キレイをキープするのは難しい?「お片付けが苦手」「綺麗をキープする方法が分からない」そんな声をよく聞きます。一度頑張って片付けることが出来ても、その状態をキープし続けるのってなかなか難しいですよね。お片付けのプロとして活動している私も、毎…
2021年02月10日お部屋の片付け。エンドレスなこの家事を、どうにかこうにかラクにしたいと考えていた時に出会ったのが「タープバック」。隠したいものはポイッと入れられる、とっさの移動がラク、使わない時は畳んでしまえると、とにかく便利。どこに置いておいても違和感…
2021年01月06日こんにちは。ライフオーガナイザー®のうめだあさみです。子どものお世話や家事など、作業をするときに必要なアイテムはひとつとは限りませんよね。おむつ替えには、おむつとお尻ふき。アイロンがけにはアイロン、アイロン台、当て布、スプレーなどなど………
2020年11月07日こんにちは!SPACE PLUS+東京の整理収納アドバイザーの斉藤夏枝です。「後で整理しよう」「とりあえずここに置いておこう」……放っておくとどんどん増えてしまう書類やプリント。整理できていないと、いざ必要なときにプリントが見つからず、探…
2020年10月28日プチプラの便利な収納グッズが使い勝手抜群!どんどん増えていく物の収納に、頭を悩ませている方も多いはずです。今回はプチプラで購入できる、お片付けが苦手な方でも使いやすい収納アイテムをピックアップしました。どれもごちゃごちゃが、スッキリに変身…
2020年08月29日食器棚はその人の「食」生活をあらわしているよう。一つ一つの食材や用途に合わせて、器にこだわりを持つ人。おもてなしが好きな人。食器棚に並ぶ風景そのものが暮らしの愉しみである人。毎日の「食」の軸となる食器棚なのだから、すっきりと清潔感のある場…
2020年05月24日宿題をしていてもすぐに気が散って、ほかのことを始めてしまう……そんな子どものことでお困りではありませんか?もしかしたらその原因は、「片付けができていない」ことにあるかもしれません。収納カウンセラーの飯田久恵先生が言うには、勉強への集中力は…
2020年05月05日長引く家ごもり期間に、きちんと向き合いたい子どもたちのゲーム時間。健康のことはもちろんですが、時間と生活のメリハリも気がかり。遊んだおもちゃを片付けて、休憩をとる。考えてみれば当たり前のことですが、規則正しい暮らしを営むということはとって…
2021年02月21日子どものオムツに日用品、雑貨とよくネットショップを利用しているわが家。多いときは週に4回の頻度で荷物が届くこともあるのですが、そんな時いつもプチストレスなのが段ボールを解体すること。シューズクロークの中にカッターを収納しているものの、扉を…
2021年01月24日食器棚はその人の「食」生活をあらわしているよう。一つ一つの食材や用途に合わせて、器にこだわりを持つ人。おもてなしが好きな人。食器棚に並ぶ風景そのものが暮らしの愉しみである人。毎日の「食」の軸となる食器棚なのだから、すっきりと清潔感のある場…
2020年05月24日おこもり生活中、半掃除(←大掃除の半分)的なものを始めているんですが、片付けてゆくと気付くんです。「ここに、あれが、置ければいいのにな。」という、収納&お片付けに対するプチ不満。そこで!本日のコラムでは、”まるで元からそこに設置されていた…
2020年05月03日ママたちにとっての悩みの種、キッズ収納!月齢、性別、好みのおもちゃや、家族構成によってベストな収納は異なりますが、小さな子どもに必要なのは、「ポンポン入れられて、さっと移動ができること」。常に出しっぱなしになりがちな、一軍おもちゃも「ここ…
2019年12月15日子どもがいる暮らしの中で、家のインテリアを自分好みにしたり、常にきれいに保つことは、とても難しいと感じています。どうしても「子どものもの」が増えていくし、子どもが大きくなるにつれて、部屋の中はどんどん散らかされていく。まだ自分で「お片付け…
2019年11月03日監修・情報提供者 中村史恵 テレビ通販で美容食を購入し、そこから美容食にどハマり。美容食使用歴10年の40代主婦…
2019年04月01日暮らしを営む中で必要な書類たち、どのように保管していますか?新しい場所にお引越しをした時に必ず渡される、住まいの保証書。そして、生活家電の説明書。年末の手続きに必要なお金のあれこれの書類も。毎日使うものではないけれど、いざという時にはすぐ…
2019年03月24日子どもたちの入園入学、そして進級のこと。自分のことを自分でできるように、しっかりと整えておいてあげたいですよね。お母さんも子どもも肩の力を抜いて、イライラしない毎日を。イレギュラーなこともたくさん起こるだろうから、決まったことはルーティン…
2019年03月10日来年から小学生、注文していたランドセルが届いたけどランドセル収納をどうしよう?子ども部屋にランドセル収納はあるものの、いつもリビングの床に置きっぱなしにしている。そんなお悩みは、リビングにすっきりと馴染むランドセル収納があれば解決します。…
2018年09月05日油でギトギトに汚れる心配ナシ!洗い物の苦痛もローストバッグを使えば解消♪
袋に入れてもみこめば、片付けもラクチン!
抗菌の袋で作れて片付けも簡単! サッパリとしているので箸休めに最適。