子育て情報『「保活」難易度は30代以下と50代以上でこんなに違う!その差は1.5倍!』

「保活」難易度は30代以下と50代以上でこんなに違う!その差は1.5倍!

毎年1月~3月は、4月からの認可保育園の合格通知が各自治体から送られてくる時期です。

ネット上には、今年も不承諾通知を受け取った母親たちの「保育園落ちた!」という悲痛な声が目立つようになっています。

「保育園落ちた、日本死ね」というブログ投稿が日本中を騒がせてから3年。

子どもを保育園に入園させるための保育活動、通称“保活”は、妊娠中からすでに始まっているともいわれる現代。

2018年8月末に長男を出産した筆者も、産後3か月にも満たない11月中旬には申し込み書類を提出しなければならなかったため、産前から諸々の準備をしなければならない状況を経験しました。

今の保活のリアルが見えてきました。

■ 年代別に見る保活経験者の割合は?

そんな中、主婦に特化した人材サービス『しゅふJOB』の調査機関である、しゅふJOB総研は「保活」をテーマに、働く主婦650人を対象にアンケート調査を実施。

まずは、保活経験の有無を質問。
すると、44%が「ある」と回答しました。

「保活」難易度は30代以下と50代以上でこんなに違う!その差は1.5倍!


保活経験者は意外と少ないかと思いきや、年代別に見てみると以下の通り。


グラフ


50代以上は25%、40代は46.4%、30代以下になると約6割となる59%もの人が、保活を経験していることがわかります。

現在の50代以上が子育て真っ只中だった頃には、現代ほど保育園入園が難しくなかったことが伺えます。
保育園送り迎え

YUMIK / PIXTA(ピクスタ)

これには、専業主婦だったために子どもを保育園に預ける必要がなかったり、仕事をしていたとしても祖父母や親せき、近所などに預けることができる環境であったりといった理由があると思われます。

孫祖母

shimi / PIXTA(ピクスタ)

一方、現在子育て真っ只中である30代の半数以上が保活を経験している背景には、夫婦共働き世帯の増加だけでなく、核家族化によって祖父母に預けることができなかったり保育園が足りなかったり、といったことがあるのでしょう。
保活
Ushico / PIXTA(ピクスタ)

■ 30代以下の10人に1人は現在もなお保活中

そんな保活経験者は、希望する保育施設に子どもを預けることができたのでしょうか。

今回の調査によると、53.5%が「希望の施設に預けることができた」と回答し、24.8%が「希望の施設ではないが、預けることができた」と回答するなど、希望順位に限らず預け先を見つけることができた人が8割近くにのぼりました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.