ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17825/19951)
人気ネイリストの黒崎えり子が主宰するネイルサロン「エリコネイル(erikonail)」が、この春のトレンドファッションにもピッタリのイースターモチーフのネイルを提案中だ。イースターのモチーフである「うさぎ」や「たまご」をデザインに採り入れ、パステルカラーやフラワー柄などを組み合わせて指先に春らしさを演出。中でも注目は「イースターバニー」のデコレーション。バスケットから顔を覗かせるイースターバニーに、ペールトーンのパステルカラーとフラワー柄をデザインすれば、大人キュートな仕上がりに。うさぎの前足やしっぽを立体的に描いて可愛らしいアクセントにしたのもポイントだ。宝石のようなイースターエッグをモチーフにすれば、リッチからキュートまで、様々なデザインを楽しめる。ラインストーンやゴールドラインで装飾を施した格式高い「インペリアル・イースターエッグ」に、卵型のエッグフレンチにパステルカラーで春らしいネイル、そしてトレンドのフラワー柄や、擦りガラスのような質感のマットネイルとの組み合わせもおすすめだ。落ち着いたカラーをベースにすれば、オフィスでの装いにもマッチする。その他、エリコネイルでは子供用の「キッズ・イースターネイル」も提案している。キャンディやカップケーキなどのスイーツ、「EASTER」の文字、星やさくらんぼを描いて小さな手元に更なる可愛らしさを+。1本ずつ違う絵柄を入れたり、1本だけ親子でおそろいの絵柄を使って、さりげないペアネイルにしてみたりと楽しみ方もいっぱいだ。
2015年03月25日楽天銀行は23日、ステーションネットワーク関西(以下STN関西)および池田泉州銀行とSTN関西が運営するステーションATM「Patsat(パッとサッと)」の利用に関して提携し、サービスを開始した。楽天銀行のキャッシュカード、楽天銀行スーパーローンのローンカードを持っている顧客は、阪急電鉄や阪神電気鉄道、北大阪急行電鉄、南海電気鉄道、神戸市営地下鉄の主要駅にあるステーションATM「Patsat(パッとサッと)」で、土曜・日曜・祝日を含む365日、キャッシュカードによる引き出し・預け入れ・残高照会、およびローンカードによる借り入れ・返済・残高照会が利用できる。このたびの提携により、楽天銀行のキャッシュカードは、セブン銀行、イオン銀行、イーネット、ローソンATM、みずほ銀行、ゆうちょ銀行、あわせて全国約80,000台以上のATMが利用できるようになるという。また、楽天銀行スーパーローンのローンカードも、ローソンATM、イーネット、セブン銀行、イオン銀行、三井住友銀行、みずほ銀行等、あわせて全国約100,000台以上のATMで利用できるとしている。ハッピープログラムにエントリーの顧客は、会員ランクに応じて所定の回数、ATM利用手数料が無料になる。上記手数料は消費税を含む。楽天銀行は今後も、顧客にとって利便性の高いサービスの提供を続けていくとしている。
2015年03月25日セブン銀行はこのたび、19日にATM設置台数が21,000台を突破したと発表した(20,000台突破は2014年7月31日)。今後もさらに、便利で身近なATMサービスを提供するため、ATM設置を推進していくとしている。セブン銀行ATMサービス開始日:2001年5月15日
2015年03月25日日本郵便は24日、2014年4月1日より行っている未使用の「EXPACK500(エクスパック封筒)」の払い戻しについて、申出期間を延長すると発表した。申出期間の延長に当たり、一部払い戻しの取り扱いを変更。2015年3月31日までは、全種類のエクスパック封筒について払い戻しを行っていたが、4月1日からは日本郵政公社発行のエクスパック封筒(表面右下のロゴが「日本郵政公社」のもの)に関しては、500円分の普通切手類との交換に限り払い戻しに応じる。郵便事業発行のエクスパック封筒(表面右下のロゴが「日本郵便」のもの)については、引き続き払い戻しを行う。払い戻し方法は、指定の銀行口座への振込み、払出証書の送付、または500円分の普通切手類との交換となる。なお、郵便事業発行のエクスパック封筒は、2019年4月1日以降は払い戻しの請求ができなくなるほか、期間内でも払い戻し方法を変更する場合があるため、早めの手続きを呼びかけている。
2015年03月25日丸井グループが運営する国分寺マルイ(東京都国分寺市)は3月25日~3月31日、地下1階~4階のイベントスペースにて「大阪フェア ええもん うまいもん大集合! 」を開催する。大阪府は、大阪府内で生産された製品のブランド認証制度である「大阪製」や、大阪府域で生産される農林水産物および加工食品の「大阪産(もん)」、大阪らしい物語を有する加工食品「大阪産(もん)名品」などのPR活動を行っている。同イベントは、これらの商品や食品の即売会となる。コロッケやハンバーグなどの料理のほか、小麦粉の代わりにきな粉で焼き上げた「向井珍味堂」のロールケーキなど東京では手に入らないスイーツも提供。ボディーケアアイテムやストール、靴下、ガラス細工なども販売するという。なお、同店の営業時間は10:30~20:30(地下1階・1階は10:00~)で、イベント最終日のみ地下1階は19:30、1階~4階は18:00に終了する。
2015年03月25日○急成長かつ約2~3%の極めて低い退職率を実現リクルートは、2012年10月1日付けでリクルートホールディングスへ社名を変更すると同時に、主要事業部門および横断機能部門を分社化してグループ体制へと移行した。その一企業が、各種サービスを、システム開発やWebマーケティングなど幅広いIT戦略の策定・推進・実行によって支えるリクルートテクノロジーズだ。同社は分社時に153名の社員でスタートしたが、2014年10月には295名へと大幅に増加。2015年4月には350名まで増員を予定している。IT分野の新卒社員はリクルートホールディングス全体で採用しているため、リクルートテクノロジーズとしては中途採用が基本となる。社員数増加のスピードもさることながら、より注目したいのは約2~3%とIT業界全体の水準と比較すると極めて低い退職率を実現している点だ。そこには、同社ならではの“人と人をつなぐ”ための施策があった。○社内コミュニケーションを活性化させる「スタンプラリー」まず代表的な例としては、リクルートテクノロジーズとして分社する以前の前身組織から、15年以上もの長きにわたり受け継がれている伝統的な「スタンプラリー」の存在が挙げられる。これは入社した直後の社員が全員参加するイベントで、部署内外の気になる人に会って話を聞くというもの。話す内容はもちろん、「上司から薦められた」「他部署のことも深く知りたい」「会社に慣れるコツが聞けるかも」「前職が同業だったから」など人選の理由も様々。実施人数は入社後3カ月の間に最低5人となっており、1回につき1時間以内、人事教育グループへのメール報告といったルールさえ守れば誰を対象に選んでも構わない。アポイントメントの取得から自分で行うことになるが、それもまた新しい職場への適応と人脈形成に役立っているという。スタンプラリーの対象は、代表取締役社長の中尾隆一郎氏はもちろん、執行役員やマネージャー、相手の理解が得られればリクルートグループ内の他社から選んでも良いそうだ。リクルートテクノロジーズ 企画統括室 人事部 人事教育グループグループマネジャーの西村晃氏は、スタンプラリーについて「一緒に働く仲間たちの人となりや仕事内容を知ることに加え、自分の顔と名前を覚えてもらう、人脈を広げて新しい環境に慣れていくためのきっかけをつかむ、といった目的があります。すでに社内の文化として根付いており、スタンプラリーを受ける側も『いつでもどうぞ』と新しい仲間がきたときの恒例行事として「当たり前」のものになっていますから、依頼する際のハードルも下がります」と語る。さらに「メールやチャットでのコミュニケーションが全盛の時代に、スタンプラリーは非効率でアナログな手法かもしれません。しかし、あえて効率を度外視して“人と人との直接の接点”を増やすことで、より深い人間関係が築けるようになります」と続けた。○中途入社者をタテとヨコでサポートする仕組み「中途懇親ランチ会」と「CP制度」仲間や人脈を広げるという観点では、「中途懇親ランチ会」にも注目したい。この中途懇親ランチ会は、入社した直後の社員が集まって一緒に昼食を楽しむイベントだ。中途入社の場合、一般的な企業では入社後にそのまま各部署へ配属されてしまうため、「中途入社“同期”」という意識を持ちにくく、同時期入社の仲間と親密な関係を築くのは難しい。その点、中途懇親ランチ会は入社初月と次月の2回を必参加としており、自分が入社した月の前後1カ月、計3カ月間の同期と知り合うことができる。事前に作成したスライドで自己紹介をしながらランチを楽しむため、同期の人柄や仕事内容を知ることで、ヨコのつながりを作る、各配属部署の組織・業務へ関心を持ち視野を広げることに役立つという。「同期」というと新卒入社では必然として生まれるヨコのつながりを、中途入社の場合であっても作ることにこだわっている、とのこと。このランチ会をきっかけに、“●月同期会”というインフォーマルなコミュニティが自発的にできているそうだ。そしてもうひとつ、「コミュニケーションパートナー(CP)制度」もユニークな取り組みだ。ビジネスの現場では日々の業務に関わる内容から、オフィスの生活ルールといった細かな部分まで実にさまざまな課題や疑問が発生してくる。最初のうちは良いが、次第に「こんな些細なことまで毎回聞いて仕事の邪魔にならないだろうか」といった感情が芽生えてくることもあるだろう。そこでリクルートテクノロジーズでは、同社や部署特有の仕事の段取りに関する助言に加え、生活周りや事務処理系のサポートを行うCPを、各中途社員に対してマンツーマン体制で業務の1つとして任命。余分な気遣いや遠慮を払拭し、不明点を解決しながらのびのびと仕事ができる環境を整えている。CPは入社前に顔合わせを行い、期間は半年から1年。メンター的な存在として、中途入社者をすぐそばで支えてくれるのである。○前向きに、その人らしく、活躍してほしい毎月初旬に中途採用者向けの入社式を開催しているのもリクルートテクノロジーズの特徴といえる。一般的に、中途採用者に対して都度入社式を行う企業は少ない。しかし同社では、「人を大事に」「人間関係を豊かに」という考えの基、必ず代表取締役社長の中尾隆一郎氏も出席して毎月入社式を開催するそうだ。リクルートテクノロジーズ 人事部 採用1グループ グループマネジャーの鈴木もも氏は「仕事でつらいことがあっても、しっかりとした人間関係が築けていれば誰かに相談し、前向きに取り組めるようになります。弊社の取り組みには、組織的な“タテのつながり”だけでなく、同期も含めた“ヨコ・ナナメのつながり”も広く持つことで、社員に楽しんで仕事をしてもらいたいという想いが込められています。前向きに仕事ができれば、その中で自然に柔軟な発想も生まれてきます」と語る。2012年10月の分社から急拡大を遂げ、現在では中途採用者の比率が約7割にも達するというリクルートテクノロジーズ。さらに継続的な中途採用でも企業としてのバランスを失わず、退職率も2~3%と極めて低い水準を実現している背景には、こうした“人と人をつなぐ” 施策と入社者ひとりひとりの活躍を真剣に考える風土があるからといえるだろう。
2015年03月25日アドビ システムズは、同社の製品担当者ブログ「いわもとぶろぐ」にて、吉田印刷所が実施している同社製品のバージョンに関するアンケート(2015年3月版)への回答を呼びかけている。アンケートの実施期間は3月31日まで。現在、吉田印刷所のWebサイト上で実施されているアンケートは、DTPやデザイン作業など、デザイナーたちの実務で多く用いられる同社のソフトウェアのバージョンに関する内容だ。「Illustrator」、「Photoshop」、「InDesign」、「Acrobat」の4種のアプリケーションについて、「普段使用しているバージョン」と「併用しているバージョン」の回答項目が用意されるほか、Creative Cloudの導入状況や単体プランについての認知度、Creative Cloudの便利な点や欲しい機能、同社のポータルサイト「Design Magazine」の利用状況についての回答項目も設置されている。また、同アンケートの最後には、アドビ システムズに向けた意見を自由に入力できるフリーフォームが用意され、製品の感想や機能リクエストなどを担当者に直接伝えることが可能となっている。なお、このアンケートは2008年から実施されており、同社製品担当者の岩本崇氏は「いわもとぶろぐ」内にて、Creative Cloudがサービス開始から2年と9カ月が経過したことや、前回の結果でCCへの移行率が40.3%まで進んでいること(前回のアンケート結果はこちら)、先日開催されたPageではCCに付随するサービスを紹介することに重きを置いた点などに触れ、「どれだけ移行していただいているのか、市場で使われているメインのバージョンは何なのか、常に気になります」とコメントしている。
2015年03月25日マンダムはこのほど、首都圏および関西圏在住の18歳~39歳の女性1,067人を対象に実施した「新生活と肌トラブルに関する調査」の結果を明らかにした。調査期間は2月10日~16日。まず、新生活や新しい環境になると肌状態が不安定になるか尋ねると、22.9%が「そう思う」、44.9%が「ややそう思う」と回答し、合わせて67.8%が肌状態が不安定になることが分かった。次に、どんなにおしゃれをしても「肌あれをしていると気分がアガらない」か聞いてみたところ、41.1%が「そう思う」、45.2%が「ややそう思う」と約9割が気分が高揚しないと回答した。また、自分自身で気付くことで最も気分が落ち込む肌トラブルは何か聞いてみると、50.2%が「ニキビ」と回答し、最も多い結果となった。次いで「カサつき」が14.6%、「シミ」が7.6%と続いた。自身の肌あれについて思うことは何か尋ねたところ、60.7%が「ストレスが溜まっているのだと思う」と回答した。以下、「生活が乱れていると思う」(55.7%)、「外的ストレス(環境・季節)が原因だと思う」(35.8%)が続いた。
2015年03月25日京都府は4月19日、体験型農業公園「あじわいの郷」(京都府京丹後市)をリニューアルし、「丹後王国『食のみやこ』」としてオープンする。同施設には、フードコート「七姫殿(しちひめでん)」や、イタリアンシェフ・奥田政行氏監修の地中海風レストラン「Gracia(グラシア)」、丹後茶や和菓子、和風ジェラートを楽しめる和カフェ「丹後茶寮」などの飲食店をはじめ、新たに13店舗が出店する。「七姫殿」では、目の前の海産物からつくる寿司や海鮮丼、石窯で焼いたピザなども提供する。ソーセージやパンの手作り体験ができる施設やホテルなども備え、サービス人材の育成や、全国からの誘客を促進するための情報発信にも力を入れるという。また、オープニングの前日・当日にはイベントも実施するとのこと。なお、同施設の営業時間は9:00~22:00で、無休。入園料は無料となる。飲食店と販売所の営業時間・定休日は店舗によって異なるとのこと。また、園内のアトラクションは一部有料となる。
2015年03月25日神奈川・横浜に来たら必ず訪れたいのが「横浜中華街」。日本にいながら異文化に触れることができ、様々なグルメも楽しめるため、観光としてもデートスポットとしても大人気だ。そこで今回、横浜中華街で絶対に買うべきオススメのお土産を紹介しよう!○試食におまけも! ホクホク「天津甘栗」大通りを歩いていると、何度となく「食べてみてー! 」と差し出されるのが「天津甘栗」。栗を煎る香りももはや横浜中華街のシンボルのひとつと言えるだろう。立ち止まろうものならたくさんの試食を差し出してくれ、買いますと言えば「おまけね」とたっぷり甘栗を入れてくれる。小粒だが味はしっかり。熱々が一番だが、冷めても甘みはそのままだ。子供から大人までもらった人は必ず喜ぶ、失敗しない定番土産である。値段は場所によって異なるが、大体1,080円くらいからとなっている。○どんなシーンのお土産にもぴったりな「番餅」「重慶飯店」は横浜中華街にある店の中でも人気が高く、中でも売れ筋ナンバーワンのお土産といえば「番餅」(918円)だ。神奈川県名菓展菓子コンクール優秀賞を受賞したこともあるほどで、表面にちりばめられたクルミと中にぎっしり詰まった餡(あん)の相性がとても良く美味。カジュアルなシーンからフォーマルな場へのおもたせとしても喜ばれること間違いなし! 店内には小さいサイズの「番餅」(270円)もあり、その他、月餅などと組み合わせてオリジナルセットを作るのもいいかも。○ココナツタレが決め手の「水餃子」横浜中華街で「水餃子」といえば、行列が絶えない老舗中華料理店「山東」だろう。分厚くてもちもちの皮、ニラとショウガがきいた豚肉たっぷりの餡は言うことなしでウマい! 特徴的なのは、山東特製のココナツタレ。どことなくエスニックな風味がするこのタレが、実に水餃子にマッチするのだ。お土産用は冷凍されていて、1人前(10個入り)756円から購入可能。もちろん、ココナツタレもついてくる。友人へのお土産としても最適だが、自分用に買って帰るのもオススメだ。○中華街の二大お土産センターへ行くべし!横浜中華街でお土産選びに迷ったら、行くべきは「横浜博覧館」と「横浜大世界」。ここにはお土産にぴったりなグルメ商品や雑貨など、様々なものがそろっている。その中でも特に人気のお土産をピックアップしてみた。○スイーツならトロトロ「マンゴープリン」横浜大世界でナンバーワンの人気を誇るのが「大世界 マンゴープリン」。値段は1個310円でサイズも手頃。常温での持ち帰りもOKなため、お土産としては重宝する。もちろん、味もマンゴーの甘みとトロトロ感が絶妙で文句なしである。○一目でやられる「パンダちゃんゼリー」大世界 マンゴープリンの隣に並ぶ「パンダちゃんゼリー」も人気商品のひとつ。1個270円で見た目のかわいさは抜群! 子供も女子も大喜びするであろう一品だ。そのまま食べるよりも、凍らせて食べるのがオススメだそう。特にこちらはひとつだけ買うよりも、まとめて買っていくつも並べてた方がかわいさは倍増するかも!? ちなみに、大世界 マンゴープリンとパンダちゃんゼリーは横浜博覧館にも売っており、そこでも人気商品となっている。○楽しみながら味わえる「フォーチュンクッキー」お菓子+αで楽しめるお土産が、横浜大世界にある「フォーチュンクッキー」。中におみくじが入っているクッキーで、日本ではあまりなじみがないかもしれないが、アメリカの中華料理店では定番のひとつだそう。1袋8個入り(507円)と個数も多く、大人数でワイワイと盛り上がりながら楽しむことができる。そして、絶対に忘れてはいけない横浜土産といえば、崎陽軒の「シウマイ」。歴史も深く根強いファンが多いこのシウマイは、横浜博覧館と横浜大世界のどちらでも購入することができる。もらった人が笑顔になること間違いなしのお土産である。また、横浜を代表するお菓子として「ありあけハーバー」シリーズも人気だとか。横浜大世界ではダブルマロンと黒船ショコラが用意されていた(8個入り1,296円など)。大通りに目を移してみると、グルメ商品のお土産ではないが、横浜中華街ならではのアートな「花文字」のお土産屋も目を引いた。自身の名前を書いてもらうだけでなく、知人へのお祝い品や結婚式などのウェルカムボードにもする人もいるとのこと。色鮮やかで縁起の良いものとされているので、プレゼントとして喜ばれそうだ。ただ眺めているだけでも楽しいのが横浜中華街。せっかくならその楽しさをお土産にしておすそ分けしてみてはいかがだろうか。その余韻に浸れる自分用のお土産も、もちろんありだ。※記事中の価格・情報は2015年3月取材時のもの。価格は税込
2015年03月25日俳優の福士蒼汰、女優の有村架純、廣木隆一監督が24日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われた、映画『ストロボ・エッジ』の大ヒット舞台あいさつに出席した。14日に全国公開された本作は、咲坂伊緒の同名漫画(集英社刊)を実写化した青春ラブストーリー。年上の彼女がいる学校一の人気者・蓮(福士)、蓮に初めて恋した女子高生・仁菜子(有村)を中心に、登場人物たちの"片想い"を描く内容で、公開から10日間で観客動員数87万人、興行収入10億円を突破している。ヒットの報告を受けた福士は、「1日1億……。すごいですね」と喜びを語り、「これから春休みが始まるので、もっとたくさんの人に見て欲しい」とアピール。また、本作で4度目の共演となる主演の2人だが、有村が、「蓮くんが福士くんで良かった。どんな時も自然体で応えてくれてありがとう」と感謝の言葉を述べると、福士も、「真正面から対峙した時に、女優としての熱さ、目の輝きを感じた。これからも一緒に仕事がしたいと思う女優さんです」とはにかんでいた。イベントでは、本作の胸キュンシーンとなる"壁ドン"や"肩ズン"シーンを映像で振り返る場面も。"肩ズン"とは、男性の肩に女性がもたれかかるシチュエーションのことを言い、「"壁ドン"は現実でやる機会がないけど、"肩ズン"は男として頼られてる感があってうれしい」と話す福士に、有村は、「温かく見守ってくれる感じにキュンときました」とにっこり。最後は、「恥ずかしい」と言いながら2人で同シーンを再現し、女性客たちから大きな歓声が上がっていた。
2015年03月25日映画『夫婦フーフー日記』の完成披露舞台あいさつが24日、東京・新宿ピカデリーで行われ、キャストの佐々木蔵之介、永作博美、佐藤仁美、高橋周平と前田弘二監督が出席した。川崎フーフの『がんフーフー日記』(小学館刊)を実写化した本作は、ある夫婦の育児と闘病生活を描いたファンタジー・コメディー。作家志望のコウタ(佐々木)は、ユーコ(永作)と出会って17年目で結婚。しかし、ユーコは妊娠と同時にがんが発覚し、入籍から493日後に亡くなってしまう。残された子どもの育児に奔走するコウタだったが、そこへ死んだはずのユーコが現れ――というストーリーで、映画は5月30日から全国公開する。実在の闘病ブログを映画化した本作を、佐々木が「前を向いて笑って生きようとする希望にあふれた映画」とアピールすると、永作も、「こんなに笑ったり泣いたり、感情が忙しい脚本は初めてで本当に面白い。明日も頑張ろうと思って帰ってくれたら」とにっこり。夫婦役で10年ぶりの再共演となった2人は、本作で夫婦漫才のような掛け合いを見せており、「ボケとツッコミが多くて、難しかった」と撮影を振り返った永作は、「生粋の佐々木さんがいて本当に良かった。盗もうと狙ってたけど無理でしたね」と関西出身の佐々木を頼りにしていたことを明かした。また、撮影中、号泣する息子の"ぺ~"に悪戦苦闘したと言う佐々木は、「すぐ泣かれちゃうので、現場に入ったらまずコミュニケーションをとって。1回笑うと現場がパーッと明るくなるんですが」と苦笑い。公園で1人であやしていたことも明かすと、永作は、「抱っこが上手いんです。きっと素敵なパパになるんじゃないかなと思って見てました」とその父親っぷりを大絶賛。イベントでは、そんな役者泣かせの“ぺ~”を演じた平井美遥ちゃんが、佐々木に抱かれてサプライズ登場。しかし、この日も大号泣だったため、すぐに母親のもとに戻した佐々木は、「よく頑張ったね」と優しい言葉をかけていた。
2015年03月25日トラディショナル ウェザーウェア(Traditional Weatherwear)が4月2日、関西初の直営店をJR大阪駅直結の「ルクア イーレ(LUCUA 1100)」にオープンする。同ブランドはイギリスのマッキントッシュ社のファミリーブランド。ゴム引きコートのブランドとしてスタートし、現在はアウターウエアに加え、イギリスのトレンドを感じさせるコレクションをトータルで展開している。大阪店は青山のショップに続く国内2号店となる。オープンを記念して、08-09AWに発表された「ビューティフル ピープル(beautiful people)」とのコラボレーションを復活。トラディショナルなチェック柄に光るラインを組み合わせた、伝統とスポーツ感覚を融合させたデザインのアイテムが展開される。ラインアップはモッズレインコート(5万9,000円)や傘、スカーフなどで、同店で4月上旬に先行発売。その後中旬からは青山店でも取り扱う。
2015年03月25日オムロン ヘルスケアは4月1日、「婦人用電子体温計 MC-683L」を発売する。同商品は平均10秒で検温でき、暗い部屋でも検温結果を確認しやすいライトを表示部分に搭載した婦人用電子体温計。感温部(先端部)が検知した舌下での体温の変化データを、同社独自の分析・演算技術で高速演算処理することで、約5分後の体温(平衡温)をすばやく予測して表示する。10秒での予測検温は、婦人用電子体温計としては最速とのこと(同社調べ)。同社によると、女性の体にはリズムがあり、体と心はホルモンバランスによって大きく左右されるという。そんな女性特有のリズムを作り出しているのが、卵巣から分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)。2種類の女性ホルモンの分泌量は約1カ月で変動し、排卵や月経を起こしたり、基礎体温を上下させたりしている。基礎体温の計測は、自分自身の体のリズムを知るために取り入れたい方法のひとつ。ホルモンバランスによって変わる自分の体のリズムにあった生活を送ることで、心と体の両面で余裕を持つことができる。日々基礎体温は変わるため、継続することが大切となってくるが、同商品はわずか10秒で測定できるため、続けやすい。同商品の価格はオープン(税別2,280円/編集部調べ)。また、「婦人用電子体温計 MC-652LC」も販売している。iPhone/Androidスマートフォン対応の無料アプリ・リズムノートで測定データを送信すると、基礎体温を自動でグラフ化。次回生理予定日や排卵予定日も知ることができる。アラーム機能・バックライト付き。価格はオープン(税別3,780円/編集部調べ)。
2015年03月25日米Facebookは24日(現地時間)、Facebookを使って過去のその日の出来事を振り返る「On This Day (過去のこの日)」機能を発表した。Web版、モバイルアプリ版で使用でき、間もなく世界規模でロールアウトが始まる。On This Day機能には、写真やユーザーがタグ付けした投稿を含む全ての投稿が"過去の出来事"として「1年前のこの日」「2年前のこの日」というように並ぶ。Facebookページのfacebook.com/onthisdayからアクセスでき、一部はニュースフィードにも表示される。また"On This Day"ブックマークや、"On This Day"を検索することでもアクセス可能。On This Dayページで[お知らせを受け取る]をオンにすると、過去の出来事がある日が通知されるようになる。デフォルトで閲覧はユーザーのみに限られ、過去の出来事を共有するにはユーザが投稿ごとに共有を設定する(投稿の種類によっては共有できない過去の出来事もある)。
2015年03月25日SFPダイニングはこのほど、東京都の桜の開花宣言から2週間限定で「桜割り」キャンペーンを「きづなすし西新宿店」にて開始した。「きづなすし」は、本まぐろをはじめ、ウニやイクラなど81種類の寿司と、さまざまな料理19種類の計100種類が楽しめる「寿司食べ放題コース」を提供。西新宿店は2014年10月に、新宿歌舞伎町店に次ぐ2店舗目としてオープンした。同キャンペーンは、3月23日の東京の桜の開花宣言から2週間限定で実施。期間中は、桜や花見の写真付きメールまたは桜柄のアイテムを提示した人と「桜」の名前が付く人(身分証提示)を対象に、食べ放題を10%割引で提供する。さらに、同店で撮影した写真と「きづなすし桜割り」というワードをSNSでシェア(SNS画面提示)すると5%割引となり、最大15%の割引になる。いずれも、1グループにつき1人以上の提示でサービスが受けられる。食べ放題の価格(割引前)は、男性3,980円、女性3,280円、小学生以下2,000円、4歳以下無料。2時間制で2人より利用可能。※表示価格はすべて税別
2015年03月25日NTTデータと東京聖新会、ユニバーサルアクセシビリティ評価機構は3月24日、東京聖新会が運営する東京都西東京市の特別養護老人ホームにおいて、コミュニケーション・ロボットによる高齢者支援サービスの実証実験を3月25日から開始すると発表した。同実験では、特別養護老人ホームに入居している高齢者を対象に、コミュニケーション・ロボットを利用した介護支援サービスの実現可能性を検証する。実験期間は3月25日から5月29日の約2カ月間。対象者は施設に入居する高齢者2名、介護職員4名、ケアマネージャ2名、医師1名、看護師1名の計10名程度。設置ロボット数と設置センサー数は、各高齢者に対しそれぞれ1台ずつ。ヴイストンのコミュニケーション・ロボット「Sota」が利用者と直接対話を行い、利用者の音声データは生活環境に設置した起床データ、脈拍データを取得するための離床センサーや在室データを取得する人感センサーのデータとともに、NTTデータが研究開発中のクラウド・ロボティクス基盤にネットワーク伝送する。クラウド・ロボティクス基盤では収集したデータを統合的に解析し、利用者の生活状況を認識。その状況に応じて、コミュニケーションロボットが声がけや対話を行うことで安否確認や転倒予防、服薬確認等の介護支援サービスを実施することが可能かを検証する。コミュニケーションロボットの音声対話機能には、NTTメディアインテリジェンス研究所が開発した音声認識技術を始め、ユーザーの意図を把握することができる対話制御技術、人間の発話に近い音声を作り出す音声合成技術、収集対象の音声だけを捉える集音技術を活用するという。今後は同実験の結果を元に、在宅や施設で生活する高齢者を対象とした見守りや健康管理、認知症早期発見など高齢者支援サービスのソリューションを実用化し、日本国内への展開などを通じて地域包括ケアシステムの構築を推進していくとのことだ。今回の実験の終了後、2015年6月からは在宅環境で実証実験を行う予定。これらの成果をベースに検証を進め、2016年度を目途に商用化を目指すとしている。
2015年03月25日マクニカネットワークスは3月24日、標的型攻撃への対策を検討しているエンドユーザー企業が対象の演習「企業の為のサイバーセキュリティWorkshop」を発表した。会場は同社、参加費は1人あたり10万円、定員は1回につき1社で最大5名。4月1日から提供開始する。標的型攻撃は不特定多数を対象とした一般的な攻撃とは異なり、特定の企業や組織に対して明確な目的を持った攻撃者による攻撃を指す。攻撃者は、攻撃対象の企業が従来のセキュリティ対策製品を導入していることをよく承知しており、それらの検知を回避するためのテクニックを用い、攻撃手法も日々刷新している。同社では標的型攻撃の手法は複雑化・巧妙化しており、対策のスコープを捉えることが難しくなってきているとのこと。攻撃と対策の応酬を繰り返さないためには、本質的な対策のスコープを理解することが重要だとしている。新サービスは、従来のセキュリティ対策製品は既に導入しており、標的型攻撃への対策において自社のセキュリティ対策の弱点を把握したいエンドユーザー企業のセキュリティ対策の企画を担当しているエンジニアに、標的型攻撃の内容、攻撃手法、攻撃者の狙いを理解させ、自社の弱点に気付き、標的型攻撃への本質的な対策スコープを理解させることを目的にしている。同サービスではKill Chainという概念を元に、マルウェアの侵入経路、潜伏や侵入拡大の手口、攻撃者の行動パターンやテクニックなどを解説。また、受信したメールの中から不審なメールを探すなど、具体的な演習も用意しているという。
2015年03月25日京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は3月24日、デジタルマーケティングブランド「KANADE」の新たなサービスとして、データマネジメントプラットフォーム「Rocket Fuel Origin DMP」のβサービスの提供開始を発表した。同プラットフォームは、マーケティング活動のハブとして、企業が保有するさまざまなデータに加え、Webメディアなどの第三者から提供されるデータ(3rd Party Data)を統合し、潜在顧客から既存顧客まで属性に応じたセグメントデータを生成して、トリプルメディアやマルチデバイスを通じたキャンペーンを実行。顧客の属性に合った効果的なメッセージをリアルタイムで配信することができる。さらに、実行したキャンペーンの評価を行うことで、データに基づくPDCAサイクルを実現し、企業のマーケティング戦略の最適化を支援するという。
2015年03月25日アイズファクトリーは3月24日、Excelファイルをアップロードするだけの操作で、簡単にビジネスに利用できるアウトプットが得られるクラウド分析ツール「bodais」の無料トライアル版の提供開始を発表した。同ツールでは、オートクレンジング機能を使うことで、データの欠損処理や相関処理といった、膨大な手間と専門知識を要する作業をユーザー自身が行う必要がなくなる。同社によるとこの機能は世界初だという。また、分析結果はわかりやすいグラフで自動レポートされるため、現状把握や分析結果からの発見をスピーディーに行うことができる。同社は、無料トライアル版で各企業が持つデータでのアウトプットイメージや操作感を体験することにより、本格導入前の判断材料にしてほしいとしている。導入後は、目的に合ったデータ選択などの運用に関するサポートや、導入初期段階における研修やカウンセリングサービスを利用することができるという。
2015年03月25日ハミングヘッズは3月24日、サイバー攻撃対策 Defense Platformの英語版Defense Platform SHINOBIに、サーバ不要でホワイトリスト型セキュリティを実現するクラウド版・Defense Platform SHINOBI BusinessCloud Edition(DeP BCE)が追加されると発表した。4月20-24日(現地時間)に米サンフランシスコで開催される「RSA Conference2015」で発表される。Defense Platform SHINOBI Business Cloud Editionは、いま米国で注目が集まりつつある「ホワイトリスト型」の思想で設計されたセキュリティソフトウェアのクラウド版。「RSA Conference2015」の会場内では、エキスパートの講演や専門企業の展示などが行われる。
2015年03月25日プロテインと聞くと「ムキムキのボディビルダーやプロスポーツ選手が飲むもの」というイメージを持つ方も多いだろう。しかし、そもそもプロテインとは「タンパク質」を英語で表記したもの。炭水化物や脂質と合わせて三大栄養素と呼ばれるタンパク質は体に不可欠な栄養素だ。「人間の体は肌も髪も筋肉も内蔵もタンパク質でできています。にも関わらず忙しく働く現代人はタンパク質が不足しがち。カレー、パスタ、ラーメンなど外食が続くと炭水化物が多くなってしまいます」そうお話くださったのは、一般の人でも美味しく摂取できる「パーフェクト・スムージー・プロテイン(PERFECT SMOOTHIE PROTEIN)スイカ&ラズベリー」を発売したばかりのボディフィット代表取締役 中澤智之さん。今回マイナビニュースではこの新製品に注目。お話を伺った。○「MRP」を日本に普及させたい「“MRP”というサプリメントのカテゴリがあります。「Meal Replacement Powder」、すなわち「食事の代わりになる粉」の略称で、日本人にはまだ馴染みがありませんが、欧米ではわりと一般的に使われている言葉です。日本的な発想で言うと、『三食しっかり食べなさい』ということが言われていますが、前日の晩御飯が遅くなって翌朝の朝食が食べられなかったり、忙しすぎて一食抜いてしまったりと、なかなかうまくいかない現状がありますよね。忙しい中でも無理なくしっかりと栄養素を摂取したいという発想から生まれたのがMRPです。欧米では仕事の前にランニングやジムでのワークアウトを行う人が多いので、朝起きたてに食事を取るよりも粉末を水で溶かして簡単に食事替わりに栄養を摂取出来るMRPを利用する人が多い理由の一つかと思います。特にMRPでは、5大栄養素である炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルをバランスよく取ることが大切になってきます。弊社の「パーフェクト・スムージー・プロテイン」は、日本でよく見かけるダイエット用のMRPとは異なるハイスペックでマニアックな調合が特長です」――なるほど、普通のプロテインとは目的が異なるんですね。通常のプロテインですと運動の時に飲むイメージがあります。「いわゆる“ホエイプロテイン”などの一般的なプロテインは、運動後に摂ると筋肉を大きくする効果が期待できますが、内容のほとんどがタンパク質なので食事の代わりにはなりません。もし食事として摂りたいならジューサーやミキサーにプロテインと牛乳を入れて、味を良くするために果物を入れて…と手間をかけなければいけません。弊社の「パーフェクト・スムージー・プロテイン」は水に溶かしてシャカシャカ振るだけ。ただ含有成分の半分はタンパク質なので、あくまでプロテインです。お客様から「プロテイン・スムージーはありますか?」と聞かれることがあるのですが、その度に「スムージー・プロテインです」と訂正しています」――単なるプロテインと違って総合的に栄養素が摂取できることが特長なんですね。「運動した直後に飲むのは普通のプロテインでいいと思いますが、体を大きくする目的に使いたいなら「パーフェクト・スムージー・プロテイン」を4食目・5食目として食べてもいいですね。ダイエット目的だったらMRPとして食事代わりに。健康管理が目的だったらおやつ代わりに食べてもらえれば」○パラチノース以外には無いと思いますね「もともと「パーフェクト・スムージー・プロテイン」を作る構想をしていた時に一番悩んだのが食事替わりに最適な糖質は何か?という事でした。そんな中、たまたま展示会で見つけたのがパラチノースでした。『パラチノースは天然の糖質でありながら腸でゆっくり吸収されて腹持ちもいい。ゆっくり吸収されるので糖質摂取を気にされる方やダイエットにも最適』と聞いて『コレだ』と思ったんです。少し大袈裟かもしれませんが、MRPに使用する糖質としてパラチノース以外にはないとさえ感じます。パラチノースに出会わなければ「パーフェクト・スムージー・プロテイン」の発売実現はありませんでした」○スイカ味の理由は?――「パーフェクト・スムージー・プロテイン」の新味は「スイカ&ラズベリー」ということですが、なぜスイカなんでしょうか?「私がスイカ好きだからです(笑)それに自分の周りの人間でも、目の前にスイカを出されて、いらないよっていう人を見たことがない。スイカ味を出だしたら多くの人が受け入れてくれるんじゃないか…という思いがありました。でもスイカだけだと物足りない、スイカに何かをプラスしたい、その組み合わせに悩んだのですが、たまたま友人の家で干したラズベリーが出てきて。『これスイカに合うんじゃないかな』って思ったんです。あくまで感覚なんですけど、試作品を作ってもらったら一発で合格を出すぐらい美味しかった」――実際に飲ませていただくと、スイカの風味が爽やかで美味しいジュースのような風味です。「スプーン5杯分の粉を300cc~350ccの水に溶かすと、スムージーのような食感になります。量が足りないんじゃないか、と心配されるかもしれませんが、けっこうお腹にたまるんですよ。女性であれば、量が多すぎるようであれば2回に分けて摂ってもらうのでもいい。他にフルーツなどをプラスしてもらってもかまいません」中澤さんの強い思いと様々な工夫、そしてパラチノースがあって誕生した「パーフェクト・スムージー・プロテイン スイカ&ラズベリー」。皆さんの健康管理にも活用してみてはいかがだろう。
2015年03月25日3月も終わりに近づき、4月になれば「Cool Chips」の季節である。Cool Chipsは8月に米国で開催される「Hot Chips」の姉妹会議で、コンピュータや半導体設計関係の発表が行われるIEEE主催の国際会議で今回で18回目の開催となる。会期は4月13日から15日の3日間で、場所は、横浜DeNAベイスターズの本拠地である横浜スタジアムにほど近い横浜情報文化センターである。Cool ChipsのホームページにAdvanced Programが載っているが、初日の4月13日はチュートリアルの講義で、3つの講義が行われる。最初の講義では、フランスのCAE-LETIのEdith Beigne氏がメニーコアアーキテクチャのDVFSについて説明し、超広範囲動作電圧(UWVR)の設計手法について解説する。2番目の講義は、同じくCAE-LETIのAnca Molnos氏の、さまざまなアプリケーションでの電力消費を削減する方法や、電源ドメインごとに速度電力コントローラを配置させた低消費電力メニーコアアーキテクチャについての講義が行われる。どちらの講義も、消費電力と性能のトレードオフが重要課題となっている今日、役立ちそうな講義である。そして、3番目の講義では、名古屋大学の加藤真平准教授が自動運転システムに必要なすべての要素技術とソリューションを提供するオープンソースソフトウェアについて講義する。2日目、3日目の本会議では、合計17のセッションが行われる。その内の5セッションが基調講演や招待講演であり、5セッションが論文発表のセッションで、その中で15論文が発表される。最初の基調講演1はIntelの阿部剛士副社長の「Advancing Moore’s Law: Opening New Horizons」と題する講演で、行き詰まりが懸念されるMooreの法則に関して、微細化のリーダーであるIntelの見方が示されるものと期待される。基調講演2ではIBMのMichael Rosenfield氏が、「Data Centric Systems: Architecture and Solutions for Technical Computing, Big Data, and High Performance Analytics」と題して、効率の高いヘテロジニアスハードウェアによるデータ・セントリック・システムによるビッグデータ処理などについて講演する。また、基調講演5では、ARMのJohn Goodracre氏が「Riding the Perfect Storm, Bringing Mobile Compute to the Data Centre」と題して、EUROSERVERプロジェクトのビジョンや目標について講演する。そして、高性能コンピューティング関係では、KalrayのBenoit Dupont de Dinechin氏による「The Kalray MPPA Mission-Critical Supercomputer on a Chip」、Green500で2位となったExascaler-1に関して、ExaScalerの鳥居淳氏が「ExaScaler-1: The Power-Efficient Submersion Many-Core Processor Based Supercomputer」と題して招待講演を行う。自動運転に関しては、初日に名古屋大学の加藤先生の講義があり、本会議ではルネサス エレクトロニクスの木村氏による招待講演と東芝の宮森氏による招待講演、認識に関する3件の論文が発表されるセッションVII、自動運転に関するパネルディスカッションと充実した内容である。そして、Cool Chipsの看板である低消費電力の回路設計や低電力プロセサに関する講演や論文発表セッションと盛りだくさんの内容である。会場の横浜情報文化センターは、地下鉄みなとみらい線の日本大通り駅の真上のビルであり、みなとみらい線を使うのが一番便利である。しかし、JRの関内駅から横浜公園を抜けて歩いても10分程度で、この時期、横浜スタジアムを含む横浜公園はチューリップが咲き誇り、とても美しい。また、横浜情報文化センターは、ハマの名所の山下公園や赤レンガ倉庫、中華街(チャイナタウン)にも近く、例年、筆者は、昼休みには中華街まで昼食を食べに行っている。
2015年03月25日SCSKは3月24日、クレアリンクテクノロジーの新製品であるWAN高速化ソフトウェア「RAPICOM seed」(ラピコムシード)を販売開始した。2016年3月期までに、ソフトウェア保守・各種導入サービスも含めて10億円の販売を目指す。新製品は、従来製品である「RAPICOM Appliance」が持つ通信の効率化テクノロジーを受け継ぎ、容易に導入可能で自由度の高いソフトウェア版としてリリースしたもの。導入前後の回線パフォーマンスを比べると、最大90倍の高速化を実現するという。仮想サーバの導入によるディザスタ・リカバリ(DR)などデータ転送性能の向上の他、出張が多いビジネスマンのモバイルPCにインストールして海外と国内との通信アクセス改善も可能とのこと。製品の導入はウィザード形式でサーバやクライアントにインストールでき、設定もほぼ必要無いという。各拠点間の通信は同製品同士の構成に加えてRAPICOM Applianceとの連携も可能で、オンプレミスからクラウド、仮想化までサポートするとしている。
2015年03月25日東洋大学は、社会人および学生向けのビジネス英語講座「BEC(Business English Communication)プログラム」を開講すると発表した。BECプログラムは、東洋大学とUCLAエクステンションによる共同事業で、グローバルなビジネスシーンで役立つ英会話や、異文化コミュニケーション能力の習得を目指すとしている。同プログラムの実施に先立ち、東洋大学の竹村牧男学長は「本学は平成24年に創立125周年を迎え、これを契機に建学の精神に基づく『哲学教育』、時代の要請に応える『国際化』、そして学生一人ひとりの真の自己実現をサポートする『キャリア教育』の三つを教育の柱として、教育活動を展開してゆく方針を決めました。その中で、時代の要請に応える『グローバル人財』の育成を推進するため、このたび本学とUCLAエクステンションは、ビジネス英語などの共同プログラム開講に関する協定を結び、『Toyo University – UCLA Extension Center for Global Education』を設立しました。UCLAとの連携により、学生のみならず、幼稚園、小中高校生、社会人、シニアなどあらゆる世代にグローバル教育を展開します」としている。同プログラムは「Business Interactions」「Business Essentials」「Business Insights」「Business Impact」「Business Advantage」の5クラスからなり、1クラスの講義時間は3時間×10回、計30時間で構成(一般向け正規受講料・税込183,600円)。UCLAエクステンション発行の修了証取得を目指す場合は、通常2~3クラスの連続受講、計60~90時間が必要となる(受講料割引き制度あり)。本講座は、講義だけでなく実際のミーティングや交渉場面を想定したロールプレイを含んでおり、ビジネスシーンですぐに活用できる英語を学ぶだけでなく、ビジネスパートナーと良好な関係を築く実践的な方法を身につけることができるとしている。さらに会議や交渉に影響する社会的・文化的な違いについて理解し、会議・交渉の場における代表的な戦略、戦術、コツ、賛成・反対のしかた、代替案の提案手法、妥協点の見出し方、譲歩や質問のしかたを受講者と一緒に検討していくという。社会人向けクラスは土曜日・日曜日に開講される予定だ。なお、同プログラムの正規クラス開講は7月からだが、これに先立ち4月から6月にかけて体験レッスン(トライアル講座1回2時間30分)を実施。体験レッスンでは英語のみの模擬授業が受講でき、授業後、希望者は15分程度の「プレイメントテスト(インタビュー)」(無料)を受けることができる。体験レッスンの日程は、4月25日(土)、26日(日)、5月16日(土)、17日(日)、23日(土)、6月6日(土)の6日間で、受講料は5,400円(税込み)。場所は東洋大学・白山キャンパス(東京都文京区)となっている。
2015年03月25日千切りにした青パパイヤに甘酢などの調味料を加えてつくるフィリピンの漬物「パパイヤ アチャラ(PAPAYA ATCHARA)」。フィリピン料理のお店に行くと、魚料理や肉料理の付け合せとしてよく出てきます。日本の「なます」によく似た、甘酸っぱく、さっぱりした風味が気に入っています。「パパイヤアチャラ」は一般家庭の食卓でもよく出てくる定番食品で、スーパーではいろんなメーカーの瓶詰めが売っています。お値段は210gの瓶で55ペソ程度(約145円程度)。パパイヤ以外に入る野菜はにんじん、ピーマン、しょうが、にんにくなどメーカーによってそれぞれなので、お気に入りのものを探してみてもいいかもしれません。ところで日本でも季節の野菜を甘酢に漬け込んだ漬物を「あちゃら漬け」と呼ぶそうです!日本とフィリピンで同じ名前の漬物があるとは不思議な感じがしますね。※日本円表記は、2015年3月25日現在の為替レートに準じます。
2015年03月25日NTTソフトウェアは、聴覚障がいのある児童生徒の授業を支援する「こえみる」を4月1日から販売すると発表した。特別支援学校では、聴覚障がいのある児童生徒に対する授業を先生が口話や手話などの多様なコミュニケーション手段を利用して行っており、特に、生活や学習につながる言葉や文章を児童生徒に理解してもらうには、繰り返し教えることが必要となっている。そのため、口話や手話などと同時に先生の発話を文字で表示することで、児童生徒が正しい言葉や新しい言葉をすばやく身につけ理解を深めることを目的に、NTTサービスエボリューション研究所がこえみるを開発。その後、NTTソフトウェアにおいて製品化に向けた実証研究を実施している。こえみるは、聴覚障がいのある児童生徒のコミュニケーションにおける情報保障を目的に、先生が話した言葉を高度な音声認識技術を用いてテキストに変換し、電子黒板やタブレット端末にリアルタイムに表示する。従来、手話で伝えにくかった言葉を伝えやすくできるだけでなく、先生が話す言葉の電子化・保存により、パソコン・スマートフォンなどから授業の振り返りを簡単に行うことができる。これにより、特別支援学校の授業で実証研究を行い、実用化に向けて先生方からの要望を反映し、こえみるを改良。今後、全国の聴覚障がいのある児童生徒に対する授業を行っている特別支援学校への導入を推進していく。システムには「手話では伝えにくい言葉を伝えやすく」「授業の準備作業を軽減し、円滑な授業進行を支援」「簡易に授業内容の振り返りが可能」等といった特長がある。サービス提供価格は月額1万2500円(1教室)。クラウド環境を使わず自社にサーバを設置するSI型も提供するが、その際は「音声認識サーバ」と「管理・閲覧サーバ」が必要となる。
2015年03月25日説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『「USB-C」端子しかないパソコンを購入したら?』という質問に答えます。***3月10日に開催されたスペシャルイベントは、時計型端末「Apple Watch」の発売日が発表されるなど、世間の注目を集めました。ノートパソコン「MacBook」も、厚さ13ミリ/907グラムというサイズ感もあり、大いに話題となりました。そのMacBookですが、従来のパソコンにない特徴があります。それは、外部インターフェイス(接続端子)にとして2014年8月に仕様策定されたばかりの「USB Type C」(USB-C)を採用したことです。電源供給もデータ転送もこの端子のみで行うことになるため、現在iPhoneとパソコンの接続に使用されているケーブル(USB-Lightning)では直接接続できないことになります。なお、Appleは既存のUSB-Lightningケーブルを接続できる「USB-C - USBアダプタ」というアクセサリの発売を予定しています。今後Appleが各種製品にUSB-Cの採用を進めるのであれば、「USB-C - Lightningケーブル」が発売される可能性は大です。当面はアダプタを持ち歩く不便を覚悟しなければならないものの、iPhoneの接続そのものに支障はありません。問題があるとすれば、MacBookへの充電と同時にiPhoneのデータ転送/充電ができなくなることです。いずれはUSB-C対応ハブが発売されるのかもしれませんが、ハブを必要とする以上、同時に複数の外部機器を接続する使い方には不向きなパソコンといえるでしょう。もっとも、iCloudに象徴されるように、iPhoneはパソコンと直接同期せずに活用する方向で進化していますから、データ転送/バックアップを目的とした接続はかつてほど重要ではありません。MacBookは未発売の製品ですから検証は必要ですが、実際にはそれほど不便を感じないのではないでしょうか。
2015年03月25日ファイア・アイは3月24日、クライアントへのFREAK攻撃に対するiOS/Androidアプリのセキュリティ脅威について検証し、その結果を発表した。FREAK攻撃では、脆弱なクライアント・サーバー間のHTTPS接続を傍受され、攻撃者が脆弱な暗号化技術の使用を強制することで、これを突破して機密データの窃取・操作が可能になるという。FREAK攻撃が成功するには、サーバーがRSA_EXPORT暗号スイート(輸出用RSA暗号)を受け入れるとともに、クライアントが輸出用ではない暗号スイートで一時RSAキーを許可する必要がある。これにより攻撃者は接続の暗号強度を弱め、データを窃取しやすい状態にできる。3月4日時点で、AndroidとiOSのいずれの最新版プラットフォームについても、FREAKへの脆弱性が認められる。また、iOSとAndroidのいずれもアプリも、OpenSSLライブラリそのものの脆弱版を含む可能性があることから、FREAKはプラットフォームの脆弱性であり、アプリの脆弱性でもあるといえる。そのため開発メーカーによってAndroidやiOSのパッチが公開された後でも、RSA_EXPORT暗号スイートを受け入れたサーバーに接続すれば、こうしたアプリは引き続きFREAKに脆弱な状態になる。FireEyeでは、Google Playでのダウンロード数が100万回を超える人気Androidアプリ1万985種類について解析した結果、脆弱なHTTPSサーバーへ接続する脆弱なOpenSSLライブラリの使用により実に1228種類(全体の11.2%)のアプリがFREAK攻撃に対して脆弱であることがわかったという。これら1228種類のアプリのダウンロード回数は、合計すると63億回以上にのぼる。1228種類のAndroidアプリのうち、Androidのバンドル版OpenSSLライブラリを使用しているものは664種類、自社コンパイルのOpenSSLライブラリを採用しているものは564種類。こうしたOpenSSLバージョンはすべて、FREAKに対して脆弱となる。次の表は、セキュリティやプライバシーの観点から機密性の高い分野におけるAndroidとiOSの脆弱なアプリの数を示したもので、スポーツやゲームといった、機密性が比較的低い分野については、表には含まれていない。赤い部分で示される通り、FREAKの脆弱性はアプリ開発者によって修正が進められている。攻撃のシナリオの一例として、攻撃者は人気のショッピングアプリにFREAK攻撃を用いることで、ユーザーのログイン情報やクレジットカード情報を盗むことが可能で、また、医療アプリや生産性アプリ、金融アプリなど、機密性の高いアプリが狙われることもある。
2015年03月25日米Microsoftは3月24日(現地時間)、Windows 10に搭載する新ブラウザ「Project Spartan」(開発コードネーム)の開発者向けワークショップを開催し、Windows 10のデフォルトブラウザであるSpartanが新しいエンジン(Edge)だけをホストすることを明らかにした。レガシーなWebサイト向けのソリューションとしてInternet Explorer(IE) 11を搭載し、IE11は引き続きレガシーエンジン(Trident、MSHTML)のみをホストする。今年1月にSpartanの概要を明らかにした際には、Windows 10のSpartanとIEがEdgeとTridentの両方をサポートするデュアルレンダリングエンジンになるとしていた。ユーザーはSpartanとEdgeのどちらのブラウザを使っても、必要に応じてエンジンを切り換えられる。しかしながら、この方法だとノートテーキングやリーディングモード、Cortana統合といったSpartan独自の機能はともかく、Web標準対応という点でSpartanとIEは同じになる。レガシーなWebサイトをサポートする必要性からモダンWebの進歩に乗り遅れたIEとは別に、「次世代のWebのためのブラウザ」として提供するのがSpartanである。その狙いを明瞭にするために、デュアルレンダリングエンジンを撤回し、モダンWeb対応を進めるSpartanと、レガシーなWebをサポートするIE11というようにはっきりと役割を分担した。Project SpartanのプログラムマネージャーであるKyle Pflug氏によると、Spartanの互換性は非常に高く、通常のWeb利用において互換性を補うためのレガシーエンジンは必要ない。Windows 10におけるIE11は、基本的にWindows 8.1のIE11と変わらない。Windows 8.1やWindows 7のIE11と同じように動作する。IE11はレガシーなWebサイト向けのソリューションが必要なエンタープライズ用であり、レガシーなWeb技術に依存するエンタープライズはグループポリシーを通じてIE11をデフォルトブラウザに設定できる。
2015年03月25日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
非常識な人たち