ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18890/20873)
ゲッティ イメージズは、野球日本代表「侍ジャパン」の写真を報道目的および商業利用目的で全世界にライセンス供与・配信を行う契約を、NPBエンタープライズと締結したことを発表した。今回のNPBエンタープライズとの契約の締結により、同社は商業利用に対して独占的配信権を有し、「侍ジャパン」のオフィシャルフォトエージェンシーを務めることとなった。今後、同社のスポーツフォトグラファーが「侍ジャパン」のトップチーム、女子代表チーム、社会人、21U、大学、18U、15U、12Uの試合を含む全試合の撮影を手がけることになる。また、同社では、メジャーリーグ(MLB)との長年にわたる独占販売や配信代理店契約でのスポーツ写真撮影と配信の強みと経験が、今回の提携合意に繋がったとしている。今回の提携についてゲッティ イメージズ ジャパン 代表取締役社長・島本久美子氏は、「日本で初めてとなるスポーツ団体とのパートナーシップをNPBと締結できることを嬉しく思います。Getty Imagesのフォトグラファーが独自の視点で撮影した侍ジャパンのパワフルなスポーツ写真を、国内外のメディアに迅速に配信することで、世界中の侍ジャパンのファンを感動させ、ファン層をさらに広げることに貢献できれば幸いです」とコメントしている。なお、「NPBエンタープライズ」は、日本野球機構(NPB)およびプロ野球12球団が共同で出資して昨年11月に設立された会社。「野球日本代表・侍ジャパン」に関連するグッズ販売やテレビ放映権管理などを行うほか、女子代表チーム、社会人、21U、大学、18U、15U、12Uの全世代で、世界一を目指す侍ジャパンの全面的なバックアップを目指している。
2015年03月18日キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)とキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は3月18日、大林組向けに建築物の事前検証用のMR(Mixed Reality:複合現実感)システム「MREAL」を構築したと発表した。「MREAL」は周囲の風景と建築物の3D-CGを利用者の立ち位置や視線の動きに合わせリアルタイムに映像を合成するシステム。ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の左右に搭載されたカメラが、見ているヒトの視点で現実の映像を取り込み、そこにコンピューターでCGを合成して映し出すことで、「目の前に実物がある」かのような視覚体験を可能とする。大林組では同システムを、設計やデザインを直感的に確認したり周囲の建築物との比較に活用。建設前から発注者と正確なイメージ共有が可能となったほか、インテリアを検討する際など、発注者の意思決定の迅速化につなげることができた。今後は外観や室内だけでなく空調配管や耐震構造など、これまで言葉や図でしか説明することができなかった表から見えない構造的な部分への「MREAL」活用を検討していくという。キヤノンMJグループは今後「MREAL」やCADを中心とする3D関連商品などを含めた3Dソリューション事業において2017年の売上100億円以上を目指すとしている。
2015年03月18日サイト改善を行う際、ページビューなど、従来の解析方法で把握できる数値だけでは、本当に価値のあるコンテンツを見つけ出すことは難しくなってきた。そのため、来訪したユーザーの行動をつぶさに追うことで、サイトの価値を支えるコンテンツの良し悪しを見分けることが大切になってくる。今回、ヒートマップ対応のアクセス解析ツール「User Insight」やソーシャルメディア分析ツール「Social Insight」などを提供する株式会社ユーザーローカルの渡邊和行氏に、2015年に入ってから見えつつある、ウェブ解析の変化について解説いただいた。○モバイルとSNSの普及により到来した新たなメディアの潮流「昨年末あたりからキュレーションメディアやバイラルメディアのような、新しいメディアのサービス事業者さんから、問い合わせが急激に増えてきています。今、ウェブ解析で一番熱い話題は、この分野に関するものです」(渡邊氏)かつてウェブサイトへの流入は、バナーなどのウェブ広告や、もしくは検索エンジンからのアクセスが主流だった。だからこそ、検索エンジンで上位に表示されるため、多くの人々がSEO対策に知恵を絞ったわけだ。しかし、スマートフォンの普及に伴い、SNSやキュレーションメディアのような新たなメディアからの流入が急速に増加している。○ページビュー数からはコンテンツの質を判断できない?もし単純にページビューを重視するのであれば、各SNSのタイムラインに表示されるタイトルやサムネイルをインパクトのあるものにすればいい。反響を上げるための定石とも言える行為である。そして、実際そのような手法をとるメディアも多い。「ですが、それでPV数が稼げたとしても、訪れた先のコンテンツに内容が伴っていなければ、ユーザーは失望して、簡単に離れていってしまいます。それではユーザーがサイトに定着してくれません」(渡邊氏)安易なシェアや引用などを用い、ユーザを煽るようなタイトルやサムネイルで集客を行う行為が一般的になるにつれ、コンテンツの質を測る指標として、ページビューだけでは、有効な指標と呼べない状況となってきた。こうした背景の中で、ページビューの多寡だけでなく、来訪者がそのコンテンツを最後まで読み通せたかどうかを把握することができれば、"内容が伴っているか"を測るのに有効だと言える。「現在、客観的にコンテンツの良し悪しを測るのであれば、ヒートマップを用いたウェブ解析が最も有効だと考えています。(渡邊氏)」○ヒートマップによるアクセス解析でコンテンツの質を評価ヒートマップは、ウェブサイトにおけるユーザーの行動(マウスカーソルの動き、滞在時間など)を、サーモグラフィー風に可視化するツールである。ユーザーローカルではヒートマップ機能に加え、多種多様な解析機能を持つアクセス解析ツール「User Insight」を提供している。例えば、ページビューが多い記事であっても、ヒートマップで見た時にページ上部しか読まれていないのであれば、タイトルと記事の内容に乖離があるか、もしくは記事の質そのものに問題があると考えられる。一方、ページの最後まで読まれているのであれば、タイトルと記事内容に乖離はなく記事の質にも問題はないと判断できる。「単に訪れた数だけを示すPV数を比較するよりも、ユーザーが最後まで読んだかどうかを可視化するヒートマップの方が、より正確にコンテンツの質を評価することができます」(渡邊氏)○流入元となるメディアとの相性を考慮した解析が必要メディアの多様化が進む昨今では、コンテンツの質を高めると同時に、SNSやキュレーションメディアなどの外部メディアとの相性を把握することも大切だ。「メディアにはそれぞれ特徴があります。SNSでも、FacebookやTwitter、そしてLineでは、ユーザー層も、利用する目的も大きく異なります。また、キュレーションメディアも利用目的がユーザー層によって異なります。それらを有効利用するためには、そのメディアと相性が良いコンテンツは何かを知ることが必要です」(渡邊氏)Facebookでは多くのシェアを獲得した記事でも、Twitterではほとんどリツイートされないこともある。質の高いコンテンツであっても、流入元となるメディアとの相性が悪ければ、十分な効果は得られない。「最近分析して興味深かったのはとあるメディアでFacebookとTwitterでどれくらいコンテンツが拡散されているか調べてみたらTwitterのほうが拡散しているボリュームは大きいのですが、Facebookでシェアされたのを見てサイトを訪れたユーザーのほうがよく記事を読み込んでいて、サイトへのエンゲージメントも高いということがわかりました。こうしたことからどのメディアから流入したユーザーなのか。そして、そのユーザーに対して有効なコンテンツが提供できているか。それらを合わせて分析し、改善のPDCAを回すことが、これからのウェブサイト運営には必要となるでしょう」(渡邊氏)メディアとデバイスの多様化が進む今、ウェブ解析は、より正確に、そしてより高度なものとなるだろう。これまで、ページビュー数や、担当者の主観でしか判断されなかったコンテンツの質を、ヒートマップなどの客観的な指標によって評価することができるようになった。こうした分析結果を受け、コンテンツの質が高まるように改善できれば、他社との差別化を図るうえでの鍵になりそうだ。
2015年03月18日バンダイは、20代~30代の女性をターゲットにしたカプセルトイ「ガシャポン」の販売コーナー「Brilliant Capsule(ブリリアントカプセル)」を3月30日~4月12日の期間限定で、東京・ルミネエスト新宿店で展開することを発表した。1977年からカプセル自販機市場に参入し、さまざまなキャラクター商品「ガシャポン」を販売してきたバンダイは、「オトナ女子」に向けたアイテムを積極的に取り組んでおり、2013年3月には10以下だったアイテムが2015年3月には約80アイテムまで拡大。これはガシャポン全体の2割に及び、1アイテムで50万個以上を売り上げる人気商品もあるという。今回、これまでカプセルトイに触れたことがなかった女性にも楽しさを体感してもらうという経緯で、大ヒットアニメ『美少女戦士セーラームーン』や少女漫画誌『なかよし』(講談社)や『りぼん』(集英社)に連載された人気作品のキャラクター商品、ネコやイヌなど動物をモチーフとしたオリジナル商品など、大人の女性に人気のカプセルトイを一堂に集めた販売コーナー「Brilliant Capsule」を東京・ルミネエスト新宿店で開催。設置場所は2カ所で、1Fエスカレーター前の「特設催事スペース」(月曜~金曜は11:00~22:00、土日祝は10:30~22:00)に16面、8Fコールド・ストーン・クリーマリー前の「ラウンジスペース」(11:00~23:00)に20面の自販機が設置されるという。このコーナーは「オトナ女子エレガント」をテーマにしており、カプセルトイを販売する自販機に「オトナ女子」を意識したオフホワイトとゴールドのディスプレイを装飾。カプセルトイに馴染みの薄い女性でも立ち寄りやすい世界観を演出している。設置期間は3月30日~4月12日まで。(C)武内直子・PNP・講談社・東映アニメーション(C)東映アニメーション
2015年03月18日「HKT48」の指原莉乃と“朱美ちゃんと細貝さん”のコントでおなじみのお笑いコンビ「日本エレキテル連合」(中野聡子・橋本小雪)が『クレヨンしんちゃん オラの引越し物語 ~サボテン大襲撃~』のゲスト声優を務めることになり、3月18日(水)に揃って公開アフレコに臨んだ。劇場版22作目にして野原一家は父・ひろしの転勤で春日部市を離れてメキシコへ!そこで人喰いキラーサボテンの襲撃を受け…。指原さんは、野原一家が越した先の近所さんでスマホばかりいじっているため、しんちゃんに“スマホちゃん”と名付けられる少女の役で、エレキテル連合の2人は細貝さんと朱美ちゃんのまま出演している。お引越しを描く本作だが、着ぐるみのしんちゃんから引越し経験を尋ねられた指原さんは「アイドルになるため、大分から上京しました。引越しは悪いことばかりじゃないよ。緊張したけど、いまではいい思い出」と語る。ここで細貝さんが「さっしー、東京に来て、それからもう1回、博多に引っ越してない?」と指原さんの「AKB48」から「HKT48」への移籍に言及。すかさず指原さんは「(それを言っては)ダメよ、ダメダメ!」と返し、会場は笑いに包まれる。アフレコではしんちゃんとスマホ少女の出会いのシーンなどが公開されたが、スタジオのブースの監督から指原さんに「(スマホちゃんは)設定が14歳なので」と指示が飛び、これには指原さんは「ヤバい!できるかなぁ…忘れたな、14歳(苦笑)」と悪戦苦闘していた。エレキテル連合のシーンは、普段の細貝さんと朱美ちゃんのやりとりそのままで、途中、細貝さんがマイクではなく朱美ちゃんの耳元でささやくという暴走も。これにも「いまのいいの!?マイクよりも朱美ちゃんにささやいてるよ!」とあのしんちゃんですら困惑していた。アフレコを終え、改めて指原さんはアフレコを振り返り「アフレコ中『14歳です』と100回くらい言われて、いまはもう聞きたくないです(苦笑)。大変でした!」と苦笑を浮かべていたが、細貝さんは「私は三十路で70代をやってるんだから大丈夫!」とフォロー。さらに自分たちのシーンに関しては「エキストラってことですけど、しんちゃんも全部、喰っちまってます。大丈夫かなぁ?アニメ映画史に残る衝撃のシーンになってます!(以前にゲスト声優で出演した)小島よしおとか長州小力とは全然違う!」と個人名まで出してアピールする。しんちゃんは指原さんに「オラのこと好きって風のウワサで聞いたけど…」とすり寄るも、指原さんは「実は…ひまわりが大好きなの!小学生の頃からずっと漫画、アニメ、映画も見てきましたから」と申し訳なさそうに告白。しんちゃんはめげずに、エレキテル連合の2人に「オラのどのパーツが好き?」と迫るも細貝さんは「強いて言えば耳の裏。でもボーちゃんが好き」(細貝さん)、「お尻!魅力的!でも強いて言うなら風間くんと結婚したい!」(朱美ちゃん)と明かす。そんな朱美ちゃんに対し細貝さんは「そこがね、このコはホントに小悪魔なんだから!」とすりすり。さすがのしんちゃんも2人の愛(?)にタジタジだった。『クレヨンしんちゃん オラの引越し物語 ~サボテン大襲撃~』は4月18日(土)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月18日リコーイメージングは16日、全天球イメージが撮影できるカメラ「RICOH THETA」(リコー・シータ)の専用アプリケーション最新版「RICOH THETA for Windows / Mac バージョン1.10.0」を公開した。これにより、YouTubeに全方位動画をアップロードできるようになった。「RICOH THETA m15」は、全天球イメージをワンショットで撮影できるカメラ。静止画だけではなく、動画撮影機能も搭載され、最大3分間の音声付き360度動画撮影ができるようになった。撮影した動画は、PCの専用アプリケーション上でしか視聴できなかったが、今回のアップデートにより、Googleの360度動画規格に対応。RICOH THETA m15で撮影した360度の全方位動画をパソコンへ取り込み、専用アプリケーションで変換した動画(MP4)ファイルをYouTubeへアップロードする。PCかAndloidのYouTubeアプリを使って、アップロードした動画を動かしながら楽しむことが可能。「RICOH THETA for Windows / Mac バージョン1.10.0」の対応OSは、Windows 7 SP1以降 / 8 / 8.1、Mac OS X 10.7以降。ダウンロードは専用Webページから。
2015年03月18日ファッションウィーク東京2015の一環として、3月19日から22日まで「アドレッシング(AD- DRESSING):ファッションと建築における対話」が開催される。会場はライト ボックス スタジオ青山。同イベントはオーストリアの新鋭ファッションブランドを広くアピールすることを目的としたもの。会場では彼らの15SSコレクションや、15-16AWコレクションが展示される。更に、“形と機能とのアンビバレントな関係は、形そのものが機能となる方向へと変化したのか?”“現在のデザインでは、機能に添った形を創りだすのではなく、形そのものが機能によって決定されると言えるか?”などをテーマでディスカッションを行い、応用美術領域でのファッションと建築について言及していく。イベントに参加するのは全部で10ブランド。ウィメンズからは女性ファッションとアクセサリーを中心に、文化的多様性やステレオタイプを含んだハイブリッドな作品を展開する「ブラダリッチ・オーマエ(BRADARIC OHMAE)」や、“ガールス”と“レディース”の融合を打ち出す「メシット(MESHIT)」などが登場。「ディーエムエムジェイケイ(DMMJK)」は、繊細な材質とサブカルチャー、カモフラージュを融合させたカッティングが特徴のアイテムを展開。「ネイチャース オブ コンフリクト(NATURES OF CONFLICT)」は、デザインの全体と部分の構成を新たに定義することで、変則的なデザインを生み出している。その他、アクセサリーやバッグのブランドからは、「エヴァ ブルート(EVA BLUT)」や、デザイナー自らがハンドメイドしたアクセサリーをメインに扱う「ウェルクプルンク(WERKPRUNK)」、「モト・ジャリー(MOTO DJALI)」、「ゴン(GON)」、「ハウス オブ ザ ヴェリー アイランズ…(HOUSE OF THE VERY ISLAND‘S...)」、「サイト・ライン(SIGHT LINE)」などのブランドからも、最新のアイテムが展開される。20日には特別ゲストとしてファッションデザイナーのエドヴィナ・ヘアル(EDWINA HORL)とまとふ(matohu)のデザイナー等を招き、トークイベント「ファッションにおける対談」を開催。一方、21日には個人家屋をはじめ、コミュニティープロジェクトやディスプレイ、家具デザインも手掛ける安部良などによる「建築における対談」が行われる。【イベント情報】アドレッシング:ファッションと建築における対話会場:ライト ボックス スタジオ青山住所:東京都港区南青山5-16-7会期:3月19日から22日まで時間:12:00から19:00(19日は16:00から)
2015年03月18日リンベルはこのほど、「入学内祝い」に関する調査結果を発表した。それによると、入学祝いのお返しにもらってうれしかったものの1位は「商品券・ギフトカード」で26.8%となった。以下、2位は「現金」で22%、3位は「カタログギフト」で20.5%、4位は「スイーツ」で13%、5位は「洗剤や入浴剤などの消耗品」で2.8%と続き、ベスト3には特定の品物ではなく、自分が好きなものを買ったり、選んだりできるものがランクインしたことがわかった。年代別シェアを見ると、「商品券・ギフトカード」と「カタログギフト」はどの年代でも均等に喜ばれていることが判明。一方、「現金」は20代~40代では各25%以上、50代では17.1%を占めたものの、60代では3.4%と極端に少なく、内祝いで現金を受け取ることに抵抗を感じている高齢者が多いことがうかがえる。入学内祝いをもらったことがある人にその相場を尋ねたところ、贈ったギフトの「半額くらい」が37.8%で最多。次いで、「半額以上」が21%、「同じくらいの金額」が19.8%、「3分の1くらいの金額」が12.3%、「3分の1位より安価」が8.5%となり、半額かそれ以上を返している人が過半数を占めた。同調査は、過去5年以内に入学内祝いをもらったことがある400人を対象に、ギフト総合研究所がインターネット上で実施した。
2015年03月18日BIGLOBEは18日、同社提供の通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」の音声通話SIM利用者向けに、国内通話料が従来比半額の30秒10円(不課税)で利用できるiPhone向け通話アプリ「BIGLOBEでんわ」の提供を開始した。Androidアプリは昨年9月に提供を開始。このほどiPhone向けアプリが提供された。同アプリを使った通話は、090などの携帯電話番号をそのまま使用して発信でき、通信事業者の電話回線を経由するため、インターネット回線を利用するIP電話のような音切れや聞き取りにくさがなく、クリアな音声で通話できるという。初回利用時および毎月月初にBIGLOBE IDとパスワードの入力が必要となる。
2015年03月18日ASUSTeK Computerは18日、HDMI 2.0に対応する32型ワイドの4K液晶ディスプレイ「PA328Q」を発表した。3月20日より発売する。価格はオープンで、店頭予想価格は170,500円前後。HDMI 2.0に対応する32型ワイド液晶ディスプレイ。解像度は3,840×2,160ドット(4K)で、Rec.709規格やsRGBカバー率100%にも対応し、映像・写真加工のビジネス用途にも使用できるとしている。画面のチラツキをなくす「フリッカーフリー機能」とブルーライトを軽減する「Low Blue Light」も搭載。そのほか、「Picture in Picture」や「Picture by Picture」などの複数画面表示にも対応する。主な仕様は、画面サイズが32型ワイド、液晶パネルがIPSの非光沢(ノングレア)、解像度が3,840×2,160ドット(4K)、視野角が水平 / 垂直ともに178度、輝度が350cd/平方メートル、コントラスト比が1,000:1(ASCRオン時100,000,000:1)、応答速度が6ms。4ポートのUSB 3.0ハブと3W+3Wのステレオスピーカーを搭載。映像入力インタフェースはHDMI×3(内1基はHDMI 2.0対応)、DisplayPort×2。スタンドのチルト角度が上20度 / 下5度、スイーベルが左右60度、高さ調節が130mmまで、右回転90度のピボットが可能。本体サイズはW734.4×D240×H615mm、重量は約11.68kg。VESAマウント100mmに対応する。
2015年03月18日不動産情報サービスのアットホームはこのほど、「子どもが欲しいと思っていて、子どもができる前に東京都内に住宅を購入した夫婦」353名を対象に、「住宅購入の実態調査」を実施し結果を発表した。調査期間は2月20日~25日。○子どもが生まれたら住み替えたい人、17.6%子どもが欲しいと思っていて、子どもができる前に東京都内に住宅を購入した夫婦に「子どもが生まれたら、住み替えたいですか?」と聞いたところ、17.6%が「はい」と回答。一方、もし子どもができなかった場合では、19.3%が住み替えたいと考えていることがわかった。○子どものために重視したこと1位は「日当たり」住宅購入の際に「子どもにとっての住環境」を考慮して購入したという人は、およそ5割(49.0%)だった。そこで、具体的にどのような点を重視して購入したのか尋ねた結果、1位は断トツで「日当たり・風通しが良い(61.8%)」だった。次いで「収納が多い(31.8%)」、「キッチンからリビングが見渡せる(31.2%)」と続き、生まれた場合の子育ての様子を細かくイメージした上で購入していることが伺えた。また、環境面では「スーパーなど買い物施設が近い(56.1%)」、「治安が良い(50.9%)」、「公園が近い(45.1%)」などが上位を占め、病院や育児施設を重視した人も3割以上いることがわかった。○およそ8割が新築物件を購入!次に、購入した住宅のタイプについて教えてもらったところ、最も多かったのは「新築マンション(41.6%)」で、次いで「新築一戸建て(35.4%)」という結果に。約8割が新築物件を購入しており、新築志向が強いことが伺えた。全体の平均価格は約4,539万円、平均延床面積は85.8平米、駅からの平均徒歩分数は9.9分とのことだ。続いて、間取りについても調査した結果、「3LDK(54.7%)」が半数以上を占めトップに。一方、子どもが生まれた場合の理想の間取りも「3LDK(50.4%)」がトップであることから、多くの人が、子どもが生まれた後のことを想定して理想の間取りを購入していることが明らかとなった。ちなみに、子どもができる前に住宅を購入した理由については、「賃貸と比較し、購入した方が得だと思ったから(55.0%)」が断トツだった。
2015年03月18日島津ビジネスシステムズは3月17日、「桜の開花・満開予想(確定版)」を発表した。同予想は、全国の桜の名所や各都道府県の標本木を対象として行われた。同社によると、3月3週目は全国的に平年よりも高く気温が推移する予想のため、桜の花芽の成長が一気に進み、20日には熊本、高知、静岡で開花となる予想とのこと。また、九州~近畿地方では平年よりも早め、関東地方では平年並みの開花となる見込み。なお、東京では3月26日、名古屋では3月25日、大阪では3月24日に開花する予想となっている。予想ポイントの中で最も早い開花日は熊本、高知、静岡の3月20日とみられ、最も遅い開花日は青森の4月23日と予想されている。桜の開花予想の詳細は、スマートフォン・携帯電話向け天気予報サイト「お天気☆JAPAN」にて。
2015年03月18日ケータイ小説サイト「野いちご」を運営するスターツ出版は、同サイト会員である全国の女子中高生を対象に、「恋愛や趣味趣向、コミュニケーションツール」に関するアンケートを実施し結果を発表した。調査は、2014年12月25日~2015年1月5日に行われ、有効回答数は1,260名(中学生58.3%、高校生41.7%)。○憧れのシチュエーション№1は「頭ポンポン」「いちばん憧れの恋愛シチュエーションは?」と質問した結果、「頭ポンポン(50.8%)」が半数以上の票を集めて断トツ1位となった。続く2位は「壁ドン(23.5%)」、3位は「顎クイ(9.5%)」となり、フリーワードでは「ふいに手をつながれたい」「俺様な彼が甘える姿を見たい」といった回答が多く寄せられた。○恋愛がリア充な女子、15%にとどまる続いて、「恋について自分ってリア充だと思う?」と尋ねたところ、「非リア(38.7%)」、「リア充爆発しろ(15.0%)」、「むしろオタ充(11.1%)」の合計が64.8%と、多くの人がリアル生活は充実しておらず、現実世界の満足度が低めであることがわかった。○今ドキ女子は、「恋より友情」が大事次に、親友と好きな人がかぶったらどうするか聞いたところ、「言わずに身を引く(45.8%)」、「うちあけて勝負する(31.4%)」と、恋より友情派が多く、フリーワードでも「言ったうえで身を引く」という回答が圧倒的に多かった。また、好きな人に彼女がいた場合には、7割超が「友達として接する(71.7%)」と回答。男子だけでなく女子も草食化が進んでいると言える結果となった。
2015年03月18日アッシュ・ペー・フランスが運営するシブヤ ファッションフェスティバル実行委員会は、3月16日からの東京コレクションウィークに合わせ、渋谷区とアパレル企業が協働して街全体をつなげるイベント「SHIBUYA FASHIONFESTIVAL.7」(シブフェス.7)を3月21日に開催する。イベント当日は、「シブヤ集合。」を合言葉に、渋谷区の百貨店やファッションビル、セレクトショップなど、約200以上のショップで、店内パーティーやワークショップなどのスペシャルイベント、1日限定セールや限定アイテム販売など、その日だけのオリジナル企画を用意。また、2014年3月開催時に実施された「渋谷ファッション手当」を今回も実施する。「渋谷ファッション手当」は3月21日・22日限定で、200以上対象店舗にて5,000円分の買い物ができるデジタル通貨のこと。エリア内の回遊促進とシブフェスのコンセプトでもある"シブヤでファッションを楽しむ"きっかけになる企画となっている。今回は、ファッションアプリ"ショプリエ"をダウンロードして登録した人を対象に、シブフェスの3月21日、神南エリアに設置予定の交換所で先着3,000人×5,000円の渋谷ファッション手当を支給する。さらに、ショプリエを登録している人なら誰でも参加できる当日キャンペーン「100回抽選」も開催。ショプリエを使って参加ショップにチェックインすると、リクルートポイントや渋谷ファッション手当(1,000円×1000人)が抽選で当たる。複数店舗にチェックインすればその都度抽選が自分の携帯電話上で行われ、複数回当選する可能性もあるというまた、シブフェス恒例となっている「ハチ公像」のドレスアップも、3月21日に実施。衣装デザインは、大学・短大・専門学校でファッションやデザインを勉強している学生を対象に事前公募されたものとなる。シブフェス.7は3月21日、渋谷区(神南エリア・公園通り周辺)にて開催。参加ショップは、AMERICAN RAG CIE/And A/BAYCREW’S G ROUP/BEAMS/FAKE(CANDY/Sister)/FREAK’S STORE/H.P.FRANCE/MIDWEST/nano・universe/SHIPS/UNITED ARROWS LTD./URBAN RESEARCH/渋谷パルコ/ラフォーレ原宿/ルミネマン渋谷/東急プラザ表参道原宿/西武渋谷店/渋谷ロフトなど約200ショップ以上となっている。
2015年03月18日クックパッドは17日、近所のスーパーマーケットや食料品店などの特売情報を「クックパッド」上で閲覧することができる「特売情報」サービスにおいて、2015年3月より小売業向けの月額有料サービスを開始したと発表した。「特売情報」は、スーパーマーケットなどの特売情報を提供するサービスで、登録ユーザーは330万人以上。店舗からのリアルタイム情報配信、複数店舗への一括情報配信などの機能を備え、参加店舗は2014年12月末時点で約7,400店舗に上る。今回開始した月額有料サービスでは、クックパッドの月間のべ5,000万人超による利用履歴や、約200万品のレシピからなるビッグデータを基に提供する商品計画データを活用し、各店舗の情報をリアルタイムに配信することができる。また、レシピと併せての食材の特売情報や、店舗独自のキャンペーンなども配信が可能なほか、販促ツールとして、クックパッドロゴやレシピカードを使用したオリジナルPOPも作ることもできるという。既にダイエー・グルメシティ店舗など大手スーパーマーケットから地域密着型の小売店を含む4,000店舗以上が移行・導入を開始。今後も、より多くの店舗の参加を目指し、配信機能やレポート機能の充実に注力していくとしている。
2015年03月18日バンダイが展開するガンプラ「MG」シリーズより、『MG 1/100 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(最終決戦Ver.)』の予約受付が「プレミアムバンダイ」にてスタートしている。2015年5月発送予定で、価格は6,480円(税込)。「ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン」は、2014年5月に完結したアニメーション作品『機動戦士ガンダムUC』で、第6話より登場しリディ・マーセナス用に改修されたモビルスーツ(MS)。汎用性などに難があった両腕のアームド・アーマーを排し、装備選択で柔軟な運用が可能なリボルビング・ランチャー、機動性と防御力を同時に高めるアームド・アーマーDE、機体とパイロットの親和性を高めるアームド・アーマーXCを装備している。『MG 1/100 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(最終決戦Ver.)』は、内部フレーム「サイコフレーム」がグリーンへと変化した様相を「最終決戦Ver.」として1/100スケールのMGシリーズで立体化。印象的なサイコフレームはグリーンのクリア成形で再現され、特徴的なアームド・アーマーXC、アームド・アーマーDE、リボルビング・ランチャーを装着したビーム・マグナムなど、MGブランド準拠の造形で再現した多彩な武装が付属している。また、機体イメージに合わせて新規カラーのMGオリジナルマーキングが水転写デカールで同梱。そのほかオプションとしてリディ・マーセナスの同スケールフィギュア(立ち/座り)も付属する。もちろん1/100スケールの迫力とディテール・巧妙な展開ギミック・可動域をもつMGシリーズの特徴として、ユニコーンガンダムのもつ変形機能ユニコーンモード、およびデストロイモードへの変形を、パーツの差替えを行うことなく再現できる。商品価格は6,480円(税込)で、「プレミアムバンダイ」の予約締切は準備数に達し次第終了。商品の発送は、2015年5月を予定している。(C)創通・サンライズ
2015年03月18日ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは3月18日、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」用のスマートフォンアプリ「torne mobile」を提供開始した。ダウンロードは無料だ。対応OSはAndroid 4.1.0以上、iOS 7.0以上。torne mobileは、nasneに録画されている番組や放送中番組の視聴、録画予約をスマートフォンから行うためのアプリ。自宅のネットワーク環境だけでなく、外出先でもスマートフォンから自宅のnasneにアクセスでき、録画番組の再生のほか、地上デジタル・衛星デジタル(BS/110度CS)のテレビ番組を視聴・録画できる。ただし、放送中のテレビ番組視聴と、録画した番組の再生を行うには、アプリ内で「視聴再生機能」(税込500円)を購入する必要がある。ジャンルごとに色分けしたカラフルな番組表を採用。ジャンルやキーワードでの番組検索に加えて、番組を録画しているユーザーの数から人気の番組を見つけられる「トル機能」、torne公式キャラクターの「トルネフ」がオススメの番組を紹介する「トルネフピックアップ機能」なども搭載している。ソニーがすでに提供しているスマートフォン用アプリ「TV SideView」は、外出先でリモート視聴が行えるという点はtorne mobileと共通している。しかし、TV SideViewは録画番組のスマートフォン・タブレットへの書き出しができるほか、nasneだけでなくソニーの液晶テレビ「BRAVIA(ブラビア)」やBDレコーダーにも対応している。一方のtorne mobileは録画番組の書き出しができず、nasne専用のアプリとなっている。
2015年03月18日Windows Helloはパスワードに変わる認証方法となり、Windows OSへのログインのほか、アプリケーション、業務利用のコンテンツ、一部のオンラインサービスでの認証に利用できるとしている。Windows 10が動き、指紋リーダーなどWindows Helloバイオメトリクス認証をサポートできる最新ハードウェアを持つ端末に、ユーザーが顔を見せたり、指を触れることで認証が完了する。パスワードを端末に保存したり、ネットワークを介してパスワード情報がサーバーとやりとりすることもないため、「パスワード入力が不要であるだけでなく、安全性も高い」としている。具体的には、顔、目の虹彩、指紋のバイオメトリクス情報を利用して端末をアンロックする。指紋認証については既存の指紋リーダーで利用でき、顔や虹彩については特別なハードウェアとソフトウェアを組み合わせて精度の高い認証を行うとのこと。写真ではなく、端末側のカメラが赤外線センサー技術を利用して、さまざまな照明環境や化粧をした状態でも顔や虹彩を認識するという。Microsoftによると、誤検知率は10万に1件のレベルであり、政府、財務、ヘルスケア、防衛など規制の厳しい業界でも利用できるとしている。Microsoftはまた、「Microsoft Passport」(開発コード)プログラムシステムも発表した。Windows HelloまたはPINによりユーザー認証の前にデバイスの所有者であることを確認し、これによりWebサイトやコンテンツへのアクセスが可能になる。「Azure Active Directory」との連携もサポートするため、これを利用して、IT管理者、ソフトウェア開発者、Webサイト管理者は安全な方法でサインインできる方法をユーザーに提供できるという。MicrosoftはWindows 10搭載端末でWindows Helloが利用できるようハードウェアパートナーと協業中で、顔と虹彩利用ではIntel RealSense 3D Camera(F200)がこれをサポートするという。ハッキング事件が相次ぐ中で安全なログインはこのところのフォーカスとなっており、多くのサービスがパスワードとIDに加えて携帯電話などの2つめのファクタを利用する2ファクタ認証を利用できるようにしている。先に米Yahoo!も使い捨てのオンデマンドパスワードを利用した認証サービスを発表している。バイオメトリクスでは、すでにAppleが指紋を利用した「Touch ID」を「iPhone 5s」より導入しており、ZTEなどは虹彩を利用してアンロックする技術を発表している。
2015年03月18日ASUSTeK Computerは17日、190mm角の小型リビングPC「ASUS VivoPC VM」シリーズの新製品を日本市場向けに投入すると発表した。3月20日から販売開始する。価格はオープンで、店頭予想価格は上位モデル「ASUS VivoPC VM62N」が税込118,500円前後、中位モデル「ASUS VivoPC VM62」が税込86,000円前後、下位モデル「ASUS VivoPC VM42」が税込54,000円前後。本体サイズW19×D19×H5.6cmの小型デスクトップPC「ASUS VivoPC VM」の新モデル。上位2モデルでは、3,840×2,160ドットの4K解像度出力が可能。また、全モデル共通で2W+2Wのステレオスピーカーも備え、オーディオ機器メーカーBang & Olufsen ICEpowerと共同開発した「ASUS SonicMaster」技術により、豊かな音質が楽しめるという。ほか、スマートフォンやタブレットとの連携機能も搭載。Android/iOS向けの専用アプリをインストールすることで、無線LAN経由でスマートフォンやタブレットにPCの画面を表示し、PCの操作が行える。「ASUS VivoPC VM62N」の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-4210U(1.7GHz)、メモリが16GB、ストレージが1TB SATA HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce 820M 1GB(NVIDIA Optimus Technology対応)、OSがWindows 8.1 64bitなど。通信機能は、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応有線LAN、IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.0。主なインタフェースは、HDMI 1.4a×1、DisplayPort 1.2a×1、USB 3.0×4、USB 2.0×2、SDカードスロットなど。重量は約1.2kg。「ASUS VivoPC VM62」の主な仕様は、CPUがIntel Core i3-4030U(1.9GHz)、メモリが8GB、ストレージが500GB SATA HDD、グラフィックスがIntel HD Graphics 4400(CPU内蔵)など。OSや通信機能、インタフェースは上記のVM62Nと同等。「ASUS VivoPC VM42」の主な仕様は、CPUがIntel Celeron 2957U(1.9GHz)、メモリが4GB、ストレージが500GB SATA HDD、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)など。OSや通信機能、インタフェースは上位モデルと同等。
2015年03月18日現在大ヒット公開中のディズニーミュージカル『イントゥ・ザ・ウッズ』、そして4月25日(土)より日本公開される実写版『シンデレラ』と、いま改めて注目を集めている永遠のプリンセス、シンデレラ。本日3月18日(水)にアニメ『シンデレラダイヤモンドコレクション』がMovieNEXで登場することに併せ、原点ともいえる“12時の鐘”のシーンがシネマカフェに到着した。冷酷な継母やイジワルな義理の姉たちのつらい仕打ちにも負けず、いつか願いが叶うと強く信じ続けるシンデレラ。ある日、宮廷舞踏会への招待状が届くが、シンデレラが喜んだのもつかの間、義理の姉たちはシンデレラのドレスをビリビリに破いてしまう。シンデレラが希望を失いかけたそのとき、妖精のおばあさんが現れ、「ビビディ・バビディ・ブー」という呪文とともにカボチャを壮麗な馬車に、ボロボロのドレスを光り輝くドレスに変えていく。シンデレラは王子の待つ宮廷舞踏会へ。しかし、その魔法は深夜12時で解けてしまい…。1950年2月15日に全米で初公開されて以来、半世紀以上の時を越えて幅広い世代から愛され続けるディズニーアニメ『シンデレラ』。そのファンタジックなストーリーと美しい映像、アカデミー賞「主題歌賞」にノミネートされた「ビビディ・バビディ・ブー」を始めとする陽気なメロディー、そして魅力的なキャラクターは、いまもなお語り継がれる名作。日本でも1953年の公開以来、ディズニーアニメとしては最多となる6回もの劇場公開を記録している。今回届いた映像も、12時の鐘が鳴り、急いで立ち去ろうとするシンデレラを何も知らない王子が追い、シンデレラはガラスの靴を階段に置いてきてしまう、という本作を象徴する名シーン。そんな誰もが知るプリンセスの原点ともいえるアニメ『シンデレラ』MovieNEXは、ブルーレイ&DVDと、スマホでも視聴できるデジタルコピーや購入者限定のスペシャル・サイト「MovieNEX ワールド」が利用可能に。「MovieNEX ワールド」は、名曲揃いの「シンデレラ」サントラ試聴、かわいいシンデレラグッズプレゼント、ぬりえやゲーム、ディズニーキャラクターのカレンダー(4~6月)など、コンテンツは盛りだくさん。今年注目を集める永遠のラブストーリー『シンデレラ』の原点を、MovieNEXで楽しんでみては。『シンデレラダイヤモンドコレクションMovieNEX』は3月18日(水)より発売。『美女と野獣 ダイヤモンド・コレクション MovieNEX』『101匹わんちゃん ダイヤモンド・コレクション MovieNEX』も同日発売。(text:cinemacafe.net)
2015年03月18日McAfee Labsは3月17日、「2014年第四四半期の脅威レポート」を発表した。レポートでは、モバイルの脅威に関する統計データとして、アフリカ、アジア、オーストラリア、ヨーロッパ、北米、南米といった地域別のモバイルマルウェアの感染率を公表。日本における2014年第4四半期のモバイルマルウェアの感染率は約1%で、この感染率は、アジア地域全体の10%と比べるとかなり低いことがわかる。日本のユーザーの多くは、安全なサイトや信頼されているマーケットからアプリケーションをダウンロードしているということだ。しかし、モバイルマルウェアは増加傾向にあるとしておりレポートでは2014年第4四半期の日本での感染数(検出数)の多いマルウェアやPUP(不審なプログラム)に関するトップ3を紹介している。1位になったAndroid/DeaiFraudは悪質な出会い系アプリで、悪質な出会い系サイトに誘導するためのアプリケーションで、悪質な出会い系サイトに一度メールアドレスを登録してしまうと大量のスパムメールを受信することになる。2位にランクインしたAndroid/Adware.AirPushと、3位にランクインしたAndroid/Adware.Domobは、ともに端末情報やユーザー情報を過剰に収集するアドウェアで、これらの実体は、広告収入を得る目的でアプリ開発者によってアプリに組込まれた広告モジュールとなっている。端末の認証番号であるIMEI番号やIMSI番号、端末の詳細な位置情報、さらには端末の電話番号、端末にインストールされているアプリの一覧、IPアドレスやMACアドレスといった広範囲にわたる情報を収集しているのが特徴だ。
2015年03月18日「パックマン」に「ドンキーコング」、「ギャラガ」、「スペースインベーダー」…。80年代を席巻した日本が誇るゲームキャラクターたちが一挙に集結する映画『ピクセル』。全世界で大ヒットした『ハリー・ポッター』シリーズのクリス・コロンバス監督が放つ、この異色の“ディザスター・ムービー”から、ついに初映像が解禁となった。30数年前、NASAは宇宙人との交流を夢見て、“人間”や“地球”を深く知ってもらうための紹介映像を宇宙に向けて発信。その中には当時、大流行していたゲームの映像も送られていた。ところが、それを受信した宇宙人は、友好のメッセージではなく挑戦状と受け取ってしまったから、さあ大変。彼らは地球が発信したゲームキャラクターを模し、現代の地球を侵略しにやってきた!だが、そんな彼らの弱点を見抜いたのは、当時ゲームチャンピオンの名をほしいままにしていたが、いまは“ただの大人”になった最強の元・ゲームオタクたち。果たして彼らは、バクバクと街を食べまくる「パックマン」の暴走を止めることができるのか? 「ドンキーコング」から次々と放たれる“樽”攻撃をかわし、ゲームをクリアできるのか…?本作は、かつて日本中で大ブームとなり、世界にも派生した名ゲームキャラクターたちが、ゲーム会社の枠を超えて初めて集結する実写ハリウッド映画。攻撃したものをカクカクとブロック状に“ピクセル化”させる映像世界を作り上げたのは、『ハリー・ポッター』シリーズや『ナイト ミュージアム』シリーズに携わってきたクリス・コロンバスだ。今回解禁された映像の最大の見どころは、その日本が誇るゲームキャラたちが、「ピコピコ」という昔懐かしいゲーム音にのせて、さまざまなものをピクセル化していく様子。街や人や車がピクセル化し、ボロボロと音をたてて崩れていく様は、前代未聞の衝撃映像となっている。コロンバスが監督した『ハリー・ポッターと賢者の石』の日本興行収入は、シリーズ最高となる203億円をたたき出し、“ファンタジーの金字塔”ともいわれている。だが、ゲーマーたちにとっては、画面を飛び出してリアルに攻めてくるゲームキャラに実際に立ち向かう本作も、さながら史上最高のファンタジー。ゲームをこよなく愛する者たちに、とてつもない(?)大きな夢を与えてくれそうだ。『ピクセル』は9月19(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月18日楽天が運営する宿泊予約サイト「楽天トラベル」は3月16日、2015年「春旅行人気急上昇エリアランキング」を発表した。同ランキングは、楽天トラベルにおける2015年3月4日時点での予約人・泊数実績(2人以上利用時)の前年同期比で算出された。旅行予約の調査対象期間は、2015年3月1日~4月24日。1位となったのは石川県(前年同期比53.6%増)で、1.5倍以上と大幅に伸長した。同県は北陸新幹線の開業により、首都圏からの交通利便性が向上したことから急速に人気を高めたとされている。特に予約が伸びた金沢市内・周辺エリアでは、北陸新幹線開業に伴い兼六園での朝食メニューを拡充するほか、開業記念の特別期間(3月14日~22日)や桜開花時期(4月中予定)には桜のライトアップも開催されているとのこと。2位は和歌山県(同48.4%)で、同県では2014年に熊野古道や高野山が「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産登録10周年を迎え、2015年には高野山が開創1,200年を迎えるなど、話題続きとなったとのこと。高野山では4月2日~5月21日に「高野山開創1200年記念大法会」が行われ、日本全国から弘法大師を慕う人々が高野山を訪れるという。また、南紀白浜・龍神エリアではジャイアントバンダのいるテーマパーク「アドベンチャーワールド」周辺のホテル予約が伸びている。「白浜温泉コガノイベイホテル」と「梅樽温泉ホテルシーモア」では同園にちなんで設置している「パンダルーム」が人気を集めているとのこと。3位は大阪府(同46.8%)となった。大阪市内地区の予約が好調で、特に心斎橋・なんば・天王寺・市内南部エリアや新大阪周辺・市内北部(江坂を含む)など交通の利便性が高いエリアや、大阪城・テーマパークなどレジャースポットへのアクセスが良いエリアが伸びたという。また、円安を背景に、関西国際空港を利用する訪日外国人観光客が増え、心斎橋やテーマパーク周辺エリアの予約も好調とのこと。なお、10位までのランキングは以下の通り。2015年 春旅行人気上昇エリアランキング TOP101位)石川県(53.6%)2位)和歌山県(48.4%)3位)大阪府(46.8%)4位)滋賀県(44.5%)5位)佐賀県(40.7%)6位)群馬県(36.1%)7位)大分県(35.5%)8位)富山県(35.4%)9位)山口県(35.0%)10位)青森県(34.8%)
2015年03月18日昨年のカンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞した、グザヴィエ・ドラン監督最新作『Mommy/マミー』(4月25日公開)の予告編とメインビジュアルのポスターが、このほど公開された。ユーモラスな親子の日常を舞台に、「母と子」の深い愛情を描いた同作。公開された予告編では、新たな生活を始める母・ダイアンと、注意欠陥・多動性障害(ADHD)を抱える息子・スティーヴに、隣人カイラが加わり、さまざまな困難に奮闘するしていく日々が、1分半の映像に描かれている。また、メインビジュアルのポスターは、「母と子の関係性」をドラマチックに映し出した「ダイアンver」と、爽やかな水色の空が一面に広がる「スティーヴver」の2種類を製作。いずれも劇中の印象的なシーンを切り取っている。同作は、カンヌ国際映画祭の審査員特別賞のほか、仏・セザール賞で、最優秀外国映画賞を受賞。ドラン監督の地元・カナダ版アカデミー賞のカナダ・スクリーン・アワードで、作品賞、監督賞、主演男優&女優賞など9部門で最優秀賞を受賞。さらに、カナダのケベック州で製作されたカナダ映画を対象とするJUTRA賞でも20部門中12部門のノミネートで10部門の最優秀賞を制覇した。(c) 2014 une filiale de Metafilms inc.
2015年03月18日テレビドラマ界の巨匠・石橋冠が富山の美しい街並みを舞台に描く『人生の約束』で俳優・竹野内豊が主演を演じることが決定。あわせてキャストが発表され、江口洋介、松坂桃李、ビートたけし、西田敏行ら超豪華俳優陣が集結していることが明らかになった。曳山祭りで有名な富山の港町。その町は歴史上初めてという「曳山の譲渡」でゆれていた。そこに東京から一人の男がやってくる。かつての親友は、最後にもう一度「曳山につながる」事を願って死んでいった。全てを失ったとき、亡き友への想い、曳山祭りに高揚する人々の情熱、純粋無垢な一人の少女の想いに触れ、抱え込んだ葛藤と後悔を浄化していく…。かつての親友と共に起業し、IT関連企業CEOを務め、根っからの仕事人間で会社の拡大にしか興味がない主人公・中原祐馬を演じるのは、『ニシノユキヒコの恋と冒険』に出演し、多くの女性を虜にした竹野内豊。祐馬のかつての親友である塩谷航平の義兄であり、四十物町の曳山総代を務める渡辺鉄也役に“原発テロ”を描く『天空の蜂』で主演を務めることで話題の江口洋介。さらに、四十物町の町内会長を務める西村玄太郎には西田敏行。祐馬の会社にかけられた金融取引法違反の嫌疑を捜査する富山県警の刑事役にはビートたけし。そのほか、松坂桃李、優香、小池栄子、美保純、立川志の輔、室井滋、柄本明という日本を代表する俳優陣が集結した。主演の竹野内さんは「石橋監督が長年温めてきたこの作品への熱い想いを、全スタッフ・キャストの皆様で共有させていただき、最強の一枚岩で取り組んで行く所存です。そして、この作品を御覧になってくださる皆様方の心と深く結び付ける事が出来るよう、私も心を込めて精一杯演じさせていただきたいと思っております。どうぞご期待ください」とコメントを寄せている。「池中玄太80キロ」や「点と線」など名作を世に送り出し、常に時代のテーマを問うてきた石橋監督は、本作を撮ることについて「映画を撮りたいという強い衝動に駆られました。かねてから、一本だけ映画を撮りたいという夢を持っていましたが、傲慢にもその場合は、自分が発想した物語を、自分が愛する風景の中で撮らなければならないと、頑なに思い込んでいました。いまやっと、自信を持って撮れる素材につきあたったのが、この衝動になりました。もとより、ドラマが面白いことが第一です。そして、観客の心を大きな感動で満たさなければなりません。それが私の信条です。この映画は、“絆”とか“再生”という言葉を声高には使いませんが、いまの日本に必要なメッセージを伝えることになると思います」と語った。『人生の約束』は2016年全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月18日ウェブマネーは18日、LINEが運営するオンラインストア「LINE STORE」において、電子マネー「WebMoney」でスタンプなどの有料コンテンツを購入すると50人に1人、支払い額全額分をその場でキャッシュバックする「GOGOチャレンジキャンペーン」をスタートした。「GOGOチャレンジキャンペーン」は、「LINE STORE」において電子マネー「WebMoney」で有料コンテンツを購入すると抽選で支払い額全額分のポイントをキャッシュバックするキャンペーン。当選した際は、支払い完了後に表示される「WebMoneyお支払い完了画面」に、利用額分のポイントが付与されたWebMoneyプリペイド番号が表示される。当選確率は50人1人で、「同社はスタンプや着せかえをお得に購入する、春のビッグチャンス」と説明している。「GOGOチャレンジキャンペーン」の期間は3月31日まで。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年03月18日アユートは17日、元PCパーツショップ店員M氏が企画するブランド「ProjectM」から、特殊な形状のSSDを3.5インチ SATAに変換するアダプタ3モデルを発表した。18日に販売を開始し、同社が運営する直販サイト「アキハバラe市場」での価格は3,024円。各製品には変換基板と3.5インチマウンタ、ねじ、ナット、マウンタと基板の間に入れる黒ゴムリングが付属する。○MBA 2012 SSD 用 3.5”SATA 変換アダプターMacBook AirやMacBook Proの2012年モデルに採用されている下記SSDに対応した変換アダプタ。TOSHIBA:THNSNS064GMFP、THNSNS128GMFPSAMSUNG:MZ-EPC5120/0A2、MZ-DPC5120/0A2、MZ-DPC128T/0A2、MZ-DPC2560/0A2SANDISK:SD5SL2-512G-1205E○MBA 2010-2011 SSD 用 3.5”SATA 変換アダプターMacBook AirやMacBook Proの2010年/2011年モデルに採用されている下記SSDに対応した変換アダプタ。TOSHIBA:THNSNC128GMDJ、THNSNC256GMDJSAMSUNG:MZ-EPC5120/0A2、MZ-DPC5120/0A2、MZ-DPC128T/0A2、MZ-DPC2560/0A2SANDISK:MZ-CPA0640/0A2、MZ-CPA1280/0A2、MZ-CPA2560/0A5○ADATA XM11 シリーズ SSD 用 3.5”SATA 変換アダプターADATA製SSD「XM11」シリーズなどに対応した変換アダプタ。SANDISK:SDSA5JK-064G、SDSA5JK-128G、SDSA5JK-256GADATA:XM11-128GB、XM11-256GB
2015年03月18日Facebookは3月17日、Facebook上でどのような情報をシェアすることができるかについて記載しているコミュニティ規定の更新を発表した。Facebookでは、利用者同士が共感と尊敬の気持ちを持ちながらやりとりし合える場となるようにという思いからコミュニティ規定を制定。Facebook上でどの様なコンテンツをシェアすることが望ましいのか、どんなものが報告や削除の対象になるのかを明文化した。規定そのものに変更はないものの、どういったコンテンツがわいせつだとみなされるのか、あるいはヘイトスピーチとみなされるのかといった点について、より明確に理解できるようなコンテンツを用意し、具体的な例を示している。また、コミュニティ規定には違反していなくても、個別の国や地域の法制度に違反するコンテンツは、削除・制限する場合もあるという。今回同時に公開した政府請求レポートでは、各国政府から、法律に違反するとしてコンテンツの制限などの請求を受けた数を発表。不当な請求や、拡大解釈された請求については、Facebook側から異議を申し立てている。当該の国や地域でのみ法律に違反するコンテンツについては、Facebook上から完全に削除するのではなく、その国・地域内からのアクセスを制限するといった対応を行う場合もあるという。日本政府による開示請求では、2014年7月~12月に9件の請求があり、一部開示されたデータは11.11%(1件)だった。米国では約1万4000件、欧州主要国も1000~2000件の請求があることから、日本政府の開示請求は相対的に見て、かなり少ない結果となっている。
2015年03月18日森アーツセンターとNHKプロモーションは4月29日~6月28日、六本木ヒルズ森タワー52階展望台の東京シティビュー(東京都港区)にて「スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。」を開催する。同展では、映画監督のジョージ・ルーカス氏が世界中からよりすぐったアーティストが、「スター・ウォーズ」を独自の解釈で描いたアート作品を展示。「スター・ウォーズ」の魅力を「ビジョン」というテーマで紹介する企画展となる。作品を寄せるアーティストとして、SF作品のビジュアル・デザインを手がけるシド・ミード氏や、ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズのキャラクターデザインを手がけた天野喜孝氏らが参加。世界初公開となる約60点のアート作品のほか、シリーズ6作品の映画制作で実際に使用されたコンセプトアートや衣装、小道具など約100点のアイテムも展示するという。また、会場内の「スター・ウォーズ展スペシャルショップ」と六本木ヒルズ内の12店舗では、「1/4 サイズウィケット」(イウォークのぬいぐるみ)などの同展限定のオリジナルアイテムや、先行販売アイテムを提供する。3月16日には「東京展限定記念メダル」(全3種)と前売り券のセットも発売したとのこと。ほかにも、六本木ヒルズの屋上スカイデッキにはフォトロケーションが登場し、ダース・ベイダーと一緒に写真を撮れるようになるという。同展の開催時間は10時~22時(最終入場21時30分)で、会期中無休。入場料は一般1,800 円、高校生・大学生1,200 円、4歳~中学生600円、シニア(65歳以上)1,500円で、展望台や森美術館への入場も可能。なお、屋上のスカイデッキへの入場には別途500円が必要となる。※価格は全て税込STAR WARS and related properties are trademarks and/or copyrights, in the United States and other countries, of Lucasfilm Ltd. and/or its affiliates. (c) & TM Lucasfilm Ltd.
2015年03月18日3月21日に公開される特撮映画『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』の新たな場面写真が公開された。現在公開中の予告編では、天野浩成が演じる仮面ライダーギャレン/橘朔也、復帰第一作目の中村優一が演じる仮面ライダーゼロノス/桜井侑斗、半田健人が演じる仮面ライダーファイズ/乾巧、そして倉田てつをが演じる南光太郎/仮面ライダーBLACK/RX、と歴代でも特にファンが多い仮面ライダーが続々と姿を見せ、公開直後から大きな話題に。3月2日に行われた本作の完成披露試写会では上記4名が揃って登壇し、各々のファンたちに大歓声をもって迎えられ、改めてその人気の高さを示していた。今回公開された新たな場面写真では、並び立つブレイド、ギャレン、レンゲルの「ブレイド」チーム、ギャレンVSゼロノス、マッハ&3号&ゼロノスVSファイズ、そして共闘するファイズとRXと、未だ見えぬ本作の対立構図を示すシーンが続々と明らかに。本作はショッカーが支配している世界が舞台というだけに、歴代ライダーがどのような陣営で激闘を繰り広げていくのか――この結末は3月21日に明らかとなる。歴代「仮面ライダー」や「スーパー戦隊」が夢の共演を果たす「スーパーヒーロー大戦」シリーズの4作目にあたる本作は、石ノ森章太郎氏が実際に原作漫画に登場させていたものの映像化に至らなかった幻の「仮面ライダー3号」が復活。仮面ライダー3号は、愛車トライサイクロンに搭乗し、『仮面ライダードライブ』に負けずとも劣らないドライビングテクニックと、平成の世まで脈々と受け継がれてきた仮面ライダーの精神を持ち合わせた傑物で、俳優の及川光博が演じる。さらに、仮面ライダーV3との邂逅も描かれ、全てのライダーファンのみならず、日本のヒーロー史における常識をも覆す物語になるという。2015「スーパーヒーロー大戦 GP」製作委員会(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 AG・東映ビデオ・東映
2015年03月18日ぶりっこアンリ
イクメン夫 裏切りの二重生活
コレって離婚した方がいいですか?