子育て情報『100均のカードとシールで「宿題ビンゴ」!子どもが楽しく勉強、片づけにも応用可』

100均のカードとシールで「宿題ビンゴ」!子どもが楽しく勉強、片づけにも応用可

100均で売られているビンゴカード


夏休み、小学生の子どもがいる家庭では、宿題や毎日の学習をさぼらないように気をもんでいると思います。「ゲームばかりしていないで勉強しなさい!」「まだ宿題してないの?」と毎日ガミガミ言いたくないですよね。

日刊住まいライターは、100均で売られているビンゴカートを使った、すごいアイデアを考えつきました。ゲーム感覚と、ごほうびシステムで、楽しみながら宿題や勉強が進む「宿題ビンゴ」。


勉強以外にも、散らかりがちな部屋を片づけようという気になる、魔法のカードにも使えそう!試してみてはいかがでしょう?

■ 材料はビンゴカードと丸型シールだけ!すべて100均で用意できる
ビンゴカード
ダイソーで購入したビンゴカード


100均のパーティコーナーで売られています。筆者はダイソーで購入しました。
丸型シール(なくてもOK)
100均の文房具コーナーにある丸型シール


文房具コーナーなどでよく見かけます。このシールはより楽しくするためのものなので、あってもなくてもどちらでも大丈夫です。

■ 宿題ビンゴは、カードに貼ったシールに宿題や勉強名を書けば完成

では、わが家の宿題ビンゴのつくり方を紹介します。

ビンゴカードの数字の部分に「シール」を貼る
ビンゴカードの数字の部分にシールを貼っているところ


ビンゴカードには数字が書かれているので、この数字を消すためにシールを貼ります。わが家の場合、小学1年生の低学年なので、この時間も楽しそう。一緒にこの作業をすることで、子どもの意識が高まるように感じます。
シールに宿題の「頭文字」を書いていく
ビンゴカートに貼ったシールに宿題の頭文字を書く


夏休みで出された宿題を書いていきます。わが家では、宿題の頭文字を書いています。
  • Math(さんすう)→M
  • 音読→お
  • こくご16テキスト→16
  • さんすう16テキスト→16
  • そろばん→そ
  • English→E  など
この時、タテ・ヨコ・斜めでまんべんなく割り振るのがおすすめです。まずは試しに1枚つくってみてください。
丸型シールを使用しない場合
ビンゴカードの裏側


ビンゴカードの裏側を使えばシールは必要ありません。

シールを貼らない場合は裏側にペンで書く


このように、裏側に宿題の頭文字を書いてみてください。

ビンゴがそろうよう宿題をしていく!
ビンゴになるように自分で考えながら宿題をする


あとは、ビンゴになるように自分で考えながら宿題をしていくだけ。筆者は、各科目、本人に負担のかからない1ページや2ページやれば穴をあけてOKとし、子どもの自主性に任せています。楽しいから明日もやりたい!と思わせるのがポイントです。

わが子の例ですが、夏休みはこくごプリント8枚、さんすうプリント8枚が、6日で楽しく完了していました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.