止める、蹴る、運ぶを向上させながら中学以降で活かせる指導。子ども本来の姿と「サッカーを楽しむ」を大事にするYF NARATESOROの指導哲学
8月下旬に行われた、U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022。決勝トーナメント1回戦(ラウンド16)で実現したのが、西宮サッカースクール対YF NARATESOROの関西対決です。
試合は西宮が先制するも、後半同点に追いつき、PKを制したYF NARATESOROが勝利しました。子どもたちが伸び伸びプレーする姿が印象的だったYF NARATESORO。
試合後、杉野航監督(以下、杉野)と選手たちに話をうかがいました。
(取材・文:鈴木智之、写真:新井賢一)
PK戦で勝ち上がりを決め喜ぶ選手たち(C)新井賢一
<<関連記事:バルサのPKを3連続ストップで勝ち上がったヴィッセル神戸を制し、malvaスクール選抜が優勝
■止める、蹴る、運ぶのベースを向上させながら、中学以降で活かせる指導をしている
――PK戦の末に勝利しました。試合の感想をお願いします。
杉野相手に有利に進められた中で、粘って1点返すことができたのが良かったです。
先制された後にベンチも含めて、もう一回パワーを出して追いつこうという姿勢が出せたのは、成長したところかなと思います。
――選手たちのプレーから、技術や判断を大切に指導されている様子が伝わってきました。どのような考えのもとで指導しているのでしょうか?
杉野ボールを止める、蹴る、運ぶを大事にしています。それらのベースを上げながら、選手個々の武器や特徴を大切にし、中学、高校と次のカテゴリーで活かせるような指導をしているつもりです。ベースのところも含めて足りないところはありますが、この大会を通して少しずつ成長してもらえればと思っています。
■ワーチャレは普段の大会にはない良さがある
――この大会に臨むにあたって、選手たちにはどのような話をしたのでしょうか?
杉野今回、久しぶりに海外からチームが参加して、本来のワールドチャレンジが戻ってきましたよね。バルセロナなど海外のクラブが来ることで、プレーを見るのもそうですし、それを見に来たお客さんの近くでプレーできるのも普段の大会にはない良さであり、規模的にも特別な大会だと思います。
サカイク公式LINEアカウントで
イベントや最新情報などをお届け!
■自分が得た知見を選手にも還元できれば、との思いから選手との対話を大事にしている
――選手たちに杉野監督のイメージを聞いたところ「芸術家」