くらし情報『2015年の今、ヒートマップがウェブ解析において有効である理由とは』

2015年3月18日 13:51

2015年の今、ヒートマップがウェブ解析において有効である理由とは

2015年の今、ヒートマップがウェブ解析において有効である理由とは
サイト改善を行う際、ページビューなど、従来の解析方法で把握できる数値だけでは、本当に価値のあるコンテンツを見つけ出すことは難しくなってきた。そのため、来訪したユーザーの行動をつぶさに追うことで、サイトの価値を支えるコンテンツの良し悪しを見分けることが大切になってくる。

今回、ヒートマップ対応のアクセス解析ツール「User Insight」やソーシャルメディア分析ツール「Social Insight」などを提供する株式会社ユーザーローカルの渡邊和行氏に、2015年に入ってから見えつつある、ウェブ解析の変化について解説いただいた。

○モバイルとSNSの普及により到来した新たなメディアの潮流

「昨年末あたりからキュレーションメディアやバイラルメディアのような、新しいメディアのサービス事業者さんから、問い合わせが急激に増えてきています。今、ウェブ解析で一番熱い話題は、この分野に関するものです」(渡邊氏)

かつてウェブサイトへの流入は、バナーなどのウェブ広告や、もしくは検索エンジンからのアクセスが主流だった。だからこそ、検索エンジンで上位に表示されるため、多くの人々がSEO対策に知恵を絞ったわけだ。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.