ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19357/20900)
楽天銀行は9日、スマートフォン向け「楽天銀行アプリ」に円定期預金および外貨定期預金の機能を追加した。○円定期預金これまで「楽天銀行アプリ」から円定期預金の取引(預け入れ、満期時取扱方法変更の申し込みなど)を行う場合、「楽天銀行アプリ」から携帯・スマートフォンサイトに遷移して、取引を行う必要があった。このたびの機能追加で、円定期預金の取引がアプリ内で完結するので、よりスピーディーに円定期預金を取引できるという。主な機能追加円定期預金の預け入れ満期時取扱方法変更の申し込み中途解約の申し込みまた現在、「円定期預金(3ヶ月)スーパー特別金利キャンペーン」を14日(日)まで実施中。キャンペーン期間中、預入期間が3ヶ月の円定期預金に特別金利を適用する。キャンペーン概要対象商品:円定期預金(3ヶ月)。定期預金積立購入または「元利自動継続」、「元金自動継続」による継続分も対象期間:12月1日(月)~12月14日(日)預け入れ完了分まで内容:同キャンペーン期間中の預け入れ分に特別金利を適用。全ての個人の顧客が対象○外貨定期預金これまで「楽天銀行アプリ」では外貨定期預金の取り扱いはなく、外貨定期預金の取引(預け入れ、満期時取扱方法変更の申し込みなど)を希望する顧客は、同行ウェブサイトにて取引を行う必要があった。このたびの機能追加で、外貨定期預金の取引がアプリ内で完結するので、より簡単に外貨定期預金を取引できるようになるという。主な機能追加外貨定期預金の預け入れ満期時取扱方法変更の申し込み中途解約の申し込みお客さまカードの登録・更新また、アメリカドルの外貨預金1ヶ月ものの金利を18日(木)までの期間限定で引き上げ中。(円普通預金からの預け入れ時のみ)概要対象商品:外貨定期預金(1ヶ月)対象通貨:アメリカドル対象期間:12月5日(金)~12月18日(木)内容:対象期間における預け入れについて改定(引き上げ)後の金利を適用するなお、楽天銀行アプリはApp StoreおよびGoogle Playから無料でダウンロードできる。楽天銀行は顧客の利便性向上を目指し、さらなるサービスや機能の拡充を検討していくとしている。
2014年12月10日多摩動物公園では、12月4日より1月27日にかけて、「干支展」を開催する。○来年の干支「ヒツジ」とその先祖「ムフロン」多摩動物公園は、「ヒツジの祖先ムフロンと家畜のヒツジ。もっと知ろう!ヒツジのこと」をテーマとして、年末年始にかけ「干支展」を開催する。園内で来年の干支「ヒツジ」とその先祖「ムフロン」についてパネル等の展示を行う。ウォッチングセンター内展示ホールでは、家畜としてのヒツジについてその利用方法や、祖先であるムフロンの生態について紹介。ムフロンの頭骨標本やヒツジの原毛も展示される。さらに撮影スポットが用意され、ムフロンの写真と一緒に記念写真を撮ることができる。アジア園 ムフロン舎前では、実際にムフロンを見ながらその特徴について解説パネルを読むことができる。イベント詳細は、東京ズーネットにて。
2014年12月10日牛丼チェーン「吉野家」を展開する吉野家は9日、17日15時から主要商品25品目の価格を30円から120円引き上げると発表した。例えば、「牛丼 並盛」は現行の300円から380円に、「牛丼 大盛」は460円から550円に、「牛丼 特盛」は560円から680円に、「牛カルビ丼 並盛」は490円から590円に値上げする。なお、2014年10月29日に再発売した「牛すき鍋膳」の価格は据え置く。同社によると、牛丼の主原料である牛肉(ショートプレート)は、主要輸入国の米国で一昨年干ばつが発生し、その影響から出荷量が減少している一方、アジア市場での需要拡大から米国産牛肉の価格が高騰。今後も出荷量の漸減傾向に変化はない見通しであるほか、アジア市場での消費拡大がさらに進むと予想している。同社は、合理化によるコスト削減に取り組んでいるものの、企業努力だけで食材コストの上昇分を吸収することは困難となり、今回の値上げを決定したとしている。
2014年12月10日住友商事と住商アーバン開発はこのほど、京都府京都市の商業施設「MOMO」のリニューアル1期先行オープンとして、2015年2月に施設内の12店が営業を開始することを発表した。「MOMO」は現在、大規模なリージョナル・ショッピングセンター「MOMOテラス」として開業するためにリニューアルを実施している。「MOMOテラス」は、両社が駅前型商業施設および「テラスモール湘南」などの大規模リージョナル・ショッピングセンターの開発・運営を通じて培ったノウハウを最大限に活かす再生事業となるという。「MOMO」という名称を継承しつつ、住友商事グループによる新たな「テラスの思想」を加えることで、地域ナンバーワン商業施設への発展とエリア全体の活性化を目指すとのこと。第1期先行オープンとして営業を開始するのは、スーパーマーケット「フレンドマート」、ドラッグストア「マツモトキヨシ」、コンタクトレンズ「アイシティ」など12店。2015年初夏のグランドオープン時には、「無印良品」「エディオン」「ユニクロ」「GU」などが新規オープン、またはリニューアルオープンする。
2014年12月10日バーガーキング・ジャパンは12月17日、滋賀県守山市に「バーガーキング」滋賀県内1号店となる『バーガーキング ピエリ守山店』をオープンさせる。同店は、滋賀県守山市の商業施設「ピエリ守山」のリニューアルオープンに合わせて開店する。「ピエリ守山」は、滋賀県を代表する観光スポット・琵琶湖の湖岸に立地する大型ショッピング施設。ゆったりとした座席レイアウトの店内で、直火焼ビーフパティをはさんだハンバーガーが楽しめる。オープン記念として、数量限定でステップアップスタンプカードをプレゼントする。同スタンプカードを利用すると、500円(税込)以上購入ごとに、会計金額から1回目は10%引き、2回目は15%引き、3回目は20%引き(またはバーガーキングオリジナルマグカップ1つプレゼント)になる。
2014年12月10日アドベンチャーワールドでは12月2日、ジャイアントパンダの双子の赤ちゃんが誕生した。○ジャイアントパンダ「良浜」が、双子の赤ちゃんを出産赤ちゃんは、アドベンチャーワールド生まれのジャイアントパンダ「良浜(らうひん)」が出産。「良浜」は2000年9月6日生まれ、現在14歳となる。2008年「梅浜(めいひん)」「永浜(えいひん)」、2010年「海浜(かいひん)」「陽浜(ようひん)」、2012年「優浜(ゆうひん)」を出産、立派に子供たちを育て上げている。今年の7月19日(最終交尾日)に「永明(えいめい)」との間で自然交配に成功。12月2日、スタッフ一同が見守る中、ブリーディングセンター内にパンダの赤ちゃんの元気な産声が響き渡ったという。第一子は20時31分生まれのメスで、体重181g、全長22cm。第二子は23時33分生まれのメスで、体重186g、全長21cmとなる。同園では、パンダラブで暮らす4歳「海浜」「陽浜」、2歳の「優浜」、そして父親パンダ「永明」ともども、双子の赤ちゃんの順調な成長をあたたかく見守って欲しい、とコメントしている。なお、親子の一般公開日は未定で、決定次第告知される。同園の所在地は、和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399。
2014年12月10日CoorsTekは12月9日、カーライル・グループとユニゾン・キャピタル・グループとの間で、コバレントマテリアルの株式の譲渡を受けることに合意したと発表した。カーライル・グループとユニゾン・キャピタル・グループは、12月26日に保有するコバレントの全普通株式の95.2%をCoorsTekへ譲渡する予定。さらに、両者はコバレントの他の株主にも、株式をCoorsTekに譲渡するよう求めている。株式譲渡後、CoorsTekはコバレントの親会社となる。そして、コバレントの社債は2015年2月18日までに償還される予定という。今回の統合により、年間売上12.5億ドル(約1500億円)のエンジニアリングセラミックを提供する企業グループが誕生するとしている。CoorsTekとコバレントは、さまざまな素材分野で他社にはない高い競争力を有している。CoorsTekはコバレントがグループに加わることで、300種以上の素材を有することになるのに加え、北米、欧州、そしてアジアにおける最先端の研究開発基盤を駆使して、エンジニアリングセラミック業界における優位性を一層強固なものにできるとしている。
2014年12月10日マンダムは12月8日、「においケア検定 Vol.2」を公開した。同社が職場や家庭における男性の体臭問題の解決のため6月から開始した、「スメルマネジメント活動」の一つ。同社では「においケア検定 Vol.2」の公開にあたって、6月3日~8月31日に1万1,973人が受講した同検定Vol.1において多くの人が誤解していた問題を紹介している。○「においケア検定」問題例と正解率(抜粋)【問題例1】問: 加齢臭がにおう部分は、体幹部(胸の中央)や( )である。回答肢: (1)耳の後ろ (2)背中 (3)頭正解(正解率): (2)背中(8%)正解率8%の「においケア検定」認識違いワースト1だったのが、この問題。加齢臭のにおう部位を81%が「耳の後ろ」、11%が「頭」と誤認していた。加齢臭は皮脂由来のパルミトレイン酸が酸化することで発生する2-ノネナールが原因成分。皮脂が排出される部分、つまり全身からにおう可能性はあるが、実際にくさいと感知するほど発生するのは背中と胸の中心(体幹部)ということが明らかになっているという。耳の後ろがくさいとすれば、それは「汗臭」または頭部の汗のにおい「ミドル脂臭」かもしれないとのこと。「耳の後ろだけではなく、頭頂部・後頭部・首の後ろをよく洗浄・清拭しなければニオイはなくなりません」と同社。【問題例2】問: 日本人は体臭が薄いってほんと? では、専門家による測定では日本人の男性の( )%に体臭(ワキのにおい)があった?(※入浴後24時間・夏)回答肢: (1)35% (2)65% (3)95%正解(正解率): (3)95%(28%)正解率28%で認識違いワースト2だったのが、この問題。同社では、入浴後24時間後は日本人男性95%が臭い(ワキ)、しかも強度も強いことを測定したという。入浴後6時間からにおいの原因菌は増殖するため、ケアしなければ体臭がきつくなっていくとのこと。【問題例3】問: 自分の体臭がわからないのは、自分の部屋のにおいがわからないのと同じ。そのにおいに親しみすぎて、わからなくなってしまう反応を何という?回答肢: (1)鈍化 (2)順応 (3)馴化(じゅんか)正解(正解率): (3)馴化(31%)【問題例4】問: ワキには、常在菌が約( )個いる。回答肢: (1)100万個 (2)1,000万個 (3)1億正解(正解率): (3)1億(52%)【問題例5】問: 体臭があるのに対処せず、周囲に迷惑をかけることを ( )ハラスメントという。回答肢: (1)スメル (2)エア (3)スペース正解(正解率): (3)スメル(86%)※画像と本文は関係ありません
2014年12月10日岐阜県岐阜市で活動するネコリパブリックはこのほど、「2015年猫助けカレンダー」を発売した。○あなたのお買い物で、猫たちが救われる同商品には、猫の写真と、保護猫からの心の響くキャッチコピー、保護猫に関する猫まめ知識が掲載。A4サイズ見開きで、カレンダーは、2カ月分が1ページに表示される。また、同団体からの保護猫に関する情報も、見開きで掲載される。同商品の売上から300円は「岐阜ねこを救う会」に寄付。そのほか、同団体の保護猫活動にも充当されるという。楽天市場に出店しているネコリパブリックのストア、同団体が運営するカフェで販売される。価格は1,080円(税込)。
2014年12月10日ウィルゲートはこのたび、ユーザーテストとユーザーリサーチによるWebサイト内改善サービス「こえきく-koekiku-」のリニューアルを実施した。同サービスは、A/Bテスト運用代行サービスのグロースポーターと合わせることで、改善ポイントだけでなく「どんなページにどんなことを追加したら良いか」などの改善方針をコンサルタントが提案するもの。今回のリニューアルにより、Webサイトの状況に合わせて、「サイトの導線改善」と「ページのクリエイティブ改善」を目的に合わせて選択することが可能となった。Webサイトの状況に合わせた2つのプランを用意し、ユーザーテストの導入により、Webサイトの導線改善に特化した定性分析と改善提案を提供する「ユーザー行動分析プラン」と、クリエイティブのリサーチに特化したインタフェースの採用により、Webサイト内の細かいデザインにまでユーザーリサーチを実施し、リサーチ結果を元に改善提案を行う「クリエイティブ分析プラン」で構成する。
2014年12月10日飼い主のいない猫の保護や飼育希望者への譲渡などの活動を行う、東京キャットガーディアンでは、現在、子猫の受け入れを行っている。東京キャットガーディアンでは、行政に持ち込まれる子猫が少なくなるこの時期に限り、一般からの子猫の受け入れを行っている。2015年の3月末までの予定。対象となる子猫の年齢は、収容スペースおよび譲渡のスピードの問題から、離乳後から2ヶ月齢程度に限定している。受け入れは「里親探しが困難」、「保護自体が不可能」、「飼うスペースが無い」など、保護・飼育・譲渡を自分で行えないケースのみが対象だ。シェルターの収容数の限界を超えてしまったり行政からの子猫を優先せざるを得なくなった場合は、受け入れストップとなる。また、引受先の里親については、子猫の数に対して、面談を済ませた里親希望者がウエイティング状態となる。問い合わせおよび詳細は、「子猫の受け入れ」案内ページにて。
2014年12月10日飼い主のいない猫の保護や飼育希望者への譲渡などの活動を行う、東京キャットガーディアンは、12月14日に西国分寺シェルター(東京都府中市)で、21日に大塚シェルター(東京都豊島区)で「初めての猫飼い方講座」を開催する。「初めての猫飼い方講座」は、猫と楽しく暮らすための勉強会。初めて猫を飼う人はもちろん、すでに猫を飼育しており、2頭目を迎えたい飼い主や、猫の習性を学びたい人の参加も歓迎するという。時間は両シェルターとも、18時~19時。参加は完全予約制で、参加費は1,000円。全額がシェルターへの寄付となる。申し込みおよび詳細は、「初めての猫飼い方講座」案内ページにて。
2014年12月10日コベルコ科研と日本自動車研究所(JARI)は12月8日、2次電池の開発並びに協定規則R100.02 Part2の評価項目にも対応した2次電池の安全性評価事業において、11月1日付けで相互協力契約を締結したと発表した。次世代型エネルギー利用社会の構築を目指した取り組みが輸送機メーカーを中心に進められており、その技術的中核の1つである2次電池の安全性評価体制の充実が強く求められている。また、自動車分野では、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)などの次世代自動車のさらなる普及が期待されており、その主要技術の1つが自動車用蓄電池システムで、その安全性を厳格に規定する動きが世界的に高まっている。すでに、国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)においても、電気自動車などの安全性に係る協定規則の改正などが行われており、これを受けて日本国内でも、電気自動車などの安全性の向上を図るため、R100.02に対応した道路運送車両の保安基準の細目を定める告示などの改正が行われた。これにより、2016年7月15日以降に型式を取得する車あるいは、電気自動車の改造に関しては、2次電池安全性の試験が義務付けられることになり、自動車メーカーや電池メーカーの間では、この安全性評価試験を一括して委託できる体制が日本国内で整うことが強く望まれている。一方、電力、一般産業、住宅など自動車以外の分野においても、高性能の定置型2次電池の実用化に向けて、安全性を的確かつ迅速に評価することでより一層開発力を高め、また、最終的には実機レベルでの安全性を確認するための評価サービスの提供が望まれている。今回、このような社会的ニーズに応えるために、2次電池に用いられる材料の分析から、電池の設計・製造、高性能計算機による性能シミュレーション、中・小型電池の限界性能、安全性評価など、2次電池分野の評価、分析技術で幅広い専門サービスメニューを持つコベルコ科研と自動車全般の評価技術と設備を保有するJARIが相互協力関係を結ぶに至ったという。これにより、11月から国内では初めて協定規則R100.02 Part2で要求されるすべての評価試験項目を、設備を相互補完することで一括して受託できるようにした。さらに、試験時に排出されるガスの処理設備も完備しており、安全でかつ環境に配慮した試験を実施することができる。また、コベルコ科研は関西、JARIは関東を本拠地としており、この両社の協力により、供試電池のハンドリング、技術打ち合わせ、立ち合い試験などでも地理的利便性が向上したとしている。コベルコ科研とJARIは、この協力スキームを広く国内外のメーカーに活用してもらうことで、2次電池産業・自動車産業の発展に貢献していくとコメントしている。
2014年12月10日ジュニパーネットワークス(JNPR)とVMwareは12月9日、アジア太平洋地域で企業によるプライベート・クラウド・ソリューションの導入を共同で促進するための戦略を発表した。今回の発表は、2013年に両社が発表したグローバルなテクノロジーにおける提携関係を拡大するもの。これにより、両社はアジア太平洋地域における共同のマーケティングと販売活動を行うと共に、ネットワーク仮想化プラットフォームであるVMware NSXとジュニパーネットワークスの仮想データセンター・ネットワーキング向けアーキテクチャ「MetaFabric」との容易な統合をサポートするための相互運用可能な製品を提供する。主に、以下が含まれる。Layer2ゲートウェイ・サービスは、ジュニパーネットワークスの3Dユニバーサル・エッジルーター「MXシリーズ」で認証済みのVMware NSX向けに仮想環境と物理環境間のシームレスなブリッジングを実現。ジュニパーネットワークスのプラットフォーム「EX9200」および「MXシリーズ」での完全なVXLANルーティングにより、複数のデータセンター全体での仮想ネットワークをシームレスに拡張する。カスタム・シリコンの使用に加え、「EX9200」および「MX シリーズ」にL3機能をネイティブで搭載するため、ワイヤスピードでのL3 LANおよびWAN接続に対応し、事実上はVXLANが従来のVLANを完全に代替できる。ジュニパーネットワークスの管理ツール「Junos Space Network Director」のレイヤとVMware vCenterの組み合わせにより、vCenterサーバ、ホスト、仮想マシン(VM)、仮想スイッチなどの仮想ネットワークの検出、管理、監視が可能になる。また、仮想ネットワークから物理ネットワークに至る詳細な接続データを提供するため、仮想ネットワークおよび物理ネットワーク全体における一貫性と可視性を確保する。さらに、相互互換性のあるVMware NSXと「MetaFabric」ソリューションの検証と分析を目的とした顧客向けのプルーフ・オブ・コンセプト(POC)ラボ、及び、アジア太平洋地域全体における共同マーケティングおよび販売プログラムには、最新のvForumsと共同でのテクニカル・セールス・トレーニングが含まれる。
2014年12月10日クレディセゾンは12月9日、アクセンチュアとコイニーが復興庁の委託を受けて実施するスマートフォンやタブレット端末を使ったカード決済の実証実験に参加し、カード決済の導入支援と利用促進のキャンペーンを展開すると発表した。同実験は、スマートフォン等でのカード決済の導入を通じた地域経済活性化プロジェクトで「新しい東北」先導モデル事業の一環。スマートシティ推進協議会を設立しICTを活用した地域づくりに意欲的に取り組むなど、情報通信技術との親和性が高い福島県・会津若松市にて実施する。9月21日~23日まで鶴ヶ城にて開催された「會津十楽」においてスマートフォン決済端末「Coiney」を導入したことを皮切りに、今後も、事業者を対象とした導入支援セミナーなどの開催を行っていく。これにより、事業者側の初期費用を抑えることでカード決済可能店舗を増加させるほか、旅行者にとって便利な決済手段の提供により、消費者の旅行消費額の増加を図りたい考えだ。今回発表したクレディセゾンの参加では、実証実験に参加する店舗の拡大やクレジットカードの利用促進を目的に、「会津地域のセゾンカード加盟店を対象に実証実験への参加の呼びかけ」と、加盟店にてセゾンカードを利用すると「永久不滅ポイントが通常の5倍貯まる期間限定キャンペーン」を実施するという。
2014年12月10日シマンテックは12月9日、2014年以降の脅威に関する展望「シマンテックとノートンによる2015年の予測((アジア太平洋および日本)」を発表した。これによると2015年は、ここ2年と厳しい状況がほぼ変わらず、新しい脅威を生み出して脆弱性を悪用しようと目論む犯罪者と、脅威を防ぐ側の戦いが激しさを増すと予測している。また、モノのインターネット(IoT)の進化により、消費者はますます多くのデバイス、ガジェット、コンピュータをインターネットに接続できるようになる。しかしながら、これが新たなセキュリティリスクになる可能性があるという。個々の消費者、企業、および政府に影響を及ぼす問題の考察は次のとおり。
2014年12月10日巨大なチェリーが乗った帽子などユーモラスでポップなデザインが人気のヘッドアクセサリーブランド、「ピアース・アトキンソン(Piers Atkinson)」から、クリスマス限定コレクションが発売された。カチューシャをベースに雪だるまやクリスタルの星、チュールなどを乗せたクリスマスらしいコレクションとなっている。販売はピアース・アトキンソンのオンラインショップとイギリスの高級百貨店「セルフリッジズ(Selfridges)」、英国発ハイエンドECサイト「ネッタポルテ(Net-a-porter)」のみ。また、各ショップには限定商品も用意されている。デザイナーのピアース・アトキンソンはその他にも、アーティスト、ファッションエディター、DJ、コスチュームデザインナーなどとして幅広く活動を行い、レディ・ガガ(Lady Gaga)などを始めとするアーティストの間でも注目を集めている。
2014年12月10日アドウェイズの100%子会社 Adways Interactive,Inc.は12月9日、リリース前の新作アプリの事前予約ができるサービス「予約トップ10(PreLaunch Party)」のAndroid向けベータ版を北米で提供を開始したと発表した。予約トップ10は、リリース前の新作アプリに事前予約が可能で、アプリへの興味を強く持っている良質なユーザーをリリース前に獲得できる。これにより、アプリへの集客をリリース直後に集中できるだけではなく、アプリ内で開催される期間限定のイベントやアップデート情報をオンライン上で掲載可能となる。2013年1月に業界初の試みとして「予約トップ10」を日本でリリース以降、韓国、中国、台湾とアジア主要国での展開を開始。2014年11月時点で登録会員は世界累計50万人にまで成長している。北米ではAndroid向けのミッドコアゲームを対象として16日から事前予約を開始。通常は予約1回につき成果報酬が発生するが、2015年1月16日までに申込んだタイトルに関しては無償で提供する。Adways Interactiveは今後、北米市場に進出する日本及び世界各国のアプリデベロッパーや広告主に、より効果的なマーケティングプラットフォームを提供していくとしている。
2014年12月10日三菱鉛筆はこのほど、同社が販売する油性ボールペン「ジェットストリーム」が、「Yahoo!検索大賞2014」]()において、「検索急上昇No.1ペン」として紹介されたことを発表した。○"今年の顔"を表彰する新たなアワード「Yahoo!検索大賞2014」は、今年新たに誕生したアワード。国内最大級の検索サービス「Yahoo!検索」のデータをもとに、2014年に最も検索数が上昇した人物、作品、商品を選出し、人々の興味・関心を集めた"今年の顔"として表彰する。同社の「ジェットストリーム」は、なめらかな書き味が特長で、2006年発売以来、社会人男女を中心に幅広い世代から支持を得て、年間1億本販売している油性ボールペン。2014年は、タッチペンを搭載した「ジェットストリーム スタイラス」、高価格帯シリーズ「ジェットストリーム プライム シングル」など、新機能・コンセプトの製品を発売した。今回、同商品は、「Yahoo!検索大賞2014 番外編 検索急上昇No.1ペン」として紹介された。これは同アワードのメインカテゴリーの「プロダクト」、「カルチャー」、「パーソン」とは別に、表彰式で使用する小道具を検索上昇No.1アイテムから選出するというもの。ペン部門の検索急上昇No.1アイテムになるという。
2014年12月10日Yahoo! JAPAN ビッグデータレポートチームは12月9日、ビッグデータ分析による12月1日から12月7日週のインフルエンザ状況を発表した。12月1日~12月7日週のデータによると、某治療薬の検索数から推測される定点あたりの患者報告数は3.2(人/定点)となり、先週から倍に増え急激な流行感染拡大の段階に入ったことが予測値に表れた。例年の傾向から、これより1カ月間ほどはウイルスの感染が拡大・蔓延に向かう時期となるため、十分な注意と予防対策が必要だ。今冬のインフルエンザは厚生労働省の発表どおり、昨年よりも3週間早い流行入りをしている。また、「各都道府県別のインフルエンザ状況マップ」も発表。これは、各都道府県における、インフルエンザ患者数の伸びと多さを表す図で、縦軸の増加率は前週と比べてインフルエンザ患者数がどれだけ伸びているか、横軸の検索割合スコアはその都道府県における定点患者数が増えているかについて表している。今週は岩手県が増加率、検索割合スコアともに多く、もっとも流行が早い地域といえる。また徳島県や宮崎県などは上昇率が非常に高く、急激な蔓延に気をつける必要がある。さらに、「インフルエンザの各都道府県別検索分布」においては、全国における各都道府県の「インフルエンザ」の検索割合を表している。濃い赤の都道府県ほどインフルエンザへの関心が高く、患者数が多いと見られる地域となっており、今の時点でもっとも定点あたりの患者報告数が多いのは岩手県だという。関東を中心とした東日本全体は西日本と比べると高い数値となっており、注意が必要だ。一方西日本では、奈良県や宮崎県といった地域で検索数の上昇が見られる。厚生労働省による定点あたりの患者報告数とインフルエンザマップとの一致度を見るために、2014年第48週(11月24日~11月30日)の数値と比較。厚生労働省のデータを表す地図は、定点あたりの患者報告数を元に都道府県別検索分布の色分けと同じロジックを用いて配色をしている。同社では、昨冬に公開した「ビッグデータ分析でみるインフルエンザ感染状況」で、厚生労働省より毎週発表されているインフルエンザの発生状況(定点あたりの報告数)を事前に予測し、リアルタイムでの感染状況の把握を行った。2014年も、ビッグデータレポートでは、インフルエンザの感染状況の把握に毎週取り組んでいく。
2014年12月10日マッチアラームは12月9日、恋活・婚活に関する調査の結果を発表した。調査は11月26日~30日、20・30代の独身男性1,472名と20・30代の独身女性526名を対象にインターネットで行われた。Q. 女性が恋人に期待するクリスマスプレゼントの予算は?(単一回答)5千円未満……11.8%5千~1万円未満……37.1%1万~3万円未満……42.6%3万~5万円未満……6.7%5万円以上……1.9%女性に「恋人に期待するクリスマスプレゼントの予算は?」と聞いたところ、約5割が「1万円未満」と回答する結果となった。「1万円未満」と回答した人からは、「お金より気持ちだから」「お返しが考えやすいから」といったコメントが多く寄せられた。一方で、「1万円以上」と回答した人からは、「特別な日だから」「欲しいものがそれくらい」といったコメントが多く見られた。Q. 男性が恋人にクリスマスプレゼントを贈る際の予算は?(単一回答)5千円未満……10.1%5千~1万円未満……30.0%1万~3万円未満……46.8%3万~5万円未満……9.4%5万円以上……3.8%男性に「恋人にクリスマスプレゼントを贈る際の予算は?」と聞いたところ、約4割が「1万円未満」と回答する結果となり、年齢が高いほど予算が高くなる傾向となった。「1万円未満」と回答した人からは、「気持ちが大事だから」「お金がない」「相手に気を使わせない金額」といったコメントが多く寄せられた。一方で、「1万円以上」と回答した人からは、「特別な日だから」「喜んでほしい」「ブランド系はこれぐらいする」といったコメントが多く見られた。
2014年12月10日東京都・お台場の室内型テーマパーク「レゴランド・ディスカバリー・センター東京(LDC東京)」は、2014年のスポーツ紙の一面をレゴブロックで再現した巨大アート展「レゴ アート展~2014年を彩ったスポーツニュース~」を開催する。会期は12月16日~2015年1月4日 10時~20時(土日祝日は21時まで、最終入場は閉館120分前)。会場は東京都・お台場のレゴランド・ディスカバリー・センター東京(デックス東京ビーチ アイランドモール3F)。入場料金は、窓口料金が2名以上で来場すると1名あたり2,200円、前売り券は1,500円から。本展は、2014年のスポーツ界を賑わせた3大ニュースに着目し、それぞれのニュースが掲載されたスポーツ紙の一面を、ロゴブロックで再現した巨大アート作品を展示するもの。その題材となったのは、(1)ソチ五輪フィギュアスケート男子シングル金メダリストとなった羽生結弦選手、(2)サッカー日本代表のキーマンとして活躍し、名門ACミランへ背番号10番として入団した本田圭佑選手、(3)テニス全米オープンで日本人初の決勝進出を果たした錦織圭選手。世界を舞台に活躍し多くの人々に夢と感動を与えた選手たちのワンシーンが、1枚あたり3,500ピースのレゴブロックによって高さ120cm×横85cmの巨大アート作品に仕上がっている。また、これらの作品の制作は、世界で11人しかいない日本で唯一の"レゴ職人"である「マスター・ビルダー」のひとり・大澤よしひろ氏が担当。同氏が約1カ月の制作期間を経て丹念に制作したという精巧な巨大アート作品が楽しめる貴重な機会となっている。
2014年12月10日レノボ・ジャパンは10日、一部のノートPCおよびオプション製品のACアダプタに同梱されているAC電源コードを自主回収し、無償交換を実施することを発表した。全世界で実施するもので、IdeaPadシリーズやLenovo Gシリーズなど、日本国内では約18万台が対象となる。今回の不具合は、ACアダプタへの差込みプラグの過熱により、発煙、発火、発熱によるやけどの可能性があること。現時点では、日本国内における報告事例はない。自主回収の対象となるAC電源コードは、2011年2月から2012年6月までの期間に製造された一部のIdeaPadシリーズ、LenovoシリーズノートPC、オプション製品のACアダプタに同梱されているもの(すべてのAC電源コードが該当するわけではない)。黒い色の電源コードで、ACアダプタへの差込みプラグに「LS-15」の表記と、製造コードを印字したラベルがあり、特定の製造コードのみが対象。確認方法と交換の申し込み方法は、レノボのWebサイトで確認いただきたい。なお、ACアダプタは交換対象にはなっていない。
2014年12月10日チケットストリートは12月9日、世界最大のオンラインEC企業 米eBayグループのStubHubと業務提携を行うと発表した。チケットストリートは、コンサート、スポーツイベント、演劇などのチケットを「安全・安心に」取引できる二次流通プラットフォーム。「チケットを持っているけど、譲りたい」というファンと「チケットが欲しい」というファンの取引を仲介する。StubHub!は2000年に創業し、2007年にeBayの傘下に入っており、MLBやAEG(ロンドンO2 arena, LAステイプルズセンターetc)など、多くのパートナーと公式に提携している。今回の提携により、MLB/NBA/プレミアリーグ、ブロードウェイなどの欧米人気興行チケットを現地価格で、日本語で購入できる二次流通サービス「チケットストリート 海外チケット Powered by StubHub!」を開始する。これは、チケットストリートのIDで北米・ヨーロッパ地域における5万件以上のイベントや10万枚以上のチケットが購入可能となるもの。価格は日本円で購入でき、本国と同価格で提供される。なお、チケットはE-チケットとなる。購入後すぐに、チケットストリートのマイページからダウンロードできるほか、座席からの眺めを確認しながらチケット購入ができる3Dシートマップなどの先進技術も導入している。
2014年12月10日ビッグデータの活用を実現するデータインテグレーションソリューション「EDR Workbench」を提供する独エンタレストと、同社の日本国内における戦略パートナーとなるアイエムは、同ソリューションの無料提供を行っている。これにより、アイエムの日本語Webサイトを通じて、評価用・スタンドアロンという条件のもと、同製品を無期限・料で誰でも利用することができる。「EDR Workbench」は、各産業分野において存在するビッグデータの収集や変換、各種の分析システムへの連携を柔軟に低コストで実現するデータインテグレーションソリューション。さまざまな形式の大量データを、顧客が必要とするデータの形に整理・統合・加工することが可能で、世界各国の大手通信事業者を中心に、20社以上の企業が導入するという。今回開始した無料ダウンロードサービスでは、評価用をスタンドアロン環境での使用という条件はあるが、GUI統合開発環境を活用したフォーマット定義やデータ処理ストリームの設定、デバッグ機能、実行管理機能といった「EDR Workbench」の一連の機能を体験することができる。これにより、利用者は「EDR Workbench」による開発の容易性や豊富な機能を実感することが可能だ。エンタレストとアイエムは、無料ダウンロードサービスの提供により、より多くの企業や利用者に「EDR Workbench」の使いやすさを訴求し、多くの分野での活用を目指す。
2014年12月10日Telstra子会社のOoyala(ウーヤラ)は12月9日、「Global Video Index Report」の最新版(2014年第3四半期/2014年7月~9月)を発表した。最新版「Global Video Index Report」では、視聴者は、1日の内で時間帯により異なるさまざまな端末でTV番組や動画を視聴するという視聴パターンを紹介。また、第3四半期は、携帯端末およびタブレット端末がオンライン動画の視聴全体の30%に達し、前年比で114%の伸びとなっていることが明らかになった。この伸び率から、Ooyalaは、2015年後半には、携帯端末およびタブレットによる視聴が全オンライン視聴の50%に達すると予測している。視聴者は徐々に日常的なコンテンツ視聴にインターネットを使用するようになっているが、その主な要因は、高品質なライブ動画コンテンツ、特にあらゆる種類の国際的なスポーツイベントやスポーツニュースにアクセスすることが多くなってきている。その結果、携帯端末およびタブレットによる動画視聴にこれまでに例のない伸び率が見られているという。自社コンテンツに関するこうした視聴データを利用できる放送局やパブリッシャーは成熟市場で、この傾向を活用することで、ビジネスを成功させるまたとない機会を得ることができるとしている。また、あらゆる端末で、長編動画の視聴が大幅に伸びていることも明らかになった。その中で、長編コンテンツを最も多く視聴していたのはスマートテレビ(インターネットに直接接続、またはゲーム機やその他の端末から接続)だった。第3四半期中では、スマートTVの視聴者は、タブレットによる視聴の4倍以上、携帯電話による視聴のほぼ10倍以上の割合で長編コンテンツ(10分以上の動画)を視聴していた。さらに注目すべきことは、いずれの端末でも長編動画を視聴することが一般的になっていること。タブレット視聴者は、動画に費やす視聴時間全体の68%で10分以上の動画視聴しておりこれは、長編動画を視聴するスクリーンとして、タブレットが固定テレビの代替になり得ることを示している。携帯電話ユーザーについても、動画視聴時間全体の48%は長編コンテンツを視聴しており、テレビ番組、映画、ニュース、スポーツイベントといった高品質コンテンツが視聴される傾向にある。こうした傾向は、タブレットや携帯電話などの携帯端末の利用は、もはや「手軽な」コンテンツにとどまらないことから、動画のパブリッシャーにとって、新たなマネタイゼーションの機会が存在することを示している。
2014年12月10日西麻布のギャラリー「ル・べイン」で12月9日より「雪の器」展が開催されている。今年が4回目の開催となる皆川明と安藤雅信のコラボレーション企画展では、“雪の器”をテーマに鍋や器などを展示する。皆川明はファッションブランド「ミナ ペルホネン(mina perhonen)」のデザイナーで、家具やテーブルウエアなどのインテリアデザインも手掛ける。一方、安藤雅信は日常食器と茶胴部、彫刻的な作品も製作するアーティスト。今回発表された作品は皆川が安藤の工房に直接出向き、耐熱性の生地に雪をモチーフとする文様を描いた。また、オリジナルのキャンドルスタンド、ガラス食器などのアイテムも展示される。食卓で冬を楽しむヒントが見つかるかもしれない。併設の茶房「souen」では期間中、雪景色をイメージした茶菓子や、冬に咲き誇る花畑をイメージした飲み物を提供。またミナ ペルホネン特製の巾着とブレンド茶も販売される。【イベント情報】皆川 明+安藤 雅信 「雪の器」展会期:12月9日から24日まで会場:ギャラリー ル・べイン住所:東京都港区西麻布3-16-28時間:11:00から19:00料金:無料休館日:月曜日
2014年12月10日ユーキャンは9日、「2015年予測ランキング」を発表した。同調査は10月31日~11月1日の期間、20代~40代の男女を対象に実施。回答者数は997名。○2015年の話題を予測「2015年に話題になりそうなこと(政治・経済)」は、「消費税10%引き上げ論議」が77.9%と突出。続いて「物価上昇」(35.0%)、「配偶者控除/手当の見直し」(26.6%)があげられた。「女性管理職、女性活用ブーム」は約1割で、9位となった。○武器になる資格、1位はFP「2015年に武器になりそうな資格」は「ファイナンシャルプランナー」、「TOEIC」、「ケアマネジャー」がトップ3に。男女別に見ると、1位はともに「ファイナンシャルプランナー」。男性の2位以下は「TOEIC」「簿記」「ケアマネージャー」「宅建」が続く。一方女性は、「ケアマネージャー」「TOEIC」「社会保険労務士」「情報技術者試験」という順位となった。「2015年に実際に取ってみたい資格」は、1位が「ファイナンシャルプランナー」、2位は「TOEIC」、3位は「簿記」という結果になった。男女別にみると、1位・2位は男女ともに「ファイナンシャルプランナー」「TOEIC」がランクイン。男性の3位以下は「情報技術者試験」「簿記」「宅建」という結果に。一方女性の3位には、職場内での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を習得する「メンタルヘルス・マネジメント」がランクイン。4位以下は「食生活アドバイザー」「簿記」であった。
2014年12月10日嘔吐(おうと)や下痢などのつらい症状が現れるノロウイルス。寒い冬の季節になるとよく耳にするウイルスのひとつだが、どのような特徴があるのだろうか。ライオンのヘルスケアマイスター・山岸理恵子さんに話を伺った。○ノロウイルスの発生時期は近年、ニュースに取り上げられることも多いノロウイルスだが、感染しやすい時期や流行時期はあるのだろうか。「ノロウイルスは、2002年に命名されたウイルスで、それまで一般の人にとっては、単に『おなかの風邪』として認識されることが多かったようです。1年を通じて発生していますが、秋ごろから感染報告が多くなり11月~1月ごろがピークとなります。ノロウイルスは自然界での抵抗力が強く、空気中で長く生きることができます。気温が低くなるとさらに長く生存できるようになるため、冬場に感染した患者が多くなります」。自然界での抵抗力の強さからか、ノロウイルスは集団食中毒の原因となることも多い。気温が低くなってきた時期が、感染に注意したい季節となる。○10~100個のウイルスで感染では、ノロウイルスにはどのような特徴があるのだろうか。「ノロウイルスはウイルスの中でも比較的小さく、空気中に浮遊しやすいです。また、手のシワなどにも入り込みやすいので、丁寧に手洗いしないと残留してしまいます。たった10個から100個のウイルスで感染するとされており、発症後、症状が治まった後も2週間から4週間ほどはウイルスを排出し続けるため、感染が広まりやすいと考えられます」。感染しても症状の出ない場合(不顕性感染)もあり、本人の自覚が無いままウイルスを排出しているケースもあるという。「ノロウイルスは、宿主であるヒトの小腸上皮細胞でのみ増殖します。つまり、増えるのはヒトの体内のみで、食べ物の中などでは増えません。そのため培養して特性をつかむことも難しく、類似の代替えウイルスによる研究がされています」。培養が難しいウイルスの場合、ウイルスを分離して特定することも困難となるため、食品中のノロウイルスを検出することが難しい。そのことが、食中毒の感染経路や原因の究明をより難しくしているという。○感染はほとんどが経口感染自然界での強い抵抗力をもつノロウイルスだが、ヒトへの感染経路は限られるという。「ノロウイルスはほとんどが経口感染で、予防には口からウイルスを入れないことが大切です。『手洗いをきちんとする』『加熱された食材を摂(と)る』などを心がけることで、感染のリスクは減らすことができます。また、体力のある人は軽症で済む場合も多いので、普段から免疫力の高い、健康的な生活を心がけておくことも大切です」。万一感染しても、より軽症で済ませるためには普段の生活で免疫力や体力をつけておくことが肝要。栄養のある食事、適度な運動などでノロウイルスに負けない体作りもしておきたい。写真と本文は関係ありません○取材協力: ライオン ヘルスケアマイスター・山岸理恵子さんボディーソープほか、スキンケア商品の開発に長年携わった後、現在のヘルスケアマイスターとなる。商品開発の経験を生かし、主にライオン快適生活研究所にて健康で快適な暮らしのための情報発信に尽力している。
2014年12月10日Synopsysは12月9日、配置配線ソリューション「IC Compiler II」の最新バージョン2014.12を発表した。「IC Compiler II」は、最先端ならびに一般的なプロセスノードを用いた先進のデザインで使われている「IC Compiler」の後継ツールで、インプリメンテーションの常識を覆すソリューションである。6月より実製品向けチップ開発に採用され始め、現在では主要な半導体メーカー各社により、さまざまなプロセスノードでのテープアウトに使用されている。そして、今回の最新バージョンには、マルチオブジェクティブクロック/データの同時最適化、ローパワーへの最適化、10nmプロセスのサポートといった機能が新たに搭載されている。同バージョンの一般提供開始により、フィジカル設計を行う企業は、生産性を10倍向上できるようになるとしている。
2014年12月10日ぶりっこアンリ
イクメン夫 裏切りの二重生活
コレって離婚した方がいいですか?