ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18906/20873)
日本エスニック協会とオールアバウトはこのほど共同で、「パクチーに関する調査」の結果を発表した。同調査は2月23日~27日、東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県の1都3県在住でフルタイム勤務の、20代後半~30代女性を対象として実施。533件名の回答を得た。○36.7%の女性がパクチー女子。その半数近くが月に1回以上は食べているエスニック料理や中華料理などに多用される「パクチー(香菜、コリアンダー)が好きか」を聞いたところ、36.7%が「好き」と回答。クセが強く、好き嫌いが分かれるとされるパクチーを4割近くの女性が好んで食べていた。また、「パクチー好き」な女性と、「どちらでもない/苦手だけど食べられなくはない」女性に対して「パクチーを食べる頻度」を聞いたところ、「パクチー好き」女性の48.5%が「月に1回以上」は食べていた。対して「どちらでもない/苦手だけど食べられなくはない」女性は、81.3%が「2~3カ月に1回よりも低い頻度」であることがわかったという。○パクチー好き女性の半数が自宅でもパクチーを使って料理「パクチーを好きになったきっかけ」を聞いたところ、「外食でエスニック料理や中華料理を食べて美味しかったから」が82.1%と圧倒的に多く、次に「東南アジアなどへ旅行に行った際に食べて美味しかったから」などが挙がった。また、「パクチー好き」な女性と「どちらでもない/苦手だけど食べられなくはない」女性に対して、「パクチーを使って自分自身で料理をするか」を聞いたところ、「パクチー好き」な女性の50%が「する」と答えた。「料理を作る際に材料としてパクチーが出てきた際に抵抗があるか」を聞くと、「パクチー好き」な女性の81.2%が「抵抗なく作れる」と回答。パクチー好きな女性は、外で食べるだけではなく、自宅でもパクチーを使って料理をすることがわかったという。○パクチー好き女子は、物事にだわりがあり毒舌また、パクチーが好きだという女性と、そうではない女性とで何らかの違いがあるかについて、「食」「ファッション」「自身の性質」の3点の傾向を調査したところ、いくつかの点において大きな差が見られた。「食」に関する傾向では、「ここぞというときに行くお店を5店舗程度把握している」「日常的に飲食店の情報を収集している」「初めての食材や料理にも積極的にチャレンジする」という点において25ポイント以上の差があった。また、「異性との食事デートの時でも自分がお店を選ぶことが多い」「よく外食をする」「外食をするときのお店を選ぶのは自分であることが多い」についても20ポイント前後の差があり、パクチー好き女子は「食」のこだわりが強かった。一方で、「ファッション」に関する傾向を見ると、「ファッションの参考にする雑誌は『VOGUE』などが中心である」「アクセサリーなどの小物にこだわりがある」「個性的と言われることがある」という点において15ポイント以上の差があることから、パクチー好き女子は自分のこだわりを追求し、個性を大切にしていることが明らかになったという。さらに「自分自身」の傾向については、「一人で海外旅行に行ける」が20ポイント、「毒舌なほうである」「新しいことにどんどんチャレンジしてみたい」については10ポイント以上の差がみられた。
2015年03月15日「ウッチャンナンチャン」の内村光良と女優の木村多江が3月15日(日)、東京の日活調布撮影所で行われたNHKBSプレミアムドラマ「ボクの妻と結婚してください。」の記者会見に出席した。放送作家・樋口卓治による同名小説を、映画『神様のカルテ』『トワイライト ささらさや』で知られる深川栄洋監督が連続ドラマ化。何よりも人を笑わせる事が好きな男・三村修治(内村さん)が、余命6か月を宣告されたことから、自分の代わりに家族を守ってくれる人を探すべく、妻・彩子(木村さん)の婚活を始める姿を描く。TBS系連続ドラマ「ぼくが地球を救う」以来約13年ぶりに連続ドラマに主演する内村さんは「深川監督に乗せられて、7回くらい号泣しています。ドラマでここまで泣いたのは空前絶後で、自分でも不思議なくらい。木村さんも泣いています」と号泣だらけの現場を報告。内村さんは、NHK総合で4月からスタートするコント番組「LIFE!~人生に捧げるコント~」の収録も並行しているそうで、「ここで号泣した翌日に(『LIFE!』の収録で)宇宙人総理をやっていて、本当に変わった仕事だなと思いながら頑張っています」と笑いつつ「『LIFE!』の現場で『もう少しコントっぽくお願いします』と言われました。コントもドラマ寄りの芝居でやってしまって、切り替えが難しい」と俳優業と本業の両立に苦労していた。一方、妻役の木村さんは「内村さんも私も泣いていますが、それくらい笑ってもいて、こんなに笑っている役は初めて。人前で笑うのは得意じゃないけれど、これだけ笑って変な顔をして、突っ込んだり、ボケたり、今までやった事のない感じだったので、どう思われるか不安」と新境地を開拓中。それでも「俳優さんとしても芸人さんとしても素晴らしい内村さんがリードしてくれて、いいシーンが生まれています」と完成度に胸を張っていた。NHKBSプレミアムドラマ「ボクの妻と結婚してください。」は、5月10日午後10時スタート。(text:cinemacafe.net)
2015年03月15日宇佐義大氏の漫画が原作で、1月に第3期の制作がアナウンスされたTVアニメ『うーさーのその日暮らし 夢幻編』が2015年7月よりTOKYO MXほかで放送されることが决定し、監督をで知られる水島精二氏が手がけることが明らかになった。『うーさーのその日暮らし 夢幻編』は、宇佐義大氏の日記風コラムを、ふじのきともこ氏がコミック化し、TVアニメ化された1話5分弱のショートアニメ。一見ラブリーな外見とそれなりに邪悪な心を併せ持つ"うーさー"が、荒ぶりそうで荒ぶらない自由気ままな日常が描かれている。2012年10月~12月に第1期『うーさーのその日暮らし』(全13話)、2014年1月~3月に第2期『うーさーのその日暮らし 覚醒編』(全12話)が放送され、今年1月に第3期の制作がアナウンスされていた。第三期では『鋼の錬金術師』や『機動戦士ガンダム00』、『楽園追放 -Expelled from Paradise-』などを代表作に持つ水島精二氏が担当。さらに、脚本家に加えて漫画家、アートディレクター、ゲームデザイナーなど、全13話をバラエティに富んだ13人の作家が手がける。豪華脚本陣には綾奈ゆにこ、イシイジロウ、上江洲誠、宇佐義大、虚淵玄、黒田洋介、高河ゆん、小高和剛、コヤマシゲト、高橋龍也、中村能子、ふでやすかずゆき、本田雅也の13人が名を連ねている。アニメーション制作は、フル3DCGアニメで有名なサンジゲンが担当。キャスト陣は、うーさー役に宮野真守、ダスウサ役に神谷浩史、りん役に小澤みのり、れん役に長宗春佳、ゆう役にTia、みほ役に佐藤悠里、お知らせうーさー役に田村ゆかり。2015年7月よりTOKYO MX、BS11にて新設された「ウルトラスーパーアニメタイム」枠で放送がスタートする。この枠はサンジゲン、Ordet、トリガー、ライデンフィルムなどからなる「ウルトラスーパーピクチャーズ」が中心となって届ける新番組。30分枠でショートアニメを一挙に3本連続で放送していくという。また、2013年に発売された2013年に発売された2.5頭身のデフォルメフィギュア『ねんどろいど りん&うーさー』『ねんどろいど れん&ダスウサ』がシンプル仕様になって発売决定。表情パーツはそれぞれ2種付属し、各種交換用腕パーツと、りんには「うーさー」、れんには「ダスウサ」が付属し、発売済商品よりも価格を抑えた仕様で販売される。こちらは3月17日より予約開始。また、「AnimeJapan 2015」「コミケットスペシャル6」にて本作の特製グッズの販売も予定されている。(C)Project wooser3
2015年03月15日この春から放送開始となるNHKの連続テレビ小説「まれ」で主演を務める土屋太鳳が3月15日(日)、自身初となるフォトブック「DOCUMENT」(東京ニュース通信社刊)の発売を記念して、都内書店で握手会を行なった。「DOCUMENT」が発売された2月3日で二十歳の誕生日を迎えた土屋さんだが、芸能界でのキャリアは10年を数える。このフォトブックは「10代から20代になる区切りの年に感謝の気持ちを形にしたい」という思いで、土屋さん自身も企画段階から参加して制作された。これまでの女優人生で訪れた山口県や京都、関東近辺などを巡り、さらに初めて足を踏み入れた石垣島でも撮影を行なっており、ロングインタビューでは20歳直前の心境を赤裸々に告白している。やや緊張した面持ちで報道陣の前に姿を見せた土屋さん。改めてこのフォトブックについて「私の分身だなと思います」と強い思いを語る。昨年の企画段階から長く携わってきたが「事務所で企画書が通っても、出版社の方に見てもらって、どんな本を作り、どんな方々がどれくらい購入してくださるのか?現実になるまですごく時間がかかりました」と充実した表情を見せた。すでに昨年より朝ドラ「まれ」の撮影に入っているが、現役の大学生でもあり「3年生に上がれてホッとしてます(笑)」とも。仕事と学校の両立の忙しい日々が続くが「大学は心のオアシスです」と気持ちを切り替える上でも大切な時間となっているようだ。大学では舞踊を学んでおり、『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』でも激しいアクションを見せるなどバネのある筋肉の持ち主としても知られるが、自慢の筋肉に関しては年ごろの女の子とあって「恥ずかしいです…」と苦笑いを浮かべる。こうした筋肉は舞踊や仕事を通じて「勝手についちゃう(笑)!」そうだが、それでも『るろうに剣心』の巻町操役など「それでいただけた役もあるので、感謝してます!」とはにかみつつも語っていた。報道陣からは恋愛に関する質問も。ちなみに土屋さんは小学生の頃、子どもの恋愛は法律で禁止されていると信じていたとか!「(恋愛してもいいのは)高校生からだと思ってたんです(笑)。『(恋愛をしている友人を見て)法律違反じゃないの…?』と思った」と告白。自身はこれまで「部活、勉強、仕事で余裕がなかったし『全部しっかりとやらないと…』という気持ちで一人前になるまでは(恋愛はおあずけ)と思ってました」というが、仕事で恋する女性を演じることも多く、少しずつ気持ちに変化が生じたよう。「恋愛感情を無視すればするほど、恋愛する役が増えてきたんです。ちゃんと人を好きになることを大事にして、女優として生きていきたいと思います」と語った。土屋太鳳フォトブック「DOCUMENT」は発売中。(text:cinemacafe.net)
2015年03月15日15SSシーズン、“BLUE@”と称したコレクションを披露した「エンポリオ アルマーニ(EMPORIO ARMANI)」。コーンフラワーブルーからネイビーまで様々な表情を見せるブルーの繊細なイメージは、スニーカー(7万5,000円)にも表われている。バスケットやレスリングシューズをイメージさせるハイカットスニーカーの形をベースに、春夏らしい軽やかなデザインに。素肌の見えるカットワークを加えることで、グラディエーターサンダル感覚で履くことができる。カラーは全3色にてラインアップ。コーディネートする洋服を選ばないホワイトタイプ、マリンテイストを感じさせるホワイト×ネイビータイプは、オール牛革仕立て。牛革とビニール素材のミックスタイプは、斑なブルーのアッパーから透けるつま先が一層夏らしさを感じさせる。サイズは、35から39(ネイビーは36から39)で、発売は4月を予定。<問い合わせ先>ジョルジオ アルマーニ ジャパンTEL:03-6274-7070
2015年03月15日バンダイが展開するダイキャストを含む複合素材を使用した玩具「超合金」シリーズより、2015年7月に発売が予定されている『超合金 ロボニャン』の予約受付が、全国の家電量販店、ホビーショップ、オンラインショップなどでスタートしている。価格は6,264円(税込)。「ロボニャン」は、現在、小学生を中心にゲーム、アニメ、玩具と人気を博している『妖怪ウォッチ』に登場するキャラクターで、自称「ジバニャン」の未来の姿であるロボット妖怪。『妖怪ウォッチ』の「超合金」シリーズとしては、2015年2月に発売された『超合金 ジバニャン』に続く商品で、最も同シリーズの特色を活かすことができるロボニャンが立体化される。『超合金 ロボニャン』は、ロボ妖怪という超合金にうってつけのキャラクター設定に伴い、ダイキャストを使用したその質感とともにさまざまなギミックを搭載。胴体内部のメカニック構造の再現のほか、内部には「チョコボー製造機構」を内蔵しており、2種類付属する「チョコボーパーツ」も格納できるという。さらに、ロケットパンチギミック、噴射台座を使って飛び立つ姿の再現、しっぽの中にコンセント内蔵と、ロボニャンならではのギミックが盛り込まれている。全高は約120mmで、材質はABS、ダイキャスト製。セット内容はロボニャン本体に加え、交換用手首パーツ左右、交換用ロケットパンチ腕右、専用台座、エフェクト台座、台座支柱(左・右)、チョコボー(閉じ)、チョコボー(開き)となる。(C)L5/YWP・TX
2015年03月15日■左? 右? 子どもの個性を観察するライフオーガナイズでは「利き脳」を元にした収納方法を提案しています。利き脳とは、いわゆる「右脳派か、それとも左脳派か?」というもの。右脳=感覚的なタイプか、左脳=論理的なタイプかで、適切な片付けの方法に違いがあるのです。今回は、利き脳と収納方法についてお話ししましょう。■左脳派はきっちり収納、右脳派はざっくり収納利き脳の違いによる収納の違いの例として、本棚を挙げて説明しましょう。利き脳が左脳、つまり論理的なタイプの場合、大きさや種類、色などを揃え、きっちり収まっているのを好むことが多いです。一方、利き脳が右脳の感覚的なタイプの場合は、種類や色や大きさがバラバラでも全然気にならず、本棚に入って入ればオッケーというケースが多く見られます。子どもさんのお片付けの様子をご覧になって、どうでしょうか? おもちゃをしまうのに、1つ1つを引出しにしまえるタイプですか? それとも、大きな箱にぽんぽん投げ込むタイプでしょうか。子どものタイプを観察して収納に活かせば、お互いにストレスの少ない仕組みを作ることができます。■利き脳別、ベストな収納方法右脳派か左脳派か、利き脳のタイプ別、おすすめの収納方法の一例をご紹介しましょう。・左脳タイプ種類ごとに細かく管理、ラベリングし、物の住所設定を明確にするのがおすすめ。論理思考の左脳派は、ラベルの文字を読んだり、箱を開け閉めしたり、定位置管理をするのが苦ではなく、むしろそのほうがやりやすいことが多いので、きちんと分けられるようにしておきましょう。・右脳タイプファイルボックス1つに1教科分まとめて入れればOK、といったように、収納の際、細かく分け過ぎないことがポイントです。ラベリングする場合には、色や絵、写真などを活用し、イメージがパッと伝わるようにしましょう。使ったものを戻すまでのアクション数を減らすことも重要です。大人であれば、右脳派か左脳派か、チェックリストでわかるのですが、子どもはそれがなかなか難しいところ。ママが子どもの様子を見ながら、左脳派と右脳派、どちらの収納方法が合いそうか、見極めてあげてください。最後に付け加えておきたいことが1つ、収納は上手な人が苦手な人に合わせたほうがうまくいきます。上手な人(大人)に比べると、苦手な人(子ども)は、まだできないことや難しいことも多くあります。子どものお片付けに関しては、「この辺に戻せたらOK」くらいに考えておくと、ママも気持ちに余裕ができるのではないでしょうか。
2015年03月15日4月は新たな出会いの季節。新しい友人とFacebook上で交流を深める機会も多いだろう。この記事では、Facebookを利用していて多くの人が感じている疑問とその解決策をFacebookが直伝してくれた。Facebookを使い始めた人だけでなく、機能を復習したい人にもぜひ活用してほしい。○QRコードのスキャンで素早く友達申請Facebookの友達になるとき、いっぺんに複数人だとアカウントを検索するだけでも大変だ。そんなとき、Facebookアプリの「マイQRコード」機能を活用しよう。スマホにQRコードを表示し、相手にスキャンしてもらうだけで、素早く申請を済ませられる。逆に相手のQRコードを読み取ることも可能だ。使い方は簡単。自分のQRコードを読み取ってもらう場合は、アプリを起動して「その他」の「友達」メニューから「QRコード」を選ぶ。すると自分のプロフィール写真入りのQRコードが画面に表示される。続いて、相手がQRコードの表示ページからスキャナーを起動し、QRコードを読み取ってもらう。プロフィールが表示されたら「友達を追加」を選ぶ。後は、自分の画面で承認をすればよい。○見せたくない投稿は「アクティビティログ」から隠す新たに友達になった人に、過去の発言を見られたくない……。真っ先に「アクティビティログ」をチェックすることが肝心。アクティビティログでは、すべての投稿が時系列で表示され、後から公開範囲を変更できる。人に見せたくない投稿を隠すことも可能だ。公開範囲は変更するには、まずプロフィールページから「アクティビティログを表示」を開く。時系列に並んだ投稿を確認し、他人に見せたくないものを選んで変更すればよい。○デート写真は「リスト」機能で公開範囲を限定デートの写真を投稿したいけど、会社の人に見られるのは恥ずかしい……。投稿した内容は、原則誰でも見られるようになっているので、特定の人に見せたくないなら「リスト」機能で公開範囲を限定する。「友人」「会社関係」などのグループを作っておくとよい。リストの作成はPCのみに対応する。まず、自分のFacebookを開いたら「ニュースフィード」から「友達」を選ぶ。続いて、作成済みのリスト一覧の「リストを作成」を選べば「新しいリストを作成」画面が開くので、リスト名を入力し、メンバーに投稿を見せたい友人を登録しよう。公開範囲は投稿時に決める。特定の人だけに投稿したいときは、公開範囲のメニューから作成するリストを選ぼう。○Facebookを利用していない人に写真アルバムを見せるFacebookに参加していない人に「アルバム」の写真を見せられないと思っている人は多いだろう。しかし、「共有」機能を使うことで、参加者以外にも写真を見せられる。写真を共有するには、アルバムの一覧を表示し、目当てのアルバムの「歯車」マークから「リンクの取得」を選ぶ。表示されたURLをメールに貼り付けて送れば、メールが届いた相手は中のリンクをクリックしてアルバムを開ける。
2015年03月15日シマンテックは3月13日、金融機関を狙うために利用されたトロイの木馬の2014年の概況を同社のセキュリティブログで公開した。同社では、金融機関を狙う9種類のトロイの木馬を分析。999件のサンプルから設定ファイルを抽出し、記載されているURLから金融機関を割り出した。分析によると、86カ国、1467の金融機関の顧客が標的になっており、最も標的とされたのが米国のとある金融機関で、サンプルの95%が標的としていたという。世界的な傾向としては、トロイの木馬による感染件数は減少傾向にあるという。最も多かったのが米国で、英国、ドイツと続いた。傾向としては、攻撃者が攻撃対象が欧米からアジア諸国、ブラジルなどに変わりつつあるという。検出件数が減少した理由は、さまざまな法執行機関とセキュリティ業界が協力して実行した摘発作戦を挙げている。マルウェアの作成者が逮捕されることでサポートが終了し、結果として利用者の減少へとつながる。感染件数は減っているが、手口は巧妙化している。例えば、メキシコでは、テキストメッセージを送信するだけでATMから現金を引き出す手口が確認されている。ATMの設定を変更して現金を引き出すという手口で、3億米ドル以上が盗み出されたケースもあった。詳しい分析結果などは、同社によるホワイトペーパーの最新版(英語)に掲載されている。
2015年03月15日ひどい嫌がらせをされたり、信じていたのに裏切られたりすれば、なかなかその人を許すことはできません。「死ねばいいのに」と思うこともありますよね。そこで、「人を死ぬほど恨んだこと、ありませんか?」と、男女300人にアンケートを実施。すると、30.6%が「ある」と回答!なんと、大体3割は過去に憎しみで息苦しくなったことがあると判明。やっぱり、みんながみんな負の感情を抱かず、幸せな人生を送れるわけではないのです。さらに男女別にみると男性が26%、女性が34%と、女性の方が男性より8%も高い結果に。これは、恋愛関係の恨みが男性よりも多かったから。とはいえ、こんなに根に持つ人がいるということは、自分も誰かに恨まれる可能性もあります!うっかり反感を買わないよう、アンケートで寄せられた恨みの特徴を男女別に見ていきましょう。■アンケートでわかった男性の恨みの特徴まずは男性の恨みについて。よく女性は陰湿と言いますが、男性だって相当なものです。クールな顔の下に、こんな恨みが潜んでいました。「上司に罵倒されたとき。のちに僕は全く悪くないとわかっても、一切謝罪の言葉がなかった」「社員を全く信用していない経営者」「自分の仕事しているのに無茶振りな仕事(上司の仕事)をやらされる」男性は、やはり会社がらみの恨みばかりでした。そして、ほとんどの男性が仕事で恨みを買ったら、さらに上の上司に言うなり、外堀を固めておとしいれることで仕返しをしていました。他には、過去のいじめについて。「子供の時いじめにあっていた。ゲームでストレス解消していた」「いじめられたから。10年以上前のことだけど、思い出すと今でもたまらなくなる」「子供の時にあるきっかけで、仲間はずれにされた時」「学生時代のスポーツの指導者。暴力・暴言が酷すぎて、今でも恨んでいる」恐ろしいほどの執念深さを感じませんか?相当のことをされたのでしょう。ちなみに恋愛がらみの恨みはなく、「男性ってそんなに割り切り上手でしたか?」と思ってしまうほどでした。男性は前の彼女を美化してしまいやすいようです。■アンケートでわかった女性の恨みの特徴次は、女性の恨みについて。女性も最も多かったのはやはり会社がらみでした。「殺したいくらい恨んでいるのは、現社長です。毎日のように心の中でフルボッコしています」「人に仕事を押しつけて、ろくに働かないくせに文句ばかりを言う人にいじめられた。 頭がおかしい人と思ってやり過ごすしかなかった。仕事を辞める時に、付き合いのあった法人の次期トップに全部ちくってやった」「職場の上司の態度がひどい。自己中。社員全員に嫌われているのに、慕われていると勘違いしている」「セクハラとパワハラを両方する上司がいて、その時は新人でなにも出来なかったので、ストレス発散どころか、何もできずうつっぽくなっていた。今は、少し高いアクセサリーを買って、発散している」思わず「わかる~」と同感した人も多いのではないでしょうか?筆者もブラック企業で働いていたことがあるので、社長を恨む気持ち、わかります。ただ、こっちが死ぬほど恨んでいても、相手は恨まれているなんて微塵も思っていないのが世の常なんですよね。次が、恋愛がらみの恨み。男性と違って、女性は前の恋人を恨みやすいようです。「恋人だった人が元カノとあっていた上に、同じ会社の人にも手を出していた事実が発覚」「婚約者が結婚直前に不倫していたことが発覚した時」確かに、ここまでされたら殺意を生みますよね。あとは、男性と同じく過去のいじめについてもありました。侮辱されたことが忘れられず、トラウマになっている女性も……。「学生時代、女教師にいじめられ、毎回のように授業で恥をかかされたので。ストレス発散できなくて鬱になりました」他には、肉親間の恨みもチラホラ。今、毒親、毒母問題がよく問題になっています。日本の母親は、娘に自分と同じものを求めがち。それで、恨んでいる人が多いんですね。……今回の調査で、上司は殺意を抱かれがちだと明らかになりました。自分が上の立場になったら、部下から恨まれないよう、気を付けてください。イライラした時、立場が下の人に当たらないように!とにかく、自分がされたら嫌な行動は、相手にしないこと。いつどこで恨まれているかわかりません。真夜中の神社で、恨んだ人に五寸釘みたいなことをしている人はいないとは思いますが、「やられたらやり返す」という台詞が流行ったくらいです。上記のような言動で、恨みを買わないようにしましょうね。(文/Jeana)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2015年2月25日(水)調査対象:全国30代の男女300名
2015年03月15日ランバン(LANVIN)の2015-16秋冬コレクションはアルベール・エルバス生誕の地・モロッコからインスパイアされた。ショー前半はマスキュリンな雰囲気。別色でトリミングされたショートジャケットにロングブーツにインしたパンツスタイル、目深にかぶったキャップにロングコート、パンツ脇には側章など、ミリタリーな印象だ。黒、白、ネイビーなどのカラーブロックのワンピースはミニマム。ルックの随所に見られるタッセルが今季の最も特徴的なデザインディテール。多面的に切り替えられたワンピースのシームを覆うフリンジ、モンゴリアンラムのファーブルゾン、フェザーが施されたスカート、フリンジが華々しいタイトスカート、赤のロングコートなどタッセルの雰囲気は随所に拡散する。ドレープ満載のドレスにはレザーのハーネスを合わせてウエストをマーク。しなやかな生地とレザーの拘束感が官能的だ。後半ではモロッコの思わせるエキゾチックなプリントが様々に用いられた。パジャマスーツやストライプのコートに合わせたスカートやトップス、カフタンのようなワンピースなどが登場。ポニーのトレンチやミンクのマルチファーコートと合わせられ、とてもゴージャス。ラストは黒のケープやコート、帽子に描かれた花のスパンコール刺繍があしらわれ華々しく幕を閉じた。
2015年03月15日サードウェーブコーヒーの違いとは何か。『ブルーボトルコーヒー』のように品質を重視した潮流は「サードウェーブ(第三の波)」と呼ばれている。コーヒー豆をブレンドしない単一産地、またはコーヒー農園を限定した「シングル・オリジン」が特徴で、大量焙煎せず、抽出にもこだわって新鮮なうちに提供する。第二の波『スターバックスコーヒー』や『タリーズコーヒー』は深煎り豆を使用し、エスプレッソやラテが中心なのに対し、『ブルーボトルコーヒー』は浅煎り。3月7日のプレスプレビューでエチオピア2種とコンゴ1種をブレンドした「アフリカンブレンド」を試してみたが、果実の風味を感じさせるピュアな味わいが楽しめる。深煎りに慣れている人にはやや薄く、酸味が効いた味わいに感じるかもしれない。カフェの旗艦店となる青山店は、装飾を控えたシンプルで開放的な空間も魅力。スタンディングやハイスツールのカウンター席にテーブル席と、目的やスピード感に応じて席が選べる造りも面白い。ベニエやポーチドエッグといったフードメニューもクオリティが高く、納得の美味しさ。『ブルーボトルコーヒー』の登場によって、ますます広がりを増す日本のコーヒーブーム。これを機に、自分のスタイルにあった1杯を見つけてみては?
2015年03月15日東京の下町・清澄白河に次いで、ファッションの街・青山に早くも日本2号店をオープンした『ブルーボトルコーヒー』。同ブランドは2002年、アメリカ・サンフランシスコのベイエリア、オークランドに誕生。ガレージに常設したコーヒーのキオスクからスタートし、現在はサンフランシスコ、ニューヨーク、ロサンゼルスの3都市圏で16店舗を展開している。創業者は元クラリネット奏者という異色の経歴をもつ、ジェームス・フリーマン。厳しく選別された新鮮な生豆を自家焙煎、48時間以内に使い切ることに徹底し、オーダーを受けてからバリスタが1杯ずつ丁寧にハンドドリップ。完璧な1杯を追求する“品質重視”の姿勢は高く支持され、そのビジネススタイルに賛同したGoogleやTitterの創業者が相次いで出資。「コーヒー界のアップル」と呼ばれ、全米で急成長を遂げている。今年2月にオープンした清澄白河の1号店は連日行列ができるほどの人気ぶり。青山も同様に開店前から行列ができ、70席ある店内は早くも満席状態で反響の大きさがうかがえる。-- 後編は、「サードウェーブのコーヒーは何が違う?」を解説。
2015年03月15日先日、文字通りの“シンデレラガール”となった主演の新星女優リリー・ジェームズの来日も発表された、ディズニー実写版『シンデレラ』。実は本日3月15日(日)は、日本で初めて西洋の靴工場ができた「靴の記念日」。それに合わせ、本作から“ガラスの靴”が魔法で登場するシーンの本編映像がシネマカフェにて解禁となった。靴は、多くの女性たちにとって特別な存在。「おしゃれは足元から」といわれるように、せっかく洋服をバッチリ決めても、靴がいまひとつだと台無し。上質な素材やデザインの靴は、身につけるだけでスタイルも気分も格上げしてくれるものだろう。そんな女性たちの永遠の憧れの1足といえば、やはり『シンデレラ』に登場する「ガラスの靴」。『アナと雪の女王』や『マレフィセント』以降、新しい現代のヒロインを描いてきたディズニーが満を持して贈る本作では、おなじみのガラスの靴が、現代の映像技術と見事な演出により、より美しく印象的な“魔法”にかけられて登場。劇中で使用されたガラスの靴は、スワロフスキーのクリスタルからつくられていることも、早くも注目を集めている。本作でリリー・ジェームズ演じるヒロインのエラ(シンデレラ)は、心優しく美しい娘でありながら、継母(ケイト・ブランシェット)と義理の姉たちにいじめられ、彼女たちの世話に追われる日々を過ごしていた。舞踏会の日、そんなエラにさらなる美しさと希望を与えてくれるのが、フェアリー・ゴッドマザー(ヘレナ・ボナム=カーター)が魔法で授ける、唯一無二の美しいガラスの靴だ。かぼちゃを馬車に、動物たちを御者や従者に、ボロボロになってしまったドレスをため息の出るような美しいドレスに…と、フェアリー・ゴッドマザーはひとつひとつ魔法を披露していき、最後にようやくガラスの靴を登場させる。そのガラスの靴のおかげで、エラは運命の王子様の元へと導かれ、また“去り際に片方の靴が脱げて階段に残る”ことで王子と再会することができるのだ。今回、いち早く到着したのは、まさにフェアリー・ゴッドマザーがシンデレラに魔法の靴を授けるシーン。かぼちゃからできた豪華な馬車や美しいドレスがそろい、いざ舞踏会へ!だが、エラの足元は履き古したボロボロの靴のまま…。「どうせ足元は見えないから」と笑顔を見せるエラを制止して、フェアリー・ゴッドマザーは魔法で美しいガラスの靴に変身させていく。「I’m rather good at shoes.」(靴の魔法は得意なの)というセリフも印象的だ。もともとエラは勇気と優しさを兼ね備えたヒロイン。それが、ガラスの靴を得てさらに輝きを増しているように見える。とっておきの靴を履くことは、女性にとってどれだけのパワーを与えてくれるか、物語っているようにも感じられる。「靴の記念日」には、“あなたにとってのガラスの靴”ともいえるスペシャルな1足で、いつもよりおしゃれをして出かけてみては?『シンデレラ』は4月25日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月15日女優の真木よう子が3月14日(土)、東京・渋谷のNHK放送センターで行われたBSプレミアム「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」の取材会に出席した。気になるニュースを聞かれた真木さんは「尾崎豊さんが亡くなった時」とふり返り、「好きな曲は『Scrap Alley』。超いい曲じゃないですか?仲間の歌で、“お前のシャウトが聴こえてくるんだ”とか、凄くいい歌です」とマニアックな楽曲を挙げて“オザキ”好きをアピール。さらに「長渕剛さんも好きです」と荒々しい一面を伺わせた。また、自身の分岐点について「やはり新しい命を授かった時ですかね」と話し始めるも、「でもなんか家族の事とか子どもの事とか色々喋ると、事務所サイドがうるさいので。これ以上言えません」と苦笑いを浮かべていた。同番組は、誰もが知る歴史上の出来事を“マルチアングル”で切り取り、そこに関わった人々の熱きドラマに迫るドキュメンタリー。事件が起きた瞬間に人々は何をし、その出来事をきっかけに運命はどのように変化したのか…。パイロット版の3月19日は「チャレンジャー号爆発事故 夢をつぐ者たち」(午後9:00)、新年度初回の4月1日は「ダイアナ妃事故死 恋の駆け引き」(午後9:00)を放送する。(text:cinemacafe.net)
2015年03月15日●興味を引かれたAndroidは「nexus 6」iPhoneの登場以来、ずっとiPhoneを使い続けているユーザーは多い。果たしてiPhoneの魅力とはどんなところにあるのだろうか? また5年前に使っていたころと比べ、どう変化しているのか。前編に続き、AppBankの宮下泰明氏に聞いてみた。――Android端末は購入しましたか?宮下:「Nexus 6」は買いたいと思いました。自分の仕事の興味範疇を広げてくれるデバイスがNexus 6だと思ったので。でも、僕は特にケータイに自由とかカスタマイズ性を求めていないので、そういうのがあると何かめんどくさいなあ、というイメージがまだAndroidにありまして。すごく買いたい。今も買いたい。でもまだ買ってないです(笑)。――iPhone 6や6 Plusは買わないのですか?宮下:(iPhone 6/6 Plusに対し)変わり映えがしない、と思いましたね。Nexus 6は仕事の興味範疇を広げてくれる感じがするのですが、iPhone 6は5sに比べてそういうものを感じさせてくれなかったので、じゃ「買わない人間」というのをやった方が勉強になるかな、と考えて買っていないです。あと、iPhone 6がデカかったので、「そんなデカいのいらないよ」と(笑)。――もし、Nexus 6を買ったとしたら、5sと両方使うんですか?宮下:使わない使わない、2つもいらないもん(笑)。――タブレットはお持ちですか?宮下:持っていたけどあげました。――あまり使っていなかった?宮下:そんなに使っていなかったですね。僕自身、タブレットというのは始めから可能性を感じなかった。「家にいるのが長い人向け」だなあ、と思いました。仕事や何かで「必要」とならない限り、もしくはよっぽど家でヒマじゃないかぎり使わないデバイスだなと。あとはお店やレストランの業務用端末としては優秀なので、店員に持たせてみたいな、とは思います。目的がハッキリしない端末だと思っていたのですが、売り出すときに「可能性は無限大です」と煽りすぎちゃったのでは。iPhoneのときのように「携帯電話です」って定義していないから。――「Apple Watch」は買いたいと思いますか?宮下:出てこないとわからないですけど、基本的に可能性を僕は全く感じていませんね。「Apple Watch」ってアクセサリーですよね。iPhoneは携帯電話にくっついた実用品じゃないですか。でも、AppleWatchは実用品ではないから。iPodのような存在になれるかというと、昔は音楽が強かったからよかったけど。アクセサリーっていうものが人の時間に溶け込めるかどうか。●宮下氏が考えるiPhoneに搭載されて欲しい機能は?○データ圧縮技術の向上に期待――iPhoneの気になる機能ってありますか?宮下:「Apple Pay」はすごくいいことですね。手数料がかかっていない、取りっぱぐれがないという点でも。あと、アカウントもそのまま使えるのも。ただ、それが日本で受け入れられるかどうか、というとアップルの営業の仕方では無理だと思うのですが。――この5年間、iPhoneは世代交代していますが、その中で何か「変わった」と思うところはありますか?宮下:OSとしてはやっぱり複雑になってきたなぁ、と思います。「競争の中で揉まれてきたから複雑になってきた」と感じることがあって。それがいいのか悪いのか、と言ったら別に困ってはいないし、そんなに不安定じゃないのでいいんですけど。あと、通信ですね。5sに買い替えたときに、auだと安いからって乗りかえたら、すごくつながってなおかつ早くなった。すぐにデータ容量がいっぱいになってしまいまして。そういう意味では通信っていうのは非常に改善されたんだな、って感じましたね。――この先、iPhoneがどうなっていくと思いますか?宮下:いろんな経線が短くなるんじゃないですかね。今の機能ですらも、手順が1個減るだけでぜんぜん話が変わるから。あ、そうだ! データ圧縮が出てくるといいですね。YouTubeがやってたじゃないですか。1個のライブを複数のカメラで撮ってアングルを選択できる、というのが。それがいいことかどうかは分からないけど、データ圧縮技術が伸びると表現力が上がるという点ではいいかもしれないですね。○「パズドラ」の登場でAppBankに「マックスむらい」が誕生――最後に、この5年の間にAppBankはどう変わりましたか?宮下:トラフィックは5~10倍くらいに増えましたね。2012年の2月に「パズドラ」が出たおかげでそこから一気に大きくなって、Androidユーザーも見てくれるサイトになりました。また、「モンスターストライク」も人気になったことで「マックスむらい」も生まれましたし。その一方、「YouTube」の存在があったり「おさがりスマホ」が登場したことで、子供にスマートフォンを使う時間を与えられたわけじゃないですか。みんな、「YouTube」を見るようになって。お客さんがスマホを通じて何を楽しむのか、というのが変わったと僕は思います。お客さんがAppBankを楽しむといったときに、ただの情報サイトとかただのゲームのサイトとかじゃなく、マックスむらいという人を楽しもうとか、動画として楽しもうというのが増えてきましたね。AppBank Storeに行くってことも、モノを買いに行くってことじゃなくて、AppBank Storeに行こうって気持ちで来てくれるようになったのですが、ストアに来て、「ああ、あのとき見たヤツだな、買おう」って思ってくれる関係性が作れたのは、「ちゃんと商売やれてこれたんだな」と思います。その点が良かったですね。本稿は、2015年2月16日に行った取材をもとに作成しています。
2015年03月15日映画『ストロボ・エッジ』の初日舞台あいさつが14日、東京・TOHOシネマズ六本木で行われ、キャストの福士蒼汰、有村架純、山田裕貴、佐藤ありさ、入江甚儀、黒島結菜と廣木隆一監督が出席した。全国公開中の本作は、咲坂伊緒の同名漫画(集英社刊)を実写化した青春ラブストーリー。恋に奥手な高校1年生の木下仁菜子(有村)は、学校中の女子から人気がある一ノ瀬蓮(福士)に恋心を抱く。年上の彼女がいる蓮は、仁菜子の真っ直ぐな気持ちに触れるうち、心に変化が生まれ――というストーリーで、4度目の共演となる福士と有村がW主演を務めている。初めて読んだ少女漫画が『ストロボ・エッジ』だという福士は、「デビューした時からやりたかった役なので、初日を迎えてうれしい。"ストロボ"のように突き刺さる恋を映画にできた」と感無量の面持ち。一方、「うれしいような、寂しいような気持ち」と心境を語った有村は、「恋って素晴らしいものだと感じて欲しい。自分の気持ちを大切にして、素直になってください」と若い女性客らに"恋"のエールを送った。また、イベント当日のホワイトデーにちなみ、俳優陣が女優陣にサプライズで手作りケーキをプレゼントする一幕も。スクリーンには、ケーキの制作風景が映し出され、「朝から作りましたよ~」と胸を張る福士に、有村は、「うそー! 本当にすごい!」と大感激。ケーキを取り分ける俳優陣の姿に、有村が、「手作りはもらったことが無いのでうれしいです。すごく美味しい。ちょっと感動しました……」と声をかけると、福士は、「やったー! 良かった~。作りがいがありました」と喜びのガッツポーズを見せていた。
2015年03月15日コール ハーン(Cole Haan)は、デザイナーのトッド・スナイダー(TODD SNYDER)とのコラボレーションを数シーズンに渡って展開していく。そのファーストコレクションが発売された。この「コール ハーン&トッド スナイダー」コレクションの第1弾では、ドレスシューズを中心に、コール ハーンのアイテムをトッドがセレクト。それをミルクセーキ、ブレザーブルー、ブリティッシュタン、アイボリー、パパイアなどのニュートラルカラーで彩った。両者のコラボはトッド スナイダーの14-15AWコレクションショーで、モデルがコール ハーンのカスタムメイドによるチェルシーブーツを履いたことから始まった。コレクションの発表にあたり、トッドとコール ハーンのデザインチームは共同でデザインを制作。コール ハーンのクラフトマンシップに、トッドならではのモダンな視点を組み合わせたシューズが誕生した。更に、コール ハーンではこのコラボを記念し、20年代後半に使用されたものをベースとした新ロゴを制作。ブランドの歴史とアメリカのモノ作り精神を感じさせるデザインに、荒削りな書体でトッドらしい美的センスを表している。トッドは「私が持っている 30 足以上のコール ハーンの靴は20 年かけて収集し、私のインスピレーションの源となっている。私がコール ハーンとのコラボレーションで表現したかった事は過去のものを再度見直し、現代の男性に合わせてアップデートすること」とコメントしている。また、コール ハーンでチーフ マーケティング オフィサーを務めるデイビッド・マドックスは、「トッドは伝統を大事にしつつも、独自の解釈を取り入れてモダンにアップデートする事が出来る数少ないデザイナーの1人。私達の最初のコレクションは、新鮮さと親しみやすさ、伝統と現代の融合をもたらした」と話している。アイテムラインアップはルイス チャッカ、ルイス ウーブンローファー、ハモンド ウィングオックスフォード、ウィレットペニーローファー、ウィレット キャンプモックなど。コール ハーン銀座店と渋谷のトッド スナイダー・タウンハイスで取り扱い、18日から24日にかけては、伊勢丹新宿店メンズ館の1階でも限定販売される予定だ。
2015年03月15日国立新美術館で開かれている「ルーヴル美術館展 日常を描く-風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」が大盛況です。世界有数のコレクションを誇るルーヴル美術館の展覧会は、今回で3回目。毎回大変な人気で、約6年ぶりとなる今回の開催を待ちわびていた人も多いと思います。まずはルーヴル美術館の説明から。フランスの国立美術館であるパリのルーヴル美術館は、アメリカのメトロポリタン美術館、ロシアのエルミタージュ美術館とともに世界三大美術館の一つに数えられています。年間800万人の来館者数を超える、世界で最も入館者の多い美術館です。その入館者の70%が観光客で、日本人も毎年約20万人が訪れているそう。そんな多くの人が、花の都パリへ旅行に行っているなんて羨ましいかぎりです。地下1階から地上3階まで4フロアからなり、展示面積はナント6万平米以上! 世界中から集められた30万点を超える多様なコレクションを所蔵し、常設展示数は約2万6000点。全ての作品を鑑賞するのは1週間以上かかるといわれています。今年12月に、アラブ首長国連邦のアブダビにルーヴル美術館の別館が誕生するということでも話題を集めています。今回の展覧会は、ルーヴル美術館のコレクションから厳選された83点を通して、16世紀初頭から19世紀半ばまでのヨーロッパ風俗画の展開をたどることができます。風俗画とは、その時代を生きる人々の日常生活の情景を描いた絵画のこと。物乞いの少年や庭園に集う貴族の男女など、その時代の人々の暮らしぶりを知ることができます。さらに日常の装いの中に複雑な道徳的・教訓的などの意味が込められていることもあり、これらを読み解くことも風俗画ならではの醍醐味です。ここで今回展示される作品で、絶対に見ておきたい3作品をご紹介します。目玉は初来日となる17世紀オランダを代表する画家、ヨハネス・フェルメールの傑作『天文学者』。この油絵は、ユダヤ系の銀行家一族、ロートシルド家に旧蔵され、第二次世界大戦中にヒトラー率いるナチス・ドイツに略奪されたそう! そんな数奇な運命を経た後、1983年にルーヴル美術館に収められたものです。同館に所蔵されるフェルメール作品は、2009年に来日を果たした『レースを編む女』と『天文学者』の2点のみ。そのためルーヴルを離れることは極めて稀! 日本で鑑賞できるのはまたとない機会なのです。室内に拡散する窓からの光、天球儀や布の上にきらめく白い粒のような反射光など、フェルメールならではの繊細な描写が素晴らしいです。次は天秤に金貨をのせ、重さを量る男性とその夫の手元に視線を注ぐ妻が描かれた、クエンティン・マセイスの『両替商とその妻』。ベルギーのアントワープで活動していたマセイスが本作を描いた1514年頃は、同市がヨーロッパ経済の中心として非常に繁栄していたそう。両替商や銀行業を営む人々は、貪欲を罪とする信仰生活と貨幣経済に基づく商業活動の両立に迫られていました。妻のまなざしは、信心に根差した正しい商いをするように見守っているようにみえます。そして最後はこちら。16世紀イタリア・ヴェネツィア派を主導した画家、ティツィアーノの『鏡の前の女』。鏡に向かって身づくろいする美しい女性が描かれた作品です。16世紀当時、ヴェネツィアでは麗しくも官能的な女性を描いた美人画が流行していました。美人画の流行は、絵画や詩、彫刻など異なる芸術分野の優劣を競う比較論争とも結びついており、この女性の金色に輝く豊かな髪や大理石のように白い肌といった色彩の豊かさを描くことで、詩や彫刻にはない絵画の優位を主張する工夫と考えられます。どれも絵画の奥に込められたメッセージを読み解くと、とてもおもしろいですね。そのほかミレーやレンブランドなど、各国・各時代を代表する巨匠たちの名画が一堂に会します。史上空前の風俗画展は、6月1日まで国立新美術館で開催されます。その後6月16日~9月27日まで京都市美術館で行われるので、お見逃しなく! ・ルーヴル美術館展 日常を描く-風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄 公式サイト
2015年03月15日チームラボは、同社が進める教育プロジェクト「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」の中から「お絵かき水族館」などの6点を常設展示する「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-」を埼玉県・富士見市の「ららぽーと富士見」内にオープンする。開館時間は平日が10:00~17:00、 土日祝が10:00~18:00(休館日は同施設の休館日に準ずる)。料金は未定。このたび同施設に常設展示されるのは、描いた魚たちが泳ぐ水族館「お絵かき水族館 / Sketch Aquarium」、触れた文字が持つ世界が表れる「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり /Story of the Time when Gods were Everywhere」、床に描かれた丸、三角、四角に乗ると音や映像で演出される「天才ケンケンパ / Hopscotch for Geniuses」、光のボールを叩くと色が変わったり音が鳴る「光のボールでオーケストラ / Light Ball Orchestra」、積み木で作った街に列車や車が走りだす「つながる!積み木列車 / Connecting! Train Block」、テーブルの上に手や物を置くと住んでいる小人が飛び乗ってくる「小人が住まうテーブル/ A Table where Little People Live」といった6つのインタラクティブインスタレーション作品。なお、「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」は、最新のデジタルテクノロジーを使い、子どもたちが共同的で創造的でアートな体験を楽しめるというイベント。現在、広島県・イオンモール広島祇園(3月15日まで)、台湾・台湾国立海洋科技博物館(4月26日まで)、東京都・日本科学未来館(5月10日まで)、神奈川県・モザイクモール港北(5月10日まで)の4ヶ所で開催されており、今後は宮城県・仙台TICビル(3月21日から)、三重県・ナガシマスパーランド(3月21日から)、大分県・トキハ別府店(3月27日から)、東京都・東京サマーランド(4月25日から)での開催が予定されている。
2015年03月15日3月18日から31日までの期間、「グッチ チルドレンズ」の期間限定ショップが、大阪高島屋(大阪府大阪市中央区難波5丁目1番1号)にオープンする。限定ショップでは、 1960年代のスピリットにインスパイアされたグッチ チルドレンズの15SSコレクションから厳選された、ガール、ボーイ、ベビー、トドラーのための夏のワードローブを展開。また、夏らしいさわやかなレモネードイエローに「フローラ ファネ」の細やかなプリントが映えるキャンバスバッグ(4万5,000円)が、高島屋大阪店限定で発売される。尚、オープン初日の18日と期間中の土日はバルーンアーティストのパフォーマンスを予定。それぞれ11時から13時、 14時から15時30分、16時30分から18時の3回に分けて行われる。
2015年03月15日映画『風に立つライオン』が3月14日(土)に公開を迎え、企画・主演を務めた大沢たかおをはじめ、共演の石原さとみ、三池崇史監督が舞台挨拶に登壇した。さだまさしが1987年に発表した同名楽曲に感銘を受けた大沢さんが、さださんに同曲の小説化を持ちかけ、その小説を原作に三池崇史監督が映画化。アフリカで医療に従事する日本人医師の姿を描き出す。大沢さんは、自ら企画まで務めた作品がこうして劇場公開を迎え、感無量の面持ち。映画を観終えたばかりの観客を前に「すごく緊張するし、(気持ちを)言葉にするのが難しい。ひとりでも多くの方に観ていただけたらと思います。もう僕にできることはない。この映画はもうみなさんのものだと思います」と語る。石原さんはこの映画を「宝物です」と語り、「この映画を愛してくれる人を私は愛したいと思うし、大切にしてくれる人を大切にしたいと思います。そんな風に思えるこの作品に出られて、私は幸せ者です」と強い思いを口にする。三池監督は大沢さんと石原さんとのケニアでの撮影をふり返り「日本の映画人が行ったことがないところで、どんなスタッフがいてどうなるのか?日本での撮影と比べると過酷」と明かした上で、「2人は俳優としてそこで美しくあらねばならなかった。2人ともケニアで孤独な戦いをしていたと思います。敬意を表したい」と称賛。大沢さんは「石原さんが仰ったように、僕にとっても宝物になったけど、宝物をくれたのは監督です」と感謝の思いを口にした。この日はホワイトデーということで、大沢さんは「映画会社の思惑ではなく、自腹で(笑)」、劇場に足を運んだ観客にライオンの形のクッキーをプレゼント。大沢さんも石原さんも、ホワイトデーに関してこれまで思い出が特にないそうで、大沢さんは「今日は人生でかけがえのない日になりました。一生忘れられない日にさせていただきました」と満面の笑み。一方の石原さんは「バレンタインなら(思い出が)あるけど、ホワイトデーはない(苦笑)!哀しいです」と語り、大沢さんが配ったクッキーについて「私はもらってないですよ、大沢さん」と抗議。これには大沢さん、前言を翻し「映画会社の思惑でしょうか(笑)?」ととぼけて、会場は笑いに包まれた。『風に立つライオン』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:風に立つライオン 2015年3月14日より全国東宝系にて公開(C) 2015「風に立つライオン」製作委員会
2015年03月15日食べるラー油が火付け役となり、数年前から大いに盛り上がりを見せているアイテムたち。そうです、時代は空前の調味料ブーム!ご飯やおかずにちょこっとプラスするだけでいつもの味がグッと豊かになる調味料は、食品会社がこぞって新商品を発売している注目ポイント。料理上手な男性やお弁当を作る男性などの女子力男子が増えている昨今、調味料をマスターしておけば共通の話題として盛り上がれるかも…?それではさっそく、これまでの調味料の振り返り&今話題のあの調味料についてチェックしていきましょう!■食べるラー油一時は爆発的な人気を誇り、調味料業界に激震をはしらせたものといえばこちら。どのスーパーへ行っても完売状態。入荷待ちの日にちを指折り数えて待っていた人もいるのではないでしょうか?もはや「食べたことがない」という人はいないほどの白熱っぷりでした。食べるラー油を少し乗せるだけで、ご飯が進む!ニンニクの香りとスパイシーさ、そしてラー油のまろやかさ。白米ともよくマッチする味にやみつきになる人が後を絶ちませんでした。■ポン酢ジュレさっぱりとしたポン酢に、さわやかな柚子の果汁を加えたポン酢ジュレ。従来のポン酢とは違うジュレ状のドレッシングは、サラダや鶏肉と相性抜群!さらさらしたシンプルな液体のポン酢と比べて、どことなく高級感やお洒落感をただよわせるジェルが、お料理を華やかに見せてくれます。乗せたり和えたりすることでシンプルなサラダもなんのその。即席パーティーサラダに変化するところも人気の理由です。■塩レモンお店で買わなくとも自宅で簡単に作れる手軽さが魅力の「塩レモン」。カットしたレモンを瓶に入れて塩につけこむだけのシンプル調味料。またカットして食材に乗せたレモンのイエローが、食事をぐっとお洒落に仕上げてくれます。和食、洋食、中華どんな料理にも合う万能調味料のひとつ。これさえあればヘビーな食事も爽やかに!どんどんと暑くなるこれからの季節にもぴったりですね。■そして今話題の「まぜてマジック」そして今話題となっている新調味料といえばハウス食品から発売されている「まぜてマジック」。みなさん、すでに知っている人も多いのでは?「まぜてマジック」は、自宅にある調味料にプラスするだけで、いろんな調味料に大変身してしまうという優れもの!マヨネーズにまぜると「タルタルソース」、お醤油にまぜると「和風の甘酢だれ」、ごま油に加えると「中華ねぎ塩だれ」に早変わり。1本持っておくだけで調味料の幅がぐんと広がります。ズボラ女子にも料理好き女子にもどちらにもピッタリのアイテム!商品名のごとく、本当に魔法のようですね。というわけで、今後もますます増えていくであろう調味料。みなさんも自分らしいお料理を楽しみましょう!
2015年03月15日Q先生、負の感情に巻き込まれないようにするには、どうすればいいでしょうか。私の職場では、負の感情を惜しげなく周りに見せる同僚が数人います。たとえば、仕事が嫌になったら「辞めたい」とみんなに聞こえるように言ったり、個人や会社の悪口を平気で言います。また、感情的に人を負かさないと気が済まないのか、わざと気分が落ちるようなことをタイミングを見計らってマイナスの意見を言ってくることもあります。私はその度に、「今日も仕事をがんばろう!」と張り切っていても意気消沈させられます。意気消沈するのは自分の問題ですし、相手のせいにするのも悪いので、負の感情に巻き込まれないブレない心の作り方を教えてほしいです。必ず嫌な思いをして引きずってしまうので、その人のことが嫌いになりそうです。よろしくお願いします。(女性・20代前半)A会社は仕事をする場所ですから、そういう環境の中に身を置いている、あなたの心境をお察しします。あなたの会社の同僚の方の中には、「自由な発言」を間違えている人がいるのですね。でも、そのような人に遭遇する場面は、現実的にどこにでも存在することかもしれません。会社の環境とは、与えられる環境と、人が作る環境との両方があります。会社も家も、いい環境は自分で作るのです。仲良く仕事をするには、相手に合わせるばかりでなく、自分なりの思考を持ち、上手に立ち回れるような力量も必要です。仕事中にその人たちが耐えられないような発言をしている時は、あなたが席を離れたり、同調せず話しかけられても無視をすることも必要だと感じます。この対応に年齢は関係ありませんから、先輩に対して失礼では?などと心配しなくても大丈夫です。社会的知性の問題です。年上の人でも先輩であっても、同じ意識で話が出来ない人は世の中には存在するのです。自分の感情に任せて、そのまま言葉を発することは子供と同じ行為です。そういう感情コントロールが出来ない人たちは、どこかで大人になりきれていないのかもしれませんね。医学的にも言われていますが、マイナスの言葉を使うと、脳は主語を理解出来ないそうですから、結局、相手ではなく言った本人が傷つくのです。ですから攻撃してるつもりでも、本当は「かわいそうな人」なのですよ。また、人の悪口や批判力が強い人は、自分の運気を下げるとも言われていますね。だいたい他人のことはよく見ているのに、自分のことを客観視出来る人は少ないようです。そして、いつも言葉は耳で聞いていますが、嫌な言葉は耳で聞いても右から左へと流して、自分の内面に入れないようにしてみましょう。日光東照宮にある三猿の教え『見ざる、聞かざる、言わざる』に学びましょう。難しいかもしれませんが、マイナスな言葉に惑わされず、向かわない気持ちでいられるように、もっと強くなってください。しかし、大切な言葉は『心で聴くこと』です。あなたの周りには、黙っていても、きっと同じ気持ちで働いている社員の方もいるはずです。そういう賢い人になってくださいね。あなたのように、真摯に仕事に向かう人は、会社にとって有難い存在です。松下幸之助氏の言葉にも「人は若い時の心がけによって、人生にずいぶんと差が出てくるものだ」とありますよ。負の感情に巻きこまれないようにするには、相手には応えず、頭で早くプラス思考にスイッチを切り替えし、自分に自信を持ち仕事に向かってください。どういう状況であろうと、周囲はどうあれ受け止めるのは自分の心です。その人次第ということ。意識して努めれば、これからますます素敵な人になりますよ!今は与えられた仕事に集中して、自分で自分の心を強く育てながら、楽しい毎日を過ごしてくださいね。※ 写真の花は、ラナンキュラス。花言葉は、「美しい人格、あなたは魅力的、名誉、名声」。【お悩み相談は以下で受け付けています】読者のみなさまからの人生相談は以下のメールアドレスでお受けしております。ほとんどマスコミに登場しない瞳子先生にご質問したいかたは「橘瞳子先生Q&A係」と明記のうえ、お気軽にお送りくださいね。受付メールアドレスqa-tohko@estyle-inc.jp※FAXは03-6447-4105で受け付けております。※橘瞳子先生の本格的なカウンセリングなどを受けたいかたはこちらからお申し込みいただけます(有料)。橘瞳子(たちばなとうこ)先生プロフィール美創家(美容家/カウンセラー)27歳で美創家として独立。大手化粧品メーカーのビューティーアナリストとして、日本全国でサロンを展開。社員教育やブランド育成に関わる。美容と人生相談を融合させた「人をより良く導く美容法とカウンセリング」を確立し、男女ともに人気を博す。企業のブランド育成や、社員教育、個人カウンセリングともに、必ず良い結果が出ると、業界内外から高く評価されており、面談希望者が後を絶たない。著名人からOL、サラリーマン、おばあちゃんまで、これまでにカウンセリングを行った人は20万人以上にのぼる。カウンセリングなどの申し込みはANGIE編集部気付。
2015年03月15日OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ』も発売され、TVアニメ第3期の制作も決定するなど、2015年もますます注目の『ゆるゆり』だが、本作で歳納京子役を演じる大坪由佳が、東京・AKIHABARAゲーマーズ本店にて一日店長に就任。2015年2月24日にブロマイドお渡し会を開催した。今回の一日店長は、2月17日~25日の期間、AKIHABARAゲーマーズ本店にて開催された「ゆるゆりミュージアム5」の開催を記念したもの。『「ゆるゆり」ミュージアム開催記念イベント~大坪由佳店長おかえりなさい!~』と銘打たれているとおり、大坪がAKIHABARAゲーマーズ本店の一日店長となるのは、2013年11月以来のことである。およそ1年3カ月ぶりの就任となったが、そこはゲーマーズ一日店長実施回数NO.1の大坪。えんじ色のエプロンを身につけ、自らが演じる歳納京子が描かれたブロマイドを、ファンひとりひとりに手渡しながら、終始笑顔でファンとのコミュニケーションを楽しんだ。(C)なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年03月15日酒の席で隣に座った人と何気なく「どこの出身ですか?」なんて話になった時、同じ出身地だと親しみを感じませんか?嬉しくて、一気に話が盛り上がりますよね。しかし逆に、出身地の印象から勝手に決めつけられて頭にきた、なんてこともありますよね……。そこで、全国の男女300人に「“●●出身だから××だよね?”と勝手に判断されてイラッとしたことありませんか?」というアンケート調査を実施しました。結果は、「ある」と答えた人が20%。実は、5人に1人もの人が嫌な思いをしていたことが明らかに!ちなみに男女別にみると、女性が14%で、男性が26%。今回の調査で、男性の方が女性より、出身地絡みの発言は敏感なことが判明しました。どうやら男性は自分の故郷を低く見られると、自分のプライドも傷付けられた、と感じてしまうようです。それでは、具体的にどんなことを言われて腹を立てたのでしょうか?多かったキーワードをまとめてみたので、以下からご紹介します。ぜひみなさんは、次のような発言は口にしないようにしてくださいね!■1:「田舎者」トークでイラッとした!男女共に1番多く挙げられていたのが、田舎者絡みの発言。「田舎出身をバカにされた」「東北出身は田舎者扱い」「“田舎出身だから……”と判断されて、ファッションの話を飛ばされた」とくに地方で生まれただけでファッショントークから仲間はずれにされたというのは、完全にいじめです。意地が悪すぎますよね。もし周囲でこんな人がいたら、「出身差別するな」と注意しましょう!■2:「大阪」トークでイラッとした!また、具体的に多く名前が挙げられていた出身地名は、“大阪”でした。確かに大阪と聞いただけで、色んなイメージが頭に浮かんでくるのも事実ですよね。「大阪出身というと、みんなにヒョウ柄が好きだと思われる」「大阪出身は、声がでかくて目立つ」「“大阪だから面白いこと言ってよ!”と言われると腹が立つ」「合コンで普通に自己紹介した時、初対面の人から“大阪出身なのに面白くないよね”と真顔で言われてイラッとした」特に男性陣は、合コンなどで「大阪=面白い」と思われ、困っている人が多かったです。「静かな大阪人もいるんだ!」と声を大にして言っておきましょう!もちろん、逆もしかり。大阪の人を勝手な色眼鏡で見ないようにしてくださいね!■3:「方言」トークでイラッとした!最後は、田舎者発言にも通じるキーワードですが、方言に関するエピソードも多く寄せられました。「広島出身なので、仁義なき戦いの広島弁のイメージが強いらしく、間違った広島弁を連呼されてイラッときた」「広島出身だけれど、祖父母両親共に関西出身のため、私の脳内は関西弁。普段広島弁でしゃべるけれど、つい出てしまう関西弁が、関西弁キャラを演じている痛い人として扱われ、頭にくる」「沖縄出身なのに、沖縄方言が分からなくて、“本当に沖縄の人?”と言われた」「よく方言をバカにされる」ひどい!どれも、ひどすぎますね!ちょっとしたおふざけで訛りをネタにしたつもりでも、指摘された方は傷つきます。また、間違ったお国言葉を出身者の前で軽々しく真似するのは、相手を馬鹿にしていると思われても仕方がない言動。慎みましょう!……上記のエピソードから、出身地をバカにすることがどれだけ人を傷つけるのか、よ~くわかりましたね。よく出身地などから勝手なイメージで相手を決めつける人は、ステレオタイプだと言われています。このような思い込みは、時として相手を傷つけたり、偏見や差別につながります。言っている側は何気ない会話の中のひとつかもしれません。しかし、聞かされる側には腹を立てたり傷ついたりする人がいる、ということを念頭に置く必要があります。この記事を読んでいるあなたは、ステレオタイプになっていませんか?自分が知らないうちに相手を傷つけることがないよう、地元トーク、出身地トークの時は慎重に言葉を選ぶようにしてくださいね!(文/二葉)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2015年2月25日(水)調査対象:全国30代の男女300名
2015年03月14日エルメス(HERMES)が公式サイトで、スマートフォン向けコンテンツ「エルメスの空中散歩」を公開した。「エルメスの空中散歩」は、青空に浮かぶ同メゾンのアクセサリーをキャッチするというもの。手に入れたアクセサリーはスマートフォンにコレクションされ、360度回転させて眺められる。今年2月に公開されたエルメスのショートムービーをほうふつとさせる仕上がりになっており、風に吹かれて空を気ままに飛ぶエルメスのアクセサリーたちは、2015年のテーマ“フラヌール―いつでもそぞろ歩き”を体現している。画面上を流れてくるのはメゾンのメンズ・ウィメンズのアクセサリーで、気になったアイテムは、オンラインブティックやエルメスブティックで確認出来る。更に、スマートフォンとPCを連携させることで、他のユーザーがアイテムをキャッチしている様子が表示され、友達や恋人と一緒に楽しむことも出来そうだ。なお、阪急うめだ本店イベントスペース(コトコトステージ11)、エルメス銀座店1階ではコンテンツと連動したイベントも行う。開催日時は阪急うめだ本店が3月11日から17日まで、エルメス銀座店が3月20日から31日まで。
2015年03月14日映画『ストロボ・エッジ』がホワイトデーの3月14日(土)に公開となり、福士蒼汰、山田裕貴、入江甚儀の男性キャスト3人が有村架純、佐藤ありさ、黒島結菜のためにサプライズでホワイトデーの手作りケーキをプレゼントした。咲坂伊緒の人気漫画の映画化。学校一のモテ男・蓮と彼に想いを寄せる仁菜子を中心に片想いを胸に抱える高校生たちの切ない青春模様を描き出す。この日、福士さん、山田さん、入江さんの男性陣3人は「5時起きで!」(本人たち談)集合し、ケーキ作りに朝から勤しんだ。福士さんは「手作りです!」と自信満々。有村さんらは当初「ウソだ(笑)」と信じられないようだったが、実際に巨大なケーキが運び込まれると驚愕!3人による手作りケーキはホイップクリームたっぷりのイチゴの乗ったハート形のスポンジケーキで、表面には3人それぞれがチョコレートで書いた「好き」という文字が。スクリーンに、お揃いのエプロン姿でホイップクリームをかき混ぜたり、デコレーションをする3人の調理中の写真が映し出されると、客席からは歓声が上がった。有村さんはケーキを前に「感激です!すごく嬉しい。ビックリしました」と喜びを口にする。ちなみに3人の中で一番、器用だったのは「甚儀だね」(福士さん、山田さん)。一方で不器用だったのは誰かというと「オレだよ(苦笑)!」と山田さんが自己申告し、会場は笑いに包まれた。壇上では、まるで結婚式のように福士さんと有村さんがケーキに2人で入刀!有村さんらは男性陣がサーブしたケーキを実際に食べたが、有村さんは「すごくおいしいです!」と満面の笑み。黒島さんは、言葉を忘れてフォークを口に何度も運び「黒島ちゃん、すごく食べてるじゃん(笑)!」と福士さんも嬉しそう。有村さんは「(ホワイトデーのプレゼントをもらったことがなかったので嬉しい。ちょっと感動しました!」と語った。福士さんは、デビュー当初から映画か、出演を熱望していたという本作の公開に喜びもひとしおのよう。登場人物たちが全員片想いというのが大きな特徴だが、いま片想いをしている人々へのメッセージを求められると、有村さんは「自分の気持ちに正直に素直に頑張って下さい。自分の気持ちを大切に」とエール。福士さんも有村さんの言葉に同意し「自分の気持ちを大切にすることも大事だし、相手の気持ちを考えることも大切です。そして、一歩踏み出す勇気!これがないと進まないので勇気をもって踏み出してください」と呼びかけ、会場は温かい拍手に包まれた。『ストロボ・エッジ』は公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ストロボ・エッジ 2015年3月14日より全国東宝系にて公開(C) 2015映画「ストロボ・エッジ」製作委員会 (C) 咲坂伊緒/集英社
2015年03月14日「アイドルマスター10周年プロデューサーミーティング プロデューサーDAY」が3月14日、テアトル新宿で行われ、『アイドルマスター』天海春香役の中村繪里子、『アイドルマスター シンデレラガールズ』渋谷凛役の福原綾香、『アイドルマスター ミリオンライブ!』春日未来役の山崎はるかが一堂に会した。「アイドルマスター10周年プロデューサーミーティング」はアイマス10周年を記念し、テアトル新宿で約2週間に渡りアイマスの様々なライブ映像を上映する特別企画。初日の上映前にはアイマス三作品からキャストと、バンダイナムコゲームスの坂上陽三総合プロデューサー、アニプレックス鳥羽洋典プロデューサーが登壇し、アイマスの10年間とこれからの未来を語り合った。キャスト3人はセレモニーっぽい華やかな衣装で登場。ホワイトデーということでいきなりプレゼントを要求された坂上プロデューサーは「それじゃあプレゼントがわりに3人を褒めます。(山崎に)超かわいい! (福原に)めっちゃかわいい! (中村にウィスパーで)かわいい!」と語り、中村らをドン引きさせていた。『アイドルマスター』は2015年を「THE IDOLM@STER EXCELLENT YEAR!!」と題し、一年を通して様々なイベントを行う。まずアニメについては1月~3月期に現在放送中のアニメ『シンデレラガールズ』1期を放送。4月~6月期に765プロのアニメ『アイドルマスター』1期を再放送、7月~9月期に『シンデレラガールズ』2期を放送、10月~12月期に『アイドルマスター』2期を再放送と、一年を通じて放送を行う。アニプレックスの鳥羽プロデューサーが「『シンデレラガールズ』1期は13話で、変則的ですが4月10日にラストになります。ふさわしい内容になると思うので楽しみにしてください。続きの14話からは7月からの放送になりますが、3カ月待って良かったと思える作品になるよう頑張っておりますのでよろしくお願いします」と語ると、福原も「最終話が本当にいいんです」と感慨深い笑顔を見せた。山崎は第1話からずっと『シンデレラガールズ』のアニメを見ているとのことで、「この前の蘭子のデレはズルい!」とファン目線でトークを展開。中村も「アニメになって初めて見えるドラマがあって、アイマスらしい作りだなと思いました」と語っていた。ライブについては、7月18日・19日に西武プリンスドームで開催される10周年ライブのチケット詳細が発表された。チケット価格は1日券が9,800円、2日通し券が19,000円。入手方法は第1弾として、CD封入先行申込受付(抽選)が3月15日にスタートし、さらに『G4U! VOL.1購入者対象346プロダクションスペシャルシート』がDAY2に346席用意されることが明かされていた。中村が「ライブのお願いをしよ!」と提案したことで、福原が「SSAでやったように、765の皆さんと同じ曲を歌いたいです!」、山崎が「作品を横断して、みんなで『お願い! シンデレラ』が歌いたいです!」と希望を伝えていた。さらにステージでは登壇者から10周年にちなんだマニフェストを発表。福原が中二風に「(シンデレラにちなんで)年越しカウントダウンライブをやりたい」とアピールして喝采を浴びていた。プロデューサーミーティングのラストは、中村が「アイマスの瞬間瞬間を見届けに来てください、10周年、これからもよろしくお願いします!」と締めくくった。明日15日の上映終了後には、「アイドルマスター SideM ~3.15は、315プロNight! in 2015~」と題して、『アイドルマスター SideM』より仲村宗悟(天道輝役)、内田雄馬(桜庭薫役)、八代拓(柏木翼役)が登場予定。16日~29日までの上映内容やチケットについては、テアトル新宿公式サイトを確認してほしい。○「アイドルマスター10周年プロデューサーミーティング 」初日 - 発表内容2015年は1年まるごと「アイドルマスター」放送!4月10日までシンデレラガール1stシーズンを放送、翌週の4月17日からはアイドルマスターの1期を再放送いたします。そして7月からシンデレラガールズ2ndシーズン放送、10月からはアイドルマスターの2期(を再放送)を予定しています。1年間まるごとアイマスを楽しみましょう!1.ライブイベント「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015」第1弾「CD封入先行申込み受付(抽選)」の詳細が決定!公演名:THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015開催日時:2015年7月18日(土)開場14:00開演16:00(予定)2015年7月19日(日)開場13:30開演15:30(予定)開催場所:西武プリンスドームチケット料金:1日券9,800円(税込) / 2日間通し券19,000円(税込)※全席指定※未就学児入場不可※出演者は後日発表させていただきます。主催・企画:株式会社バンダイナムコゲームス制作:株式会社バンダイナムコライブクリエイティブ「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015」公式サイト【第1弾「CD封入先行申込み受付(抽選)」詳細】以下対象商品をご購入頂いた方を対象にチケットの先行抽選予約受付を行います。対象商品「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 09」発売日:2015/3/25「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 10」発売日:2015/3/25「THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 301天海春香」発売日:2015/4/22「THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 302我那覇響」発売日:2015/4/22「THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 303菊地真」発売日:2015/4/22「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 07」発売日:未定※申込み完了後に、受付が正常に行われたかを受付サイト内の『申込確認』で必ずご確認下さい。受付期間:3月25日(水)10:00~5月10日(日)23:59※支払方法は、お申込み時にお選びいただけます。枚数制限:シリアルナンバー1つにつき、1度のみお申し込み頂けます(4枚まで)※「7/18(土)公演4枚まで」または「7/19(日)公演4枚まで」または「2日間通し券4枚まで」当落確認・入金期間:5月14日(木)13:00~5月26日(火)21:002. 「TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.1」初回生産特典「346プロダクションスペシャルシートチケットキャンペーン」【キャンペーン概要】PS3用「TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.1」(初回生産分)をご購入いただいた方を対象に、2015年7月19日(日)に開催されるイベント「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015Day2:MAIN WORLD 765PRO + CINDERELLA GIRLS + MILLION LIVE!」の346プロダクションスペシャルシートチケット購入の申込受付(抽選)を行います。お申し込みにあたっては、G4U!パック VOL.1 (初回生産分)のゲームパッケージ内に封入されているチラシに記載されているシリアルナンバーが必要になります。【346プロダクションスペシャルシート】グッズ付のスペシャルチケット。346席をご用意します。※当選された方は、チケットをご購入していただくことになります(チケット代金:税込9,800円予定)。予めご了承ください。※グッズは会場で販売するアイテムや色紙などの詰め合わせを予定しています。グッズ構成は変更になる場合はございます。公演名:THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015Day2:MAIN WORLD 765PRO + CINDERELLA GIRLS + MILLION LIVE!開催日:2015年7月19日(日)開催場所:西武プリンスドーム申込方法・受付期間:受付サイトにアクセスし、お申込みいただくことになります。※現在受付サイトを準備中です。2015年4月23日(木)10:00頃オープン予定です。3.アイドルマスター超イラストコンテスト開催ニコニコ静画において、『アイドルマスター』関連作品をテーマとしたイラストコンテストを開催。結果はニコニコ超会議2015で発表される。詳細は特設サイトにて。4.『Newtype』30周年イベントに『シンデレラガールズ』参加4月16日開催の『Newtype』30周年イベントに、『アイドルマスター シンデレラガールズ』メンバーが出演する。12時~“346プロアワー 輝いていいとも!”ニコ生(新宿アルタ)【出演】青木瑠璃子(多田李衣菜役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)18時~30周年トークライブニコ生(新宿アルタ)【出演】原紗友里(本田未央役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)19時~TOHOシネマズ新宿オープン前夜祭『アイドルマスター シンデレラガールズ』1~13話 劇場上映会(TOHOシネマズ新宿)【出演】福原綾香(渋谷凛役)、大空直美(緒方智絵里役)、松嵜麗(諸星きらり役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)5.『アイドルマスター ミリオンライブ!』765プロ13人のベストアルバム発売『ミリオンライブ!』からリリースされた楽曲の数々から、765プロの13人が歌ったソロ曲を集めたベストアルバムが発売決定。「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER COLLECTION Vol.1 -765PRO ALLSTARS-」発売日:2015年6月24日(水) / 価格:3,500円(税別)発売元:ランティス / 販売元:バンダイビジュアル6.「アイドルマスター×太鼓の達人コラボ祭」開催決定!アイドルマスター10周年を記念して、15周年を迎える太鼓の達人とのコラボレーション企画の実施が決定。ゲームセンターで好評稼働中の「太鼓の達人 ムラサキVer.」にアイドルマスターの名曲が続々収録される(2015年4月末より開始予定)。さらに「アイドルマスターx太鼓の達人コラボ祭」企画からアイドルマスター(765PRO ALLSTARS)完全新曲も製作中。7.『ミリオンライブ!』765プロ プラチナフライデーナイト開催4月からのアニメ『アイドルマスター』に合わせ、新作ボイスドラマ「NO MAKE!」を毎週公開。一定条件クリアでアニメ『アイドルマスター』登場アイドルのHR以上カードとプラチナチケットがもらえる。765連ドラキャンペーンボイスドラマも再公開される。
2015年03月14日5人のプロ将棋棋士がコンピュータ将棋ソフトと団体戦で戦う「将棋電王戦FINAL」が開幕し、第1局・斎藤慎太郎五段 対 Aperyの対局が14日、京都府・二条城で行われた。第1局は、14日20時44分、斎藤五段が「第2回将棋電王トーナメント」第5位の将棋ソフト・Aperyに勝利し、全5局のうち、まずプロ棋士側が先勝をあげた形となった。将棋は、Aperyの四間飛車に対し、斎藤五段は居飛車穴熊を目指した。双方陣形が整わない段階でAperyが早い動きを見せたが、逆に斎藤五段が仕掛けてペースを握る。中盤でAperyに疑問と思われる手が出て斎藤五段がリードを奪うと、その差を徐々に拡大して押し切った。手数は115手で、消費時間は斎藤五段が3時間30分(残り1時間30分)、Aperyが5時間(残り0分)。また、これまでの「将棋電王戦」全体としては、阿部光瑠五段、豊島将之七段に続く3勝目なった。終局後の会見で斎藤五段は「簡単に逆転するぐらいの差でしかなかったと思います。細かい時間帯の使い方も工夫をしましたが、ここまでうまく進んだのは驚きだった。すべて準備してきたことが出せた1局でした」と胸を張り、Aperyの開発者・平岡拓也氏は「見ていて驚くくらい今日は攻めていた。形勢が良くなることはなく、読みを外されるたびに評価を落としていった。この将棋は完全に力負けだった」と肩を落とした。4月11日まで開催される「将棋電王戦FINAL」は、「第2回将棋電王トーナメント」上位5つのソフトと現役のプロ棋士5人による団体戦で、これまで開催された前3回はすべて総合成績でコンピュータが勝利。今回は「FINAL」と銘打ったとおり、人間対コンピュータの最後の団体戦となり、プロ棋士側は若手中心の対コンピューター適性が高いと思われる棋士で構成されている。持ち時間は人間側、コンピュータ側ともに5時間。プロ棋士側には前回大会同様、対局するソフトが事前提供された。また、対局におけるソフト側の指し手は、デンソーの子会社であるデンソーウェーブの新たなロボットアーム「電王手さん」が導入されている。
2015年03月14日ぶりっこアンリ
イクメン夫 裏切りの二重生活
コレって離婚した方がいいですか?