
「叱る」ってむずかしい! わが家のしつけ体験記
「叱る」ってむずかしい! わが家のしつけ体験記
「どう伝えたらいいだろう」「叱るつもりが感情的になっちゃった」など、とまどったり反省することの多いしつけ。そんな迷えるパパママに向けて、コミックライターのみなさんに等身大なエピソードを聞いてみました。
「どう伝えたらいいだろう」「叱るつもりが感情的になっちゃった」など、とまどったり反省することの多いしつけ。そんな迷えるパパママに向けて、コミックライターのみなさんに等身大なエピソードを聞いてみました。
-
子は親の鏡…「叱り方」をムスメに学んだ日/koyome
長女ムスメは4歳年中で、いい意味でも悪い意味でも生意気ざかり。次女オコメは2歳のイヤイヤ期真っ最中。冷静に諭しているつもりでしたが…子は親の鏡…を痛感した日のお話です。
2019年5月31日
-
毎日怒ってしまって、地味にキツイ…。4歳の娘を通して見えてきたのは?/渋谷さえら
子どもが大きくなるにつれて毎日怒っているような気がします。なんでこんなに怒ってしまうのか自分なりに考えた結果、何個かの要因を発見。今回はそのひとつをお話しできたらと思います。
2019年1月27日
-
親のフリみて子は育つ…! ブーメランになりがちな「しつけ」あるある/荻並トシコ
「ちゃんと」とか「しっかり」みたいな指示はなかなか通らないことが多い(自分的にには常に「ちゃんと」してるつもりらしい)。なので、なるべく具体的にどういう行動をして欲しいか言っているのですが…
2019年1月22日
-
怒りモードを消せないママに、娘が放った一言が胸に突き刺さる!/ぺぷり
母になってもう6年、でも、まだ6年。いまだに「叱る」が難しくて…。そんなある日、子どもに言われたショックな一言をきっかけに、叱る際の対応方法を改善することに…。
2019年1月11日
-
「早く◯◯しなさい!」は言い飽きた~ 言い方、叱り方を変えてみたらなんと…/ちょっ子
我が家の子ども「きゃん太」という小学一年生の息子の叱り方についてのお話です。毎日毎日毎日毎日、何度も何度も何度も何度も「早く◯◯しなさい!」を言い続け、言い飽きた私は…
2018年1月22日
-
こんな時どうする!? 食事中のマナーやしつけは大事だけど…/ぽんぽん
長男が4歳、次男が2歳になる頃の話です。幼稚園を行き渋る長男とイヤイヤ期の次男の朝の支度は大変で…
2018年1月9日
-
娘のムチャな要求にイライラ…でも、叱らずに済んだとある方法/けえこ
子どもを育てるって忍耐ですよね…「ここは叱るべき!?」っていう自問自答を何度繰り返したことか…。今回は、長女ももが3才くらいの時のお話しです。
2019年1月10日
-
胸がチクリとするけど必要…子どもの「しつけ・叱ること」について思うこと/とり
2歳2ヶ月となったむすめ。元気いっぱいなのは良いことなのですが…元気いっぱい力いっぱい母を叩いてくることがあります。いくら言葉で叱っても「遊んでもらってる」と認識されてしまい…
2019年1月9日
-
あなどれない1歳児。「ダメなものはダメ」試されるのは演技力?/ねここあんな。
息子のきっくんは1歳10カ月。言われていることもだいぶわかってきているはずだけど、すべては理解できていない。今回は、そんなきっくんへのわが家の「叱り方」についてお伝えします!
2019年1月7日
-
しつけっていつからするの? “親の決めつけ”より大事なこと/モチコ
子どもがいる友だちと集まったとき、おもちゃの貸し借りで親はみんな悩んでいました。そんなとき「いつからしつけするの?」と聞かれたのですが…。
2019年1月7日
-
父の口癖を真似て大モメ! 幼少期の失敗から考える「しつけ」について/こいしさん
子育てをしていて、私が一番難しいなと感じているのが「しつけ」です。育児をする日々の中で、わたしはふと、自分の幼少期のことを思い出しました。
2018年12月29日
-
そこは真似しないで〜! “子は親の鏡”を突きつけられた息子のある行動/Arare
子どもの良くない行動を見て注意したりすることがよくあるのですが、子どもだけじゃなくて、大人の私もいろいろ日頃から気をつけないとなーと思う出来事がありました。
2018年12月28日
-
チョコ、炭酸はいつから? ママ友集まりで悩むお菓子の付き合い方/グラハム子
チョコやジュースを与える時期は、各家庭で考え方が異なります。私は、お友だちがまだ食べさせていないものを持って行ってしまい…。お菓子のルールどうしてますか?
2018年12月28日
-
伝え方を変えたらうまくいくように。怒るとすねる娘への対処法/まつざきしおり
今回は、わが家のしつけに関してのお話です。娘は4歳。最近では理解力がある分、もっともらしい理由をつけて反論してくることも…!
2018年12月28日
-
子どものしつけって難しい! 何度言ってもダメなときは…?/もづこ
子供のしつけってどれが「正解」みたいなのがないから悩ましいとこですよね。我が家も夫と私、そしてお義母さん、それぞれが自分なりの育児方針があるのでよく衝突します。
2018年12月25日
-
恐怖の大魔王と化した母…アメとムチ作戦でわかれた父母の明暗/にぃ嫁
我ながら厳しかった長女ほぺこのしつけ。恐怖の大魔王と化した母の理由とは?厳しいしつけの結果、おとずれたほぺこの変化をご紹介します。
2018年12月21日
-
性格が異なる姉妹、叱り方・伝え方で気をつけていること/のばら
子どもの叱り方って難しいですよね。おそらくほぼ8割くらい、とっさに怒鳴ってしまっていて。どんな時にも感情的にならずにいれたらいいのですが…
2018年12月21日
-
認められるとやっぱりうれしい。私の叱り方を見た叔母のひと言/なきりエーコ
ある日、私の叱り方を見た叔母からのひと言がうれしくて…誰かに褒められるために育児をしているわけじゃないけど、認めてもらうってとても大切なことだと思うんです。
2018年12月21日
-
見事なしつけスキル…!3歳児を上手に動かす7歳長女のテクニック/ホリカン
自分からすんなり着替えるようになった兄姉たちに対して、なかなか着替えようとしない3歳三男。何度言っても着替えようとしない三男に、『いい加減にしなさい! 何してるの!』と言ったところ…
2018年12月19日
-
マナーはちゃんと教えなくちゃ! でも「しつけ」にも息抜きは必要ですね…/amutarou
ネットやメディアでマナーの悪さを第三者に批判されやすい昨今。子どもたちにも教えなくちゃと気負いすぎて、ついつい”ガミガミ星人”になっていたのですが…
2018年12月19日
-
しつけの方針で思い悩む日々…叱るタイミングっていつがベスト?/はな@まるママ
自由奔放なイヤイヤ期真っ只中の2歳児まるを叱るのは、なかなかラクなことじゃない…。思い悩んだ末、母がきめたしつけルールとは?
2018年12月18日
-
「いっぱい怒ってごめんね」…ダメすぎる1日の終わりに娘が教えてくれた大切なこと
疲れたとき、気分が落ち込んだとき、子どもたちとうまく向き合えず、逆にイライラをぶつけてしまうことってありますよね。そんな育児における葛藤や理想と現実を描いたimo-nakさんの漫画が話題です。
2018年12月18日
-
子どもの言い間違い、正す親が多かった! そこには将来を思いやる親の姿が…
小さな子どもって、かわいい言い間違いをたくさんしますよね。しかし、間違いは間違いとしてきちんと直した方がいいという考えもあり、どのように対応すればいいのか、悩ましいところです。
2018年12月16日
-
叱るつもりが怒ってばかり…母が見直したい“親子のしつけルール3つ”/おにぎり2525
息子のイヤイヤ期が始まってから、朝から晩まで叱ってばかりの日々。息子のために叱っているつもりが、イライラをただぶつけている気が…。そんな悶々とした気持ちを抱えたある日…
2018年12月14日
-
おねしょにおもらし…NGばかり言ってた! 子どもが本当に欲しい言葉とは/まりげ
8月に三男が生まれました。それから3週間がたったころ、意外なかたちで兄2人の赤ちゃん返りがはじまり…『怒ることが逆効果になることもある』とあらためて考えさせられた出来事とは。
2018年12月14日
-
ついガミガミ言ってしまう私が、ひとつ決めていること/なーみん
育児をしていると、避けては通れないしつけ。しつけのつもりが感情的になってしまうこともよくある私。怒りすぎたなあと、寝顔を見ては反省する日々ですが…
2018年12月13日
-
「怒らない育児」無理だった! 怒る&反省を繰り返した私が出した答え/ちゅいママ
子育てしていく中で「いかに自分の感情を上手にコントロールしていくか」というのは、誰しもがぶつかる課題ではないでしょうか。でも、頭では分かっているのにどうしても感情的に怒ってしまう…
2018年12月6日
-
物を投げる子どものしつけ 「手渡しの仕方」はどうやって伝える? /内野こめこ
読みたい絵本をよく持ってくる次男、1歳1ヶ月の頃から絵本を投げて渡すようになりました。これはいかん、と思い注意したところ、ショックからかヒーンと倒れて泣き伏してしまい…
2018年3月15日