3. 子どもと相談する

YUMIK / PIXTA(ピクスタ)
どこになにを収納するか、それ自体を子どもと相談しながら決めていくのもアリだと思います。
お母さんの気に入るように片付けるのではなく、自分のやりやすいように片付ける、これを徹底してやれば次第に自主的な片付けができるようになります。
いかがでしたか?
最初は一緒に考えるという手間が発生し、面倒くさいと感じるかもしれません。
しかしルールさえ理解していれば、徐々に自主的に片付けをしてくれるようになるはずです。
もしも子どもが自主的に片付けをしてくれないと悩んでいるのであれば、ぜひトライしてみてください。
<ヤバい義母>「急に言われても困るよ」義母が再び強引に訪問を…。 焦ったパパが必死に断ると…