ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17544/20949)
京都大学と和歌山県立医科大学による共同研究グループはこのほど、神経難病である筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因タンパク質の異常構造を、特異的に認識して分解する仕組みを発見したと明らかにした。ALS病態の解明と治療法開発へつながる可能性があるという。同研究は、京都大学大学院 医学研究科の漆谷真准教授らのグループが実施したもので、英国科学誌「Scientific Reports」誌に掲載された。筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、随意運動を司る神経がほぼ選択的に死滅し、全身の筋肉の萎縮と筋力低下を進行性にきたす神経難病。重篤な神経難病の一つであるが病態は不明で、根治的な治療法も存在しない。ただ、以前からALSの病巣に異常凝集物が蓄積する現象は知られており、近年 「TDP-43」というタンパク質が主な成分と判明したことから、治療標的として注目を浴びている。研究チームは今回、がん関連タンパク質「von Hippel Lindau(VHL: がん抑制遺伝子の一つ)」と「Cullin2(CUL2)」からなるユビキチンリガーゼ複合体が、ALSで出現する病的なTDP-43と結合し、ユビキチン化とプロテアソームでの分解を促進することを発見した。標識した TDP-43タンパク質を「ユビキチン・プロテアソーム系」(ユビキチンという小さなタンパク質を標識に用いて、標的となるタンパク質を特異的に分解するタンパク質分解機構)に必要な分子を含む細胞破砕液と混ぜてユビキチン化反応を起こし、ReCLIP法という方法でユビキチン化の過程でTDP-43と架橋剤で結合させられたタンパク質を回収。結合を解離させた後に質量解析を行い、アミノ酸配列を同定した。さらに、同定された分子が病的なTDP-43のユビキチン化や分解、さらにALSの病態とどのように関連するかを調べるべく、培養細胞の遺伝子導入実験や独自の抗体を用いたALS患者組織の組織化学解析を行った。質量解析の結果、VHLとCUL2からなるユビキチンリガーゼ複合体が、ALSで出現する病的なTDP-43と結合し、ユビキチン化とプロテアソームでの分解を促進することを発見した。また、TDP-43分子の中で異常構造の目印となる配列(246番グルタミン)を特定。一方で、培養細胞ではVHLタンパク質のみが過剰になると、むしろTDP-43は異常に蓄積し、病的な凝集および封入体形成を促進するというALS病態の悪化を再現した。さらにTDP-43 の機能が低下すると、VHLタンパク量が増加することが確認されたという。ALS患者脊髄の観察により、VHLは「オリゴデンドロサイト」というグリア細胞(神経細胞の周囲にあり、形態維持や栄養補給を行う細胞)内の細胞質に存在し、「グリア細胞質封入体(GCI)」と呼ばれる病的な封入体で異常なTDP-43と共存しており、VHL/CUL2の機能不全が同細胞の凝集体形成の背景にあることが示唆された。以上の結果より、正常人が持つTDP-43タンパク質がALS発症に関係する異常構造体に転換した際に、それを認識し排除する仕組みが存在し、その一つがVHL/CUL2 複合体であることが示されたという。
2016年01月15日トリニティは、同社NuAnsのスマートフォン「NEO」のカバー用3Dデータを、NuAns NEOWebサイト上にて無料公開した。同3Dデータを利用することで、ユーザーは3Dプリンタなどで、手軽に自分だけのオリジナルカバーを制作可能となる。標準ラインナップと組み合わせる、好きな素材やカラーを使って上下ともオリジナルの組み合わせを作る、3Dデータに手を入れてスタンド機能を付ける、車載キットを追加するなど、多様なデザイン・バリエーションを生み出すことができるということだ。なお、公開された3Dデータは、上下に分割されたTWOTONEカバー、および背面一体型のFLIPカバーの2タイプとなっており、いずれもファイル形式には「.igs」「.stl」「.stp」の3種のファイルフォーマットが含まれている。
2016年01月15日TISは1月14日、ラッキーコーヒーマシンのプロジェクト進捗管理を「Microsoft Project Online with Project Pro for Office 365(Project Online)」で支援したことを発表した。ラッキーコーヒーマシンは、3つのコンビニエンスストアチェーンが抱える全国1万以上の店舗を対象に、セルフ式コーヒーマシンを設置する大規模プロジェクトを進めている。これまで同社では、マシンの設置工事や設置日程の調整、シリアル番号の取りまとめなどにExcelを利用していた。しかし、ピーク時には1日約120台のコーヒーマシンを設置し、設備工事の進捗や店舗オーナーの意向の確認なども併せて行うため、1つの予定変更が全体スケジュールに与える影響が大きく、影響の把握および調整に負担が掛かっていたという。また、Excelによる管理は、アップデート作業負荷に加え、メールでのファイルのやり取りによりバージョン管理が難しいなど、正確な情報把握にも課題があった。そこで、ネットワークを通して、社外のビジネスパートナーも合わせて進捗情報を共有できるよう、プロジェクト管理ツールの導入を検討することにしたという。同社では、既にプロジェクトがスタートしていたことから、新たな追加投資を抑える必要があったほか、全国のサービス拠点やビジネスパートナーとも進捗情報を共有するため、オンプレミス型では外部との情報共有にセキュリティ上の課題があったという。このような点から、ネットワークを通じてセキュアに情報共有でき、導入コストも抑えられるクラウドサービスの「Project Online」の導入が決定。150社以上の企業のさまざまな用途におけるMicrosoft Projectによるプロジェクトマネジメントの環境構築を支援してきたTISの実績を評価し、導入支援を依頼したとしている。同サービスの導入により、クラウド上のデータを唯一の参照先として、全員が同じデータを共有できるため、プロジェクトの進捗をスピーディーに把握することが可能になったこと、現場の各担当者が直接情報を入力してクラウド上に集約されるため、人的ミスが減少し正確な情報共有が可能となったこと、一部のビジネスパートナーとは「Microsoft Project Lite」で直接情報を入力して共有したため実績把握の日数を短縮化が実現したことなど、さまざまな成果が出たという。ラッキーコーヒーマシンは、今後、今回得た知見をもとに別の案件でも「Project Online」を活用し、管理業務の効率化を推進していくという。
2016年01月15日説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『iCloudストレージを節約するいい方法はありますか?』という質問に答えます。***Appleは、Apple IDアカウント1つにつき5ギガバイトのiCloudストレージを無償で割り当てています。この容量をどう使うかはユーザの自由ですが、iCloudメールをよく利用している場合には、少々注意が必要です。対策がないまま使い続けると、iCloudストレージを使用したという意識がないにもかかわらず、ある日突然容量不足を告げられることになります。その原因は、iCloudメールのしくみにあります。iCloudメールは「IMAP」というメール形式を採用しており、受信したメールはサーバ上の受信ボックスに蓄積されます。その受信ボックスは、iCloudストレージの消費量としてカウントされるため、受信したメールが増えれば増えるほどiCloudストレージの空き容量は減少します。言い換えると、受信したiCloudメールを放置すると、次第にiCloudストレージの空きが厳しくなります。バックアップ先として使用したり、アプリの書類を保存したりしてストレージを消費することは、意識があるため手の打ちようもありますが、通販サイトのセール情報や各種ダイレクトメールも蓄積されれば数十メガバイト、数百メガバイトにもなりえます。メール1通くらいいいか、という妥協の繰り返しでいつのまにか貴重なストレージを消費してしまうことが問題なのです。対策は、とにかくまめに不要なメールを削除することです。iCloudメールの場合、削除したメールを実際には削除せずアーカイブする機能がありますから、削除指示から一定期間経過後に完全削除するよう設定しておきましょう。『設定』→「iCloud」→「メール」→「詳細」→「削除」の順にタップすれば、1日後/1週間後/1カ月後のいずれかの猶予期間を選択できます。
2016年01月15日VMwareは1月13日(米国時間)、「Workaround for the NAT port forwarding issue in Fusion 8.1 - VMware Fusion Blog - VMware Blogs」において、VMware Fusion 8.1になってからNATネットワークのポートフォワーディング機能が適切に動作しなくなっていたと伝えた。次のアップデートのタイミングで、この問題を修正したバージョンを提供するとしている。アップデート版が登場するまでの一時的な問題回避方法として次の方法が掲載されている。NATネットワークコンポーネント(をダウンロード/Applications/VMware\ Fusion.app/Contents/Library/vmnet-natdをダウンロードしたファイルに置き換えNATネットワークの再起動(sudo /Applications/VMware\ Fusion.app/Contents/Library/vmnet-cli -stop && sudo /Applications/VMware\ Fusion.app/Contents/Library/vmnet-cli -start)VMware Fusionでは設定用のGUIは提供されていないが、設定ファイル/Library/Preferences/VMware\ Fusion/vmnet8/nat.confを直接書き換えることで、NATゲートウェアを経由してゲストOSのネットワークに直接アクセスするための機能を提供している。
2016年01月15日JXエネルギーは、2016年4月からスタートする電力小売全面自由化に向け、家庭用電力「ENEOSでんき」のサービス概要を発表した。1月15日から先行受付を開始。3月31日までに申し込めば、使用開始月の電気料金から2,000円(税込)割引にする「今だけ早割! キャンペーン」も実施する。2016年4月時点でのサービス対象エリアは、2016年1月現在の東京電力管内。申し込みはWebページ、申込書の郵送、ENEOSサービスステーションなどで受け付ける。○2年契約で割引にENEOSでんきでは「基本メニュー(Aプラン)」のみを提供する。電気使用量に応じて3段階で従量料金(※)の単価が決定する仕組みだ。※電気料金は一般的に、「基本料金(最低料金)+従量料金+燃費費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」の合計(このうち、従量料金以外は東京電力と同額となる)。1kWhあたりの料金(税込)は、使用量120kWhまでが「20.76円」、120kWh~300kWhまでが「23.26円」、300kWh以上が「25.75円」となる。東京電力が提供する一般家庭向けの「従量電灯B」「従量電灯C」と比べると、120kWh~300kWhまでは約10%、300kWh以上は約14%割引になる計算だ。2年間の利用約束で電気料金を割引にする「にねんとく2割」というオプションメニューも用意。にねんとく2割を組み合わせると、1~2年目は1kWhあたり0.20円、3年目以降は1kWhあたり0.30円割引になる。たとえば、契約アンペア数40A、月間の平均電力使用量が300kWh、1カ月の電気料金の平均が約8,200円の2~3人世帯の場合、年間で約4,900円おトクになるという。2年の契約期間中に解約する場合は解約金として1,080円(税込)が発生する。○3種類から選べる特典上記の電気料金プランに加えて、ENEOSでんきを契約すると各種特典を受けられる。特典は大別して3種類だが、2種類以上の併用は不可。3種類のうち、1つめは「ENEOSカード割引」。ENEOSでんきの電気料金支払いでENEOSカードを指定すると、ガソリン・灯油・軽油代をキャッシュバックするというものだ。キャッシュバック金額や割引率、ポイント付与率などはENEOSカードの種類によって異なる。キャッシュバックや値引きの対象となるのはガソリン・灯油・軽油合わせて月150Lまで。2つめは「特別提携カードポイント優待」。ANAカードやエポスカード、ビューカードなど特別提携カードでENEOSでんきの電気料金支払いをすると、通常よりポイント付与率をアップする。3つめは「Tポイント付与」。4月以降に開設される契約者専用のWebページからTポイントの利用手続きを行うと、ENEOSでんきの支払い料金200円につき1ポイントが貯まる。なお、ENEOSでんきの支払いにTポイントは使えない。
2016年01月15日東京ディズニーシー(千葉県浦安市)では4月15日~2017年3月17日の期間限定で、開園15周年を記念したスペシャルイベント「東京ディズニーシー15周年"ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ"」が開催される。東京ディズニーシー15周年のテーマは、「Wish(願い)」。パーク内では、"Wish"の象徴となる色鮮やかな「ウィッシュ・クリスタル」の装飾が施される。ミッキーマウスを始めとしたディズニーキャラクターも、それぞれの"Wish"によってさまざまな色に輝く「ウィッシュ・クリスタル」を身につけて登場。「愛」を願うミニーマウスには赤色、「友情」を願うドナルドダックには青色、「元気と健康」を願うグーフィーには緑色の「ウィッシュ・クリスタル」がそれぞれ輝き、ミッキーマウスは、皆の願いが集まったクリアなクリスタルを身に付ける。同イベント期間限定の新規ショーとして、「クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー」がメディテレーニアンハーバーで公演される。登場するディズニーキャラクターは、それぞれの"Wish"を表現する色の「ウィッシュ・クリスタル」を身に付けている。フィナーレでは全ての"Wish"が1つとなり、中央にそびえ立つ透明なクリスタルのオブジェからパイロが次々と打ち上がって、"15周年の新たな冒険の旅立ち"を祝うとのこと。なお、同プログラムには「カムジョイン・ユア・フレンズ」でグリーティングに初登場したジェラトーニも出演する。また、15周年のスペシャルコスチュームを着たミッキーマウスたちがビッグシティ・ヴィークルに乗車して、アメリカンウォーターフロント内をゲストにあいさつして回る新規グリーティングプログラムや、15周年のテーマソングに合わせて花火が打ち上がる「スカイハイ・ウィッシュ」も4月15日から公演を開始する。エンターテインメントプログラム以外にも、パーク内のいたるところで特別な装飾が施される。エントランスのアクアスフィア付近には、「ウィッシュ・クリスタル」を乗せた船で旅に出るディズニーキャラクターたちのフォトロケーションを設置。各テーマポートにも、スペシャルグッズの「クリスタルコンパス」(3,000円・税込)をかざすと音と光で反応する「クリスタルポイント」が設置される。さらに、イベント期間限定で、ミッキーマウスをはじめとするディズニーキャラクターやクリスタルをモチーフにデザインされたスペシャルグッズやスペシャルメニューも登場。各レストランで、ミッキーマウスやドナルドダックなどのキャラクターとクリスタルの色をイメージしたメニューを販売するほか、「ウィッシュ・クリスタル」を身につけたキャラクターがデザインされたスーベニアカップ付きのデザートや、光るドリンクカップ、コレクタブルグラス付きのスペシャルソフトドリンクなどのスーベニア付きメニューも提供する。※価格は全て税込(C)Disney
2016年01月15日日本気象協会はこのほど、全国・都道府県別の2016年春の花粉(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)飛散予測(第3報)を発表した。1月下旬にかけて、気温は平年並みか平年より低い日が多くなるという。2月から3月にかけては、西日本と東日本で平年並みか高く、北日本ではほぼ平年並みの見込み。この時期の気温が平年より高いとスギ花粉の飛散開始は早まる傾向にあることから、スギ花粉の飛散開始(※)は、西日本と東日本では例年より早く、北日本では例年並みと見ている。花粉シーズンは、2月上旬に九州・中国・四国・東海・関東地方から始まる見込み。しかしスギ花粉は飛散開始と認められる前から、わずかながら飛び始める。2月上旬に飛散開始が予測される地域では、早めの花粉対策が大切だという。スギ・ヒノキ花粉の飛散数がピークになる時期は、花粉シーズン中の気温や予想される総飛散数と関係があるとのこと。2月と3月の気温は全国的に平年並みか高いと予想しているが、ピーク時期を早めるほどではないため、スギ・ヒノキ花粉のピーク時期は例年並みの見込みだという。スギ花粉のピークは、福岡は2月下旬から3月上旬、高松・広島・大阪・名古屋・東京は3月上旬から中旬の見込み。金沢と仙台は3月中旬から下旬にピークを迎えると見ている。スギ花粉のピークが終わった後は、各地でヒノキ花粉がピークを迎える見込みだという。金沢と仙台は4月にヒノキ花粉が飛散するが、飛散数が比較的少なく、はっきりとしたピークはないと予測している。飛散数を前シーズンと比べると、九州・四国・東海・関東甲信地方では多いかやや多く、中には非常に多く飛散するところもあるという。中国地方では前シーズン並み、近畿・北陸・東北地方と北海道ではやや少ないと予測している。過去10年(2006~2015年)の平均値と比べると、花芽が多く形成される気象条件のそろった東北地方ではやや多い見込みだという。そのほかの地域では、花粉の飛散数は例年より少ないところが多いと見ている。特に九州・四国・近畿地方と北海道では非常に少なく、例年の半分以下となる見込み。※1平方cmあたり1個以上のスギ花粉を2日連続して観測した場合の最初の日
2016年01月15日1月30日公開の映画『残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋―』の完成披露試写会が14日、東京・有楽町の丸の内ピカデリーで行われ、竹内結子、橋本愛、佐々木蔵之介、坂口健太郎、滝藤賢一、中村義洋監督が出席した。本作は、第26回山本周五郎賞を受賞した、ミステリーの常識を覆す小野不由美の傑作小説『残穢』(ざんえ)(新潮社刊)を中村義洋監督が映画化したホラームービー。主演の竹内結子扮する小説家の"私"とその読者の大学生・久保さん(橋本愛)が、様々な人々の協力を得ながら事件や事故に起因する土地に根付いた穢れの正体を解明していく、というストーリーだ。試写では最後まで見られなかったという竹内は「一度目があまりにも怖くてずっと目をつぶってました。監督に言ったら『「時計じかけのオレンジ」みたいに目を無理やり明けて最後まで見ないとそういう風にしてやるぞ!』と言われ、意を決して友人と一緒に試写を見ました。本当に尾を引くというかたっぷりと残る作品になっていると思います」と本作での恐怖度に自信。一方の橋本は「現象はダメですけどフィクションは鈍感なのであまり怖がれません。大丈夫です」と竹内とは対照的で「リアクションの反応のレベルや間を意識して重点的におきました。監督の演出では『ビックリマーク5つ!』とか『あと2つ足して!』と言われて、今までの演出とは違ったので面白かったです」と楽しんだ様子だった。その橋本は1月12日に20歳の誕生日を迎えた。MCから祝福されて「ありがとうございます」と感謝の言葉を口にして「あんまり変わらないですけど、お酒が飲めるようになりたいですね」と20歳の抱負。成人式も先日行われたということで、「20歳の時の思い出」という設問に「三軒茶屋の駅で買って間もない自転車が盗まれました!」(竹内)、「寂しくて公園でローリングソバットの練習」(佐々木)、「入った無名塾が恋愛禁止だったので当時付き合っていた彼女と別れ話」(滝藤)というキャスト陣のネガティブ回答に、橋本は「ほろ苦いんですね(笑)」と感想を漏らした。映画『残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋―』は、1月30日より全国公開。
2016年01月15日「セキュリティ」と一口に言っても、セキュリティベンダーに加え、さまざまなベンダーが、DoS攻撃からマルウェアによる攻撃まで、さまざまなサイバー攻撃への対策を提供しています。この連載では、ネットワークベンダーから見たセキュリティの現状を、解説していきます。第2回は、DDoS攻撃への防御を意識したSSLのデプロイ方法について説明します。○とあるWebサイトの残念なネットワーク構成DDoS攻撃は、防御がきわめて難しい攻撃の1つです。攻撃者が数千台ものマシンを乗っ取ってターゲットを攻撃する様は、魔法使いが雷雲を呼び寄せ、敵上空に雨風を浴びせかけるシーンといっても過言ではないでしょう。そのようなDDoS攻撃の中でも、特に対応が難しいのが「SSLセッションを利用したDDoS攻撃」です。この図は、ある著名なWebサイトのネットワーク構成です。このサイトは激しいDDoS攻撃にさらされ、数週間にわたって閉鎖を余儀なくされました。ここで注目したいのが、SSLトラフィックがアプリケーション・サーバで終端されている点です。つまり、SSLトラフィックはアプリケーション・サーバへ達するまで、暗号化された状態ですべてのセキュリティ・デバイスの中を通過していたのです。また、このサイトのSLA(サービスレベル契約)では「SSL接続はすべてタイムアウトするまで維持されなければならない」と規定されていました。○このサイトの何が問題だったのかこのような構成のサイトは、SSLを使ったDDoS攻撃を行う攻撃者にとって、格好の標的だと言えます。前述のDDoS攻撃もSSLセッションを利用したものであり、攻撃者はペイロード(リクエストデータの本体)を含まない"空のSSLセッション"を大量に送りつけたのです。これらのトラフィックはそのままアプリケーション・サーバまで届き、タイムアウトするまでSSLセッションが維持されていました。この攻撃は、「確立されたSSLセッション内で起きている」ということを除けば、古典的なSYNフラッド攻撃と同様の攻撃です。実はこのWebサイトのアプリケーション・サーバは、膨大な負荷にも対応できるだけのチューニングが行われており、実際にダウンしたのはサーバではありませんでした。空のSSLセッションは数百万回にも達しましたが、最初に音を上げたのは、この接続を前段で受けていたロードバランサーだったのです。このロードバランサーは同時接続の上限に達するとともに激しい障害を起こし、トラフィック処理を停止。DDoS攻撃が終了するまで、サービスを完全に回復できませんでした。○導き出される2つの教訓この事例には2つの重要な教訓が含まれています。まず第1の教訓は、「SSLの終端場所より前の段階でDDoS対策を施してもまったく意味がない」ということです。SSLで暗号化されたトラフィックのままでは、セキュリティ製品が本来の機能を果たすことができません。今回紹介したケースでも、ロードバランサーの前段にDDoS対策製品が置かれていましたが、SSLのセッションフラッド(攻撃)を検出できずに、ロードバランサーのダウンを招いてしまいました。SSLの終端は、各種セキュリティ機能の最前段で行うべきなのです。第2の教訓は、アプリケーションサーバに至るまでのチェーンが長くなるほど、リスクも高まるということです。ADC(アプリケーション・デリバリー・コントローラ)によって一体化されたセキュリティ・ソリューションについてお客さまと話す際に、反論としてしばしば登場するのが「卵は1つのカゴに盛るな」ということわざです。もちろん株式投資などのポートフォリオを組む場合は、このような戦略が有効かもしれません。1つのカゴをひっくり返してしまっても、ほかのカゴに影響がなければ、残りの資産は保護されるからです。しかし、セキュリティの世界では、まったく話が異なってきます。セキュリティ機能を複数製品に分けて実装したとしても、リスク分散にはならないのです。ネットワーク全体のセキュリティは、ネットワークの構成要素のうち「最も弱いリンク」で決まります。デバイスが増えれば、そのうちのいずれかが「最も弱いリンク」になりますし、すべてのデバイスを同じレベルの強さにすることは、決して簡単ではありません。前述のサイトは、ロードバランサーがこの「最も弱いリンク」となってしまいました。○正しいアプローチは何か?この2つの教訓を頭に入れておけば、正しいアプローチが自然と見えてきます。それは、データセンターの最前線に一体化したセキュリティ・ソリューションを設置し、そこでSSLを終端させるという方法です。これであれば、アプリケーションへのペイロードを確認してから、バックエンド・サーバへの接続を確立できます。DDoS攻撃の影響を、データセンターの最前線で食い止められるのです。ここで必要になるのが、不要なコネクションを自動的に削除する「動的リーピング機能」を装備した、インテリジェントなADCです。このようなADCであれば、サーバとの接続を確立できなかった「空のSSLセッション」を動的に削除することで、ADC自身の負荷超過でサービスが停止するという事態も回避できます。これであれば、「最も弱いリンク」を見つけ出し、全体のバランスを取る必要もありません。アプリケーション・サーバに至るまでのリンクが、ADCしか存在しないからです。またFIPS レベル3に対応するとともに、ハードウェアによって保護された鍵サービスを展開するデバイスとしても、ADCは最適だと言えます。このようなサービスは一般に高価なものであり、すべてのアプリケーション・サーバに導入しようとすれば膨大なコストがかかりますが、ADCであれば冗長構成にしたとしても、導入対象を2台に集約できます。SSLはデータ保護するための重要な技術ですが、正しく展開されなかった場合は攻撃に手を貸す存在にもなりかねません。SSLセッションを利用したDDoS攻撃を避けるためにも、適切なSSLのデプロイメントを意識することが重要です。著者プロフィール○近藤 学(Manabu Kondo)F5ネットワークスジャパンセキュリティビジネス統括部セキュリティスペシャリストF5 ネットワークスジャパンでセキュリティビジネスを担当。20代はエンジニアとして、エキスパートシステムの開発や大規模DBシステムの設計と運用、メールサービスの開発などに携わる。その後、プロダクト企画やプロダクトマーケティングなどをメインにしつつ、国内外で迷惑メール対策団体(MAAWG、JEAG)の立ち上げに参画。2015年8月にF5に入社し、セキュリティビジネス統括として活動中。
2016年01月15日ワイズ(Y's)とニューエラ(NEW ERA)の新作コラボレーションアイテムとして、ユニセックスで使えるベースボールキャップ「Y’s x New Era 9TWENTY Classic」(9,000円)とバッグ「Y’s x New Era Shoulder Bag」(1万2,000円)が1月15日に発売される。「Y’s x New Era 9TWENTY Classic」は、6枚パネルから構成されるニューエラのキャップ「9TWENTY」をベースに製作されたベースボールキャップ。浅めのクラウンと芯の無いやわらかなフロントパネルが特徴となっており、麻素材とフロントパネルとのバイカラーが春夏らしい爽やかさを感じさせている。なお。後ろのレザーベルトのアジャスターでサイズを調整することも出来る。「Y’s x New Era Shoulder Bag」は軽量さと機能性を追求したバッグ。内側には多機能ポケットやフックが施された。ワイズとのコラボレーションならではのロゴも含め、全てをブラックで統一。旅行時のサブバッグとしても活用出来るアイテムとなっている。
2016年01月15日『ハリー・ポッター』シリーズのスネイプ役で知られるイギリスの名優、アラン・リックマンが14日(現地時間)、ロンドンで亡くなった。享年69。家族は「俳優で監督のアラン・リックマンはガンのため、69歳で亡くなりました。彼は家族や友人たちに看取られました」と声明を発表した。『ハリー・ポッター』シリーズでダンブルドア校長を演じ、アランと舞台で共演経験もあるマイケル・ガンボンはBBCラジオの取材に「素晴らしい友人だった。みんなアランが大好きだった。いつも明るく、楽しくてクリエイティブで、とてもとても面白い人だった」と故人を偲んだ。「素晴らしい声をしていて、インテリで、戯曲を書いて演出もした。彼は本物の演劇・舞台人だ。私はアランのことをそういうふうに思っている」。アランはロイヤル・シェイクスピア・カンパニーなどの舞台に立った後、1988年に『ダイ・ハード』で悪役を演じてハリウッドに進出。ケヴィン・コスナー主演の『ロビン・フッド』(’91)で英国アカデミー賞助演男優賞を受賞した。1997年には脚本も手がけた『ウィンター・ゲスト』で長編映画監督デビューを果たし、昨年はケイト・ウィンスレット主演の『ヴェルサイユの宮廷庭師』で監督・共同脚本を務め、ルイ14世役で出演もした。ミア・ワシコウスカ主演の『Alice Through the Looking Glass』(原題)で前作『アリス・イン・ワンダーランド』(’10)と同じくアブソレム役で声の出演をしたのが遺作となった。(text:Yuki Tominaga)
2016年01月15日パナソニックは14日、スマートフォンやデジタルカメラで撮影した写真などを保存 、管理、共有できるストレージデバイスとして、パーソナルメモリーマネージャー「BN-SDPAP3」を発表した。2月17日から発売し、価格はオープン、店頭予想価格は20,000円前後(税別)。BN-SDPAP3は、スマートフォンやデジタルカメラで撮った写真や動画を保存しておく据え置き型のストレージボックス。家族みんなの写真・動画を保存、管理、閲覧、共有することを目的に開発された。IEEE802.11b/g/n対応無線LAN(Wi-Fi)に対応しており、スマートフォンやWi-Fi対応デジタルカメラから直接データを転送して保存できる。同時接続台数は5台だ。内蔵ストレージ(32GB)のほか、SD/SDHC/SDXCメモリーカードスロットを搭載し、128GBまでのSDXCメモリーカードに対応。デジタルカメラの写真・動画を記録したSDメディアから内蔵ストレージへと、データを手軽に保存できる。「差分取り込み」機能を使って、新しく追加された写真だけの転送も可能。取り込む対象となるファイルは、写真がJPEG、動画がMP4とMOV。本体の設定や操作は、スマートフォン用アプリ「メモリーマネージャー」を使って行う。このアプリは写真のオートリサイズ機能を持ち、オリジナルサイズの写真をBN-SDPAP3に転送し、スマートフォン内にはXGA(78.6万画素)サイズの写真を残せる。これにより、スマートフォンの内蔵ストレージ容量を節約できる。また、BN-SDPAP3本体に保存したデジタルカメラの写真についても、専用アプリで閲覧しつつXGAサイズの写真をスマートフォンに保存。デジタルカメラの写真を共有しながらも、スマートフォンのストレージ容量を圧迫しないようになっている。クラウドストレージとも連携し、写真や動画のクラウド保存をサポート。離れた場所にいる人と、写真や動画の共有も可能だ。BN-SDPAP3のインタフェースはGigabit Ethernet対応有線LAN×1、USB 3.0×1。本体サイズはW41×D129×H82mm、重量は約160g。専用アプリの対応OSはAndroid 4.1以降、iOS 8.0以降。■2016年2月10日追記パナソニックは、「パーソナルメモリーマネージャー」の発売日を当初予定の2月17日から延期しました。詳細をニュース記事に記載しています。パナソニック、「パーソナルメモリーマネージャー」を発売延期
2016年01月15日海外パッケージツアー「ルックJTB」を展開するJTBワールドバケーションズは1月15日より、2016年度上期商品を順次発売している。このほど都内で行われた新商品発表会では、2016年度の注目旅行先や、旅行中のサービス拡充、新シリーズ商品などが明らかにされた。○2カ月ごとに代金が変わる商品を導入中でも大きなトピックは、2016年から新たに導入される「旅行代金変動型商品」だ。海外旅行のパッケージツアーというと、「直前の予約で安くなる」という認識を持っている人も多いだろう。中には「予約済みの全く同じツアーなのに、後から販売されているものの方が安い」なんて悔しい思いをした人もいるかもしれない。発表会に登壇した同社代表取締役社長の井上聡氏は、そんな状況に「挑戦する」と語った。「旅行代金変動型商品」では、原則として、同じ内容でも早期に申し込むほど価格を安く抑えられるよう、商品の価格が変動する。対象商品は、3カ月ごとに同社が発表している基幹商品(いわゆる"黄色パンフレット")と、添乗員の同行しない個人型商品の一部。最大9カ月先までの代金が発表され、価格の変動周期は2カ月となる。なぜこの商品が導入されたのか。発表会に登壇した同社取締役 東日本販売本部長の青木哲郎氏は、「航空レートやマーケットのダイナミックな変動に対応するため」と説明した。催行日が近づくほど値が上がる傾向にある航空・ホテルの仕入れ価格や、枠が少なくなっていく空席状況をパッケージ価格にダイレクトに反映させた商品、というわけだ。同商品は2カ月ごとの代金変動を前提としているため、早いタイミングでの商品発表が可能となる。また、これまでは需給関係の変化に追加商品の設定で対応していたが、今後は基幹商品の価格変動で対応できるようになるため、料金体系がわかりやすくなるメリットもある。なお、「旅行代金変動型商品」のパンフレットには、表紙にピンク色の矢印で対象シーズンが示される。添乗員同行の商品では導入されないので注意が必要だ。○上質ホテルの新シリーズにFITへの取り組みも今回の発表会では、ほかにも多数の新商品や取り組みが発表された。2016年度の注目旅行先として、同社は「ハワイアン アイランズ」を設定。ハワイといえばホノルルを有するオアフ島が有名だが、カウアイ島やラナイ島、ハワイ島などの他の島々に着目。各島は観光資源も豊富で、よりリゾートらしい、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力だという。ほかにも、現地でのサービスや添乗員のサポートなど、各旅行先におけるツアーの"ソフト"面も充実させる。たとえば、グアムでは「KOMI-KOMI30」というオプションが導入される。「サンセットビーチバーベキュー」や「島内観光」「イルカウォッチング」など、現地で楽しめるアクティビティーや観光、食事など計30種類のアイテムから体験したいものを追加料金なしで自由にアレンジできるというものだ。また、新シリーズ商品として「一度は泊まってみたい世界のホテル」の取り扱いも開始。現地での観光ではなく滞在するホテルに焦点を合わせた商品で、「一度は泊まってみたい」と思うような上質なホテルを厳選し紹介する。中には19世紀の貴族の館を改装した「ラ・レゼルヴ」(フランス・パリ)など、客室数が少なくこれまではパッケージ化が難しかったホテルも含まれる。さらに、航空券とホテルの手配のみを基本パッケージとした「エアホ」の販売も強化。設定都市の増加などを行い販売の拡大を目指す。サービスやサポートを必要な分だけ柔軟にアレンジできるのが同ツアーの強みで、増加傾向にあるFIT(個人での海外旅行)需要に対応する。ほかにも、ヨーロッパを中心にチャーター便を利用したコースを前年度の4倍に拡充するほか、2015年に新登場した「世界の絶景」シリーズも、一部を除いてラインアップを総入れ替えし販売する。一連の施策を指し、井上氏は「ホールセール(他の旅行会社でも販売可能な企画商品)の革新に挑戦する」と決意を語った。数々の"挑戦"が海外旅行市場に波を起こすか、今後に注目したい。
2016年01月15日「父さんは竜の巣の中でラピュタを見たんだ」。スタジオジブリのファンならずとも、このセリフにワクワクさせられることだろう。実際、世界には「天空の城ラピュタ」のモデルになったと噂されている場所は意外にたくさんある。それらは公式なものではなく、訪れた人たちやその地域の人たちがジブリの世界をイメージしたものでしかない。それでも実物を目にしたならばあえてこう言いたい、「ジャングルの中でラピュタを見たんだ」と。○岩山の王は11年で夢破れるそのジャングルは、インド洋に浮かぶスリランカの中央に位置するシーギリヤに広がっている。スリランカには鉄道やバスもあるが、シーギリヤに行くならツーリストカー(タクシー)がベスト。国内最大都市であるコロンボからクルマで約5時間半、キャンディからは約2時間半の道のりとなる。鳥のほか猿や象なども生息するジャングルの中に、突如として姿を現す赤褐色の巨大な岩山が「シーギリヤ・ロック」である。シーギリヤ・ロックの高さは約200m。周囲の緑とは一線を画す巨大な岩山は、どこからどう見ても見失うことのない存在感を放っている。古都・シーギリヤは1982年に世界遺産に登録されており、シーギリヤ・ロックも世界遺産なのだが、神秘なる魅力はその岩山が歩んできた物語にも関係している。シーギリヤは5世紀後半、王都として存在していたが、その期間は11年間のみ。広くスリランカの人々に言い伝えられている話では、タミル人からシンハラ人に王権を取り戻したダートゥセーナ王の長男・カーシャパが、王族の血筋である腹違いの弟・モッガラーナとの王位継承権をめぐって抗争となり、カーシャパは部下に実の父であるダートゥセーナ王を殺させ、王位に就いた。カーシャパはモッガラーナの復讐を恐れたためか、それとも父を殺してしまった苦しみのためか、シーギリヤの岩山に宮殿を建て、自分の王座を頂に構えた。それが現在のシーギリヤ・ロックである。その後、インドから攻めてきたモッガラーナに敗れ、カーシャパはシーギリヤ・ロックで自ら命を絶ったという。モッガラーナはシーギリヤの宮殿を仏教僧に寄進し、首都を父が統治したアヌラーダプラに戻したとされている。こうした話を知った上で改めてシーギリヤ・ロックを見てみると、また別の感慨深さを感じるだろう。○岩壁の美女はミステリーゆえに一層美しくシーギリヤ・ロックは現在、一般に公開されており、入場料は4,200ルピー(約3,440円)となっている。頂までは歩いて約40分。道は整備されているものの、急な階段や岩場を進むことになるので、履き慣れた靴を用意しておこう。シーギリヤ・ロックの麓には庭園が広がっており、岩山に向けて真っすぐに道が続いている。庭園内の水の広場には王の沐浴場や噴水の役目を担ったドライシーズンパレスの濠(ごう)、また、石窟寺院やその昔に仏教僧が説教をするのに使用したという岩場等もあり、見どころも多い。何より、天に向かってそびえ立つ岩山はどこから見ても絵になり、一歩また一歩と近づく度に圧倒される。岩と岩とでできたアーチを越え、草の風合いも味のある階段を越えていく。頂へ続く岩山の中腹には、ミステリーに包まれた美女のフレスコ画が待ち構えている。「シーギリヤレディ」と称される彼女たちは、15世紀以上前に描かれたにも関わらず、現在もなお妖艶さを漂わせながら美しい姿をとどめている。現在残されているのは18体程度だが、当時は500人もの女性たちが描かれていたそうだ。シーギリヤレディに会えたら一度、らせん階段を下りる。降りた先に広がっているのが高さ約3mの漆喰(しっくい)の壁「ミラー・ウォール」だ。その昔、反対側の岩壁にも美女のフレスコ画が描かれていたようで、ミラー・ウォールにその姿が映されるようになっていたとのこと。また、ミラー・ウォールにはシンハラ文字で書かれた詩が彫られているので、よく目を凝らしながら歩いてみるといいだろう。○ライオンを登った先の天上世界ミラー・ウォールの階段を上ると視界の空けた空間がある。そしてふと横を見ればライオンの大きな爪が。現在は2本の前足の一部しか残されていないが、当時はそこに足や顔があり、岩場にライオンが座っている形になっていたという。その爪と爪の間に頂に続く階段が設けられている。傾斜のある階段を登りきると頂、つまり王宮跡となる。この王宮跡からの風景がラピュタに似ているということで、"ジブリの聖地"として知られるようになったようだ。天空の城、樹木や岩と岩の間から茂る草、そして、カーシャパ王とラピュタ王。2つを結びつける素材は十分である。ただ、ラピュタにはロボット兵がいるが、シーギリヤ・ロックにはなんと犬がいる。犬と猿は道中、幾度となく目にするがまさか頂にまでいるとは思っていなかったので、「どうやってあの急な階段を上ってきたの? 」と質問したくなった。王宮跡は鳥がさえずる眼下の世界と打って変わり、風が通る音以外は静寂そのもの。カーシャパ王の孤独を思うとしんみりしてくる。帰路はライオンの爪の広場まで同じ道を行き、入口とはまた別の駐車場がある出口へと続く。シーギリヤ・ロックの城壁前には、フレスコ画のレプリカや出土品などを展示したシーギリヤ博物館がある。こちらは駐車場がある出口よりも入口側に設けられているのだが、時間が許せば登頂後に一度、立ち寄ってみるといいだろう。※記事中の情報は2016年1月取材時のもの。1ルピー=0.82円で計上
2016年01月15日アカマイ・テクノロジーズは1月14日、同社のThreat Research部門がSQLインジェクションによってWebサイトを攻撃し、SEO(検索エンジン最適化)に影響を与えるキャンペーンを確認したとして、注意喚起を行った。同社は、2015年第3四半期に、2週間にわたって3800件以上のWebサイトへ攻撃を行った348のユニークIPアドレスを観測し、キャンペーンを確認したという。○大規模改ざん調査によると、キャンペーンで利用されたHTMLリンクをWeb検索したところ、これらの悪質なリンクを含む数百のWebアプリケーションが見つかったとのことだ。その後、「cheat(不正)」や「story」といった一般的な単語の組み合わせを検索。主要検索エンジンの1ページ目に「cheating stories」アプリケーションが表示されるようになっていた。さらに、ページランクなどの集計を行う「Alexa」の分析で、cheating storiesアプリケーションのランクが3カ月で大幅な上昇を見せていたことがわかった。一般的に検索エンジンは、特定のアルゴリズムを使用してページランクやWebサイトに対するインデックスを決定し、そのWebアプリケーションを支持するリンク数や評価がランキングに影響を与える。これが、攻撃によってランキングが操作できることになれば、「攻撃者にとって魅力的な提案であり、ビジネスだ」と、セキュリティビジネス部門 シニア・バイスプレジデント 兼 ゼネラル・マネージャーのスチュアート・スコリー氏がコメントしている。ランキングの操作は、一見「ページランクの上昇でPVが見込める」と思うかもしれないが、SQLインジェクションによって挿入されたリンクやキーワードが悪質なものであるため、訪問者に誤解を与えたり、最悪の場合にはマルウェアに感染したりといった結果を生むケースもある。アカマイはこうした攻撃への対応策として、Web開発者・セキュリティ担当者向けに以下の4点の対策を行うように勧めている。バックエンド・データベースへのクエリの中で使用する、すべてのユーザー入力データに対して、適切な入力検証チェックが実装済みであることを確認ユーザーの入力データに基づいてSQLクエリを作成する場合は、パラメータのみ入力可能な事前に用意されたステートメントのみを使用SQLインジェクション攻撃をブロックするWAF(Web Application Firewall)を用意被参照リンクの増加などの大きな変化を識別するため、HTMLレスポンス本文フォーマットのプロファイリングと監視
2016年01月15日マウスコンピューターは15日、iiyamaブランドの業務用15型液晶ディスプレイとして、タッチパネル製品を発売した。設置場所や使い方に応じて選べるように、抵抗膜方式、超音波方式。静電容量方式という3モデルを用意する。価格はオープンで、楽天市場での直販参考価格(税込)は、抵抗膜方式の「ProLite T1531SR-3」が71,788円、超音波方式の「ProLite T1531SAW-3」が76,928円、静電容量方式の「ProLite T1532MSC-B3X」が88,247円。各タッチ方式の主な特徴として、抵抗膜方式は手袋をした手の指やペン入力が可能、超音波方式は高い透過率と精度による安定性、静電容量方式はWindowsおよび10点マルチタッチ対応などが挙げられる。タッチ通信のインタフェースは、RS-232CとUSBの2種類を持つ(ProLite T1532MSC-B3XはUSBのみ)。抵抗膜方式「ProLite T1531SR-3」の主な仕様は、液晶パネルがノングレア(非光沢)のTN方式、解像度が1,024×768ドット、タッチパネル装着時の輝度が260カンデラ/平方メートル、コントラスト比が700:1、視野角が上下80度/左右85度、応答速度が8ms。映像入力インタフェースはD-SubとDVI-Dの2系統で、1W+1Wのステレオスピーカーを内蔵している。チルト角度は下5度/上90度。VESA 100mmマウントに対応する。消費電力は標準16W、最大20W。本体サイズはW351×D201×H306mm、重量は約4.8kg。対応OSは、Windows XP / Vista / 7、Mac OS 9、Mac OS Xとなる。Windows 8.xとWindows 10では、基本動作のみ確認(一部制限が生じる場合がある)。超音波方式「ProLite T1531SAW-3」は、タッチパネル装着時の輝度が320カンデラ/平方メートル、応答速度が5msとなる以外は、抵抗膜方式「ProLite T1531SR-3」とほぼ共通。静電容量方式「ProLite T1532MSC-B3X」は、タッチパネル装着時の輝度が300カンデラ/平方メートル、応答速度が5ms、本体サイズがW351×D202×H306.5mm、重量が4.5kgとなる。対応OSは、Windows XP / Vista / 7 / 8.x、Mac OS 9、Mac OS Xで、Windows 10は基本動作のみ確認(一部制限が生じる場合がある)。その他の主な仕様は抵抗膜方式「ProLite T1531SR-3」とほぼ共通。
2016年01月15日ディーボは1月14日、同社が提供するWeb広告効果測定ツールである「AD GoCoo」(アドゴクウ)の新バージョンとしてVer.4.0を発表した。CSV一括登録機能強化により、複数の広告を出稿するサイト管理者に加えて、多くの広告を扱うWeb系代理店やメディア運営企業も、さらにスピーディで効率の良い広告効果測定が可能になったとしている。今回のアップデートでは、CSV一括編集機能の強化とコンバージョン時間や広告クリック時間の精緻化が大きな柱とのこと。CSV一括編集機能の強化は、これまでβ版として提供していたCSVによる広告の一括登録・一括編集機能を、正式版としてリリースするもの。Google AdWordsやYahoo!プロモーション広告で多数の広告を一度に登録したり編集したりする場合に同機能を用いることで、スムーズかつスピーディに作業を完了できるようになったという。コンバージョン時間や広告クリック時間の精緻化では、コンバージョンが発生した時間や広告がクリックされた時間を秒単位まで表示する。さらに精緻な広告効果の分析が可能な他、自社内CRMと照らし合わせてコンバージョン顧客を特定するといった用途でも、より正確な判定が可能になったとのことだ。
2016年01月15日オーストラリアの映画『あまくない砂糖の話』(配給: アンプラグド)が、2016年春に東京都・渋谷のシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開されることが決定した。同作は、オーストラリアの俳優・デイモン・ガモー氏が自ら"実験台"となり、60日間、1日ティースプーン40杯分の砂糖を食べ続けると、心と体がどうなるかを描いたドキュメンタリー映画。本国オーストラリアでは、ドキュメンタリー映画として史上最高の動員記録を樹立するなど、社会現象にもなった。実際に摂取した食品は、低脂肪ヨーグルトや穀物バー、フルーツジュース、シリアルなど一般的に健康そうなイメージがあるもの。しかし、それらの中には、大量の「隠された砂糖」が潜んでいるという。アイスクリームやチョコレートを食べなくても、健康そうな加工食品を食べるだけで、1日スプーン40杯もの砂糖を摂取できるとのこと。同作では、砂糖を大量に摂取することによる心身への影響だけではなく、身近な食生活に潜んでいる砂糖の危険性、製糖業界を取り巻く問題も明らかにしていく。
2016年01月15日三井住友銀行は8日、頭取の國部毅氏が内閣府が支援する「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」の行動宣言(※)に賛同したと発表した。(※)2014年3月、首相官邸で開催された「輝く女性応援会議」を契機に、輝く女性の活躍を応援する各界リーダーたちによるムーブメントが拡がっている。2014年6月に公表された「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言では、女性の意欲を高め、その持てる力を最大限発揮できるよう、経営者(男性リーダー)が率先して取り組んでいくことを宣言している。○従業員の半数を占める女性の活躍推進にプライオリティ高く取り組んでいる三井住友銀行によると「価値観や属性の似通った人材で構成される組織よりも、多様な人材がそれぞれのバックグラウンドや個性を発揮して、活き活きと活躍できる組織の方が、活力や革新性がある。ダイバーシティ推進は、当行の競争力の源泉であり、成長戦略そのものである」との考えのもと、特に、従業員の半数を占める女性の活躍推進に、プライオリティ高く取り組んでいるという。また、その実現のために必要なこととして、同行頭取の國部毅氏は「取り組みを一過性のものとせず、絶え間なく努力を継続していくこと。組織全体に意識を浸み込ませること。対応策を常に進化させていくこと」の3点が不可欠であると述べている。三井住友銀行は、このたびの行動宣言への賛同を通じ、自社の取組みを一層加速させるとともに、内外に広く情報発信を行い、輝く女性が活躍する社会の実現に向けて貢献していくとしている。
2016年01月15日ゆうちょ銀行はこのたび、顧客の利便性向上のため、新しい決済サービス「双方向即時振替サービス」を開始した。○総合口座から収納機関口座へ入金または顧客口座へ返金できる収納機関のWebサイトなどであらかじめ口座情報を登録すると、決済時に口座情報などを入力することなく、ゆうちょの総合口座(キャッシュカード利用口座に限る)から即時に収納機関口座へ入金または顧客口座へ返金(双方向即時振替サービスのみ)できるようになる。○決済手続きの流れ○双方向即時振替決済サービスを提供する収納機関日本中央競馬会(1月15日18時30分以降):「即PAT(JRAインターネット投票サービス)」における勝馬投票券購入口座への入金または返金南関東4競馬場(1月11日):「SPAT4サービス」における勝馬投票券購入口座への入金または返金全国競輪施行者協議会(1月21日):「競輪ネットバンクサービス」における車券購入口座への入金または返金ゆうちょ銀行によると「今後は公営企業のみならず、民間企業などとも提携し、お客様の利便性を高めていきたい」としている。
2016年01月15日USENは1月14日、エビソルと業務提携して飲食店向け予約サービスである「USEN Reservation」を提供すると発表した。新サービスの利用料金は、初期費用が2万円、月額費用が1店舗につき1万円。提供開始は2016年1月中旬の予定。同サービスは、エビソルが提供する飲食店向け予約台帳である「ebica lite(エビカ ライト)」を店舗の課題解決ノウハウを持つというUSENのコンセプトとマッチングさせ、よりシンプルな操作ができるよう開発したもの。店舗の集客に課題を持つカフェや居酒屋など個店の飲食店をターゲットにしているという。iPadで動作し、見やすさと使いやすさにこだわったという。店舗ごとにweb予約ページを用意、予約台帳の空席状況を表示し「リアルタイム予約」をいつでも受付可能とのこと。また、予約せずに入店(ウォークイン)した顧客情報も、標準装備の顧客台帳で管理できるという。同サービスは、USENが運営するグルメ・サイトである「ヒトサラ」や、iPad対応クラウド型多機能レジ・アプリである「USEN Register」との連携も実現したとのこと。集客及び予約から当日の接客時のもてなし、オーダー内容の管理、会計までを一括で管理可能としている。USEN Registerと併用する場合、会計を終えた利用客ごとの喫食情報はUSEN Reservationの顧客台帳に自動でデータとして取り込む。この自動連携により来店した顧客の情報を蓄積し、次回同じ顧客から予約があった際に、店舗のスタッフは予約の電話口で以前の食事内容を即座に確認できるため、1人1人の顧客に合わせた最適なもてなしを提供できるという。また、蓄積した顧客情報は常連の分析などにも利用可能とのこと。
2016年01月15日シュゼットは1月13日~2月14日、「フィナンシェ・タブレット」「チョコレートフィナンシェ・タブレット」(各1,296円/税込)を全国の「アンリ・シャルパンティエ」店舗およびオンラインショップで販売している。両商品に使用するのは、同ブランドの代表商品である焼き菓子・フィナンシェ。2015年4月に年間販売個数(2,366万4,327個/2012年度)でギネス世界記録に認定された実績を持つという。フィナンシェ・タブレットは、フィナンシェをチョコレートタブレット仕様に仕上げた一品。スイートチョコレートと米パフを合わせた土台に、こだわりのフィナンシェを埋め込んでいる。チョコレートフィナンシェ・タブレットは、バレンタイン限定のチョコレートフィナンシェを土台に埋め込んだ。チョコレートの甘さとパフのサクサクとした食感が同時に楽しめるとのこと。また、2月1日~14日には「ザッハトルテ」を販売。チョコレート味のバターケーキを作り、スポンジの間にアプリコットジャムを塗ったあと、溶かしチョコレート(ヴァローナ社カラク)入りのフォンダンでコーティングしている。仕上げに、赤いハートのチョコレートをトップに飾った。サイズは、三角型(税込540円)、円型(税込1,296円)、ハート型(税込2,160円、税込3,240円)で展開する(一部店舗およびオンラインショップでは取り扱わないとのこと)。
2016年01月15日KADOKAWA「ハルタ」にて連載された佐野菜見氏が描く『坂本ですが?』のTVアニメ化が決定! TBS・BS-TBSにて2016年4月より放送開始となる。■『坂本ですが?』ストーリー概要クール、クーラー、クーレスト高校生の登場!この物語は、とあるクール、いや、クーレストな高校生・坂本の学園生活を綴ったものである――。 入学早々、クラスの、いや学校中の注目を集める一人の生徒がいた。その名は坂本(さかもと)。彼にかかれば、ただの反復横跳びは、秘技「レペティションサイドステップ」へと変貌し、上級生からの「パシリ」は、「おもてなし」へとクラスチェンジする。そんな彼のクールな一挙手一投足から、目が離せない。2013年度「コミックナタリー大賞」第1位、2013年度「ダ・ヴィンチ上半期 BOOK OF THE YEAR」男性マンガ部門第1位、「このマンガがすごい! 2014」オトコ編第2位など、数々の賞を受賞している人気コミックス『坂本ですが?』。TVアニメ化にあたり、監督を高松信司氏、キャラクターデザインを中嶋敦子氏、音楽を福田裕彦氏、アニメーション制作をスタジオディーンが担当する。注目のキャストだが、坂本役は緑川光が担当することが発表されている。○TVアニメ『少年メイド』との合同イベントを3/12に開催さらに放送直前となる3月12日(土)には、東京・有楽町朝日ホールにて、同じくTBS4月新番となる『少年メイド』との合同イベント「TVアニメ第1話合同先行上映会」が開催される。イベントでは、第1話の先行上映とともに、キャスト&監督トークも予定されている。イベントは、16:30~/19:00~の2回行われ、チケットの価格は各回とも3,240円(税込)。チケット販売は1月16日(土)の10時よりローソンチケットにて発売開始となる(会員先行販売)。■「『少年メイド』×『坂本ですが?』TVアニメ第1話合同先行上映会」概要【開催日】2016年3月12日(土)【開催時間】1回目 開場16:00~ / 開演16:30~2回目 開場18:30~ / 開演19:00~【会 場】有楽町朝日ホール【価 格】3,240円(税込 / 全席指定) ※1人2枚まで【出演者】少年メイド : 藤原夏海・島﨑信長・前野智昭坂本ですが? : 緑川光・高松信司監督、ほか【内 容】少年メイド : キャストトーク/第1話先行上映坂本ですが? : キャスト&監督トーク/第1話先行上映チケットは、1月16日(土)12:00~1月20日(水)23:59の期間、ローソンチケット(Lコード:31913)にて会員先行販売(会員登録無料 / チケット料金と別途先行手数料などが発生する / クレジット決済のみ)が行われ、当落・決済・発券などは1月22日(金)15:00~の予定となっている。なお、一般販売は、1月23日(土)10:00の予定。そのほか詳細は、TVアニメ『坂本ですが?』公式サイトなどをチェックしてほしい。(C)佐野菜見・KADOKAWA刊/坂本ですが?製作委員会
2016年01月15日2016年4月よりTBS、BS-TBSにて放送開始となるTVアニメ『少年メイド』(原作:乙橘)より、メインキャスト3名が発表され、それにあわせて、『坂本ですが?』との合同イベントが3月12日(土)に開催されることも明らかとなった。『少年メイド』は、「B’s-LOG COMIC」(KADOKAWA刊)に連載中の、しっかり者のメイド少年とグータラ大人の織り成すハートフル疑似家族コメディ。原作コミックスは現在8巻まで発売されている。○TVアニメ『少年メイド』登場キャラクター注目のメインキャスト陣は、主人公の小宮千尋役を藤原夏海が担当。そして鷹取円役を島﨑信長、篠崎桂一郎役を前野智昭がそれぞれ務める。■小宮千尋 (cv. 藤原夏海)ある日突然、天涯孤独の身の上に。母・千代の弟である鷹取円に引き取られた。「働かざるもの食うべからず!」がモットーなので、鷹取家に置いてもらう代わりに、家事全般を引き受けている。■鷹取円 (cv. 島﨑信長)千尋の母・千代の弟であり、千尋の叔父。のんびりした性格で、ズボラで部屋も散らかし放題。単なるニートかと思いきや、衣装デザイナーの仕事をしている。■篠崎桂一郎 (cv. 前野智昭)円の秘書を務める。千尋が来るまでは、円の生活全般の面倒をみていたが、見かけによらず家事が下手なので、家の中はガタガタだった。○TVアニメ『坂本ですが?』との合同イベントを3/12に開催さらに放送直前となる3月12日(土)には、東京・有楽町朝日ホールにて、TBS4月新番の『少年メイド』と『坂本ですが?』による合同イベント「TVアニメ第1話合同先行上映会」の開催が決定。イベントでは、第1話の先行上映とともに今回発表された3名のキャストによるトークショーも予定されている。イベントは、16:30~/19:00~の2回行われ、チケットの価格は各回とも3,240円(税込)。チケット販売は1月16日(土)の10時よりローソンチケットにて発売開始となる(会員先行販売)。■「『少年メイド』×『坂本ですが?』TVアニメ第1話合同先行上映会」概要【開催日】2016年3月12日(土)【開催時間】1回目 開場16:00~ / 開演16:30~2回目 開場18:30~ / 開演19:00~【会 場】有楽町朝日ホール【価 格】3,240円(税込 / 全席指定) ※1人2枚まで【出演者】少年メイド : 藤原夏海・島﨑信長・前野智昭坂本ですが? : 緑川光・高松信司監督、ほか【内 容】少年メイド : キャストトーク/第1話先行上映坂本ですが? : キャスト&監督トーク/第1話先行上映チケットは、1月16日(土)12:00~1月20日(水)23:59の期間、ローソンチケット(Lコード:31913)にて会員先行販売(会員登録無料 / チケット料金と別途先行手数料などが発生する / クレジット決済のみ)が行われ、当落・決済・発券などは1月22日(金)15:00~の予定となっている。なお、一般販売は、1月23日(土)10:00の予定。そのほか詳細は、TVアニメ『少年メイド』公式サイトなどをチェックしてほしい。(C)乙橘・KADOKAWA刊/少年メイド製作委員会
2016年01月15日デノンは1月15日、ハイレゾ対応のネットワークオーディオプレーヤー「DNP-2500NE」を発表した。2月中旬の発売を予定しており、希望小売価格は税別200,000円。同時発表のプリメインアンプ「PMA-2500NE」、SACDプレーヤー「DCD-2500NE」とともにミドルクラスのオーディオコンポ「2500NEシリーズ」として展開する。3製品いずれも、デノンの白河工場で生産される。○ネットワークオーディオプレーヤー「DNP-2500NE」DNP-2500NEは、昨年12月開催の「ポタフェス2015」に参考出品されていたネットワークオーディオプレーヤー。「DCD-SX11」と同じUSB DACプラットフォームを採用し、USB B端子からの入力ではDSD 11.2MHz、PCM 384kHz/32bitのハイレゾ再生を可能としている。IEEE802.11b/g/n対応のWi-Fi機能を搭載しており、ネットワーク経由ではDSD 5.6MHz、PCM 192kHz/24bitのハイレゾ音源に対応する。AppleのAirPlayも利用できる。アップサンプリング機能「Advanced AL32 Processing Plus」は、最大でPCM352.8kHz/384kHzの音源を705.6/768kHzまで拡張可能に。44.1kHz系と48kHz系の水晶発振器を個別に用意したデュアルクロック構成により、ジッターを低減している。ヘッドホンアンプには、同社の「PMA-50」や「DRA-100」でQualcommとともにノウハウを培ったフルデジタルアンプ「DDFA」を採用。最終出力段までアナログ変換を一切行わずにデジタル音源を処理する。ヘッドホンの対応インピーダンスは8~600Ω。3段階のゲイン切替機能を用意している。入力インタフェースはUSB A、USB B、同軸デジタルを各1基、光デジタル入力を2基。出力インタフェースはアンバランス、ヘッドホン、同軸デジタルを、光デジタルを各1基。サイズはW434×H138/198×D377mm(アンテナの状態により高さが変わる)。重量は11.7kg。○SACDプレーヤー「DCD-2500NE」DCD-2500NEの希望小売価格は税別180,000円。新開発のメカドライブを搭載したSACDプレーヤーだ。192kHz/24bitのFLAC/WAV/AIFF、96kHz/24bitのALAC、5.6MHzのDSF/DSDIFFといったハイレゾ音源ファイルをサポートする。アップサンプリング機能「Advanced AL32 Processing Plus」、デュアルクロック構成などデノンの技術を惜しみなく投入している。○プリメインアンプ「PMA-2500NE」PMA-2500NEの希望小売価格は税別230,000円。同社のフルサイズアンプとして初めてUSB DACを搭載した製品だ。DSD 11.2MHz、PCM 384kHz/32bitのハイレゾ音源再生をサポートするほか、アップサンプリング機能「Advanced AL32 Processing Plus」を利用できる。Advanced UHC-MOSシングルプッシュプル回路を採用するなど、アンプとしての設計において妥協を排除したという。低格出力は80W+80W(8Ω)、160W+160W(4Ω)。
2016年01月15日JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月14日、2015年度第3四半期(10月~12月)のインシデント報告の統計・事例をまとめた「インシデント報告対応レポート」を公開した。これによると、前四半期と比較して報告件数は17%減少し、調整件数も0.3%減少した。前年同期比でも、総報告数が45%減少、調整件数は12%減少となっている。この四半期に発生したインシデントの種別では、スキャン(システムの弱点探索)が48.2%を占め、Webサイト改ざんが26.1%、フィッシングサイトのインシデントが15.0%だった。それぞれのインシデントの具体的な傾向を見ていこう。○スキャンは減少スキャンの件数は1526件で、前四半期の1985件から23%減少。スキャン対象となったポートで、特に頻繁にスキャンされたものは、HTTP(80/TCP)とSMTP(25/TCP)、SSH(22/TCP)だった。○Webサイト改ざんが増加、CMSが狙われる続くWebサイト改ざんは、報告件数が826件で、前四半期の592件から40%増加だった。この四半期は、「改ざんサイトへアクセスした際に、セキュリティ製品がランサムウェアのダウンロードを検知した」という報告が複数寄せられたという。改ざんの具体的な手法としては、bodyタグの直後やページの最上部に、難読化されたコードが埋め込まれるケースが多かったようだ。CMSを活用しているWebサイトの改ざんが特に多く見られており、「WordPress」「Joomla」「Drupal」などのCMSを活用しているサイト運営者は注意が必要となる。実際にJPCERT/CCが、改ざんされたWebサイトの管理者からサイトコンテンツをもらい受けて調査したところ、CMSのデフォルトのファイルに「//istart」「//iend」などの文字列を含む不正なコードが埋め込まれていた。このことから、CMS本体やテーマ、プラグインの脆弱性を悪用する攻撃や管理者のパスワードを盗みとって攻撃者が改ざんした可能性を指摘している。改ざんされたサイトでは、不正なコードによって攻撃サイトへ誘導し、Adobe Flash PlayerやInternet Explorerなどの脆弱性を悪用した攻撃によってマルウェアのダウンロード・実行が行われている。サイト運営者だけでなく、サイト訪問者にも広範囲に影響が及ぶため、注意が必要だ。○フィッシングサイトは前期比で減少も、前年同期比では増加フィッシングサイトの報告数は474件で、前四半期の522件から9%減だった。また、前年同期は406件だったため、17%の増加となっている。この四半期は国内のブランドを装ったフィッシングサイトが124件で、前四半期比10%の増加、国外ブランドは250件で7%の減少だった。また、偽装された業界では、金融機関のWebサイトが49.1%、Eコマースサイトが16.4%となっている。○マルウェアサイトは大幅減なお、この四半期で報告されたマルウェアサイトは84件で、前四半期の119件から29%減少となっている。
2016年01月15日TSUKUMOブランドでPCおよびPC周辺機器を販売する、ヤマダ電機グループのProject Whiteは17日、同社のゲーミングPCブランド「G-GEAR」より、「機動戦士ガンダムオンライン」の推奨ゲーミングPCを発売した。標準構成での価格は税別125,800円から。「機動戦士ガンダムオンライン」運営元のバンダイナムコオンラインが定める動作基準に準拠したデスクトップPC。CPUにIntel Core i7-6700K、グラフィックスにNVIDIA GeForce GTX 960を搭載する。購入者には特典として「ガンダムEz-8」もしくは「シャア専用ザクII S型」のゴールド設計図が付属する(プレイヤーが所属する陣営によってどちらか入手できる)。標準構成は、CPUがIntel Core i7-6700K(4.0GHz)、チップセットがIntel H170(ASUS製マザーボード)、メモリがPC4-17000 8GB、ストレージが1TB SATA3 HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 960、電源が500W 80PLUS BRONZE、OSがWindows 10 Home 64bitなど。
2016年01月15日京セラは1月14日、米国のモバイルキャリア「AT&T」向けに、ファブレット「DuraForce XD」とフィーチャーフォン「DuraXE」を製品化したと発表した。同社が大画面スマートフォンの"ファブレット"を手がけるのは初めてのことで、「DuraForce XD」は5.7インチのHD(1280×720) IPS液晶ディスプレイを採用している。専用トークボタンを活用したプッシュ・トゥ・トークサービス(AT&T提供サービス)に対応するほか、クアルコムの1.6GHzクアッドコアプロセッサや3,700mAhバッテリーを備えている。また、ファブレットとフィーチャーフォンは共に、米国国防総省が定める耐久性能に関する規格「MIL-STD-810G」に対応。以前のモデルから対応しており、同じノウハウを活かした「TORQUE G01」が国内でも販売されている。耐久試験では、防水、防塵、耐衝撃、耐振動、耐日射、防湿、温度耐久、低圧耐久、塩水耐久の性能試験が行われている。また、大型プラントや化学工場など、可燃性のガスや上記が存在する場所でも利用できる防爆規格「Non-incendive, Class I, Division 2, Group A-D, T4」も独自に準拠している。同社では、建設業や運輸業、化学工場などの法人需要、アウトドアシーンでの利用が多い個人への需要に応える製品としている。
2016年01月15日クルマ全体のエレクトロニクスをまるで眺望するかのように設計できるツールが現れた。クルマや航空機、宇宙船のように巨大なシステムを設計する場合に、全体を眺望できれば個々のサブシステムの設計はよりしやすくなる。同時に、サブシステムの設計者全員がシステム全体を鳥瞰でき、自分はシステム全体のどこを設計しているのか、一目で理解できるようになる。こういった巨大システムの設計に便利なツールCapital System製品を2種類、米Mentor Graphics(日本法人はメンター・グラフィックス・ジャパン)がリリースした。最近では、巨大なシステムの中で動く個別のシステムはサブシステムとは言わず、やはりシステムと呼ぶ。System of Systemsという言葉で表現している。クルマでは、エアコンやインテリア照明、エンジン点火装置、排気装置、エンジン冷却装置、ギアボックス、トランスミッション、パワーウィンドウ、パワーステアリング、ブレーキ、ABS(横滑り防止)、アクティブセイフティ、エアバッグ、航行コントロール、適応型の航行コントロール、電源、バッテリ管理などさまざまなシステムをECU(電子制御ユニット)が担う。クルマ全体で数十~数百モノECUをどのように配置し、それをワイヤハーネスでどうつなげるか。Mentorの新製品はこれを一目で見られるツールである。クルマでは、個々のシステムがプリント回路基板(PCB)ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク情報、電気配線システムからできている(図1)。個々のシステムの機能や特長を記述するのに、パワーポイントやエクセル、あるいはワードなどさまざまなアプリケーションソフトを使っているため、ハードウェアの記述とソフトウェアやネットワーク情報の記述データの交換程度しかできない。そこで、今回の新製品(図2)は、データ駆動型のソフトウェアともいうべきもので、全体に適用できるだけではなく、ハード、ソフトなど個々のテクノロジーにも使え、さまざまなECUシステムをエレガントに接続する。新製品の1つ「Capital System Capture」は図2の左上の図のように、全体の機能や特長を記述し、大まかな接続情報も加える。このツールを使って製品を記述すると、いろいろなソースから集められた機能設計の抽象化を作り出し見える化できる。信号を通して機能や配線を捉え、このあと機能レベルを実行するためのガイダンスを提供する。これらの機能はハードウェアとソフトウェア、ネットワーク情報(IOマルチプレクサ)、電気の量を表わしている。このソフトのメリットは何か。ハードとソフト、ネットワーク、電気配線など各専門の設計者のコラボレーションを育成できる。コンセプトの段階から、これらのチームとのやり取りをスピーディにできる。システム設計者のために設計を再利用できる。もう1つの新製品「Capital System Architect」は図3のように、記述された機能や特長をクルマの上にマッピングする。クルマのどこにパワートレインやシャーシ、ボディ、ADASシステムなどを配置し、それらをつなぐか、を一目で見えるように鳥瞰図を書く。Capital System Architectは、いろいろな機能のモデルを集め、それらをロジックのプラットフォームに落としていく。その結果、ロジックと物理的な中身を構築するごとに修正しながら出力するような形に合成する。そして、ユーザーが定義したルールと制約条件を使って制御していく。設計の狙いが正しく行われているか、作りつけのDRC(デザインルールチェック)を使って検証する。その出力は、個々の工程での設計プロセスとツール(ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク情報、配電用ロジック)を実現するための提案形式になっている。このようにして鳥瞰してそれぞれのシステム設計者にまるで落とし込むように仕様を手渡す。このプロセスのメリットは何か。各ECU特有の最適化をするとコストがかかるが、全体を鳥瞰するため、そのコスト上昇を避けることができる。目標を達成するために各設計者とコラボレーションしてやり取りし、全体最適を図ることができる。この手法は開発から生産設計へとシームレスに流すこともできる。こういったツールが出てきた背景には、ADAS(先進ドライバー支援システム)や自動運転のようにIT系と車体の制御系の2つを利用するシステムが大規模化してきたためである。図4のように、例えば前方のクルマや障害物に衝突しそうになる時に自動的にブレーキがかかるようなシステムは、レーダーシステム、障害物との距離を計算するシステム、クルマのスピードを測定するシステム、ブレーキ制御システム、計算した結果危険を知らせる警報システム、警報をLCDに表示するシステム、警報をLEDに点滅させて知らせるシステム、などECUだけでも数が増えてしまう。それらをつなぐワイヤハーネスの情報も必要だ。それぞれのECUだけを手掛けていてはADASシステム全体としての最適状態を把握できなくなってしまう恐れがある。このCapital Systemsは、各ECU内部を詳細に表現しない。むしろ、全体のECUやネットワーク、配線のハーネスなどを把握し、鳥瞰できることであり、詳細を表現することではない。しかし、各ECUの設計段階に入り、それぞれの詳細設計に取り組んでいる時にハードウェアやソフトウェアで変更があれば、すぐさま設計者全員に変更点をフィードバックして再評価・検証することができる(図5)。こうしておけば全体から自分が設計するECUへの影響を把握でき、全体最適に近づくことができるようになる。この新製品ツールは、各ECU設計者同士のやり取りを初期の段階からでき、変更点などの確認評価もできることが最大のメリットだ。だからこそ、クルマ全体の最適化するための時間が短縮でき、しかも間違いのないクルマを作ることができるようになる。
2016年01月15日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情