ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18814/20950)
2015年4月13日から15日に掛けて、横浜情報文化センターで「COOL Chips XVIII」が開催された。情報文化センターは横浜球場を含む横浜公園、赤レンガ倉庫、山下公園など横浜の観光名所に近い位置にある。交通という点では、地下鉄みなとみらい線の日本大通り駅がビルの地下にあり、一番便利であるが、JRや横浜市営地下鉄の関内駅から歩いても、10分とはかからない。それに、関内駅から歩くと、横浜公園を通ることになる。この時期の横浜公園は、色とりどりのチューリップが咲き誇り、まことに美しい。そして、横浜公園を抜けて日本大通りという広い通りを200mほど進むと会場の横浜情報文化センターに到着する。COOL Chips XVIIIの組織委員長を務めるのは東北大学のサイバーサイエンスセンター長である小林公明教授である。今年は、参加者は160名程度で、日本からの参加者が多いが、8カ国からの参加者があったという。次の写真のように、200人程度キャパシティの会場がほとんど埋まるという盛況であった。学会としては、出席者が増えるのは結構であるが、会場のキャパシティを超えると、もっと大きなホールを探すことが必要になるという心配もあると思われる。初日の4月12日はチュートリアルで、フランスのCEA LETIのEdith Beigne氏のメニーコアチップの速度と電力の適応的な調節に関する講義で始まった。続いて、同じCEA LETIのAnca Molnos氏が、適応的な調節をシステムレベルでどのように行うかについて講義を行った。最初に女性の講師が2人続いて登壇するというのは、COOL Chipsの歴史では初めてではないかと思う。今回のCOOL Chips XVIIIでは、初日に3件の講義が行われ、2日と3日には、6件の基調講演と3件の招待講演、そしてパネルディスカッションと15件の論文発表が行われた。これらの内の興味深いものについては、引き続き、紹介していく予定である。また、COOL Chipsでは、学生や若い研究者の研究発表を行う25件のポスター発表が行われた。別室にポスター展示会場が設けられ、COOL Chips参加者がそれを見て回り、発表者と質疑を行う。そして、意義が大きい、興味深いと思ったポスターに投票する。そして、多くの投票を集めたポスターを表彰する。今年は、慶應義塾大学の天野研究室の増山滉一朗氏らの「Ultra Low Power Reconfigurable Accelerator CMA-SOTB-2」という発表がベストポスター賞を獲得した。そして、電気通信大学の入江研究室の野村隼人氏らの「Stubborn Cache: A Novel Strategy for Repeating Thrashing Access Patterns」という発表と、奈良先端科学技術大学院大学の中島研究室の竹内昌平氏らの「A Parameterized Many Core Simulator for Design Space Exploration」の2つの発表がFeatured Poster Awardを授賞した。
2015年04月17日不動産の仲介・管理業を手掛ける、職生活研究所はこのほど、3月末に竣工したSOHOタイプの大型賃貸マンション「SOHO烏丸」の入居者募集を開始した。○事業に専念される環境を提供SOHOとは、Small Office, Home Officeの略称、比較的規模の小さい住居と事業所を兼ねた建物のこと。同物件は、事業者利用、さらには会社登記も可能。士業やクリエイターなど個人事業主が、住まいと事務所を共に構え、通勤時間などのムダを排し事業に専念できる環境を提供する。提供するのは、ビジネスとプライベート空間を分離した自室マンションの1室を事務所にするプラン。また、マンションは居住専用とし、1階や隣地のスモールオフィスやコワーキングスペースを職場とするプランも用意する。主な特徴は、住居と事務所をまとめて借りることでトータルの費用を抑えることが出来ること。同社が運営する同物件隣にある「京都いのべーしょんオフィス」の会議室やセミナースペース、コワーキングスペースなども利用可能。様々なビジネスニーズに対応するほか、個人事業主向けセミナーや交流会にも参加することができる。○ロケーションは京都市の一等地立地は、京都市の中心、四条烏丸。主だった銀行の本支店や土日営業の郵便局、24時間営業の印刷店が徒歩圏にある。東京の企業のバックアップオフィスや京都支店としても適し、BCP(災害時などの事業継続計画)に対応。ホームオフィスのため、観光シーズンの宿の確保の心配も無用となる。住居は最新設備導入の分譲仕様。エレベーターは居住階で制御し、来客が他のフロアへ行く心配がない。エントランスはオートロックで、飛び込みセールスなどに煩わされることもないとしている。所在地は、京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町224。地下鉄「烏丸」駅徒歩3分。10階建てで総戸数は47。40平米から97平米まで13タイプの間取りを用意している。賃貸料は非公開で問合せに応じる。
2015年04月17日NTTデータスマートソーシングとコンカーは4月17日に、出張・経費精算に特化したBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)分野で業務提携することを発表した。コンカーが提供する「Concur Travel & Expense」は、出張旅費・交際費・近接交通費などの出張・経費管理ができるクラウドサービス。「Concur Travel & Expense」の持つ経費申請事前チェック機能により、規定外の経費申請を未然に防ぐ事が可能となり、企業のガバナンス・コンプライアンスの向上が図れるだけでなく、経費精算などの事務処理に必要となる人的稼働を約60%削減することが可能だという。これらのメリットから、全世界で30,000社、日本国内においてもユニクロや三菱重工など大手企業を中心に400社以上で採用されているという。コンカー 代表取締役社長の三村真宗氏は、「日本企業では、従業員の経費規定の理解不足から規定に反する内容を入力したり、またその内容をチェックする管理職も経費規定の理解不足やほかの業務の忙しさから十分なチェックを行わずに経理部門へ申請しているケースが多く見受けられる。その結果、経営層は経費の正当性が把握できない状況となってしまう。『Concur Travel & Expense』は経費規定チェックなどを自動的に行うことができるため、従業員も管理職も申請前にミスを減らすことができる。今までサービス導入いただいている企業では、経費精算の担当を行っていた人員の約60%の削減を実現している」と説明した。NTTデータスマートソーシングは、国内外複数のBPO拠点において2009年からNTTデータグループの間接部門および一般企業向けに各種BPOビジネスを展開してきたという。今回の提携により、企業の出張・経費精算に関する全ての業務を、フルアウトソーシング可能なサービスとして提供できるようになった。NTTデータ 執行役員 ビジネスソリューション事業本部長 笹田和宏氏は、「NTTデータグループは現在日本国内を除いた全世界で、約43,000人の従業員を抱えている。BPOサービスにおいては、このグローバル力を活かして、『オンサイト』『ニアショア』『オフショア』と対象事業の要件によって拠点を選択し、柔軟な対応が可能だ」と語った。NTTデータスマートソーシング 代表取締役 和田泰之氏は、「今回の提携によって、企業の出張・経費管理に関する人件費をゼロにするサービスを目指したい。また、われわれはビッグデータ分析なども行っており、『Concur Travel & Expense』の導入からコンサルティング、業務BPO、サポートサービスまでトータルでサービス提供ができる」と語った。今後は、「Concur Travel & Expense」の導入と、各種BPOサービスをセットにして、NTTデータスマートソーシングが提供を行っていく。提供料金については、要件によって個別見積となる。サービス開始は2015年9月の予定。「Concur Travel & Expense」は多言語化に強みを持っており、今後日本国内でグローバル展開しているような大手企業を中心に提案していく構えだ。
2015年04月17日インバースネットは17日、テレビやディスプレイのHDMIに直結できる、スティック型のWindows PC「Palm Stick PS01H Windows8.1 with Bing 32bit搭載スティックPC」を発表した。同社直販サイトにて、「FRONTIER」ブランドで販売する。価格は税別17,000円。出荷は5月11日以降順次。大型のヒートシンクとヒートパイプを内蔵した、ファンレスのスティック型PC。電源は専用ACアダプタで、本体には簡易セキュリティスロット兼ストラップホールとして利用できるホールを備える。主な仕様は、CPUがIntel Atom Z3735F(1.33GHz)、メモリが2GB、ストレージが32GB eMMC、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)、OSがWindows 8.1 with Bing(32bit)など。インタフェースはUSB 2.0 Type-A、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0+LE、HDMI出力端子、microSDカードスロットなど。本体サイズはW104×D37.6×H14mm、重量は約70g。キーボードやマウスはオプションで選択できる。
2015年04月17日GTC 2015で「Statistics of the Universe: Exa-calculations and Cosmology’s DataDeluge」という発表があった。こんなアプローチがあるのかという点で興味深い発表であったので紹介する。近年、ダークマターやダークエネルギーが見つかったが、それらが宇宙の進化にどのように影響を与えてきたかについては、まだ分からず、色々なモデルが提案されている状況である。どのようにしたら、どの説が正しいのかが分かるのであろうか?観測できるすべての銀河を総当たり的に全部のペアを作って、その距離の分布を測ると、銀河の分布を表す指標になる。これを実測と、宇宙モデルに基づくシミュレーションから得られる距離の分布を示したものが右下の図で、両者は良く一致している。次に、任意の3個の銀河を選んで三角形を作り、その最大の開き角と、角を挟む二辺の長さを取ってみる。次の図は3つの宇宙モデルに対して、左は2銀河の距離、右は3銀河の開き角をプロットしたもので、前者はどのモデルでも実測の黒点と良く一致しているが、後者は一番上のモデルは良く一致しているが、2番目、3番目のモデルは左右の端ではずれが大きい。この計算は、2銀河ペアの場合はN2であるが、3銀河の場合はN3回の計算が必要となる。また、2銀河ペアの場合は、ペアの距離の1次元のヒストグラムをとれば良いが、3銀河の場合は、開き角θとs、qの距離という3次元のヒストグラムになる。観測されている銀河の数は2015年では10万個であるが、Large Synoptic Survey Telescopeの運用が本格化する2025年には100万個と10倍に増加する。3銀河の計算量はN3であるから、10万の場合は1Peta回であるが、100万になると1Exa回の計算が必要となる。3次元のヒストグラムでは3銀河を表す3つの座標値に対してビンを作り、個々のビンの範囲に入る3銀河が出てくると、ビンの値を+1する。例えば、1つの銀河を固定して残りの銀河を変えた組み合わせは、次の図で白く書かれた3次元のヒストグラムの1つの面に対応する。なお、後の説明では、銀河座標としてはθ、s、qと書かれており、1つの銀河を固定したセットは1つの面にはならないと思われるが、ここでの説明としては、1銀河固定は分かりやすい説明である。そして、GPUの1つのブロックに1スライス分のヒストグラムの計算を割り当てる。1個のGPUでは能力が不足する場合は、3次元のボリュームをサブボリュームに分割して、それぞれを異なるCPUやGPUに担当させる。銀河座標としてはθ、s、qと書かれており、それぞれの値が決まると、その値に対応するビンの内容を+1する。しかし、多数のスレッドが並列に計算を行っているので、複数のスレッドのθ、s、qが同じビンを指し、同時にその値を+1することが起こり得る。この場合のカウントが誤ることが無いように、アクセスを排他的にするatomicAdd命令を使っている。次の図では全体を5ビンとした粗い刻みの破線と、25ビンとした細かい刻みの実線の結果を示している。5ビンでは平均化されてしまって傾向が見えないが、25ビンでは傾向が良く分かる。このように、θ、s、qの刻みを細かくすると分解能が上がるので望ましい。また、多数のビンができるので複数のスレッドが同じビンにアクセスして待ち時間が発生することも少なくなる。一方、シェアードメモリの量が限られているので、ビンの数が多くなるとグローバルメモリを使わざるを得なくなり、性能が低下するという問題が出てくる。次の表はCPU(Xeon E5-1620 v2)とK40 GPUの実行時間を比較したもので、1万銀河の場合、CPUの場合は46.5時間と約2日かかるが、GPUでは2時間で計算できる。GPUはおおよそ20倍高速である。CPUでは非常に時間が掛かるので、KD-treeという遠方の銀河をまとめる近似計算が使われるが、GPUを使えば、KD-treeよりも短い時間で厳密解が得られる。結論であるが、宇宙論の研究もBig Dataを扱う時代になってきた。そして宇宙論の分野ではN3に比例するというスケーリングがうまく行かない問題がある。しかし、GPUはCPUより20倍速く、マルチGPU化が容易な問題であるので、エクサスケールになっても計算は可能であると結んだ。この研究にはSDSSのような望遠鏡や、次世代のLSST望遠鏡など、天空の広い領域を一度に観測し、遠方の宇宙の銀河のデータを得られる望遠鏡が必須であるが、そのデータから3銀河の作る三角形の形状を求めることで宇宙論の理論の正しさを検証できるというのはとても面白い。まったく異なるSKA電波望遠鏡でも観測データ処理にバックエンドとしてエクサスケールの巨大な計算能力を必要としており、確かに天文学はビッグデータの時代に入っている。
2015年04月17日ユニットコムは17日、「パソコン工房」ブランドのゲーミングPC「PASSANT」シリーズの新製品として、Maxwellアーキテクチャ採用のゲーム向け最上位CPU「NVIDIA GeForce GTX TITAN X」を搭載したゲーミングデスクトップPCを発売した。BTOにも対応している。○PASSANT Gx7900-i7K-ZMR標準構成価格は323,979円。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4790K(4.0GHz)、チップセットがIntel Z97 Express(マザーボードはASUS Z97-A)、メモリがKingstonブランドのDDR3-1600 8GB(4GB×2)、ストレージが256GB PLEXTOR SSD M6e M.2 2280シリーズ(M.2 PCI Express 2.0)と1TB SATA HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX TITAN X 12GB、OSがWindows 7 Home Premium 64bit版。PCケースは「CoolerMaster CM 690 III」(ATXミドルタワー)で、電源には80PLUS BRONZE認証の700W電源を搭載している。本体サイズはW230×D502×H507mm。○PASSANT Gx8950-i7EK-ZMR標準構成価格は399,579円。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-5820K(3.3GHz)、チップセットがIntel X99 Express(マザーボードはASUS X99-A)、メモリがDDR4-2133 16GB(4GB×4)、ストレージが256GB PLEXTOR SSD M6e M.2 2280シリーズ(M.2 PCI Express 2.0)と1TB SATA HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX TITAN X 12GB、OSがWindows 7 Professional 64bit版。PCケースは「CoolerMaster CM 690 III」(ATXミドルタワー)で、電源には80PLUS GOLD認証の850W電源を搭載している。本体サイズはW230×D502×H507mm。○PASSANT Ex9970-i7EK-ZMD標準構成価格は593,979円。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-5930K(3.5GHz)、チップセットがIntel X99 Express(マザーボードはASUS X99-A)、メモリがDDR4-2133 16GB(4GB×4)、ストレージが1TB SATA HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX TITAN X 12GB×2基(SLI構成)、OSがWindows 7 Professional 64bit版。PCケースは「CoolerMaster COSMOS SE」(ATXミドルタワー)で、電源には80PLUS PLATINUM認証の1200W電源(CoolerMaster V1200 Platinum)を搭載している。本体サイズはW264×D524×H569mm。○PASSANT ExX000-i7EX-ZMTR標準構成価格は971,979円。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-5960X Processor Extreme Edition(3.0GHz)、チップセットがIntel X99 Express(マザーボードはASUS RAMPAGE V EXTREME)、メモリがDDR4-2133 32GB(8GB×4)、ストレージが512GB PLEXTOR SSD M6e M.2 2280シリーズ(M.2 PCI Express 2.0)と2TB SATA HDD、光学ドライブがブルーレイディスクドライブ、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX TITAN X 12GB×3基(SLI構成)、OSがWindows 7 Professional 64bit版。また、サウンドカードとして、CREATIVE PCIe Sound Blaster Zx(SB-ZX)を装備。PCケースは「CoolerMaster COSMOS II」(ATXフルタワー)で、電源には80PLUS PLATINUM認証の1200W電源(CoolerMaster V1200 Platinum)を搭載している。本体サイズはW334×D704×H664mm。
2015年04月17日弥生は、平成26年分(2015年3月16日期限)の確定申告を行う予定の個人事業主(事業所得)を対象に、クラウド会計ソフトに関する調査を行い、その調査結果を発表した。なお、同社は、2015年1月にも同様の調査を行っている。調査期間は3月20~23日、対象は20歳以上の男女で、回収サンプル数は16,074。調査結果によると、前回調査同様、今回の調査でも、申告方法は「(会計ソフトを)利用していない」が7割強(74.3%)を占め、「(会計ソフトを)利用している」は3割弱に留まった。会計ソフトの利用形態別調査では、「クラウドアプリケーション」を利用している比率が5.8%から7.7%と前回よりも微増という結果になった。クラウド会計ソフトの認知率は「知っている」が4割近く(38.5%)、「知らない」が6割という結果となり、クラウド会計ソフトの認知は、前回の調査よりも上昇。また、クラウド会計ソフトを知っていると答えた方に、今後の利用意向を聞いてみると、「利用したい(24.2%)」と「どちらかといえば利用したい(32.4%)」を合わせた「利用意向あり」が、前回の47%を上回り、半数を超え56.6%となった。クラウド会計ソフトの利用をメーカー別でみると「弥生(29.5%)」、「freee(20.7%)」、「マネーフォワード(9.1%)」の順となり、前回の調査と順位の変化はないものの、今回の調査結果では、上位2社と3位以降との差に少し開きが見えてきた。会計ソフト利用者の業種別利用状況は、「サービス業」が最も多く、3割前後を占め、デスクトップとクラウドでの業種の差はみられなかった。一方、年代別利用状況では、デスクトップアプリケーション利用者は「50代(34.6%)」、「40代(32.4%)」、「60代(20.6%)」の順となり、クラウドアプリケーションでは「40代(32.9%)」、「50代(28.8%)」、「30代(23.2%)」の順となり、クラウドアプリケーションの方が全体的に若い年代の利用者が多い結果となった。クラウド会計ソフトの利用のきっかけは、「自社で決算・申告を行う(32.0%)」、「業務の効率化(29.5%)」が3割前後を占め、「帳簿の作成や印刷(18.8%)」「起業(16.3%)」、「費用の削減(14.4%)」が続いている。現在利用しているクラウド会計ソフトの選定理由は、「確定申告の作成が簡単そう(33.9%)」、「無料(29.2%)」、「記帳から確定申告まで全部できる(29.2%)」の上位3つが3割前後を占めた。決め手は「無料(16.3%)」が最も高く、次いで「確定申告の作成が簡単そう(10.3%)」となっている。
2015年04月17日漫画家・赤塚不二夫の代表作『天才バカボン』初の長編アニメーション映画として、5月23日に公開される『天才バカヴォン~蘇るフランダースの犬~』の劇場マナー予告が公開された。映像ではバカボンのパパが、独自解釈の劇場マナー講座を展開。「足が臭いとニオイがこもるから前の席に立てかける」「映画の感動をママと共有するために電話をかけちゃう」とめちゃくちゃなパパの発言に、ハジメちゃんが丁寧にツッコミを入れて正しいマナーを説明している。本作は、赤塚不二夫生誕80周年記念として制作。『天才バカボン』の長編アニメ映画化は初のことで、監督・脚本は、脱力系コメディフラッシュアニメ『秘密結社 鷹の爪』を手がけたFROGMANが務める。ネロとパトラッシュが天使に導かれ天に召される『フランダースの犬』の感動のラストシーンから始まる本作は、ネロたちが悪の手先となって現代に蘇るという斬新な設定で、『バカボン』おなじみのキャラクターたちとともにドタバタを繰り広げるという。(C)天才バカヴォン製作委員会
2015年04月17日PHPデベロップメントチームは4月16日(米国時間)、複数のセキュリティ脆弱性を修正したPHPの最新バージョンを相次いで発表した。最新版はダウンロードページからダウンロードできるほか、Windows向けのバイナリも専用ページからダウンロードできる。それぞれ次のバージョンが公開された。PHP 5.6.8 is availablePHP 5.5.24 is availablePHP 5.4.40 is availablePHP 5.6.8およびPHP 5.5.24では、いくつかのバグとCVE-2015-1351およびCVE-2015-1352が修正されている。PHP 5.4.40はセキュリティに関する修正が主な内容となっており、CVE-2014-9709、CVE-2015-2301、CVE-2015-2783、CVE-2015-1352が修正されている。PHPデベロップメントチームはすべてのユーザに対し、脆弱性が修正された最新版へアップグレードすることを推奨している。
2015年04月17日アテックスは、受け骨付近にファンを装備した晴雨兼用の日傘「ルルド ファンシェイド」(AX-KXL524)を5月1日に発売する。価格はオープンで、推定市場価格は5,800円前後だ(税別)。グリップのスイッチを押すことで、頭上のファンが回る日傘。羽根には安全カバーが付いているので、髪の毛や衣類を巻き込むおそれが少ない。傘を閉じると自動でファンはオフになる。UV加工に加えてはっ水加工も施しているので、晴れた日だけでなく雨の日にも使える。電源は単3形乾電池×4本(別売)で、連続使用時間は約2時間だ。傘の親骨の長さは580mm、閉じた時のサイズは約W65×H780mm、開いた時のサイズは約W100×H780mm、重量は約600g。
2015年04月17日アンテナハウスは4月17日、PDF表示機能をAndroidアプリへ組み込めるライブラリ「Antenna House pdfview」の販売を開始した。同ライブラリでは、PDFファイルをビットマップ画像に変換することにより、PDFファイルの表示・閲覧機能やテキスト検索の機能をAndroidアプリケーションへ組み込むことができる。同ライブラリはネイティブコードで開発されており、インターフェース(API)はC言語の関数の形式で提供される。また、Java言語で使用するサンプルとして、簡易ビューアのソースコードおよび実行ファイルが付属する。対応プラットフォームは、Android 4.0.4~4.4.4。なお、同ライブラリには評価版が用意されており、購入前に機能を試すことができる。
2015年04月17日京都大学iPS細胞研究所(CiRA)と武田薬品工業(武田薬品)は4月17日、心不全、糖尿病、神経疾患などにおけるiPS細胞技術の臨床応用に向けた共同研究契約を締結したと発表した。「T-CiRA(Takeda-CiRA Joint Program for iPS Cell Applications)」と名付けられた同提携のもと、iPS細胞技術を用いた創薬研究や細胞治療に関する研究プロジェクトが実施されることになるという。京都大学の山中伸弥 教授が研究全体を指揮し、武田薬品は10年間で200億円の資金および研究運営に関する助言を提供するほか、神奈川県・藤沢市の湘南研究所内の研究設備を提供する。研究人員は全体で100名程度を予定しており、CiRAと武田薬品から50名程度が参加する。当初の研究分野として可能性の高いものには心不全、糖尿病、精神神経疾患、がん免疫療法などが挙げられており、共同研究の進展と共に新たなプロジェクトを追加していく。同研究が軌道に乗った段階では、10件前後のプロジェクトが同時進行することになるという。
2015年04月17日IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は16日、Microsoft製品の脆弱性に関して、改めて緊急対策情報を発表した。一部の脆弱性において、OSの攻撃コードがインターネットに公開されたといった状況を考慮したもの。米Microsoftおよび日本マイクロソフトは、4月15日に月例セキュリティ更新プログラム(4月分)、および11件の脆弱性情報を公開している。内容は、「緊急」が4件、「重要」が7件だ。IPAでは、上記「緊急」のうち「MS15-034」の脆弱性(CVE-2015-1635)について、OSを停止させる攻撃コードがインターネット上に公開されていることを確認。この脆弱性を悪用した攻撃が容易に行われる可能性が高い状況と述べている。また、IPAは検証も実施。Webサーバー「IIS7」がインストールされた当該脆弱性に未対応のWindows Server 2008 R2に対して、攻撃コードを実行した結果、OSが停止することを確認したという。これらを踏まえ、脆弱性に未対応の場合は、Microsoftから提供されている修正プログラムを至急、適用することが必要と呼びかけている。「MS15-034」の脆弱性(CVE-2015-1635)に関する詳細は、「マイクロソフト セキュリティ情報 MS15-034 - 緊急・HTTP.sys の脆弱性により、リモートでコードが実行される(3042553)」を参照いただきたい。
2015年04月17日米Jawboneは15日(米国時間)、フィットネス用リストバンドの最新機種「Jawbone UP4」を発表した。活動追跡に加えて、American Expressと提携し、米国のAmerican Expressのクレジットカード所有者は非接触型決済を利用できる。価格は199.99ドルで、発売時期は今夏。同社は、1日の運動量などのアクティビティー、睡眠、心拍数などの健康などの追跡・記録を主な用途とする「アクティビティートラッカー」を得意とするベンダー。「Jawbone UP4」(以下UP4)は、2014年11月に発表した前機種「UP3」のマルチセンサープラットフォーム上に構築し、UP3がもつ高度な活動、睡眠など追跡機能を備えている。また、サーモスタットなどスマートホームデバイス、車、ペット追跡サービスなど他の端末やサービスとの連携も強化している。その1つとして、同社は2014年にGoogleのNESTと提携、NESTのサーモスタットと連携することで睡眠と起床に合わせてユーザーの好みの温度に自動調整が可能だという。UP4ではこれに加えて、American Expressとの提携により、NFCを利用したAmerican Expressの決済も可能。米国のAmerican Expressのカード所有者は、同社がAndroidとiOS向けに公開しているアプリ「UP App」を利用して自分のカード情報を登録し、American Expressのユーザー名とパスワードでログインしてアカウントをオンラインで管理できるようにする。UP4での決済に利用するカードを設定しておけば(複数のカードを所有する場合)、店頭にあるAmerican Expressの非接触用読み取り端末でUP4をかざすだけで決済ができるという。決済プロセス時にスマートフォンは不要とのこと。クレジットカードのアカウント情報、利用情報などはJawbone側には保存されず、共有もしないという。同社は、出荷が遅れていたUP3について、事前予約者向けの米国での出荷を4月20日に開始することも明らかにしている。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年04月17日ドワンゴは16日、4月25日、26日に千葉県・幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2015」内の大相撲イベント「ニコニコ超会議場所」に関する番組をニコニコ生放送で配信し、引退力士である高見盛、若荒雄、雅山、琴欧洲の4名によるOB戦の開催を発表した。また、わんぱく土俵祭りに、なかやまきんに君、ダチョウ倶楽部が参戦することも明らかに。番組には、相撲芸人らのほかに千田川親方、臥牙丸、豊ノ島も出演。赤裸々なトークで番組を盛り上げた。番組では、超会議場所で行われる新企画や出演者、タイムスケジュールの詳細などが公開。超会議場所初日の解説には、稲川親方(元小結普天王)、立田川親方(元小結豊真将)、漫画家の能町みね子。2日目の解説には、中村親方(元関脇琴錦)、錣山親方(元関脇寺尾)、山根千佳、市川紗椰、関根勤が登場する。初日の目玉の一つとなるのが、現役を引退した力士によるOB戦だ。初日となる25日の13:35頃から開催される。1戦目は「高見盛 - 若荒雄」、2戦目は「雅山 - 琴欧州」を予定。いずれも因縁の相手同士であり、相撲ファンなら見逃せない取組になりそうだ。今回の打診は千田川親方からで、4名とも快諾してくれたという。若荒雄と同い年だという豊ノ島は、「引退はされましたが、(高見盛の引退相撲では)良い相撲をとった。千秋楽の借りを返す意味でも勝ってもらいたい」とエールを送った。2日目の目玉は「大相撲 超会議場所1DAYトーナメント」。総勢32名の幕内力士が出場し、トーナメント形式で取り組みを行う。番組では白鵬、日馬富士、稀勢の里の対戦相手を生放送視聴者がユーザーアンケートで決めるという試みがなされ、その結果、「白鵬 - 逸ノ城」「日馬富士 - 豊ノ島」「稀勢の里 - 勢」「豪栄道 - 妙義龍」という組み合わせで一回戦が行われることになった。相撲ファンによるアンケートで決まった取り組みだけに、初戦から大いに盛り上がりそうだ。また、今回の「大相撲超会議場所」で注目を集めるのが、「リアルSUMOU」の再現だ。ネットの一部で大相撲の画像に様々なエフェクトを付けるという遊びが盛り上がっており、ニコニコ動画にもそれらの画像をまとめた動画が投稿されて人気に火がついた。今回ついに、超会議でリアルSUMOUの再現が行われる。番組では、このリアルSUMOUエキシビジョンマッチに参加する力士も発表。初日は「大砂嵐 - 千代丸」「逸ノ城 - 魁聖」、2日目は「豊ノ島 - 豪風」「勢 - 照ノ富士」という組み合わせで開催される。会場に設置されたモニターでは、リアルタイムでCGエフェクトをかけた取組を見ることができるという。特に大砂嵐は今回の企画以前から「リアルSUMOU」をニコニコ動画で何回も見ていたというだけに、どんな相撲を見せてくれるのか楽しみだ。そして、昨年も行われた人気企画である「わんぱく土俵祭り」についても、出場者が発表となった。出場力士は初日に豊ノ島、照ノ富士、嘉風、隠岐の海、魁聖。2日目に大砂嵐、勢、千代丸、臥牙丸、逸ノ城が登場する。「わんぱく土俵祭り」は、一般来場者が現役力士と相撲をとることができるイベントだが、それに加えて著名人やニコニコ動画の人気ユーザーらも参戦する。初日にはなかやまきんに君、ニコニコ動画の「踊ってみた」カテゴリで活躍するRAB(リアルアキバボーイズ)、多芸な"生主"として公式生放送などでも活躍する恭一郎が出場。2日目には「踊ってみた」カテゴリでアニメOPの再現などを行い人気の鎖音プロジェクト、さらにお笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の出場が予定されている。昨年は堀江貴文氏、ひろゆき氏、イラストレーターの岸田メル氏らが出場していた。なお、一般参加できるのは男性のみとなる。さらに、今回からの新企画として、「大相撲トークショー」が2日間にわたって行われる。初日のゲストは11:00から嘉風、12:05から臥牙丸、2日目は11:30から魁聖が予定されている。12:40のゲストは未定。トークショーのテーマは「大相撲あるある」とのことで、番組では超会議場所に先がけて、出演者による同テーマでのトークも。大相撲芸人のあかつは「大相撲中継を見ていてオリンピックおじさんがいないと体調が気になる」、同じく大相撲芸人の西田淳裕は「両国高はしのおばちゃんは3回目以降急激に優しくなる」といったマニアックなネタを披露して、会場と視聴者を笑わせていた。そのほか、発表会場となった池袋のニコニコ本社では、大相撲超会議場所とコラボした「SUMOU CAFE」が20日までオープンしており、酢もうドリンクや白鵬の紅白牛乳といったコラボメニューが番組でも差し入れとして登場。千田川親方と豊ノ島が舌鼓を打つも、横綱パフェのショートケーキが落下するなどのハプニングもあった。番組の最後に、豊ノ島は得意にしているという俳優・平泉成のモノマネで「地球は壊さないようにしますので、見にきてください!」とアピール。千田川親方も、「去年より盛り上がるのは大変じゃないかと心配していましたが、(今年は)去年よりすごいことが起こるんじゃないか」とコメントした。
2015年04月17日PARLAYは4月28日、「THE THIRD PARK KAWAGUCHI-LAKE&MEATMAGIC」を、山梨県の「清水国明の森と湖の楽園」内にオープンする。同施設は、キャンプ場にレストランを併設した複合レジャー施設で、東京都・豊洲の都市型アウトドアパーク「WILDMAGIC-THE THIRD PARK-」の国内2カ所目の施設となる。施設内には、東京都・六本木の本格熟成炭火焼レストラン「KITCHEN TACHIKICHI 旬熟成」とのタイアップによるレストラン「MEATMAGIC」がオープン。キャンプ場にいながらも、レストランで本格的な料理が楽しめるという。同店では、熟成庫内で最低4週間以上寝かせて発酵させたという熟成肉を提供する。また、食材は調味料を含めすべて国産および日本製にこだわったとのこと。メニューは、モーニング(1,500円)と2つのコース(5,000円コース・6,500円コース)を用意。「THE THIRD PARK KAWAGUCHI-LAKE」は大型キャンプ施設。施設内の建築、文字のフォントや備品の1つ1つまでアメリカンディテールにこだわり、ヴィンテージ感のある雰囲気を演出するという。「アメリカン・スモーク・ステーキ」(約100g)や「シュラスコ・ポーク」(約100g)、旬野菜などが味わえる「日帰りBBQ」(1名4,500円~ / 4名から利用可能)を提供。宿泊施設は、グループごとにドームに宿泊する「BREEZE DOME AREA」(1名1万5,000円~)と、全てのキャンプ用品をそろえる「FOREST CAMP AREA」(1名1万1,000円~)の2種類がある。いずれも4名から利用可能となっている(4名分の料金を支払った場合は1名でも利用可能)。※価格は税込
2015年04月17日スカパー!の各チャンネルでは、15日死去した司会者で俳優の愛川欽也さんの追悼番組を放送する。「テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ」では、『西村京太郎トラベルミステリー 十津川警部シリーズ』、「東映チャンネル」では映画『トラック野郎』シリーズ、「TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画」では『渡る世間は鬼ばかり』シリーズなど、愛川さんの出演作品を放送する予定。
2015年04月17日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週金曜日は、代官山蔦屋書店(東京都渋谷区猿楽町17-5)が選ぶ書籍を紹介します。■「333 TROIS vol.2」石井りか東京・勝どきにある「アグライア(aglaia)」という花屋を営むフラワーデザイナー、石井りかが作る冊子。2冊目の刊行となる本書のテーマは「Home&333」。“花のある部屋”にフォーカスし、花を囲む人々の素敵な暮らしが紹介されている。部屋のいたるところに飾られた花を通じて、そこに暮らす人々の豊かさを知ることができる心温まる1冊に仕上がった。【書籍情報】「333 TROIS vol.2」著者:石井りか言語:日本語ソフトカバー/48ページ/182x257mm発刊:2015年価格:1,200円
2015年04月17日ASUSTeK Computerは17日、2014年9月に発表したX99搭載マザーボード「RAMPAGE V EXTREME」および「X99-DELUXE」に、USB 3.1ポートを2ポート備える拡張カード「USB 3.1 TYPE-A CARD」が付属した新モデルを、国内向けに発表した。いずれも、4月18日から販売を開始する。価格はオープン。店頭予想価格は、「RAMPAGE V EXTREME」にUSB 3.1拡張カードが付属する「RAMPAGE V EXTREME/U3.1」が税込72,000円前後。「X99-DELUXE」にUSB 3.1拡張カードが付属する「X99-DELUXE/U3.1」が税込61,500円前後。○RAMPAGE V EXTREME/U3.12014年9月に発表された上位マザーボード「RAMPAGE V EXTREME」に、USB 3.1ポートを2ポート増設できる拡張カード「USB 3.1 TYPE-A CARD」が付属した製品。独自CPUソケット「OC Socket」を採用するほか、システム内に搭載するファンの回転をBIOSから制御できる「Fan Xpert 3」を備える。また、アナログ部分とデジタル部分を切り分け、ノイズを抑えたオーディオ機能なども搭載する。○X99-DELUXE/U3.1RAMPAGE V EXTREME/U3.1と同じく、2014年9月に発表された「X99-DELUXE」に、拡張カード「USB 3.1 TYPE-A CARD」が付属した製品。主な機能は「RAMPAGE V EXTREME/U3.1」とほぼ同等。○USB 3.1 TYPE-A CARDUSB 3.1 Type-Aを2基搭載する拡張カード。PCI Express x4スロットに対応し、内部接続はPCIe 3.0 x1もしくはPCI Express 2.0 x2。データ転送を最適化させることで転送速度を高速化する独自機能「USB 3.1 Boost」を備える。本体サイズはW79×D74mm(ブラケット部除く)。17日時点で単体発売の予定はない。
2015年04月17日マイルストーンは17日、独COUGAR製のゲーミングマウス「COUGAR 300M gaming mouse」の取り扱いを発表した。オレンジとイエローの2色を用意し、4月30日から発売する。店頭予想価格(税別)は6,980円前後。センサーに「ADNS-3090」光学ゲーミングセンサーを採用する有線ゲーミングマウス。最大4,000DPIの解像度と1msの応答速度で、激しい動きが必要となるゲームでもしっかりと追従するとしている。本体は右利き用のエルゴノミクスデザインとなっており、スクロールホイールはALPS製エンコーダとゴム製ホイールで構成。各スイッチには耐久性の高いオムロン製マイクロスイッチを採用した。ソールもゲーム向けに滑りの良いものを使用している。搭載ボタン数は「7」。専用ソフトを使ったプログラムやコマンドの割り当てに対応し、マウス内蔵のオンボードメモリに3つのプロファイルを保存しておける。プロファイルは底面のボタンで切り替え可能だ。上面インジケータにLEDバックライトが搭載されており、現在のプロファイルを発光色から判別できる。上面のボタンでは解像度を素早く変更。選べる解像度は、400 / 800 / 1,200 / 1,600 / 2,000 / 2,400 / 3,200 / 4,000となっている。インタフェースはUSBで、ケーブル長は1.8m。ポーリングレートは1,000Hz。本体サイズはW125×D70×H39mm、重量は95g。対応OSはWindows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1。
2015年04月17日俳優の三浦春馬主演で実写化される映画『進撃の巨人』のタイトルが発表され、8月1日公開の前編が『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』、9月19日公開の後編が『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN END OF THE WORLD』に決定。合わせて、主要キャスト全員が集合した新たなビジュアルが公開された。コミックの累計発行部数が5,000万部を突破し、漫画誌『別冊少年マガジン』(講談社)で連載中の同名漫画を実写映画化する本作は、原作者・諫山創氏の監修のもと、樋口真嗣監督をはじめとした日本映画界、アニメ界、特撮界が誇る各分野最高峰のスタッフが集結して制作。巨人のいる世界とその世界にあらがう若者たちの姿を立体機動のアクションと共に描き、原作の物語やキャラクターをベースに、映画版として新たなキャラクター、新たな強敵を盛り込んだストーリーを構築している。また、8月には映画と連動したオリジナルドラマ『進撃の巨人』が「dTV」でも配信される。合わせて公開されたビジュアルは、4月25日から全国の劇場で配布されるチラシと新ポスターの2つ。チラシのビジュアルでは、三浦が演じるエレン、水原希子(ミカサ)、本郷奏多(アルミン)、三浦貴大(ジャン)、桜庭ななみ(サシャ)、石原さとみ(ハンジ)ら漫画でも人気のキャラに加え、長谷川博己(シキシマ)、松尾諭(サンナギ)、渡部秀(フクシ)、水崎綾女(ヒアナ)、武田梨奈(リル)、ピエール瀧(ソウダ)、國村隼(クバル)と実写版の新キャラクターが集合。主要キャストが出そろい、以前公開されたイメージビジュアルとは異なるポージングで、大迫力の仕上がり。そして新ポスターでじは、三浦(エレン)、長谷川(シキシマ)、水原(ミカサ)、本郷(アルミン)、三浦(ジャン)、桜庭(サシャ)、石原(ハンジ)ら7人が勇ましく立つ姿が。背後には、巨人に蹂躙された街が見え、映画でエレンたちと巨人とのあいだで繰り広げられる激闘を予感させる。映画前編『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』は8月1日、後編『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN END OF THE WORLD』は9月19日に公開される。なお、4月25日からは劇場前売券の販売がスタートし、前篇の一般券(1,400円)と前・後篇2作品のセット券(2,600円)を用意。セット券を1セットの購入者には、『進撃の巨人』超豪華クリアファイルセットを1セット(3枚組)が全国合計3万人限定でプレゼントされる。(C)2015 映画「進撃の巨人」製作委員会(C)諫山創/講談社
2015年04月17日『雑談力がアップする「ひと言」の魔法』(水橋史希子著、ぱる出版)の著者は、26年間にわたってJALの客室乗務員(CA)を務めてきた“接客のプロ”。「笑顔で接客をしながら、常に無意識の中に危機意識をもち、お客様を守るために自分たちの命をかけて仕事をしています」(「はじめに」より)という一文にも、強い説得力があります。しかし、トラブルは常に起きるもの。それは、どんな職種でも同じですよね。でも著者は、ささいなトラブルに戸惑うことなく、気づかいや笑顔を通じてハッピーな対応をすることを本書で伝えたいのだそうです。キーワードは、“言葉の種まき”。◼︎水島さんの語る“言葉の種まき”とは何か本書のテーマである“言葉の種まき”とは、“日常の会話にひとことプラスする”ことによって、コミュニケーションを円滑にする方法。たとえば、挨拶です。「おはようございます。ご利用ありがとうございます」というのではなく、「おはようございます。いつもご利用ありがとうございます」といってみる。この「いつも」という3語を種まきする(加える)ことによって、お客様は「自分自身にいってくれているんだ」と親しみを感じ取ってくれるというわけです。◼︎“言葉の種まき”は簡単で誰にでもできる「そんなことで?」と思われるかもしれません。しかし、言葉の種まきを浸透させた結果、著者のところにも「お客様のことをいつも考えるようになった」「スタッフ同士も声をかけやすくなった」「仕事の相談がしやすくなった」「イライラしなくなった。仕事が楽しくなった」などの報告が数多く届いたといいます。しかも魅力は、簡単で、いつでも誰にでもできるところ。なのに効果は絶大で、相手にも自分にも、心にプラス効果が生まれるのだそうです。◼名刺交換のときにも“言葉の種まき”を!そして著者によれば、初対面で緊張感のある名刺交換時には、言葉の種まきが効果的。その場の緊張感をほぐすには、こちらから質問の言葉の種を蒔くといいそうです。秘訣は、名刺のなかにある情報から質問をすること!「珍しいお名前ですね。なんとお読みするのですか?」「ご出身はどちらですか」たとえば出身地から名産やグルメ情報に広げれば、会話が広がっていくということ。また、会社の情報から種を見つけることも可能。住所も、その地名にまつわる話につなげられるわけです。(第1章「ひと手間の『言葉の種』が、人間関係を良好にする」より)他にも、日常生活で使えそうな“種”がたくさん詰まった書籍ですよ。(文/印南敦史)【参考】※水橋史希子(2015)『雑談力がアップする「ひと言」の魔法』ぱる出版
2015年04月17日サブウェイは4月22日、「スパイシーチキンフィレ レモンドレッシング」(税込470円)を全国の「サブウェイ」店舗にて期間限定で発売する(一部店舗を除く)。同商品は、チキンフィレをメインとしたサンドイッチで、約1年をかけて開発に至ったという。チキンフィレは、1羽の鶏から2本しか取れない鶏のササミ肉を使用し、オレガノなどの特製スパイスと隠し味のしょうゆで味を付けて焼き上げた。レモンドレッシングのさわやかな味わいが楽しめるとのこと。販売期間は6月下旬までを予定している。また同日、オレンジジュースにフローズンマンゴーをトッピングした「凍らせマンゴのオレンジジュース」(税込290円)と、さらにバニラアイスを添えた「凍らせマンゴのオレンジフロート」(税込340円 / 一部店舗限定)を発売する。販売期間は8月下旬までを予定。
2015年04月17日「キデイランド大阪梅田店」は4月25日から5月6日まで、「neko mart(ネコマート)」において、ゴールデンウィーク特別企画「ごろにゃーんウィーク フェア」を実施する。○ここでしか買えない限定商品満載「neko mart」は、"ねこキャラグッズ"と"ねこ雑貨"を融合させた「ねこ好きのための専門店」。2013年11月22日"“いいニャーニャー"の日に、同店の1階にオープンした。フェア期間中は、通常通販のみとなっているマシュマロ専門店「やわはだ」の"肉球マシュマロ"や"CafeCat"などを販売。また、ねこ柄のTシャツを集めた「ねこTフェア」も実施する。さらに、母の日企画として"にゃんこトング"シリーズなどのキッチングッズも用意する。期間中2,000円(税込)以上を購入すると"肉球缶バッジ"を進呈する。「やわはだ」は、長野県にある手作りマシュマロ専門店。触り心地が柔らかく、コーヒーなどの飲み物にねこや肉球を浮かべ楽しむことができる。「café cat」(860円)、「ましゅとまろ」(540円)、「肉球マシュマロ」(540円)、「三毛猫ボックス クラッシック」(640円)、「肉球マシュマロ でか肉球」(550円)、「ラテ用肉球マシュマロ」(700円)、「肉球マシュマロプチギフト2個入り袋 5袋セット」(1,200円)をラインナップ。色々なテイストのねこ柄Tシャツや、スタッフがデザインした「neko mart限定Tシャツ 10種 各4色」の販売も行われる。価格は各1,900円。母の日のギフト提案として、コンパクトな卓上トング"にゃんこトング"シリーズなど、ねこのキッチングッズも登場。主な商品は、「きゃっちだにゃん(全15種)」(各1,050円)、「ちびにゃんこトング(全3種)」(各700円)、「でかにゃんこトング(全4種)」(各1,400円)となる。4月26日11時にはパートナーショップの「ダヤンズルーム」に、猫のダヤンの物語「わちふぃーるど」の作者、池田あきこ氏が来店。サイン会を開催する。※価格は、表記のあるものを除きすべて税別
2015年04月17日NHK BSプレミアムは4月29日と5月7日に、「岩合光昭の世界ネコ歩き」を放送する。今回の「岩合光昭の世界ネコ歩き」はスペシャル版で、「津軽の四季」がテーマ。4月29日に前編、5月7日に後編がオンエアされる。時間はいずれも21時から。世界的動物カメラマンである岩合光昭が、一年をかけて撮影した津軽のネコ達の姿を見ることができるという。番組の語りを務めるのは宮﨑あおい。(画像と本文は関係ありません)
2015年04月17日ユーザーローカルは4月17日、ニュースサイトやキュレーションサイトなど、メディア運営者に特化した記事分析ツール「Media Insight」を提供すると発表した。同ツールは、自社媒体および競合媒体の各ニュース記事について、ソーシャルメディアでの反響を調査し、実際に記事がどう読まれているのかを分析するもの。調べたい媒体を指定すると、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアにおいて、記事がどのぐらい言及されたかを分析することができる。現在は、国内290のニュース媒体の記事の反響調査に対応しているという。また、自社媒体に対して、ソーシャルメディア経由、ニュースアプリ経由、検索エンジン経由、ニュースポータル経由のトラフィック流入量を記事ごとに調査できるほか、ヒートマップ機能により、どの段落がよく読まれているか、ニュースポータル・ニュースアプリ経由で来た読者と、Facebook、Twitter経由で来た読者で、記事の読み方はどう違うのかなどといったことも確認できる。価格は月額10万円(税別)からとなっており、月間5000万ページビュー規模のニュースサイトの場合、月額20万円で利用可能。
2015年04月17日12月18日にシリーズ最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の全世界同時公開を控え、“STAR WARS YEAR”となる今年。フロリダ ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(フロリダ州オーランド)では、『スターウォーズ』をテーマにしたイベント「スター・ウォーズ・ウィークエンド」を5月15日から6月14日(現地時間)の間、毎週末(金・土・日曜日)に開催する。毎年開催されるこのイベントは、『スター・ウォーズ』の世界観をディズニーパークのマジックと共に体験できるというもの。期間中には『スター・ウォーズ』ver.の特別なパレードが行われ、『スター・ウォーズ』コスチュームに身を包んだディズニーキャラクターが登場するとのこと。さらに、ジェダイに扮したミッキーを始めとするディズニーの仲間たちと一緒に食事ができるキャラクター・ダイニングなども展開されるようだ。この期間だけでなく、フロリダ ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートでは常設の『スター・ウォーズ』アトラクションも人気で、中でも訓練用のライトセーバーを使い、ジェダイ・マスターから戦闘技術が学べるゲスト参加型ショー「ジェダイ・アカデミー」は要チェック。また、「スター・ウォーズ・ウィークエンド」の期間中、1日のフィナーレには『スター・ウォーズ』キャラクターが登場し、魔法のエッセンスが散りばめられたダイナミックな花火「シンフォニー・イン・ザ・スターズ」が繰り広げられるとのことだ。<スター・ウォーズ・ウィークエンド 2015>場所:ディズニー・ハリウッド・スタジオ(フロリダ ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート)期間:5月15日から6月14日の毎週末(金・土・日)
2015年04月17日アテックスは、中高年層に向けた新ブランド「TOR(トール)」の第一弾として、たたき機能を搭載した「マッサージクッション タタキもみ(AX-HCT208)」と「トール マッサージシート たたきもみ(AX-HXT)」を4月20日より発売する。両者ともカラーバリエーションはグレー、ブラウン、レッドの3色。店頭予想価格はマッサージクッションが19,800円、マッサージシートが29,800円(いずれも税別)。マッサージクッション タタキもみは、腰や背中などの凝った部分に当てて使うマッサージクッション。一方、トール マッサージシート たたきもみは、肩から腰にかけてを刺激する座椅子タイプのマッサージグッズ。いずれも、3種類の刺激でコリをほぐす。「リズムたたき」は、4つのもみ玉がビートを刻みながら、コリをリズミカルに刺激。たたくスピードに緩急を付け、より人の動きに近づけた。「ひねりもみ」は、立体的なもみ玉の動きで、ひねりをともなった、人の手の動きを再現している。「タタキもみ」は、上下に動きながら、リズムたたきとひねりもみを同時に行う動き。もみ玉にはヒーターが付いており、温めながらコリをほぐしてくれる。医療機器認証を取得しており、「あんま、マッサージの代用、疲労回復、血行を良くする、筋肉の疲れをとる、筋肉のこりをほぐす、神経痛・筋肉痛の痛みの緩和」に効果があるという。本体サイズと重さは、マッサージクッション タタキもみが約W370×H200×D550mm / 約5kg、トール マッサージシート たたきもみがW440×H750×D500mm(座面サイズは約W420×H40×D375mm) / 約5.9kg。
2015年04月17日日本ヒューレット・パッカードは4月16日、レーザープリンタ「HP LaserJet」シリーズの新製品を7モデル発表、同日より順次販売を開始した。今回の新モデルは、カラープリンタが3機種、モノクロプリンタが2機種、複合機が2機種。同社の新型レーザープリンタ発表は、2012年12月以来、実に2年4カ月ぶりのビックチェンジとなる。合わせて、従来機のモノクロプリンタ(Enterprise M601dn/M602dn/M603dn)、およびカラープリンタ(Enterprise Color M551dn)が順次販売終了となる。HP LaserJetシリーズ全体では、従来の15モデルから18モデルへと、ラインナップ拡大された。日本におけるレーザープリンタ市場のシェアでは、日本HPは8位以下(出展:IDC Japan)に甘んじているが、世界シェアはNo.1であり、その製品力は侮れないところだ。○2015年春、HP LaserJetプリンタ/複合機発表会16日にはプレス向けの新製品発表会も開催された。冒頭、日本HP パーソナルシステムズ事業統括 プリンティング事業統括本部 プリンティングビジネス本部 本部長 中原和洋氏が登壇。同社のプリンタについて歴史を振り返るとともに、発表の目玉となるトピックを紹介した。HPのレーザープリンタ誕生は1984年までさかのぼる。当時としては、画期的な300dpiの印字を可能にした「LaserJet」が初登場。以来、30年余り世界市場をリードしてきた。現在、そのシェアは33%にまで達した(出展:IDC Worldwide Hardcopy Peripherals Tracker, 2014Q4)。また、インクジェット/大判プリンター/デジタル印刷機においても、世界シェアNo.1としている。○HP LaserJet シリーズ新製品リリースポイント中原氏は、日本HPはチャレンジャーとしながら、日本市場で巻き返しを図るための足掛かりとなる新製品のポイントを、以下の3点に絞ってアピールした。HP JETINTELLIGENCE(ジェットインテリジェンス)&新エンジン搭載プリンタHP LaserJetプリンタのベストセラー機「M600」シリーズ後継機HP LaserJetシリーズに新しくA3プリンタと複合機を追加この中でも特に、1番目の「JETINTELLIGENCE」(ジェットインテリジェンス、詳細は後述)が目玉だ。7モデルある新製品のうち、カラープリンタ「Enterprise Color M553dn/M552dn」の2機種だけに先行搭載される独自トナー技術、JETINTELLIGENCEに注力した。また中原氏は、HP JETINTELLIGENCEを、1984年のHPレーザープリンタ販売開始以来の「技術革新」と定義。新設計ハードウェアとの相乗効果によって、具体的には「スリープからの1枚目出力を50%短縮」、「両面印刷速度を31%高速化」、「約51%の省電力化」、「印刷可能枚数が最大58%アップ」といったメリットを挙げた(いずれも従来機Color 500 M551dnとの比較。HP調べ)まとめに中原氏は、「今後レーザープリンタのトータルポートフォリオを強化拡大、HPの存在価値を市場にアピールしたい。長期的には、HP JETINTELLIGENCEテクノロジーを全製品に展開していく」と意気込みを語り、バトンタッチ。○見えにくいコスト続いて登壇したのは、日本HPのプリンティングビジネス本部 レーザージェットプリンティング部 安尾浩誠氏。HP JETINTELLIGENCEテクノロジーの詳細を紹介するとともに、新モデルの製品説明を行った。まずはプリンタの「見えるコストと見えにくいコスト」に言及。今回の新モデルが効くツボとして、消費電力、印刷出力・終了までの待ち時間、消耗品の交換作業、メンテナンス工数、ミスプリント、トナーの汚れ品質問題など、地味ながら見えにくいコスト(機会原価の損失を含む)があると、その改善の重要性を訴えた。○HP独自の「JETINTELLIGENCE」そして、M553dn/M552dnの2機種に搭載される、HP独自のJETINTELLIGENCEテクノロジーの詳細を説明。ポイントは以下の4つで、トナーの開発から運用管理までの一連の技術を指す。新開発「ColorSphere3トナー」(粒子レベルの開発)新設計のカートリッジを採用(ページ・マキシマイザーを実現)高精度な残量トナーゲージ非純正トナーの検知と制御(デフォルト設定はオフ)さらに、「自動トナーシールの巻取り」までを含めて、ユーザーに「より速く、よりエコに」「より多く、手間無く」「より安心を」を提供するとした。また、定番のA4モノクロレーザープリンタ「HP LaserJet Enterprise M605dn/M606dn」も正常進化。印刷速度がM605dnでは約55枚/分、M606dnでは約62枚/分と、現行機のM602dn/M603dnから高速化を実現。ファーストプリントアウトの時間短縮や、トナー印刷可能枚数の増加、さらに省電力化も遂げた。その他、A3対応と複合機のラインナップを拡充するために、カラーレーザープリンタの「Pro Color CP5225dn」とカラーレーザー複合機の「Enterprise Color MFP M775z」、モノクロレーザー複合機のハイエンドモデル「Enterprise MFP M830z」という計3モデルを、2015年5月14日に発売予定だ。最後に中原氏は「プリンタ事業を今後、戦略的に伸ばしていく」としたうえで、「直販や販売パートナーについても、営業体制を強化していく」とまとめた。
2015年04月17日若手実力派俳優・菅田将暉を主演に迎え、ドラマ「勇者ヨシヒコ」シリーズや、鈴木亮平の主演作『HK/変態仮面』などを手がける福田雄一監督が贈る最新作『明烏 あけがらす』。借金返済に追い込まれるホストと頼りにならない仲間たちの12時間をコメディタッチに描いた本作から、城田優の叫びが木霊する特報第2弾が公開された。借金返済期限が迫ったホストのナオキ。返済金1,000万円を用意出来た事を祝って同僚と宴会を開く。翌日の夕方に目を覚ますと、お金がどこにもない。お店の同僚に聞いても誰も、そんなお金を見ていない。どうやらお金を用意出来たのは夢だったらしい。金を用意できなければ東京湾の底に沈められる。同僚ホスト、金の払えない女性客、上京してきた父親、そして借金取り。人はどんどん出てくるが、全員頼りにならず…。今回公開された特報第2弾では、チャラくてバカだが人気抜群のホスト“アオイ”役を演じる城田さんが、「人間としてサイテ―だかんな!」と大絶叫する姿が映し出される。ホストクラブ「明烏」でホスト遊びをしたが金が払えない、吉岡里帆演じる明子に説教しているのだが、その場に居合わせた借金1,000万円の金策に苦しむ、菅田さん演じるナオキも思わず目を閉じる…チャラホストから「人間としてサイテ―だかんな!」と言い放たれた2人の行方が気になる映像となっている。本作の収録を振り返り、城田さんは「(福田監督の現場は)非常に面白かったです!これまで色々な映像作品に参加させていただきましたが、一番笑った現場だと思います。 ムロツヨシさんと佐藤二朗さんのタッグが最強で、その中に、僕演じるアオイは負けずに入っていかなくてはならず…その戦いが非常に大変でした。」とその奮闘振りを語った。福田監督は城田さんの出演に「今までタイミングがあわなくて実現できなくて、今回出演してもらえたのは念願でした。撮影中は何回もきて『(コメディの演技が)行き過ぎてたら止めてください』と言ってました。でも役柄が、どんどんいっちゃっていい役だったので思いっきり演じてくれてました。本当に出てもらえてよかったです。」と初出演を喜ぶコメントを寄せた。「僕の俳優人生で最もアドリブに溢れた作品になっています。どこまでが台本で、どこからがアドリブかわかりません。これは迷作であり、名作です(笑)!」と自信を覗かせる城田さんの意気込みに、さらに本作への期待が高まる。『明烏 あけがらす』は5月16日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年04月17日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路