勤の際は電車の優先席の端に座っていました。すると中年の夫婦が乗ってきて、私の座る優先席に来たのですが席は1席しか空いておらず、その夫婦の旦那さんが座り、奥さんは立っていました。隣に座った旦那さんは、奥さんと一緒に座りたかったみたいで、妊娠初期でお腹も出ていなかった私が優先席に座っているのを不快に思った様子…。隣でグチグチ嫌味を言いはじめました。「ここ優先席なんだよな~」「若者は立ってろって」「あっち行けよ」などなど…。私は鞄につけていたマタニティマークを見せながら「すみません、妊娠初期でつわりが酷くて」と謝りました。しかし引っ込みがつかないのか旦那さんはグチグチ…。するとその夫婦の奥さんが「あんたいい加減にしな!!お腹の中で人間育てるのは大変なことなんだよ!」と旦那さんを叱ってくれたのです…!すると旦那さんは「すいません」と一言謝ってくれ、その後、奥さんがとても優しく私を気遣ってくれて嬉しかったです。(女性/会社員)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?人に対して嫌な迷惑な態度を取る人とは極力関わりたくないですよね…。反面教師として、自分は周りの人に対して優しくありたいものですね。以上、スカッと体験談でした。次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年09月29日市原市教育委員会において、一般社団法人アルバ・エデュ(東京都文京区、代表理事:竹内 明日香、以下 「アルバ・エデュ」)が提供する「子どもの学びを支える声掛け講座」を2022年8月30日に実施することになりました。「子どもの学びを支える声掛け講座」は、地域の大人が子どもたちや学校教育に携わっていくためのスキルを学ぶ講座です。地域の大人が、教師でもなく親でもない「第三の大人」として子どもに関わっていくことで、地域全体で教育を支えていく土壌を形成することを目的として行われます。アルバ・エデュでは「すべての子どもに話す力を」のヴィジョンのもと、これまで8年間にわたり他の自治体でも地域と連携した教育活動を推進してきました。市原市教育委員会は、2022年秋開館予定の市原歴史博物館にて、子どもたちの学びをより充実させ、地域との連携を今後より一層深めていくために「子どもの学びを支える声掛け講座」開催を決めました。林教育長とアルバ・エデュ代表 竹内ファシリテーター養成講座の様子〔当日のアジェンダ〕1 はじめに2 子どもたちの抱えているもの3 子どもの心を開く声掛け 学びを深める声掛け■取り組みの背景現在、学習指導要領では、「社会に開かれた教育課程」の実現が求められています。市原市では、平成12年度から「学校支援ボランティア整備事業」を立ち上げ、優れた知識や技術を学校の教育活動等に生かすとともに、地域に開かれた学校づくりを実現してきました。今回の講座を担当するアルバ・エデュは、地域の人材を教育現場で活用していくための「ファシリテーター養成講座」を開講し、これまでのべ130人のファシリテーターを育成、当団体が学校に提供する授業プログラムに起用してきた実績があります。各国で大人の再教育(リスキリング)が叫ばれる中、教育分野における再教育を実施し地域人材を活かす仕組みです。また、当団体は令和2年度より、市原市へ「GIGAスクール構想アドバイザー」として関わり、本年度までの3年間にわたりICT教育の推進に尽力して参りました。市原市は、アルバ・エデュの地域人材育成ノウハウを活用し、学校教育に地域人材が参画する機会を積極的に設けることが「社会に開かれた教育課程」の実現に近づくと考え、今回の養成講座の実施を決めました。■地域人材を教育現場に採用するメリット「社会に開かれた教育」とは、学校が社会や世界と接点を持ちつつ、多様な人々とつながりを保ちながら学ぶことのできる、開かれた環境となること、学校が社会や地域とのつながりを意識し、社会の中の学校として社会とのつながりを大切にすることを目的としています。今回、地域人材を採用するメリットは大きく3つあります。・子どもたちに地域との繋がりを生み、人間関係を広げ、新たな居場所を提供できる・教師でも親でもない、「第三の大人」が子どもに関わっていくことで新たな視点を与え、世界を広げることに繋がる・地域の大人の再教育(リスキリング)が実現することに加え、子どもたちと直接触れ合うことで、教育に対する関心が高まるアルバ・エデュがこれまでの活動で蓄積してきた「子どもが心を開いたり、学びが深まったりする声掛けの仕方など」のノウハウを、具体的な実践を交えてお伝えしていきます。■過去にファシリテーター養成講座に参加した方のコメント・子どもに対する声掛けについて学ぶ講座でしたが、それ以上に会社の部下に対してそのまま使える内容だと感じました。対象者に関係なく、活用できるスキルだと感じました。・授業で使うと聞いてアルバ・エデュの講義を受講しましたが、自分の育児にも応用できるヒントが多々ありました。子どものやる気が出る声掛け、少しの視点の転換と言葉のチョイスで子どもの反応が変わることを知り、明日から家庭でも実践したいと思いました。■市原市について市原市は、千葉県の中央部に位置し、人口は約26.6万人と千葉県内では柏市に次いで第6位の人口規模がある大きな市です。上総国分寺跡や二子塚古墳があり、チバニアン(地球磁場逆転地層)が近年発見されるなど、史跡が多いことでも有名です。教育においては、平成28年度に策定した「市原市教育の情報化推進事業計画」のもと、令和2年11月には県内で最も早く児童生徒に一人一台タブレット端末を配備し、「IChiHaRaスタイル」というGIGA構想を迅速に推進していくための体制を整えるなど、ICT教育に力を入れています。また、小中一貫教育にも力を入れており、「智育・徳育・躰育を幼児期から一貫して教育する指導体制」を整え、1つの校舎で小中学生が一緒に学べる「加茂学園」を開校した他、他の21中学校区では、施設は現状のままで小中学校が連携しあう一貫教育を推進しています。「市原の子どもは市原が育てる」という理念のもと、特色ある教育活動を行っている市です。所在地 : 千葉県市原市国分寺台中央1丁目1-1市長 : 小出 譲治WEBサイト: ■一般社団法人アルバ・エデュについてアルバ・エデュは、変化の激しい時代を生きる児童・生徒たちが、自己理解を深め自己効力感をもって未来を切り拓いていくために「話す力」を高める教育を全国に広げています。これまでに43,000名を超える子どもたちへの授業実績があります。代表理事の竹内が、金融業界で海外投資家と日本企業をつなぐ仕事をする中で、「日本の優れた製品やサービスの良さが伝わっていない」という現実に何度も直面してきました。「話す力」は環境が担保されれば訓練すれば高めることができるという信念のもと、教室内の心理的安全性をも高めるプログラムを提供しています。■代表理事:竹内 明日香について東京大学法学部卒業。日本興業銀行(現みずほ銀行)を経て、2007年に独立。日本企業の海外事業や情報発信(企業プレゼン等)を支援して今日に至る。2014年、子どもの「話す力」の向上を目指す一般社団法人アルバ・エデュを設立。教員研修や児童・生徒を対象としたモデル授業を展開。株式会社日陸社外取締役。一般社団法人未来の先生フォーラム理事。公立小元PTA会長。2022年5月には書籍『すべての子どもに「話す力」を』を出版。二男一女の母。所在地 : 東京都文京区音羽1-17-11 花和ビル308号設立 : 2014年12月代表理事 : 竹内 明日香WEBサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月25日スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く、あとみ(yumekomanga)さん。仕事中に起きた、クスッとしたり心が癒されたりするエピソードを漫画化し、Instagramで公開しています。ショッピングカート下の死角商品を一気に運べるバスケットタイプのショッピングカートは、小売店でよく利用されています。バスケット部分にカゴを置くほか、ショッピングカートの下のスペースに酒のケースや米袋など大きな商品を入れて、レジまで運ぶことが可能。便利ですが、ショッピングカートの下のスペースは死角のため、会計時に客がうっかりしてしまうこともあるようです。サッカー台で荷物を詰めている段階で未会計の商品に気付いたら、客は再び列に並ばなければなりません。そんな手間が発生しないよう、あとみさんはショッピングカート下に目を光らせているのです。うっかりした経験がある人たちから、あとみさんの配慮に感謝の言葉が相次ぎました。・声を掛けてくださると助かります!子供を連れていると、どうしても意識が散りがちで…。・自分が悪いのですが、列に再度並ぶのはつらい。確認いただけるとありがたいです!・「ショッピングカート下もお願いします」と先にいって対策していますが、忘れた時はごめんなさい!会計時に、ショッピングカート下の商品について自ら申告しない人たちの大体は、ただうっかり忘れているだけ。ですが、中にはグレーな態度を取る人もいるようです。防犯が厳しくない店では、未スキャンの商品を会計したように見せかければ、店外へ持ち出せる場合があります。店員は犯罪を防止するためにも、会計中は神経を研ぎ澄ませているでしょう。例え、商品の存在を忘れた自分のミスが恥ずかしくて「あ、気付いた?」と軽口を叩いたのだとしても、店員からしたら何も面白くありません。互いに心地よく会計ができるよう、協力する気持ちでいたいですね![文・構成/grape編集部]
2022年08月02日サッカーをするお子さんを持つ保護者、そして子どもたちが参加したサッカー教室イベント。第一部は名古屋グランパスや川崎フロンターレで活躍した中西哲生さんの司会による、中村憲剛さんのトークセッションが行われました。テーマは「サッカーをする子どもとの関わり方」。貴重な内容の一部を紹介します。■親は子どもの鏡指導者へのネガティブ発言は子どもにも移る憲剛さん自身、サッカーをする子を持つパパということで、サッカー選手・指導者の視点に加え、父親の立場からも話してくれました。まず、中西さんから「保護者の態度が、子どもに影響を及ぼすと思いますか?」という質問に対しては、「それは間違いないですね。親は子どもの鏡だと思います」と即答。「親が監督・コーチに対してネガティブなことを言うと、自然と子どももそうなってしまいがちです。なので、僕はネガティブな事はなるべく言わないようにしています」とスタンスを述べます。■ポジティブな声掛けの重要性お子さんが小学生の頃は「試合を見ながら、チームメイトの良いプレーを積極的に褒めていた」そうで、「そうすると、それが他の保護者にも伝わって、みんなで子どもたちの成長を見守ろうという雰囲気になっていくんですよね」と、ポジティブな声掛けの大切さを話します。中西さんからは「科学的にも、人間はネガティブなことを言うと、通常の3倍定着しやすいそうです」という話があり、「それもあって、僕が選手を指導するときには、ネガティブなことは一切言いません」と実体験を教えてくれました。「つまり、うまくいったことを定着させようと思ったら、ネガティブなことの3倍言わないといけないわけです。そのため、良かったことは何度も言います」と、ポジティブな声掛けの重要性を強調します。参加者のみなさんにも「このことを覚えておくと、子どもに対してネガティブなことを言おうとしたときに、踏みとどまることができると思います」とアドバイス。憲剛さんも「普段の3倍、褒めることを心がけましょう」と同調していました。■子どもが何考えているか聞きたいから「問いかけ」をする中村家では、お子さんに問いかけをよくするそうで、その理由を「子どもが何を考えているか、頭の中を覗きたいんです」と話します。「うまくいったプレーがあったとして、なんでうまくいったのか。それを子ども自身の言葉で聞きたいんです。子どもって、僕ら大人が思っているよりも想像性が豊かです。小学校高学年になると、会話ができてくるので、僕にとって楽しい時間です」現役引退後、時間をみつけては、お子さんのサッカーを見に行くという中村さん。試合を見ていて、プレーについて言いたくなることはあるそうですが、そこはぐっと我慢。ただし、お子さんが「あること」をしないときは、強くたしなめるそうです。「これは妻とも共有しているのですが、子どものプレーを見ていて、チームのために走らない、自分がボールを取られても奪い返さないなど、チームのために頑張ることができなかったときは注意しています」シュートを打つ、パスを出すといったプレーの向上にはトレーニングが必要ですが、チームのために頑張ることは、意識の持ち方ひとつで、すぐに実行に移すことができます。「頑張ることは、意識次第ですぐにできるようになるので、小学3年生ごろから言っていました。『自分が守備の選手だったとして、前の選手がボールを奪われたのに、取り返しに行かなかったらどう思う?』という話はよくしました」そのような対話を続けることで、お子さんのプレーは変わっていき、いまでは「行きすぎじゃない?(笑)」というほどハードワークするようになったそうです。■「怒られなかった育成年代」がプロでのプレーにいい影響を与えた中西さんは、現役時代にともにプレーした、ストイコビッチ選手とのエピソードを教えてくれました。「ストイコビッチ選手は、子どもの頃から、A、B、Cと3つのパスの選択肢を持っていたそうです。子どもの頃はパワーがなくて、パスが通らなかったこともあったけど、当時の指導者から『体が大きくなれば、そのパスは通るようになる。アイデアを持ち続けてプレーしてほしい』と言われたそうです」創造性あふれるプレーで、世界中のサポーターを魅了したストイコビッチ選手。憲剛さんは「僕にとっても、あこがれの選手のひとりでした」と話し、自身の子ども時代のエピソードを語ります。「僕が小学生時代に所属していたチームも同じで、子どもの考えを尊重してくれていました。なんでそこにパスを出したんだとか、なんでそんなプレーをするんだって、言われたことがないんです。『いまのパス面白いね。だけど通らなかったね。じゃあ、次は通るように練習しよう』。そういうチームでした」憲剛さんは「子どもの頃から、プレーのアイデアを尊重してもらったおかげで、いろんなことに挑戦しようと思ったし、人が驚くようなプレーをしたいと思って練習してきました。その過程で生まれたミスに対して、怒られなかった育成年代を過ごしてきたことは、間違いなく現役時代に生きています」と感謝を口にします。■子どもが楽しくサッカーできるかは親にかかっていると言って過言ではないそしてイベントの最後に、次のようなメッセージを送っていました。「子どもが楽しくサッカーができるかは、お父さん、お母さんにかかっていると言っても過言ではないと思います。指導者ももちろんそうですが、一日の中で一番長くいるのは保護者ですから。その中で、親と子どもで一緒に成長していくことが大切なのだと思います。僕自身、失敗と後悔を繰り返しながら、親として成長していきたいと思っています。僕も頑張ります。一緒に頑張っていきましょう」司会が旧知の中西さんだったこともあり、「普段しない話を、結構しちゃいました」と笑顔を見せる中村さん。参加者のみなさんは、ここでしか聞けない体験談やエピソードをたくさん知ることができて、大満足の様子でした。<イベントの様子>
2022年04月11日練習では鳥かごや相手に合わせてパスができるのに、試合になるとドリブルしかしない独りよがりなプレーになってしまう子がいる。しつもん形式で問いかけてみても、拗ねてしまい何も話さなくなる。勝気な性格な子にどう声かけをすればいい?とお悩みのお父さんコーチ。今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、子どもたちとの向きあい方、お勧めの声掛けなどをアドバイスします。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<個々は上手いのに組織的なプレーができず勝てない。試合に勝つためには圧をかけて教え込むことも必要?<お父さんコーチからのご質問>こんにちは。私はU-9でお父さんコーチをさせてもらっています。相談したいのは、チームのキャプテンでボールも一番強く蹴れる、足も速く少し性格もきつめな子の事です。練習の時には鳥かごやパス練習でも相手に合わせてパスができるのですが いざ試合や試合形式になるとドリブルしか出来なくなり、転がってきたボールもただ前にどかんと蹴ってしまう様になります。本人に「今、周りの味方が見えたかな?適当に蹴っていないかな?」と質問する形で聞いても、すねてしまうのか、頭が真っ白になるのか、何も話さなくなりプレーを続けさせても足が止まってしまいます。普段が勝ち気な性格な為、どう声かけをしてあげたり、どう接してあげたら良いか悩んでいます。色々な性格の子への対応のアドバイス頂ければ幸いです。<池上さんのアドバイス>ご相談ありがとうございます。ご相談にあるような「拗ねてしまう子ども」は、大雑把に分けると上手な子どもの中に多いかもしれません。ある程度のことはすぐにマスターしてしまうため、その「ある程度」を超えた自分ができないことに直面すると、そこからが逃げてしまうようです。「やめた」「やりたくない」「面白くない」と言って、へそを曲げてしまいます。■できないことに直面してへそを曲げたときの対応法そうなった場合、指導者が粘り強く話しかける必要があります。例えば、できないことにイライラして何も話さなくなり、足が止まることがあります。そこで「どうしてやめちゃうの?勝ったり負けたりするのがスポーツだよ。次に勝てばいいんじゃない?」と言って、サッカーとの向き合い方を示してはどうでしょうか。例えば、スポーツだからこそ、どんな人とも試合ができる。負けたからと言って何か罰があるわけじゃない。だからチャレンジ精神が育つわけで、いくら失敗してもいい。どうしたらうまくできるのか?どうしたら成功するか?といったアプローチをしてください。そんなことを学ぶのがスポーツです。■どんな話になら食いつくのかを探っていく教えている対象が9歳なので、ギャングエイジの年齢です。グループで集まっていろいろなことをやりたくなって、エネルギッシュに動きたい時期でもありますが、自分の思い通りにならないとぷいっとやめてしまう。そんな子どもが増えているようにも感じます。そんな実情があるからこそ、大人がじっくりと向き合ってあげなくてはいけません。チームはどうしたらいいのか。サッカーはどんなスポーツなのか。さまざまな話をする中で、どんな話に食いつくかを見ながら話してあげると、何か糸口が見つかるかもしれません。どうしたらいいかわからなくてコーチまで黙ってしまわないように、その子のことがわからないからこそ、その子の考えていることを聞き出す必要があります。■嫌そうにしたら、少し方法を変えて個人的に話すなどのアプローチも私が指導している中学生の中にも、そういう子たちがいます。思春期なのもあいまってか、こちらが何か言うと嫌な顔をします。どうして今のプレーしたの?と聞くだけで、嫌そうな顔です。きっと、子どもたちは私に怒られていると思っているのでしょう。どうして蹴っちゃったの?と聞くと「だってどこにもパスを出せなかったから」と他罰的になってしまいます。私が粘ると「もう無理!」と言います。こういうときにそのまま指導を続けてしまうと、子どもは興奮したままなので事態はよくなりません。したがって、ちょっとだけ違うトレーニングに変えます。一度水分補給をするなどして、その時間で個人的に話したりします。さっきのプレーはどうだった?と問いかけてみます。それでもまだ少しばかり嫌な顔ですが、直後にあった一時の興奮は冷めています。そうやって、少しずつ同じようなことを繰り返します。いいプレーをしたときは「お、いいね。いつもそんなふうにまわりを見られるといいよね」と認めます。そこが大事です。スモールステップで認めていくと、子どもたちも達成感を持てます。やったぞと思えて自尊感情が高まれば、自分が聞きたくないアドバイスや、答えたくない問いかけも素直に聞けるようになります。■普段とは違う2割のプレーをほめてあげるこの話の対象は中学生で、相談の方が教える年代とは異なりますが、対応は同じでいいのです。鳥かごでうまくパス回しができない。試合形式になるとドリブルしかできない。そんな彼がズバッと一本のパスを通したときに「いいぞ」と言ってあげるのです。試合の8割ドリブルしたとしていても、それとは違う2割のプレーをほめてあげることが大事です。まだそれだけしかできないの?などと言ってはいけません。小さな上達を認めながら、コーチは毎回見てくれている、といった感覚や安心感をもってもらいます。たとえパスが通らなくても「誰にパスしたの?」と聞いてあげます。子どもは「あいつにパスした」と答えれば、「じゃあ、次はパスするときその子の名前を呼んで読んであげたら?」といったアドバイスができます。池上正さんの指導を動画で見る>>■コーチングの師匠を見つけるのも一つの方法(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)コーチとして学びを深めたいと思ったら、ご自分のお手本にしたいと思えるようなコーチングの師匠を見つけてはどうでしょうか。まずはその人の模倣をし、少しずつ自分のスタイルを作り上げればいいのです。私は40歳になったくらいのとき、ある場所で指導していたら、ジェフやサンガで一緒に仕事をした祖母井秀隆さんをご存知な人が私に話しかけてくださいました。「立ち振る舞いや言葉使いが、祖母井さんとそっくりですね」それを聞いたとき、私は非常にうれしかったです。私自身、ドイツで指導を学ばれた祖母井さんを師と仰ぎ、彼から多くを学んできました。そんなふうに、コーチングの礎になるような人につくことも考えてはいかがでしょうか。池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2022年01月21日小6だけど、プレー中どんな声を出せばいいかわかっていない子どもたち。自分のプレーで手いっぱいで周りを見る余裕がない。コーチもサッカー経験がなく、どんな場面でどう声を出させればいいのか上手く指導できない。とのご相談をいただきました。みなさんのチームではどうしていますか?ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、ご自身も実践しているメニューを例にアドバイスを送ります。(取材・文島沢優子)(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<目的は一緒なのに、コーチ間で練習メニューやアプローチに相違が。指導方針のギャップを埋めるにはどうしたらいい?<お父さんコーチからの質問>こんにちは。地方のスポーツ少年団で6年生の指導をしています。サッカー経験はほとんどなく、前任の指導者が引っ越されることになり、お父さんコーチとして補助していた自分が引き継ぐことになりました。指導は3年目です。池上さんの本やサイトの記事なども読んで勉強中ですが、質問したいことは「どういう声を出させたらいいのか」です。小6でしょ?と思われるかもしれませんが、自分のプレーで手いっぱいで、周りをよく見る余裕や味方に声をかける場面がほとんどないのです。どんな時に声を出せばいいのか、サッカーをまだわかっていないという事だと思います。私がそれをちゃんと教えられてないということでもありますが......。中学以降もサッカーを続ける子はいると思うので、今のうちに声を出して味方をサポートすることを教えたいのですが、何かいい練習方法はありますでしょうか。チームのメンバーは14人で、全員同じ学校の子たちです。学年に1クラスしかない地域なので、みんな未就学のころからの付き合いなので、声をかけにくいということはないと思います。<池上さんのアドバイス>ご相談、ありがとうございます。子どもたちは、周りが見えていないのでしょう。その点も考えながら、私が実際にやっている声を出すためのトレーニングを紹介します。■まずは仲間の声を聞くことを意識させるまず、事前に以下のような説明をします。「パスをもらいたいときは、パス!って声をかけてください。そして、ボールをもらった人は、また他の人からパス!と言われたら、パスをします」これは7~8人くらいでやります。人数は適当に決めていただいて大丈夫で、もっと少なくてもかまいません。最初は、ディフェンスはつけずに、みんながフリーランニングしている状態で、ボール持ってドリブルしながら周りを見ます。周りも動きながら「パス!」と呼ぶ。呼ばれたら必ず、そこにパスをします。一度に3人くらいから呼ばれることもあります。誰にパスするのかは、無論ボール保持者が決めてパスをする。そういう練習です。これは、声を出してパスを呼ぶ、つまりコーチングも大事ですが、仲間の声を聞くトレーニングでもあります。ずっと「パス!」と言っているのに、聞いてないことがよくあります。そうすると、子どもたちは声を出さなくなりますね。そんな現象を注意深く観察してみてください。■慣れたら守備をつけレベルアップ慣れてきたら、例えば「7対1」にして、ひとり守備をつけます。ただ、やることは同じです。声が聞こえたら、必ず呼ばれた人にパスをする。複数の声がかけられますから、ディフェンスの位置を確認してボールをカットされない、取られないような味方に出さなくてはいけません。声を出していない人にはパスしません。最初にやると、子どもたちは一斉に「パス!パス!」と呼びます。そこを少しずつ整理してあげます。例えば、呼ばれた方向に守備者がいないときは、呼ばれたらすぐに出せます。そういうことを考えて、やってもらいます。そうすると、パッサーは自分の体が向いているほうにパスをします。そこで「もらったら、なるべく早くパスしよう」と言います。後ろから呼ばれたからと言って、ターンしていてはボールを素早く出せません。たくさんの声を選んで、できるだけ早くパスができる人を選ぶように促します。そうすると、子どもたちは、自分が受け手になったときに、周りを見ていないとパスをもらいづらいことがわかります。パッサーがどちらを向いているか、味方はどこにいるか。自分はもらいやすい位置なのか、そうでないのか。そこを学ぶと、徐々に声を出すタイミングが絞られてきます。■状況判断ができるようになると、かける声のレベルが上がるボールをもらうためにはどのスペースに走り込むのか。視野と判断が求められます。例えば、ディフェンスの子から一番遠いところを選ぶ。もしくは、ディフェンスが自分の近くにいれば、そこは安全ではないから声をかけないでおこうという判断もできます。「僕には今、守備がついてるから」と気を使えます。そんなふうに「パス!」と呼ぶだけでなく「こっちにはパスしちゃダメ」という声も出てきます。そうなると「左が開いてるぞ」「右が開いてるぞ」と自分がかかわらないところにもコーチングするようになります。そういう声が出始めたら、「いい声だ」「ナイスコーチング」と褒めます。そんな練習を5~6回やれば、声を出すようになります。声を出すように!と認識を。うまくいくようになったら、デイフェンスを2人にしたり「声を出さずにやってこごらんよ」と一段ハードルを上げてもいいでしょう。声がないので、そこにはさらに判断が生まれます。声出されたからパスを出すのではなくて、パッサーが自分で選ぶという判断です。■練習でやったことを試合で使わなければ意味がない私が今、一番気になっているのは、練習のときは元気なのに試合ではそうでない子どもたちです。まさしく、練習でやったことを試合でやっていません。もちろん、練習したからすぐ使えというのは難しいのですが、トライしてもらうことが肝要なのでミスしても叱らずにどんどんやってもらいましょう。「リアリティのあるトレーニングをしてください」と日本サッカー協会も言っています。「今練習したこと、使った?」と確認してあげてください。特に、小学生は夢中になると、考えなくなります。したがって、その日の試合は、その日やその週に練習したことをやるよう、コーチが仕向けてください。そうでなければ、練習をやる意味がありません。「今週練習したのだから、フリーのときは声を出そう」そんな声が子どもたちから聞こえてくるといいですね。■大きくて速くて強い、以外の武器を持ってないと中学、高校で困る先日、高校生の試合を見に行きました。ボールを繋ぐサッカーを2年生はできるようですが、3年生は裏に蹴って競争をしてしまうサッカーになってしまう引退試合だったので、3年生中心に試合をしました。すると、どんどん蹴ってしまいます。対戦相手もそういうタイプだったので、そうなってしまったのかもしれませんが、ほぼ制御不能な状態です。監督さんは「こうしかできないんですよ」とあきらめ顔でした。そういう選手たちが育っています。「考えながらやるよ」などと言われずに育ってしまったようです。勝つために頑張ろうという感覚で育った子たちです。そうなってしまうと、スピードが速い方が勝てるし、体が大きいほうが強い。それ以外の武器を持っていなければ、中学、高校と上に行ったときに困ってしまいます。次ページ:コーチングは頭の整理になるので、いいプレーにつながる■コーチングは頭の整理になるので、いいプレーにつながる(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)声を出すのも大事ですが、コーチングの意味を知ってほしいと思います。「もっとつなごうぜ」とか「練習したことやろうぜ」などと、みんなが言い合えることがいいですね。そうすると、夢中になって忘れてしまいがちな子が、いいプレーをするようになります。そのように、頭の中の整理をするための声掛けも重要です。みんながコーチングできるということは、やりたいサッカーを言い合える、ということ。またベンチにいる選手からの声も重要です。練習でやったことをベンチにいる選手も言ってあげられるといいですね!技術ではなく、頭の中の問題です。そこを指導者側が理解しなければいけません。例えば、そこを選んだのはいいことで、そこを見てパスしたことをOKにして、やり続けるよう促してください。そうすれば、ミスすることを気にしなくなります。チャレンジすることを子どもが選べたら、自分たちから声を出し続けるはずです。池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2021年05月14日集団の中で”すぐに見つけられる”わが子の姿Upload By 丸山さとこ個別の声掛けでなければ「自分に向かって話しかけられていること」に気付きにくく、更に共同注視が苦手なコウは集団行動で遅れがちです。毎年、担任の先生には『指示が通りにくいときは、お手数おかけして申し訳ございませんが個別の声掛けをお願いします』と伝えています。そんな彼の行動は、小学校に入学してからは更に目立つようになりました。授業中の遅れは勿論のこと、授業参観や運動会などのイベントのときは『ウチの子だけ違うことしてるな~』『隣の子が突っ込んでくれてるけど全然分かってないな…!』とドキドキすることもしょっちゅうです。Upload By 丸山さとこおかげさまで、「子どもがたくさんいて息子がどこにいるか分からない~!」と困ることはなく、運動会でもバッチリ動画を撮ることができていました。そんなコウの様子を見ていて気になる気持ちはゼロではありませんが、先生からのフォローの多い保育園でもずっと同じ状態だったため『今日も通常運転だなぁ…』という感じで改めて気にしたことはありませんでした。そんな私でしたが、”学校でのイベント中のコウ”に対して、特に印象的だった思い出が2つあります。どちらも1年生の運動会のときのことです。呼んでも来ないわが子が1人で踊る姿を見ながら…コウが通っている小学校の運動会では、午前のプログラムが終わると、保護者が各学年の日よけテントまで子どもを迎えに行きます。Upload By 丸山さとこ周りの子どもや大人達がどんどんいなくなってもコウは親を探すことなく、呼びかけにも気づかないまま1人夢中で踊っていました。最後の1人になったコウに大声で呼びかけてもやはり反応はなかったので、「スミマセーン、失礼しまーす…」とポールを越えて日よけに入り、コウの肩を叩いて「ごはんだよ」と知らせました。周りに誰もいないことを何も気にしていないコウに「今日のお弁当は卵焼きとブロッコリーと菜飯のおにぎりがあるよ」と好物があることを伝えると、彼は「へー、そうなんだー」と笑顔で興味なさそうに答えながらフラフラと明後日の方向に歩いていきました。Upload By 丸山さとこ肩を持って誘導しながら夫が待つ日よけのところまで歩く中で、『あぁ、確かに、コウは周りの子とは違うの分かるな。発達障害なんだな』と思いました。嫌とか、さみしいとか、頑張ろうとか…などの気持ちはなく、ただただ事実として静かにそう思ったことを覚えています。もしかしたら、あのとき、私はコウの障害を改めて受容したのかもしれません。Upload By 丸山さとこ次回は、「思い出深い運動会での出来事その2」となる、『午後の運動会でダンスを見終わった夫の一言に驚いた話』を書いていきます。LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
2021年01月07日私は2人姉妹のママですが、現在4歳になった長女は、次女が生まれた直後こそは赤ちゃん返りがあったものの、イヤイヤ期がさほどなく、むしろ「イヤだ!」という否定の言葉はほとんど発しませんでした。私自身が心がけていた育児方法をお話しします。 次女が1歳になって気付いた長女の穏やかさ次女は現在1歳3カ月ですが、2人目ということもあってか、すでに「ねんね」「くっく(靴)」「ばいばい」など数十個の単語を話しています。そのなかでも次女がよく発している言葉は「イヤ!」と言う単語です。たとえばこちらがよかれと思ってお茶を差し出すと、次女本人がもういらないの意味で首を振り「イヤ」とはっきり言うものですから、意味もばっちり理解しているなという感じでした。 姉妹の語彙力の違いはどこから?長女は1歳代のころはおろか、2歳になっても「イヤだ」「きらい」といった否定的な単語を発することはほとんどなく、かと言って決して喋れない訳でもなく、2歳のころには「大きい犬(のおもちゃは)、どこにいった?」などと文章で喋れるレベルでした。 そこで私は「姉妹の語彙力の違いはどこからくるのか?」と考えるきっかけとなったのです。私は、長女がなかなか発することがなかった「イヤ!」を、なぜ次女はこんなに早期から言えるようになったのだろう?と、次女の行動についてよく眺めてみることにしてみました。 長女が次女に「イヤ」を連発次女は一緒に遊んでほしくて長女によくちょっかいを出します。そのたびに次女は長女の真剣に遊んでいたおもちゃを取り上げてしまうので、長女はたまりかねて「イヤだ! やめてよ」とイヤという単語を連発していたのです。 数えてみると、長女は1日に10回ほどは次女に向かって「イヤだ」「やめて」と言っていました。「こんなにイヤと言っていたら、そりゃあ次女も覚えるよな~」と思ったのと同時に、私自身の長女におこなってきた言葉づかいについて改めて考え直してみました。 私自身がイヤという単語は極力控えていた一足早くにママになった友人たちからイヤイヤ期について聞いていたので、私自身がなるべくイヤイヤ期が凄まじいものにならないように「まずは自分自身が長女に対してイヤ・嫌いなど否定的な言葉は使わないようにしよう」と心がけていたことに気付きました。 もちろん完璧に「イヤ」という言葉を私自身が使わずにいられるかと言えばそうではなかったです。しかし、少なくとも子どもが悪さをしたときなど、しつけの場面で「そんなことをする子は嫌いだよ」とか「ママは嫌な思いをした」といった言葉は使わないようにしていました。 長女は「これが欲しい」と言って泣くなどの自己主張は当然ありますが、「ママ、きらい!」「ママがイヤ!」など、こちらが悲しくなってしまうような言動は一切なかったのです。「自分たちが声かけしていった言葉で、今の子どもの言語がつくられている」と思うと、より一層言葉づかいには気を付けなければと身が引き締まる思いです。 監修/助産師REIKO 著者:黒井夢乃二女の母。歯科衛生士資格あり。二女出産前まで歯科医院にて勤務。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年07月26日アイロンマットやアイロンミトンなど、アイロン掛けアイテムの新商品をご紹介。■くるくるあて布付きアイロンマットアルミくるくる丸めてコンパクトに収納できるあて布付きのアイロンマットです。クローゼットに引っ掛けて収納して頂けます。アイロン掛けしやすいワイドな掛け面。取り外し可能なあて布を使えば、衣類に直接アイロンが触れず「テカリ」を防ぎます。アルミコーティング加工が施されているので、熱が伝わりやすく素早くキレイに仕上がります。るくるあて布付きアイロンマット | 山崎実業コラム Simple Life Lab.■左右両用アイロンミトンアルミ衣類をハンガーに掛けたままスチーム機能が使用できるアイロンミトンです。左右両用で手にしっかりフィットするので、スチームを掛けたい部分をつまんだままアイロンがけ出来ます。アルミコーティング加工が施されているので、熱が伝わりやすく素早くキレイに仕上がります。左右両用アイロンミトン | 山崎実業コラム Simple Life Lab.■長袖用アイロンマットアルミ袖の中に通してアイロンがけ出来る長袖用のアイロンマットです。もちろん、袖に通さずアイロンマットとしてもご使用いただけます。先細りのデザインなので、アイロン台ではうまくシワがとれない細かい部分の仕上げに最適です。アルミコーティング加工が施されているので、熱が伝わりやすく素早くキレイに仕上がります。長袖用アイロンマット | 山崎実業コラム Simple Life Lab.■折り畳みアイロンマットアルミアイロン掛けしやすいワイドな掛け面のアイロンマットです。コンパクトに折り畳んで収納できるので置き場所を選びません。出張や旅行先でも便利にお使いいただけます。アルミコーティング加工が施されているので、熱が伝わりやすく素早くキレイに仕上がります。折り畳みアイロンマット アルミ | 山崎実業コラム Simple Life Lab.山崎実業株式会社企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年06月16日耳に掛けるだけで色気倍増!!女性らしさ10倍UP☆30代40代大人のゆるふわショート30代40代の方に特にオススメのショートスタイルです。髪質にもよりますがふわっとパーマをかけてあげると、スタイリングも楽になり柔らかさとボリューム感が程よく出ます。30代40代大人のゆるふわショートを見るナチュラル可愛い☆大人ショートヘアさらっとしたショートの中に、女性らしい自然な丸みを残したショートスタイル。シンプルなのに飽きのこないスタイルです。カラー、パーマ、細かい長さなどは要相談で。 お客様一人一人の骨格や生えグセを見ながら、バランスが良くて、スタイリングのしやすいカットを心がけているので、ショートで悩んでる方は是非お越しください!ナチュラル可愛い☆大人ショートヘアを見る大人カジュアル☆ふんわりショートボブラフでナチュラルな感じが好きな方に特にオススメのスタイルです!直毛の方はパーマでふんわり感を出してあげると、よりラフ感が出せます。お客様一人一人の骨格や生えグセを見ながら、バランスが良くて、スタイリングのしやすいカットを心がけているので、ショートで悩んでる方は是非お越しください!大人カジュアル☆ふんわりショートボブを見る この投稿をInstagramで見る ショートヘア ショートボブ 大人ショート 堀越真 (@makoto_horikoshi_circus_omote)がシェアした投稿 - 2020年 4月月4日午後4時27分PDT この投稿をInstagramで見る ショートヘア ショートボブ 大人ショート 堀越真 (@makoto_horikoshi_circus_omote)がシェアした投稿 - 2020年 3月月31日午前2時34分PDT この投稿をInstagramで見る ショートヘア ショートボブ 大人ショート 堀越真 (@makoto_horikoshi_circus_omote)がシェアした投稿 - 2020年 3月月28日午前1時34分PDT この投稿をInstagramで見る ショートヘア ショートボブ 大人ショート 堀越真 (@makoto_horikoshi_circus_omote)がシェアした投稿 - 2020年 3月月23日午前5時32分PDT この投稿をInstagramで見る ショートヘア ショートボブ 大人ショート 堀越真 (@makoto_horikoshi_circus_omote)がシェアした投稿 - 2020年 3月月17日午前3時39分PDT
2020年04月13日♢全体的に長さのある耳掛けショート◎少し重ためな丸みが特徴◎まとまりが抜群に良い◎チャレンジしやすい長さ手入れ簡単☆耳掛け美人ショートボブシルエットの綺麗なショートカットです!耳にかけることで美人度UP・襟足から後頭部かけて絶壁解消・ひし形シルエットで小顔効果抜群!30代40代50代と年齢問わずオススメな髪型です!手入れ簡単☆耳掛け美人ショートボブを見る手入れ簡単☆耳掛けラフなショートボブふんわりまとまるショートボブです。耳にかけると上品さが増します。とても扱いやすく手入れ簡単な髪型ですので30代40代50代と年齢問わずオススメです。ショートカット・ショートボブ・ボブスタイルは僕にお任せください!手入れ簡単☆耳掛けラフなショートボブを見る手入れ簡単☆大人ショートボブシルエットのキレイな大人ショートボブです。とても扱いやすく楽ちんスタイル!ひし形シルエットで小顔効果も抜群です!30代40代50代と年齢問わずオススメです!手入れ簡単☆大人ショートボブを見る♢少しタイトにスッキリさせた耳掛けショート◎後頭部から襟足のシルエットが強調される◎大人女性のカッコよさや美人度が特徴◎動きや軽みを出したい方にオススメ手入れ簡単☆骨格カバーのショートヘアひし形シルエットのショートカットです!襟足をきゅっと締めて後頭部にボリュームを出し絶壁を解消しました!面長な方でも安心できますので30代40代50代と年齢問わずオススメです!手入れ簡単☆骨格カバーのショートヘア を見る手入れ簡単☆大人女性の丸みショートヘア毛量の多さと髪の硬さが気になる方でも、そうは感じさせないように切ってある髪型です。耳掛けショートも素敵ですが、下ろすことで面長が気になる方でも小顔に見えます。芸能人の辺見えみりさんのように大人女性から憧れられるようなショートカットの髪型ですので30代、40代、50代と年齢問わず支持されています。手入れ簡単☆大人女性の丸みショートヘアを見る30代40代手入れ簡単大人ショートカット人気の多い前髪長め王道のショートヘアです。後頭部のポイントを低めの位置にして少し丸みを出すことで、タイトに見えやすいお顔の形をカバーしてます。前髪を作っても大人っぽさも残る万能な髪型です。30代40代手入れ簡単大人ショートカットを見る手入れ簡単☆小顔効果のひし形ショートヘア襟足がキュッとしまったシルエットの綺麗な大人のショートカットです!多毛の方でも程良い量感で扱いやすく小顔効果も抜群です!辺見えみりさんのような上品な髪型ですので30代40代50代と年齢問わずオススメです!手入れ簡単☆小顔効果のひし形ショートヘアを見る この投稿をInstagramで見る ボブ/ショートヘア/ショートボブ/小顔/似合わせ (@rensan12)がシェアした投稿 - 2020年 1月月14日午前3時04分PST 他にも色々な髪型がありますので是非みて見てください☆↓↓↓
2020年01月21日大人のエアリーレイヤーショートトップにオリジナルのメッシュレイヤーとスライドカットをいれた大人の美人ショートです。タイトショートをベースに後頭部とサイドのポイント、トップのみにメッシュレイヤーをいれてメリハリをつけます。シンプルにオシャレでこなれた雰囲気になれるオススメショートスタイルです!大人のエアリーレイヤーショートを見る☆カットで立体的に☆大人エアリーショートスタイリングが簡単なのにオシャレでこなれた雰囲気のでるショートスタイルです!少しだけ長く残して首に貼り付けるよういエリアシをカットすることで首を細く長く見せることができます。後頭部はオリジナルのアールカットで立体感を出しつつ、トップはふんわりボリュームがでるようにカットします。耳周りはすっきりできるようにいらない部分を軽くカットしています。クセが少しでもある方はカットだけで作れますし、直毛の方は頭の形にあわせてより立体的になるようにパーマをかけます。☆カットで立体的に☆大人エアリーショートを見る大人のコンパクトエアリーショートエリアシとサイドをすっきりさせた、女性らしいショートスタイルです。サイドとエリアシはタイトに収めながら、後頭部と表面をふんわりさせてスタイルにメリハリをだしています。サイドに少し丸みをだすことで可愛らしさを残します。直毛の方は軽く毛先にパーマをかけるとよりやりやすくなります。大人のコンパクトエアリーショートを見るトップふんわり!大人綺麗な耳掛けショートサイドを耳にかけるだけでバランスよくきまるスタイリング簡単なショートスタイルです! トップはボリュームがでるようにレイヤーをいれます。 後頭部は丸みをだしながら、逆にサイドとエリアシはタイトに収まるようにカットします。 直毛の方は軽くパーマをかけるとやりやすくなります。トップふんわり!大人綺麗な耳掛けショートを見る大人可愛い丸みのあるナチュラルショート前さがりの女性らしいやわらかなシルエットのショートボブです!乾かすだけで丸みのある大人可愛いショートヘアになるので自分でのスタイリングも簡単です!夏は透け感のあるハイトーンアッシュカラーで雰囲気◎です!大人可愛い丸みのあるナチュラルショートを見るスタイリング簡単!!洗練大人ショートサイドと襟足はタイトに。トップはボリュームが出るようにレイヤーをいれることでスタイルにメリハリをつけます。後頭部はオリジナルのアールカットで丸みをつけます。耳まわりやエリアシの長さは、お客様の好みや悩み顔型にあわせていくらでも調節できます。絶対似合わせるので髪のことならどんな事でも相談してください!一緒に素敵なスタイルを作りましょう!スタイリング簡単!!洗練大人ショートを見る大人の柔らかピュアショート大人女性にオススメのスタイリング簡単ショートスタイルです!サイドは耳にかけてもかけなくても可愛いようにカットします。トップは前髪につないでボリュームアップのふんわりレイヤーをいれます。後頭部もふんわりさせて、襟足は首にそって収まりやすいようにカットします。大人の柔らかピュアショートを見る☆スタイリング簡単☆大人耳掛けショート20代〜50代まで幅広く誰にでも提案できる万能ショートヘアです!フワッとすれば可愛く、タイトに仕上げればカッコよく、いろんな雰囲気を楽しむこともできます。スタイリングが簡単なので僕のお客様の中でもかなり人気が高いスタイルです!サイドを下ろしてスタイリングすることもできます。後頭部のシルエットと前髪が1番のポイントになるのでお客様が素敵になるポイントを見極めてしっかりカットします。☆スタイリング簡単☆大人耳掛けショートを見る☆手で乾かすだけ☆大人マニッシュショート手で乾かすだけで決まる定番ショートスタイル!!トップに高さも出やすいですし、耳周りと襟足をタイトにすることで欧米人のようなバックのシルエットを出すことができます。常にひし形のシルエットを意識することでバランスの良いスタイルになります。直毛すぎる方のみワンカールのパーマをオススメします。☆手で乾かすだけ☆大人マニッシュショートを見る分け目のつかない大人レイヤーショートポイントはボリュームがでて分け目がつかなくなるトップレイヤーと、前髪からサイドにかけて顔まわりを包み込むようにいれた小顔レイヤーです。スタイリングも自由自在で耳のかけ方によっていろんなスタイルを楽しめます。直毛すぎる方のみパーマをお勧めします。ショート初心者から上級者まで自信を持ってオススメできる得意のスタイルです!分け目のつかない大人レイヤーショートを見る大人のレイヤーボリュームショート大人のボリュームショートスタイル。適度に丸みを残し耳周りと襟足はすっきりカットします。トップに高さが出しやすく、スタイリングも簡単です。直毛の方はパーマをオススメします。大人のレイヤーボリュームショートを見る
2019年09月27日こんにちは。気がつけばもう9月。異常に暑い日が続いていましたが、少しずつ和らいできてようやく外でも娘を遊ばせてあげられて、ホッとしているマメ美です。公園などに行けない日が続くと、どうしてもおでかけが増えますよね。児童館やショッピングモールなど、遊具やおもちゃがたくさんある所は暑い日にはピッタリです。ですがここで問題になる事も…。コレです。お友だちが多い時やおもちゃが多いところではほぼ100パーセントこうなりますよね。昔は帰るフリをして物陰から見ていれば慌てて走って来ていた娘も、最近ではおかまい無しに遊んでたりします。こうなると強制抱っこや、モノで釣ったりと大変です…。その日も気温がとても高く、とても外では遊べないと思いお店のキッズコーナーに遊びに行きました。そしてやってきた帰る時間…。うん、やっぱりそうだよね〜(涙)帰ってからもしないといけないことがたくさんあるのに…はぁ〜疲れたなぁ…。色々考えていたらなんだか疲れてしまい、そしてどうでも良くなり…「10分くらいボーっとしてやろう!」という気持ちになりました(笑)ん?想像していなかった娘からの快諾に、内心とっても驚きました。しかしそこはイヤイヤ反抗期で言葉達者な娘。一筋縄ではいかないでしょう…と。あんなに毎回帰りたがらずに苦労していたのに…?もう本当にビックリでしたが、どうやら先の声掛けによって心の準備や遊びのラストスパートが出来たのかもしれません。その後も、この10分前の声掛けのおかげで帰りがとてもスムーズになりました。(かなり渋々な時が多いですが…笑)毎回遊び場から帰りたがらないお子様にお困りのお母様! 10分前の声掛けを試してみてはいかがでしょう?
2019年09月19日☆ボリュームUP☆大人マッシュショートトップにレイヤーをいれたボリュームを出しやすいショートヘア。ボリュームがなくなってきた方、表面にパカッと分け目がついてしまいやすい方にオススメです。直毛の方は軽くパーマをかけるとより可愛くスタイリング簡単になります。☆ボリュームUP☆大人マッシュショートを見る☆ボリュームUP☆大人フレンチショート骨の形を利用してカットできるので、どんな方でも形良くカットできてスタイリングが簡単な万能スタイルです!分け目をつけずにカットして、トップにレイヤーをしっかり入れることでボリュームをアップさせます。エリアシはその人の生えグセやイメージに合わせて似合うようにカットします。耳周りは量を減らしてタイトにカットします。サイドを耳にかけてタイトめにするとクールショートな雰囲気に。サイドを下せばマッシュショートボブっぽくなり少し優しい雰囲気になります。☆ボリュームUP☆大人フレンチショートを見る大人のエアリー耳掛けショートスライドカットで動きと柔らかさをだした大人のショートスタイルです。トップのレイヤーはピンポイントで入れて丸さを残しながら後頭部をふんわりさせます。襟足はタイトにカットします。耳周りは軽くしてメリハリをつけます。スタイリングも簡単なのでショート初心者のかたにもオススメできるスタイルです。大人のエアリー耳掛けショートを見る☆大人可愛い☆ナチュラル耳掛けショートポイントは女性らしい丸み、柔らかい質感、少し長めの襟足です。直毛の方でもスライドカットで柔らかい質感と立体感を出せます。エリアシは少し長めに残して首にそうようにカットします。カットだけでほぼ理想の後頭部のシルエットを作ります。スタイリングも簡単なのでショート初心者の方でもオススメのスタイルです。☆大人可愛い☆ナチュラル耳掛けショートを見る☆女性らしいツヤ感☆大人フレンチショート女性らしいツヤ感を残したショートスタイルです!サイドをタイトにカットして、後頭部には丸みを残します。襟足は首に沿うように生えグセに合わせてカットします。サイドや襟足の長さは好みに合わせて多少変化させても大丈夫です。スタイリングも本当に簡単なのでオススメのスタイルです!☆女性らしいツヤ感☆大人フレンチショートを見る☆カットで立体的に☆大人エアリーショートスタイリングが簡単なのにオシャレでこなれた雰囲気のでるショートスタイルです!少しだけ長く残して首に貼り付けるよういエリアシをカットすることで首を細く長く見せることができます。後頭部はオリジナルのアールカットで立体感を出しつつ、トップはふんわりボリュームがでるようにカットします。耳周りはすっきりできるようにいらない部分を軽くカットしています。クセが少しでもある方はカットだけで作れますし、直毛の方は頭の形に合わせてより立体的になるようにパーマをかけます。☆カットで立体的に☆大人エアリーショートを見る大人の柔らかピュアショート大人女性にオススメのスタイリング簡単ショートスタイルです!サイドは耳にかけてもかけなくても可愛いようにカットします。トップは前髪につないでボリュームアップのふんわりレイヤーをいれます。後頭部もふんわりさせて、襟足は首にそって収まりやすいようにカットします。大人の柔らかピュアショートを見るトップふんわり!大人綺麗な耳掛けショートサイドを耳にかけるだけでバランスよくきまるスタイリング簡単なショートスタイルです! トップはボリュームがでるようにレイヤーをいれます。 後頭部は丸みを出しながら、逆にサイドとエリアシはタイトに収まるようにカットします。 直毛の方は軽くパーマをかけるとやりやすくなります。トップふんわり!大人綺麗な耳掛けショートを見る大人のフレンチモードマッシュキュッとしまったライン感のあるタイトなエリアシと、クルっと丸く残した外人のような後頭部がポイントのスタイル。このカットは崩れることが少ないので、スタイリングをそこまでしなくてもたえずシルエットの綺麗な状態でいる事ができます。顔周りは耳にかけていますが、下ろせばアゴラインのナチュラルなグラデーションボブスタイルになるので幅広いスタイリングが可能です。基本的にはカットだけで大丈夫ですが直毛の方は毛先ワンカールのパーマをかけるとよりよくスタイリングできます。大人のフレンチモードマッシュを見る大人のコンパクトエアリーショートエリアシとサイドをすっきりさせた、女性らしいショートスタイルです。サイドとエリアシはタイトに収めながら、後頭部と表面をふんわりさせてスタイルにメリハリを出しています。サイドに少し丸みを出すことで可愛らしさを残します。直毛の方は軽く毛先にパーマをかけるとよりやりやすくなります。大人のコンパクトエアリーショートを見る
2019年06月17日子どもの幼稚園で、「しっかりしているな」と思う男の子がいました。その子のママとじっくりお話する機会があり、いろいろと尋ねてみたところ、「自分のことは自分でやる」ために、いくつかのことを意識してきたとのこと。そこから感じた子どもとの関わり方を紹介します。上履きや靴は自分で洗う「自分のことは自分でできる子」のママが、子どもに意識的にさせていたひとつ目が「上履きや靴を自分で洗う」こと。上履きや靴は幼稚園に入った年少のころから、お風呂場で自分で洗わせていたようです。うまくできなくてもいいからと、子どもには水遊びの延長として、汚れてもいいお風呂場で気兼ねなく靴洗いをやらせるうちにうまくなったとか。上手にできないし、きれいにしたいからと、つい親が手を出しそうな時も、子どもに任せることで、「上履きや靴を洗うのは自分でするべきこと」との認識になったのだそう。わが家では親がやるほうが早いしきれいにできるからと、洗ってしまっていたので反省し、もう小学生の子には自分で洗ってもらうようにしました。幼稚園の下の子はまずは教えるところからはじめる予定です。幼稚園や学校の準備は自分でする2つ目は「幼稚園や学校の準備は自分でする」ということ。年少さんから意識して自分でさせていたという話を聞き、とにかく登園することだけに注力していた私は感心しました。入園したばかりや入学したばかりの時は、親が一緒に確認してあげる必要がありますが、いつまでも「親が一緒に」だと子どもがひとりでできるようになりにくいもの。忘れ物が怖くて、という思いはあったようですが、徐々に自分で準備したものを親はチェックするだけになり、ステップを踏んで自分の準備は自分でできるようになったのだとか。ポイントは前日に余裕をもって準備をさせることだそう。わが家では小学生の子もいまだに当日の朝から準備していることも。「今日これが必要なんだけど…」と騒いでいることもありますが、当日の朝に言われても準備できないものもありますよね。自分の汚したものは自分で運ぶ3つ目は「汚れた服やお弁当の袋などは自分で洗濯かごに持っていき、弁当箱や水筒は自分でシンクに運ばせる」こと。これはわが家でもやっていることなので、「できているぞ!」と嬉しく思いました。自分ですべてこなすのは時間がかかりますが、時間に追われる朝と違って、用事などなければ焦ることもないので、じっくり任せて見守ることができる分、ハードルが低いかもしれません。子どもなので気分にムラがあることも。やる気が起きないようなときには、親が全部やってあげるのではなく、「どこまでなら自分でできそう?」という感じで聞いてみるといいようです。親がさっさとやる方が早いし、まわりを汚したりしないし、忘れ物して恥ずかしい思いをしなくて済むしと、つい手を出しがちな場面で、ぐっとこらえて、小さな頃から「自分のことは自分で」させていくこと。それを小さな範囲でも続けていくことが大切なんだなぁと思いました。<文・写真:フリーランス記者結生>
2019年02月25日フローリングのワックス掛けって、結構大変ですよね。担当編集の場合、布でゴシゴシやっていると、腕だけでなく腰にもきちゃいます……。なんとか楽にできないものかと知恵を絞ってみると、とある100均アイテムが使えるのではないのかな?とひらめきました。果たしてうまくいくのか…乞うご期待!お掃除アイテムをワックス掛けのお助けグッズに!キレイなフローリングは大好き、でもワックス掛けは大変だから好きじゃない……という人はきっと担当編集だけではないはず!?なんでこれだけ億劫になるかと考えてみると、①まず液体ワックスを垂らして②布で拭く、という2段階の工程なのではないかと……。そこで、100均(シルク)で販売されていた、ペットボトルに水を入れてお掃除する三角形のスポンジを購入しました。構造はシンプル。ペットボトルに取り付けた状態で青いボタンを押せば水が出て、赤いボタンを押せば水が止まります。本来は窓ガラスや水まわりなどをお掃除するためのアイテムです。これを流用して簡易ワックス掛け機にしてみます♪どこにでも売っている定番商品、フローリング用の液体ワックス《リンレイオール》を使用します。ワックスをペットボトルに入れます。このワックス、結構伸びますので量はそれほど入れなくても大丈夫です。ワックスはこれくらい入っていれば十分でした。スポンジを通して出てきてくれます。青いボタンを押して、ワックスを床に垂らします。ボタンを押したままだとどんどんワックスが出てきてしまいますので、赤いボタンを押して止めます。スポンジでワックスを塗り広げていきます。そこからは人力ですが、いちいちワックスのボトルを手に取る必要がないので工程がスムーズなのがポイントです。うまくいきました!ワックス掛け完了です。手に馴染むペットボトルは、掃除用品として持ち手に使うには最適でした。「布でゴシゴシ」に比べると本当に楽です♪このスポンジは、色々なところが掃除できて便利ですよ。実験は成功、と言えるのではないでしょうか。ズボラと言えばそうなのですが、「必要は発明の母」という、すてきな言葉に置き換えたいところです!フローリングのワックス掛けが面倒だと感じている方は、ぜひお試しください♪
2018年12月16日100均アイテムだけで、お気軽な帽子掛けを簡単DIYしていきます。しかも、使うアイテムは1〜2個だけ。賃貸のお部屋にお住まいの人でも安心の、原状回復できるアイデアをご紹介します♪費用はたったの108〜216円帽子の収納って、皆さんはどのようにしていますか。通常は市販の帽子掛けを購入して使用しているかと思うのですが、結構な場所を取りますし、賃貸の場合は原状回復が難しいタイプのものもあると思います。そこで、今回は賃貸でも原状回復できる上に、使い勝手の良い、しかも費用もたったの108〜216円で帽子掛けをDIYしていこうと思います!3タイプの帽子掛けDIYをご紹介していきます今回は3タイプの帽子掛けDIYをご紹介していこうと思うのですが、それらに使うのは、たった5つのアイテムだけです!しかも、すべてが100均で手に入ります。身近なものから意外なものまで、帽子掛けに大変身しちゃいますよ。Part.1 「超簡易」帽子掛けまずは、「とにかく今すぐココに帽子掛けがほしい!」という人向けの、超簡易的な帽子掛けをDIYしていきます。使用するのは、画鋲とステンレスハンギングピンチです。上の写真のように、壁面に刺した画鋲に、ステンレスハンギングピンチのピンチ部分を引っ掛けます。フックのようになったハンギング部分に帽子を掛けてみればご覧の通り!一瞬で帽子掛けができちゃいます。とはいえ、普段遣いには向いていません。お気づきの方もいると思いますが、これではちょっとした弾みでステンレスハンギングピンチが画鋲から取れてしまいます。あくまで、簡易的に使ってみてくださいね。Part.2 「かもい」帽子掛け次は、「こんなアイテムあったんだ!」という、アイデア商品を使用します。それが〔キャンドゥ〕で見つけた上の写真の、《スイングかもいフッククリア》です。この子のスイングするフック部分に帽子をかけていきます。耐荷重量は1kgです。「かもい」とは、引き戸などの上の部分の横木のことです。この「かもいフック」は、かもいのようにちょっとした出っ張り部分を挟むように設置できます。その幅は10〜50mm、奥行きは10mm以上に対応しています(上の写真の場合、幅は約32mm、奥行きは約19mmでした)。取り付けはネジを回すだけでお手軽です♪さっそく、設置の完了した《スイングかもいフッククリア》に帽子を掛けてみました。この安定感といったらないです。フック部分がスイングするので、壁面ではなく、(出っ張りがあれば)天井部分に設置して使用することもできそう。また、2つ平行に設置して、棒状のものを橋渡しするようにフックに引っ掛ければ、そこから新たなアイデアを展開することもできると思いますよ。Part.3 「オシャレつっぱり棒」帽子掛け最後に、お待ちかねの最強DIYを行っていきましょう。Part.1、Part.2のDIY帽子掛けは、1度に掛けられる帽子が1つだけでした。しかし、これからご紹介するのは、1度に5つの帽子を掛けられるDIYです。さて、お部屋を見回すと上の写真のような、何気ない空きスペースはありませんか?このスペースの特徴は、左側の壁と右側のカーテンレールカバーの間に、つっぱり棒を設置できるところにあります……!そこに設置したのは、〔セリア〕で見つけた2つのアイテム。1つ目は、ピンク色の花柄がカワイイ、《つっぱり棒》。このスペースは約91cmの長さだったので、対応サイズが56〜100cmのつっぱり棒をチョイスしました。2つ目は、両先にすべり止めが付いた、《エスハンガー5P》。スチール製なので、プラスチック製に比べて安っぽさが払拭されていますし、サイズ感も程よく、しかも5個入りなのが嬉しいですね。設置のポイントとしては、つっぱり棒をなるべく奥側の壁に近づけておくと、S字フックがズレて外れてしまう心配がなくなりますよ。実際に帽子を掛けてみた様子がこちら!216円とは思えない便利さ、そして空きスペースの有効活用もできちゃいます。シンプルな作りなので、誰でも手軽に設置できるのもいいのかな、と思います。もちろん、こちらも原状回復できるので、賃貸のお部屋にお住まいの方は、是非とも一度お試しくださいね♪機能性は同じでも、デザイン性で差が出るちなみに、Part.3の帽子掛けDIYの材料を、ごく普通のものにしたパターンが上の写真です。同じ216円の材料でも、デザイン性が違うと、結構見栄えが変わってしまいます。さほどお金を掛けなくても、機能性とデザイン性を両立する……そこにDIYの真髄があるのかもしれませんね♪
2018年12月15日