ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19360/20949)
弥生は12月18日、同社が提供する「やよいの青色申告 オンライン」、「やよいの白色申告 オンライン」と、プラグラムが提供するタブレット型POSシステム「スマレジ」および、メイクリープスが提供するクラウド型請求ソフト「Make Leaps(メイクリープス)」と、12月24日より連携を開始すると発表した。「やよいの青色申告 オンライン」、「やよいの白色申告 オンライン」では、「YAYOI SMART CONNECT(弥生スマートコネクト)」により、外部アプリケ―ション/サービスと連携し、業務データを自動取込、自動仕訳し、製品に反映することができる。「スマレジ」と「Make Leaps」は今回、「YAYOI SMART CONNECT」による連携先に追加される。「スマレジ」では、「スマレジ」に入力した店舗の売上データを、「やよいの青色申告 オンライン」、「やよいの白色申告 オンライン」に取り込み、売上として自動変換・自動仕訳され、ユーザーはボタンひとつでデータを弥生側に送信でき、会計データへの転記の手間を省くことができる。「Make Leaps」では、「Make Leaps」で作成した請求書の内容が、「やよいの青色申告 オンライン」、「やよいの白色申告 オンライン」に、売掛金として自動変換・自動仕訳される。これにより、管理画面から取引先名、請求書発行日などでソートし、複数の請求書を一括で弥生側に送信できるため、一定期間の仕訳作業が一度で完了する。
2014年12月18日ヤフーは18日、iOS、Android向けに提供する無料のカーナビゲーションアプリ「Yahoo!カーナビ」のアップデートを実施した。最新版では、タブレットに最適化したユーザーインタフェースが利用可能となったほか、高速道路に絞った渋滞状況がわかる「高速渋滞マップ」などを追加した。後者はスマートフォン・タブレット共通の機能となる。タブレット向けに最適化したユーザインタフェースは、ワイド2画面対応となるのが特徴。高速道路は地図とハイウェイモード、一般道では地図と交差点右左折案内を2画面に分割して表示する。対応端末は、iOS版ではiPhone 6 Plus、iPad mini、iPad Air、Androidでは5.5インチ以上のファブレットとタブレット。同アプリを新規ダウンロードまたはバージョンアップすることで、端末側で認識し、タブレットに最適化したユーザインタフェースを表示する。また、アップデートにより、スマートフォン版、タブレット版に共通して、高速渋滞マップ、交通事故多発箇所の表示、経由地入れ替えに対応する。高速渋滞マップでは、日本地図上に高速道路だけを配置した広域地図を表示、VICS配信のリアルタイム情報を反映するほか、「渋滞」「混雑」「チェーン規制」「通行止め」を色分けして掲出する。帰省地点のアイコンをタップすることで、原因と規制内容も知ることができる。交通事故多発箇所は、公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)提供の情報を表示する。設定により、表示の有無を選択できる。経由地入れ替えに対応したことで、目的地だけでなく、経由地の設定と順番の入れ替えが可能となった。また、ルート設定時の出発点を「現在地」以外からも選択できるようになった。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年12月18日女優の上戸彩が12月18日(木)、東京都内で行われた「Visaデビッドカード」新CM発表会見に出席。庶民的なプライベートのショッピング事情を明かした。買い物について尋ねられた上戸さんは「洋服を買いに行ったり、スーパーに行ったり。(普段は)そこら辺にいますよ」と庶民的な一面を覗かせ、「洋服は買うショップが決まっていて、時間がある時に行って、全体的に見て回る感じ。買い物は気分転換になりますよね」と自身のショッピング事情を披露した。コンパクトなバッグの流行には一言あるようで「最近は小さいカバンが多くて、憧れの長い財布を持っても、バックが小さすぎて入らない。長い財布が入るバックがないから小さい財布に変えて使っているんです」と残念そうな表情で訴えていた。また、クリスマスの思い出を聞かれると「クリスマスに雑誌の撮影があると、シャンパンを頂けたりする特典があって最高」と仕事で得る役得を嬉しそうに明かし、「私はプライベートでクリスマスらしいことをしたことがないけれど、お仕事をしていた方が楽しいんじゃないかと思うくらいの特典がお仕事にはついてきますね」と芸能界ならではの特殊なクリスマスあるあるを明かしていた。12月25日から放送の同CMでは、“買い物しながらお金の管理”をコンセプトに、「毎日の買い物は、現金派の皆さん!」と呼びかけながら軽快に街を歩く上戸が、Visaデビッドカートを使用して買い物を楽しむ姿が描かれる。(text:cinemacafe.net)
2014年12月18日厚生労働省は18日、2014年10月の毎月勤労統計調査(事業所規模5人以上)の確報を発表した。それによると、10月の現金給与総額(1人平均、以下同)は前年同月比0.2%増の26万7,212円となり、上げ幅は速報値の0.5%増から下方修正された。増加は8カ月連続。現金給与総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数は前年同月比3.0%減となり、速報値の2.8%減から下方修正された。実質賃金の減少は16カ月連続となる。所定内給与は前年同月比0.1%増の24万1,834円で、上げ幅は速報値の0.4%から下方修正。残業代などの所定外給与は同1.2%増の1万9,825円で、上げ幅は0.4%から上方修正。所定内給与と所定外給与を合わせた「きまって支給する給与(定期給与)」は同0.2%増の26万1,659円で、上げ幅は0.4%から下方修正。ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は同0.1%減の5,553円で、速報値の同6.0%増からマイナスに転落した。常用雇用者数は前年同月比1.6%増の4,707万9,000人となり、上げ幅は速報値と変わらず。このうち、一般労働者は同1.0%増の3,297万5,000人で、上げ幅は1.5%から下方修正された。一方、パートタイム労働者は同2.8%増の1,410万4,000人で、上げ幅は1.7%から上方修正された。これは中小企業のデータが追加され、パートタイム労働者の比率が上昇したためとみられる。
2014年12月18日シャープは12月18日、カラー電子辞書「Brain(ブレーン)」の新製品「PW-SB2」「PW-SA2」「PW-SH2」「PW-SJ2」を発表した。発売はPW-SB2とPW-SA2が2015年2月6日、PW-SH2とPW-SJ2が2015年1月23日で、価格はオープンとなっている。推定市場価格はPW-SB2とPW-SA2が34,000円前後で、PW-SH2とPW-SJ2が38,000円前後(いずれも税別)。キーボードを使用するスタイルと、画面を反転させてタブレット端末のようなタッチ操作スタイルの2Wayスタイルで利用できる電子辞書。画面には5.2型・WVGA(800×480ドット)のカラー液晶を採用する。共通の新しい特徴としては、「柔和」を「じゅうわ」というように誤って入力(正しくは「にゅうわ」)した言葉でも正しいものを調べられる「あいまいチェック」機能や、音声入力機能を備える。「あいまいチェック」機能では、誤って言葉を入力した際に正しい言葉の候補をBrainが表示してくれる。本体は落下や加圧、振動などの衝撃に強い「パワーボディ」を採用。アルミ合金液晶フレームが2014年2月発売の従来モデル「PW-SH1」より約30%強化されている。PW-SB2ビジネス・語学向けのモデル。「リーダーズ英和辞典 第3版/リーダーズ・プラス」「新和英大辞典 第五版」(研究社)、「ロングマン現代英英辞典 6訂版」「LONGMAN Collocations Dictionary and Thesaurus」(ピアソン・エデュケーション)、「ATR CALL TOEICテスト対策」(ATR Learning Technology)、「はじめての新TOEICテスト全パート総合対策」(アスク)、「完全攻略!TOEFL iBT テスト」(アルク)などの学習コンテンツから「1週間でマスター 時事&一般常識の完璧対策 2015年度版」(日経HR)のような就職活動対策コンテンツまでを収録する。PW-SA2は生活・教養向けのモデル。「日本語大シソーラス 類語検索大辞典」(大修館書店)、「接客指さし会話帳 4カ国18業種対応」(情報センター出版局)、「アナウンサーが読む 聞く教科書 山川詳説日本史/世界史」(山川出版社)、「NHKラジオ講座 基礎英語1~3 for Brain」(NHKエデュケーショナル)などを収録する。PW-SH2は高校生向けのモデル。「総合英語Forest 7TH EDITION」(桐原書店)、「ATR CALL for Brain」、「ATR CALL TOEICテスト対策」「ATR CALL 理工系学生のためのCOCET」 (ATR Learning Technology)、「完全攻略! TOEFL iBTテスト」(アルク)、「アナウンサーが読む 聞く教科書 山川詳説日本史/世界史」(山川出版社)、「ジーニアス英和/和英辞典」(大修館書店)など、英語学習や試験に役立つコンテンツを収録する。PW-SJ2は中学生向けのモデル。「ATR CALL for Brain」(ATR Learning Technology)、「レインボー英和/和英辞典」(学研)、「英検過去6回全問題集*」「英検でる順パス単」(旺文社)などを収録する。ハードウェア仕様は、ディスプレイが5.2型のタッチパネル式カラー液晶(800×480ドット、タッチパネル部分のサイズは5.6型)で、計算機能の桁数が12桁(加減乗除、メモリー、パーセント計算などが可能)、電源がリチウムイオン充電池となっている。充電池での使用時間は連続表示時で約70時間、連続使用時で約40時間、動画の連続再生時で約5時間。本体サイズはW152.4×D96.5×H18.7mm(突起部含む)で、重量は約300g(充電池、タッチペン、ダミーカード含む)。
2014年12月18日クリエイト・レストランツ・ホールディングスが展開する「Little Pie Factory(リトル・パイ・ファクトリー)」(東京都港区)はこのほど、期間限定の「クリスマスギフトボックス」を発売した。同店は、11月7日に東京都・広尾にオープンしたやきたてパイ専門店。独自製法のアップルパイほか、約15種類のパイを取りそろえている。できたてのパイを求めて多くの人が訪れ、一日平均1,000個を完売してしまうという。このほど発売したギフトボックスはクリスマスカラーで、中には好きなパイを6個まで選んで入れることができる。箱代は150円。12月25日まで販売する。クリスマスシーズン限定メニュー「ラズベリーピスタチオ」もあわせて販売する。ラズベリーの甘さと程よい酸味のジャム、濃厚なピスタチオ、自家製カスタードクリームの組み合わせと、パイ生地のサクサクした食感が楽しめる。価格は480円。12月限定メニューは2種。「ターキークランベリー」(450円)は、ジューシーなターキーと赤いクランベリーソースを用いたパイ。「洋なし(ル・レクチェ)」(420円)は、とろけるような食感と濃厚な甘みの洋なしが入っている。※価格はすべて税込
2014年12月18日ネクストジェンは、ボイスロギングソリューションの新製品となる「LA-6000」および「VoIS plus」(ヴォイス プラス)の開発に着手したと発表した。「LA-6000」は、中規模から大規模ネットワーク対応のボイスロガー(通話録音システム)「LA-5000」の上位機種となる製品で、LA-5000 の基本機能に加え、新たにVoIPの通話録音対応が可能となる予定だという。また、PBX やCTI との連携も視野に入れた開発を進めているという。「VoIS plus」 は、通話録音データを蓄積・再生するボイスストレージ製品「VoIS」の従来の機能に加え、録音音声に含まれる周辺雑音を低減して再生するクリアボイス機能の標準搭載と、音声認識によるテキスト化、通話内容解析、感情分析などの機能追加を行う予定。さらに、携帯電話各社が提供する携帯電話通話録音サービスへの対応も拡大を図っていく。いずれの製品も2015 年中頃の発売を目指している。
2014年12月18日引越し侍はこのほど、「豪華なクリスマスプレゼントをくれそうな有名人ランキング」を公開した。同ランキングは、11月~12月にかけて、同社が運営する引っ越し比較・予約サイト『引越し侍』を利用し、実際に引っ越しを行ったユーザーを対象に行ったアンケートをもとに作成した。有効回答件数は1,229件。「豪華なクリスマスプレゼントをくれそうな有名人」は誰か尋ねたところ、1位は、「明石家さんま」さんだった。その理由として「みんなに優しそうだから(30代・女性)」や「羽振りがよさそう(30代・男性)」「クリスマスシーズンになると、サンタなどに扮装(ふんそう)してテレビによく出ているので(20代・女性)」などのコメントが寄せられた。2位は、「石田純一」さんがランクイン。特に女性からの支持が高かった。3位にランクインした「所ジョージ」さんには、「ユニークで豪華なプレゼントを気前よく選んでくれそう!(30代・女性)」など、"多趣味"で"遊び心があること"を評価するコメントが多かった。男女別に見ると、男性の上位3位は、明石家さんまさんや北野たけしさん、所ジョージさんといった、大物芸人が占めている。一方女性の上位3位には、芸人は明石家さんまさんのみで、石田純一さんや叶姉妹がランクイン。さらに男性では10位以内に入っていない木村拓哉さんが、女性では10位となっている。全体を通して見てみると、男性は、『羽振りの良さ』や『後輩想い』の人柄、女性は、それらに加えて『優しそうな雰囲気』『ルックス』と、男女によって選ぶポイントが異なるようだ。
2014年12月18日バンダイが予約受付を実施していた『DXドラゴンフルーツエナジーロックシード』が、特撮映画『仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル』公開後わずか4日で完売となったことを受け、「プレミアムバンダイ」にて2次受注がスタートした。バンダイのボーイズトイ事業部の担当者は「相当数の数量を用意していましたが、映画公開後わずか4日での完売となり、『仮面ライダーデューク』『戦極凌馬』の変わらない人気にとても感動しております」と感嘆の声を上げており、映画公開後わずか4日での完売は想定していなかったという。2次受注の予約期間は12月17日11:00~2015年2月2日23:00で、商品の発送は2015年4月を予定している。商品価格は2,160円(税込)。『DXドラゴンフルーツエナジーロックシード』は、劇中で青木玄徳が演じる戦極凌馬が、「仮面ライダーデューク ドラゴンエナジーアームズ」に変身するために必要なロックシード。9月に終了した『仮面ライダー鎧武/ガイム』では死亡したと思われていた戦極凌馬がマスクを付けた姿で登場し、その復活とともに大きな話題に。本商品はこれまでの「ロックシード」と同様、『DXゲネシスドライバー』に装着することで劇中で使用されている必殺技音や台詞が流れ、従来よりも強めの「ソーダ!!」が鳴り響くなど、変身、なりきり遊びを楽しむことができる。また、現在「ボーイズトイパークショップ」では、青木の独占インタビューも公開されており、商品の出来に青木は「本当にすごいロックシードですよ。それがこんなにカッコ良くなるとは思わなかったので、驚きも喜びも大きいです。「竜デューク」っていうのもちょっとカッコいいなと思います」と太鼓判を押している。なお、12月24日にはアクションフィギュア『PB07 仮面ライダーデューク ドラゴンエナジーアームズ』の商品情報が公開され、予約受付がスタートする。(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
2014年12月18日チームラボは、松竹の映画本編前に流れるオープニングロゴとブルーライン用オープニングロゴ、および同社の創業120周年記念ロゴを制作したことを発表した。このたび同社が制作を手がけたのは、松竹の映画作品の冒頭などで使われる「映画本編用オープニングロゴ」と、新たなクリエイターの発掘や若手監督・プロデューサー等の育成を目的した企画作品レーベルの「ブルーライン用オープニングロゴ」(2015年度よりレーベル名が「ブルーライン」となる)、そして2015年に松竹が創業120周年を迎えることを記念した「松竹創業120周年のロゴ」の3つの映像作品だ。また、映画本編用オープニングロゴは、松竹映画の伝統ある富士山をデジタル上の3D空間に構築し、伝統的な日本美術の平面にすることで「継承」と「発展」を表現。一方、ブルーライン用のオープニングロゴは、新たなクリエイターを感じさせる「創造性」と「先進的」をテーマに、このたび制作した映画本編用オープニングロゴの表面を剥がし、構造をむき出しにすることで描いているという。このほか、松竹創業120周年記念ロゴは、同社のブランド要素である「伝統」、「信頼」、「高クオリティ」を「松」と「竹」、「富士山」で表現したということだ。
2014年12月18日介護用品を企画・製造・販売するファインはこのほど、2014年度グッドデザイン賞を受賞した"むせにくいコップ"「レボ Uコップ W」を発売した。同社ではこれまで、病気や加齢、服薬が原因で常にむせやすい人、嚥下(えんげ)障がいのある人に向けたむせにくいコップ「レボ Uコップ」の販売を行ってきた。人は、あごを上げて頭を後屈させると、むせやすくなるが、「レボ Uコップ」は鼻側のコップの縁を低くしているため、最後まで同じ姿勢を保持したまま飲みきることができる。また、成長段階にある障がい児にも使いやすいため、自身でできることをサポートする食器としても使用できる。取っ手は自由に動かすことが可能。本体は内容物が見えやすい半透明なので、介助する側も傾け加減がわかる。目盛り付きで、飲んだ量の把握もしやすい。このほど発売した「レボ Uコップ W」は、「レボ Uコップ」をリニューアルしたもの。取っ手を2本にしたことで、両手でもコップを持つことができるようになった。また、シーンに合わせて取っ手が回転するため、介護者による補助を受けながら飲むなどの使い方もできる。フタは開けやすいよう、指一本で外せるように改良した。自立式なので外した際に場所を取らず、飲み残してもほこりが入らない設計となっている。また、視力が弱くなった人でも認識しやすいユニバーサルカラーを採用した。この改良に「よく考えられたユニバーサルデザインである」と、2014年グッドデザイン賞審査委員から高い評価を受けた。価格は1,800円(税別)。
2014年12月18日アイ・オー・データ機器は17日、iPhoneやiPadで使えるUSBメモリ「FSA005-032」を発表した。12月下旬から発売する。価格はオープンで、同社の直販サイト「アイオープラザ」での価格は15,120円。LightningコネクタとUSB Aコネクタを備えるUSBメモリ。「Made for iPhone/iPad」を取得しており、iPhoneやiPadに直接挿して使用できる。コネクタはキャップレスのスライド式。使用しない時はどちらのコネクタも収納しておける。容量は32GBで、転送速度はリード最大8.35MB/s、ライト最大5.86MB/s。iOS専用アプリ「iSafeFile」を使うことで、本製品に保存した動画や音楽などをiOS上で再生可能。対応ファイル形式は写真がJPG / PNG / BMP / GIF / TIFF、動画と音楽がAVI / MKV / MOV / MP4 / WMV / MP3 / M4A、文書がWord / Excel / PowerPoint / PDF / TXTなど。また、保存したファイルはAES 256bitで暗号化される。ボディはアルミ製で、インタフェースはUSB 2.0。本体サイズは約W66×D33×H12.9mm、重量は約28.2g。対応OSはWindows Vista / 7 / 8 / 8.1、Mac OS X 10.4~10.10、iOS 7~8。
2014年12月18日日本IBMは、今年9月16日に発表したクラウドアナリティクスサービス「IBM Watson Analytics」の正式版の提供を、12月18日から開始すると発表した。11月からは、ベータ版を提供してきたが、今回、正式版を無償で提供するとともに、月額4,158円(税別)のパーソナルエディションエディションを用意した。IBM Watson Analyticsは、IBMが進めてきたコグニティブ・コンピューティング技術を実用化したもので、「自社の製品売上の主な促進要因はなんですか?」、「どの福利厚生が従業員の維持に最も効果的ですか?」といった質問形式の自然言語を使用し、予測分析を行いやすくする機能を提供。データの作成、予測分析、ビジネス向けの視覚的な説明などを自動化することができる。マーケティングや人事、営業担当者は、データを迅速に探し出し、余分な要素を取り除いて精製し、そこから洞察を得て、成果を予測。結果を可視化し、レポートとダッシュボードを作成できるようになるという。日本IBM ソフトウェア事業本部長のヴィヴェック・マハジャン専務執行役員は、「システムズ・オブ・レコードおよびシステムズ・オブ・エンゲージメントを融合して、そこから知恵を出すことが求められている。これが、システムズ・オブ・インサイトとなる。IBMは、Watsonで研究してきた技術をベースに、クラウド上でアナリティクス機能を提供することができ、一般的な企業にも使ってもらう環境を提供できる。これができるのはIBMだけである」とした。Watsonは、2006年に開発をスタートし、10億ドルを超える投資を行い、約2,000人のプロフェッショナルを活用するとともに、IBM Watsonグループを組織化。さらに、Powered by IBM Watsonエコシステムを立ち上げている。2011年には、米国のクイズ番組である「Jeopardy!」で、クイズ王を破るという実績を達成している。「Googleの検索では様々な回答が出るが、Jeopardy!ではひとつの回答しか出ない。その正解率は約89%である。医療分野においては、医師の判断を支援するものとして利用されている」(マハジャン専務執行役員)とした。日本IBM ソフトウェア事業本部ビジネス・アナリティクス事業部・西孝治事業部長は、「Watson Analyticsは、Watsonの基本技術だけでなく、Cognosのビジュアライゼーション技術と、SPSSの予測機能を組み合わせて提供するものである。Watsonと対話をしながら、データ分析の知見に関係なく、誰もが高い水準の結果を導き出すことができる。マーケティング、営業、財務、IT、人事などあらゆる部門で利用できるもの」とした。Watson Analyticsでは、自然言語と視覚化による分析と対話インタフェースを実現するとともに、自動実行される高度な予測分析を行い、クラウド環境により迅速な対応を可能にしているのが特徴だ。Watson Analyticsは、クラウドを通じて、ビジュアライゼーションを提供する「Explore」、予測を行う「Predict」、ダッシュボードを生成する「Author」という3つの機能を提供。500MBのストレージスペース、50の変数、10万レコードまでを利用できる無償版に加えて、パーソナルエディションを用意。同エディションでは、2GBのストレージが利用できるほか、256の変数と、100万レコード、SPSSとの連携や他のクラウドサービスとの接続を提供する。現時点では英語のみをサポートしているが、今後、日本語版を提供する予定であり、それに向けて準備中であることを明らかにした。「今後、いくつかのメニューが追加されることになるだろう。まずは、無償版あるいはパーソナルエディションを通じて利用してもらい、より高度な分析を行いたい場合には、パーソナルエディションを通じて、SPSSとの連携を行うことで実現できる」などと述べた。同社によると、9月16日の発表後、2万2,000人以上がベータ版を利用するためにサイトに登録。Watson Analyticsコミュニティには、ニュースやベストプラクティス、テクニカルサポート、トレーニングを共有する機能を持っているという。一方で、Watson Analyticsに関連するクラウドデータサービスの強化についても言及した。日本IBM ソフトウェア事業本部インフォメーション・マネジメント事業部BigData&DM製品営業部・森英人統括部長は、「これまでの非構造化データ知識ベースのWatsonに加えて、構造化データを活用したWatson Analyticsの登場に対応し、クラウドを前提とした次世代型データベースであるdashDBを発表するとともに、オンプレミスの技術をミラーリングする形で、同じテクノロジースタックをクラウド上に展開。実績のある技術をクラウド上でも活用でき、ユーザーに蓄積されたスキルの継承もできるようになる。これによって、IBMは、オンプレミスとクラウドを活用したハイブリッドクラウド環境でのアナリティクスを提案することができる」とした。また、今回の発表は、Twitterとのグローバル提携に含まれるTwitterのデータをIBM Watson Analyticsの一部として提供する計画に則ったものと位置づけている。「Twitterとの提携により、Twitterが提供するすべてのログを、IBMクラウドで利用が可能になる。また、Twitterのデータを利用して分析することができる10種類のアプリケーションを提供していく。今後は、ニュースサイトや各種データとの連携によって、IBMのクラウドに来れば、それらのデータを利用して、無償あるいは安価に利用できるデータマーケットプレイスの取り組みも行っていくことになる。これは、アップルの取り組みに似ているものである。iPhoneのような魅力的なデバイスと、iCloudのようなクラウドサービス、そして、iTunesのように欲しいコンテンツが手に入る環境を提供しているのと同じく、Watsonのような技術をベースに、クラウドとオンプレミスによるハイブリッド環境の提供、データマーケットプレイスによるサービスの提供を実現できる」などと述べた。
2014年12月18日ポンピドゥー・センター・メス、エルメス財団による初の共同展覧会「シンプルなかたち展:美はどこからくるのか」が、4月25日から7月5日まで森美術館に巡回される。19世紀以降の芸術、建築、工業製品に見られる機能美。更に、日本の工芸品などに見られるような、世界各地の伝統文化に芽吹いたプリミティブアートや民族芸術など、シンプルであることに美しさを見出そうとした思想。今回の展示ではそうした静謐かつ詩的、普遍的な美しさを持つ作品が、国境や年代を超えて約130点出品される。その作品はパリのポンピドゥー・センターの他、ピカソ美術館、ル・コルビュジェ財団などフランスの名だたる施設から収集されており、今回が初公開となるものも数多く登場するとのことだ。また、日本展限定で仙がいの円相図、長次郎の黒樂茶碗といった、日本美術史を代表する傑作も出品される。これらは、主にセクション2「孤高の庵」にて展示。このエリアは芸術家グザヴィエ・ヴェイヤンによって構築された庵となっており、自然のシンプルな美を昇華させたオブジェや工芸品などが並べられる。また、グザヴィエ・ヴェイヤンや大巻伸嗣など、日仏の現代アーティストによる新作インスタレーションも、森美術館限定で発表される予定だ。その他、「形而上学的風景」や「宇宙と月」「機械のかたち」「自然のかたち」など、会場は全9セクションによって構成。考古学、生物学、数学、物理学、機械工学に至るまで、あらゆるジャンルの作品が展示される。その外見は一言にシンプルといっても、“ル・コルビュジェが浜辺で拾った石”といったマテリアル、北米先住民族のバード・ストーン、航空力学に触発されたコンスタンティン・ブランクーシのブロンズまで様々。中には、スタンリー・キューブリックの映画『2001年宇宙の旅』に登場した黒いモノリスなども登場し、その造形の美しさだけでなく、カタチに込められた意図、起源、神話などを考えさせられるような展示となっている。なお、展示会の開催期間に合わせて、銀座メゾンエルメスフォーラムでは展覧会「線を聴く」を開催。自然の中に見出された線、線の生まれる場所に焦点を当てた作品が出展される。【イベント情報】シンプルなかたち展:美はどこからくるのか会場:森美術館住所:東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー53階会期:4月25日から7月5日時間:10:00から22:00(火曜日は17:00まで。5月5日は22:00まで)料金:一般1,500円学生1,000円子供500円休館日:なし
2014年12月18日マレーシアという国を聞くと、どのようなイメージを抱くだろうか。グルメや多国籍文化、スパなどを思い浮かべる人もいるかもしれないが、実はマレーシアは、知る人ぞ知る「買い物天国」なのだ。特に首都・クアラルンプール(KL)は、アメリカの放送局「CNN」が2012年に発表した「世界の買い物都市ベスト10」で、ニューヨーク、東京、ロンドンに次ぐ4位にランクインしている。商業施設が集中しているため、買い物好きにはたまらない街だ。KLでショッピングを目的とした「ジャランジャラン」(街歩き)をするならば、絶対に押さえておきたい場所を紹介しよう。○ツインタワーでも買い物が楽しめる!まずはKLの中心地に位置し、観光名所にもなっている地上88階建ての「ペトロナスツインタワー」の地階から地上5階までにある「スリアKLCC」だ。「Emporio Armani」や「Dolce & Gabbana」などの高級ブランドや人気のローカルブランド「British India」など、300以上のショップが軒を連ねる。中には、日本でおなじみの伊勢丹や紀伊国屋書店もある。また、日本食が味わえるレストランもあるなど、フードコートも充実している。○マレーシアに浅草の街が登場!?「スリアKLCC」を一通り散策したら、その足でそのまま空中遊歩道へ向かおう。遊歩道を10分ほど歩くと、次なる大型ショッピングモール「パビリオン」が見えてくる。「GUCCI」や「Prada」などの人気ブランド品はもちろん、海外の最新コスメやファッション、アクセサリーなどを取り扱うショップを数多くそろえている。地階には大型フードコートも備えており、レストランだけで約60店舗、カフェも20店舗以上ある。パビリオン全体では約500の店舗があり、まさに「KLの流行の発信地」と言える存在だ。さまざまなテナントが並ぶ中、日本では100円ショップとして有名な「DAISO」も発見。商品は5RM(マレーシアリンギット)となっているが、日本円ではおよそ170円(12月上旬のレート)と、やや日本より高い? 値段設定となっている。また、パビリオンには日本人マネージャーがいろいろと指導して作り上げたという東京・浅草の街並みを模した「東京ストリート」がある。フロアの随所に日本語が見られ、日本を連想させるアイテムも多数販売されていた。「マレーシアの中の日本」を体験するのも、なかなか乙なものだ。そして最後の大型ショッピング施設は、パビリオンから通りを1本挟んだ場所に位置する「ファーレンヘイト88」だ。パビリオンに比べるとポップでカラフルなつくりとなっており、若者向けのブランドを中心に、約150のテナントでにぎわう。中には「ユニクロ」や「サブウェイ」などもあり、先の2つに比べて比較的リーズナブルにショッピングを楽しめる。○マレーシアに行くなら年末年始がチャンス!もちろん、KLには今回紹介した3施設以外にも数々のショッピングスポットがある。そして年末は、1年に3回ある大型セールの時期にあたるため、その「買い物天国」を思う存分満喫するに絶好のタイミングなのだ。グランプリ・セール: 3~4月F1のマレーシア・グランプリの開催時期に合わせて行われるセールマレーシア・メガ・セール・カーニバル: 6~8月マレーシアの大型セールの中でも、最も規模の大きいもの。ショッピングモールの特設会場では、ファッションショーやダンスショーなどのイベントが行われ、お祭り気分も満喫できる。イヤー・エンド・セール: 11月末~12月クリスマスや新年のタイミング合わせた大型セール。国内の数百にも及ぶアウトレットショップでイベントが行われる。今年は2015年の1月4日までセールを開催している。年末年始は、ちょうど「イヤー・エンド・セール」の時期にあたる。ただでさえ、マレーシアは「酒類」「チョコレート製品」などの一部品目を除き、外国製品に関税がかからないため、かなりお得に買い物ができる。そこからさらに値引きされるため、高級ブランドなどのアイテムを買いそろえたい人にとっては、絶好のチャンスと言えるだろう(※上記のセール開催日程は、年によって多少異なる)。もちろん、カジュアルブランドのアイテムもセールの対象になる。ローカルブランドのコスメや工芸品など、「マレーシアならではの品」を購入するにもピッタリだ。○2015年は楽しいイベントがめじろ押しマレーシアは来年、「MALAYSIA Year of Festivals 2015」と銘打ち、国内で年間に50以上もの大きなイベントを開催し、広く世界中にマレーシアの魅力を発信する。例えば、2月3日には「タイプーサムフェスティバル」を開催。ヒンズー教信者が善行と感謝の気持ちを神へささげる日で、体に何本もの針を刺したり、山車を担いで祈りをささげたりする信者の姿を見ることができる。グランプリ・セールが行われる3月には、「マレーシア・ペトロナスF1グランプリ」や気球の試乗体験などが楽しめる「国際バルーンフェスティバル」などが予定されている。4月には、「アファモサ・アウトレットビレッジ」と「三井アウトレットパークKLIA」の2大アウトレットモールがオープンすることになっているなど、より観光を楽しむためのイベントがめじろ押しとなっている。年末の一大セールから2015年へと続く、マレーシア観光の絶好のタイミング。この機会にぜひ、現地へと足を運んでみて「ジャランジャラン」をしてみてほしい。
2014年12月18日開発者向け情報サイト「Dr. Dobb’s」は12月16日(米国時間)、過去12カ月において、すぐれていたコーディング/テスト/デバッグツールを選ぶアワード「Jolt Awards 2015」を発表した。「Jolt Awards 2015」では、ファイナリストとして6つのツールを選んだうえで、次点「Productivity Award」として2つのツールを、トップとして1つのツールを選んでいる。今回、最もすぐれた開発ツールとして選ばれたのはクラウド開発環境「Cloud9 IDE」だ。Cloud9 IDEは、Webブラウザ上でNode.js、 HTML5、CSS and JavaScript、 PHP、 Python、 Django、Ruby on Rails、C/C++、StrongLoopといった開発スタックとプログラミング言語を利用できる。同サイトでは、サポートが十分ではないとしながらも、マルチ言語に対応した"初めての真のクラウドベースの統合開発環境"であり、スピードとシンプルさを兼ね備えていると賞賛している。次点に選ばれたのは「Xamarin 3」と「IntelliJ IDEA 14」だ。Xamarin 3はC#でiOS/Android向けのアプリが開発できる統合開発環境で、IntelliJ IDEA 14はlambdaに対応したJavaプラットフォーム向け統合開発環境だ。そのほか、アップルの統合開発環境「XCode 6.1」、 軽量でマルチプラットフォームに対応し、オープンソースのマルチプラットフォーム対応のプログラミングエディタ「Light Table」、マイクロソフトの統合開発環境「Visual Studio 2013 Update 4」が、ファイナリストとして選ばれている。
2014年12月18日連載コラム『30代女子が結婚するためのマネー講座』では、30代女性のための投資スクールを経営し、700人以上の受講生を教えている青柳仁子氏が、30代女性向けに、事例なども交えながら、「結婚するためのマネー術」を伝授します。○「家計簿美人」って何?前回も申し上げましたが、恋愛と結婚の違いは、結婚はその後に生活という現実があることです。生活をしていくにあたっては、お金の管理を放棄することはできません。特に女性は、結婚したとたんに家計の管理を任されることが多く戸惑う方が多いです。例えば、「結婚前は、『お金のことを話すなんてはしたない』という雰囲気だったのに、結婚後は、『お金の管理ができないなんてダメな嫁だ』と言われてしまった」と相談に来られた方もいらっしゃいました。ですから、結婚してから困らないように、婚活をする前から、「家計簿美人」になっておきましょう。家計簿美人とは具体的には、「収入よりも支出が少なく、毎月一定額の貯金をしているため、自然と預金が増えている状態」のことを言います。更に、毎月の預金の一部を運用できればなお良く、普通に暮らしているだけでいつの間にかお金がどんどん増えていくという状態の「超」家計簿美人を目指して欲しいのです。家計簿美人になるための最初の一歩は、何よりも、「自分の支出の内容を知る」ことです。「自分の支出の内容を知っていますか?」という質問をすると、ほとんどの方は、「大体わかります」と答えるのではないでしょうか。でもこれが大きな落とし穴なのです。○「使っていないつもりでも、実は思った以上にお金を使っている」ことが多い前回も書きましたが、多くの人達は、「あまり使っていないのにお金が貯まらない」「贅沢な暮らしはしていないのにいつもお金が無い」と考えています。しかし、それは、「使っていないつもりでも、実は思った以上にお金を使っている」ことが多いのです。つまり、「自分の支出の内容を正確に知らない」のです。そういう人たちの特徴は、いくつかあります。「セール」「特価」「半額」などの言葉を見ると、買わないと損と思ってしまう10,000円以上のものは買わないが、1,000円~3,000円くらいのものはついまとめ買いしてしまう会社帰りのカフェタイムや帰宅後のデザートを買うことは日課だから仕方ない飲み会の誘いは付き合いがあるから断れない等々、つまり、「絶対に欲しいというほどではい物事に、何となくお金を使うことが当たり前」になっているということです。これは、お金を使う際のクセのようなもので、ほとんどの方は気づかずにそのクセを続けてしまうのです。○まずは、「支出の内容を知る」ことから始めるですからまずは、自分自身が気づかずに行っている「お金を使う時のクセ」を知るために、「支出の内容を知る」ことから始めましょう。では早速、支出を書き出してみましょう。細かいことも全てです。大変かもしれませんが、1カ月で良いのでやってみてください。このままお金が貯まらずに毎月困ることに我慢するのではなく、1カ月だけ面倒な作業を我慢してやってみてください。まずは簡単なところから、家賃、携帯電話代、光熱費、等、毎月必ずかかるという支出から金額を書いてみてください。毎月の食費がすぐに計算できる方は、この段階で書いてください。分からない方は結構です。そして、書き出した金額を合計してください。いくらになりましたか? 毎月の手取りの金額から、いま計算した金額を引いたお金は、毎月自由に使ってしまっているお金です。私のスクールの相談者の皆さんにも同じ計算をしてもらうのですが、この段階で、「意外と自由に使ってしまっているお金が多い」ということに気づく方が多いです。○「お金を使うクセ」が浮き上がってくる次に、その自由に使っているお金の内訳を考えてみましょう。女性の方でしたら、美容院、化粧品、洋服、外食、カフェなど様々あるでしょう。大体で良いので書いてみましょう。もちろん、これが全て無駄遣いと言うわけではないですよ。それらは、身だしなみを整えたり、生活の楽しみとして必要な支出です。ただ、度を越して必要以上にたくさん使っている項目はないでしょうか?または、何に使ったか分からないお金、いわゆる「使途不明金」が多くはないでしょうか?ここに、その人の「お金を使うクセ」が浮き上がってくるのです。より正確に知るためには、これから1か月の支出をノートに書くと良いでしょう。年末年始は臨時の出費も多いですが、自分のお金の使い道を知るには良い機会です。私のスクールの生徒さんの中には、「毎月10万円以上の金額が、何に使ったか分からない!」という方もいらっしゃいました。お金の使い方は自由ですが、本人は、「無駄遣いしていないのにお金が貯まらない」と悩んでいて、10万円以上の使途不明金があるということに気づいていなかったことが問題なのです。○家計簿美人になるには、収入の20%を預金することが目安さて、支出の内容が分かったら、毎月預金ができるように、支出を削れるところを探しましょう。家計簿美人になるには、収入の20%を預金することが目安です。その収入の20%の金額を預金するために、どの支出を削るのかを考えるのです。どれか一つを大幅に削るということもできますし、いくつかの支出を少しずつ削ることもできますね。「毎日のカフェタイムを2日に1回にすれば、5,000円削減」「付き合いで言っていた飲み会を月1回だけ断れば、5,000円削減」などなど、工夫次第で支出はコントロール可能です。支出の内容を知るということは、自分自身の行動を知るということです。人は、お金と時間を費やして生きていますから、お金の使い方を見直すということは、自分自身の行動を見直すきっかけにもなるのです。婚活をするにあたって、自分自身を知っておくことは大事なことだと思いますが、そのためにも自分自身がお金を何に使っているかは、必ず知っておくべきことだと私は考えています。では、次回は、家計簿美人になった私の生徒さん達が、なぜ「モテ期がきた」「結婚できた」という結果に繋がったのか、その点を詳しく解説します。○執筆者プロフィール : 青柳 仁子(あおやぎ ひとこ)HITO.CO株式会社 代表取締役、ブルーストーンアカデミー代表、ファイナンシャルプランナー。筑波大学大学院卒業。経営コンサルティング会社にて関東甲信越エリアを統括後、外資系生命保険会社でライフプランナーとして年間100件の成約を獲得する。2007年、HITO.CO株式会社を設立。個人および法人向けに資産形成のサポートを開始。2010年、女性のための投資スクール「
2014年12月18日ソフトバンクモバイルは、明日19日に5.5インチサイズのAndroidスマートフォン「AQUOS CRYSTAL X」を発売する。フレームレス構造を採用したのが特徴で、高音質通話VoLTEにも対応する。同社のVoLTE対応端末としては初の機種となる。端末一括販売価格は69,120円。「AQUOS CRYSTAL X」は、約5.5インチフルHDディスプレイ(1,920×1,080ピクセル)を搭載したAndroidスマートフォン。フレームレスデザインを採用し、端末を握ったときに画面だけを持っているような感覚を実現する。VoLTEに対応し、高音質通話を体験することが可能。ただし、VoLTEは対応端末同士でのみ利用できる。同端末の主な仕様は次の通り。OSは、Android 4.4.4。CPUはクアッドコアのMSM8974AB(2.3GHz)。内蔵メモリは2GB。ストレージは16GB。外部ストレージは最大128GBのmicroSDXCに対応。背面には約1,310万画素、前面には約120万画素のCMOSカメラを搭載する。連続通話時間/連続待受時間はLTEで約950分、3Gで約850分、GSMで約700分。連続待受時間は4G LTEで約650時間、4Gで約600時間、3Gで約840時間、GSMで約650時間。サイズ/重量は、幅約73mm×高さ約139mm×厚さ約11mm/約157g。そのほか、IEEE 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz、5GHz)に準拠したWi-Fi、Bluetooth 4.0、NFC、ワンセグなどに対応する。フルセグには非対応。カラーバリエーションはレッド、ホワイト、ブラックの3色。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年12月18日ヤフーは12月18日、無料アプリ「Yahoo!カーナビ」のタブレット対応版の提供開始を発表した。App StoreとGoogle Playよりダウンロードできる。また、タブレットUIの提供に合わせて「高速渋滞マップ」も提供する。タブレットに最適化したUIは、iOS向けではiPhone 6PlusとiPad mini、iPad Air、Android向けでは5.5インチ以上のファブレットとタブレットで利用できる。このUIは横画面で使用した場合のみ利用できるほか、設定からスマートフォン向けのUIに変更も可能だ。タブレットに最適化した部分では、ワイド2画面表示に対応しており、高速道路では地図+ハイウェイモード、一般道では地図+交差点右左折案内を表示する。タブレット最適化UIの開発者インタビューについては「Yahoo! カーナビのタブレット版が年内に登場 - 開発者インタビュー」をご覧いただきたい。その他の新機能としては、日本地図上に高速道路のみを表示する、広域の「高速渋滞マップ」を提供。渋滞情報はVICS配信のリアルタイム情報を反映するだけではなく、「渋滞」や「混雑」「チェーン規制」などの表示もひと目でわかるようになっている。これらの情報は、アイコンをタップすると原因の説明が表示されるため、規制が長引くかどうかがわかり、運転ルートの参考にできるという。ほかにも交通事故多発箇所の表示や経由地入れ替えに対応。これらの新機能はユーザーレビューやSNS上の意見、ヤフーに直接寄せられた問い合わせなどから対応を図ったという。例えば、これまでもYahoo!カーナビ内でクーポン情報が提供されてきたが、Android版は年内、iOS版は年明けからファミリーレストラン「ガスト」のクーポンが配信される。クーポン情報はユーザーにも好評とのことで、ファミレスの駐車場が満車の場合にすぐに周辺の駐車場が探せる"細かいところに気が利く"機能も用意している。また、ユーザーの声からではない""開発者としてこだわった"ポイントとして、ブランドマークや建物の3Dモデリングがある。ブランドマークは、大手チェーンストアのロゴを地図上に記載しているもので、マイナビが入居するビルでも複数のコンビニやファストフードのロゴが並んでいた。これは「地図上でお店を表現する時に、マークを出すのが一番」(ヤフー R&D統括本部 開発 松田 義和氏)という理由で掲載したもの。ただし、こういったアイコンを掲載する場合、確認は一社ごとの個別対応になるといい「正直なところ大変です(笑)」と松田氏は話す。それでもユーザーの利便性のため、多くの企業のロゴを掲載してきており、「地域ごと、地場で有名な企業さまのロゴもできれば入れたい」とも語っていた。一方の建物の3Dモデリングでは、今年竣工した「虎ノ門ヒルズ」などの建物が、そのままの形で3D化され、表示されている。こちらは、出来合いの物を使っているのではなく、1つずつ手作業で作り上げているのだという。Yahoo!地図とデータを共有している部分もあるが、Yahoo!カーナビの開発を行っている名古屋の建物のいくつかは「気合が入っています(笑)」(松田氏)としていた。Yahoo!カーナビは公開後、約100日で200万ダウンロードを突破している。
2014年12月18日ALL CONNECTは12月17日、リスティング代行会社専門の一括見積もりサイト「リスティング見積もり.jp」を開始した。同サイトは、リスティング広告(検索連動型広告)の導入を検討する個人・企業が簡単にリスティング代行会社を比較できるよう、100社以上の情報を150以上の得意項目別にデータベース化し、最適な紹介先の選定を実施するもの。同社の選任コンサルタントが顧客とリスティング会社の間を仲介し、成約までアテンドする。
2014年12月18日iPhoneのケース選びで、みなさんが重視していることな何ですか? シェル型や手帳型などの形状、大きさ、素材や質感、カード収納などの機能……。微妙な違いが使い勝手に大きく影響するだけに、ベストな一品に出会うのはなかなか難しいものですよね。今回はまだ理想のケースに出会えていないという方におススメの、シンプル&上質なSLG Designの3モデルを紹介します。SLG Designのケースは、本革をはじめとした上質な素材を用い、ディテールにもこだわったミニマムデザインをコンセプトにすべてハンドメイドで作られています。○高級本革の心地よさを11色のバリエーションで楽しめる「D5」「SLG Design D5 Calf Skin Leather Diary(エスエルジ―デザイン D5 カーフスキンレザーダイアリー) 」は、しっとりした手触りのカーフスキンを使用した、究極にシンプルなフォルムの手帳型ケース。カーフスキンとは生後6カ月以内の子牛の皮で、柔らかくきめ細かい、皮革素材の中でも最も上質なものとされています。財布やハンドバッグなど、高級ブランドの革製品にも多く用いられています。特にこの「D5」で使われているのは、傷を隠したりヤスリで整えたりしない自然のままのフルグレインレザー。一つ一つ職人のハンドメイドで作られているので、仕立ても上質です。徹底したミニマルなデザインも素材の良さを生かしています。ムダな遊びが一切なく、iPhone に合わせて作り込まれたフィット感は革製品ならでは。表には縫い目も出さないこだわりで、手にしたときのしっくり感は他の素材では得られません。端末をはめ込むシェル部分はマイクロコーティングによるゴールド仕上げで、全体的な高級感を引き締めてくれます。ミニマルデザインながら、カードホルダー機能はきっちりカバー。交通系のICカードをそのまま入れても、改札やコンビニレジ等で問題なく使用できます。いつでもサッと取り出せるiPhoneだから、駐車券や映画の半券など、ちょっと手元に持っておきたい紙片を収納しておくにも最適です。そして注目したいのはカラーバリエーションの豊富さ。ベーシックなネイビーやブラウンから、鮮やかなピンクやイエローまで、本革で全11色という展開はなかなかお目にかかりません。お気に入りの色を選べるのはもちろん、お手持ちの革小物やカバンに合わせて選ぶのもおススメ。また、カバンの中やデスクの上でよくiPhoneが行方不明になってしまうという方には、オレンジやスカイブルーなどのビビッドなカラーを選べば、どこにあっても探しやすくなるはず。カラーもまたケースの機能のひとつと考えて、色選びを楽しんでください。○iPhoneが"見せアイテム"になる、個性派素材の「D4」毎日持ち歩き、人に見られる機会の多いiPhoneケースは、自分らしさをセンスよく主張したいアイテムの一つ。そんな方には一味違った素材感が魅力の「SLG Design D4 Metal Leather Diary (エスエルジ―デザイン D4 メタルレザーダイアリー)」がおススメです。こちらは表面にイタリアンPU(合成皮革)を使った7色展開。シルバー/クローム/ゴールドはメタリックコーティング、パープル/ネイビー/レッド/ブラックはエナメルコーティングが施され、リッチな光沢仕上げが幾何学模様のエンボス加工で引き立てられています。iPhone 6シリーズは5シリーズのシャープさに比べて優美さや繊細さが感じられるデザインになっていますが、「D4」はそんなiPhoneの質感と引き立て合う、高級感とカラーの個性が魅力です。また、繊細に見えて意外にスクラッチに強いのも特徴。日焼けもしにくいため、きれいな状態で長く使うことができます。目を引く素材感の魅力を最大限に活かすよう、フォルムはいたってシンプルです。「D5」と同じく、職人のハンドメイドによる丁寧な仕上げで、余計な装飾は一切なし。iPhoneにジャストフィットなサイズと表面に縫い目を出さないこだわりのミニマルデザインです。「D5」と同様に内側にはカードホルダーが取り付けられていますが、こちらはしっとりしたホワイトの子牛革素材。表面と内側の色だけでなく、光沢仕上げとしっとり感という質感のコントラストも目を引きます。また、シェル部分も同じく質感高いマイクロコーティング塗装のゴールドで、高級感を損ないません。財布や名刺入れを選ぶ際には、実用性だけでなくファッション性も重視するものですが、iPhoneのケースは、それら以上に存在感ある"見せアイテム"と考えてもいいはず。スマートに使えるベーシックなデザインに個性的な色と質感を備えた「D4」は、そんなチラ見せしたくなるファッションアイテムのひとつになれるケースです。○本革素材を活かしたカードポケットに技あり「D6」カバーのないシェルタイプのケースがお好みの方でも、やっぱりカード収納機能は欲しいですよね。「SLG Design D6 Italian Minerva Box Leather Card Pocket Bar(エスエルジ―デザイン D6 イタリアンミネルバボックスレザーカードポケットバー)」は、本革素材の使いやすいカードポケットがデザインのポイントです。ケース本体は背面とバンパーの組み合わせで、iPhoneをしっかりガード。画面が下向きに落ちても、ガラスが地面に触れにくい構造になっています。「D4」「D5」のシェル部分と同様に、質感高く傷に強いマイクロコーティングのマットゴールド仕上げです。カードポケットにはイタリア製のミネルバボックスレザーを使用。素材が本来持つ表情を活かした風合い豊かな質感が特徴で、革の部位によって加工時のエンボス(しぼ)の入り方も異なります。だから、同じカラーを並べてみても革の部分の質感は様々。鞣(なめ)しに植物のシブを使ったベジタブルタンニングが施されており、使い込むほどにツヤや馴染みが出るのもポイントです。染料の吸収が良いのもベジタブルタンニングの特徴。7色の豊富なカラーはどれも本革らしい味わいのある色味になっています。手に触れるうちに独特の風合いが出てくるので、毎日使うのが楽しみになりそうですね。カードホルダーについている小さなタブは、カードの出し入れをしやすくするためのもの。カードを入れるとタブにつながるベルトが内側に引き込まれ、タブを引っ張ると収納されたカードをサッと引き出すことができます。iPhoneケースのカードホルダーはカードを落とさないことを目的に、出し入れのしにくい構造になりがちですが、これならカードをしっかりホールドしつつ、取り出しもスマート。IC兼クレジットカードを使いたい場合もこれなら安心です。今回は3モデル、全25色のケースを紹介しましたが、お気に入りの一品は見つかりましたか? この時期、iPhoneを使う前ならスケジュール帳を買い替えるシーズンですが、使いやすさやデザインにこだわりたいのはiPhoneケースも同じです。毎日を共に過ごすアイテムとして、お気に入りのケースに入れたiPhoneと共にフレッシュな新年を迎えたいですね。
2014年12月18日女優の綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずが4姉妹を演じる映画『海街diary』(2015年6月13日公開)の予告編とポスターが18日、公開された。本作は漫画家・吉田秋生が漫画雑誌『月刊フラワーズ』(小学館)で2006年8月号から不定期連載中の同名漫画を原作に、昨年の第66回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した『そして父になる』以来の新作となる是枝裕和監督がメガホンを取った作品。鎌倉の祖母が残した家を舞台に、"異母妹"を加えた4姉妹のリアルな家族の絆を描く。予告編は、長女・幸(綾瀬)、次女・佳乃(長澤)、三女・千佳(夏帆)、四女・すず(広瀬)の4姉妹が鎌倉の自宅で昼寝をしているシーンからはじまる。綾瀬の「4人の新しい生活がはじまります」というナレーションが流れると、幸だけが目を覚ます。これは鎌倉の個人宅を借りて夏の撮影期間中に是枝監督が撮り下ろしたもので、撮影監督は『そして父になる』でもタッグを組んだ瀧本幹也氏、音楽は数々のCMソングや劇中曲を手がけてきた作曲家・菅野よう子氏という豪華スタッフが制作に加わった。一方、浜辺でたわむれる4姉妹の後ろ姿を写したポスターには「父が死んで、鎌倉の家に、腹違いの妹がやってきました」の文字。アートディレクターは、広告やミュージシャンのアートワークなどで活躍し、是枝監督作品の映画『空気人形』やドラマ『ゴーイング・マイ・ホーム』なども手がけてきたgoen°主宰のコミュニケーションディレクター・森本千絵氏が担当した。(C)2015吉田秋生・小学館/「海街diary」製作委員会
2014年12月18日現行のiPhoneには、微弱な地磁気を検知する磁気センサーが内蔵されている。その磁気センサーを使い方位を測定する機能が「電子コンパス」(デジタルコンパス)であり、付属のアプリ「コンパス」から利用できる。以前は本体を水平に持たないと正しく測定できないこともあったが、iPhone 4以降内蔵されている「3軸ジャイロスコープ」の補正により、持つ方向に影響されなくなっている。しかし、磁気センサーを利用することに変わりはないため、周辺の磁気に影響を受ける。「コンパス」を起動すると「画面を傾けて、円に沿ってボールを転がします」というメッセージが現れ、iPhoneをいろいろな方向へ傾ける作業を強制させることは「キャリブレーション」(計測器具の偏りを調整する作業)の一種であり、これで磁気センサーをもとの状態に戻すことができる。逆にいえば、iPhoneを磁気の強い場所に置けば、強制的に磁気センサーのキャリブレーションを行うことができる。正確な方位を測定するときには、念のためキャリブレーションを完了させておいたほうが確実だ。磁気の強い場所といっても、なかなか思い浮かばないかもしれないが、身近にいくらでもある。たとえば、パソコン。ノートパソコンであれば、キーボードの上に30秒ほど置いておけば、磁気センサーがCPUや内蔵スピーカーといった機器の影響を受け、キャリブレーションが必要な状態になるはずだ。ヘッドホンなどあまり強すぎない磁力を持つデバイスの近くに置いてもいいだろう。ただし、iPhoneに磁力の影響を与えたあとは「コンパス」を再起動すること。そうすれば、次に「コンパス」を起動したとき、キャリブレーションが始まるはずだ。
2014年12月18日私たちの年金の一部を運用するGPIFにおいて、運用資産配分比率の見直しを決定したニュースが話題となりました。なぜ世界から注目されているのか? 年金を運用する資産配分について調べてみました。○GPIF(Government Pension Investment Fund)GPIFとは、日本の厚生年金保険事業および国民年金事業を安定的に運営することを目的として、年金積立の管理・運用業務を担う機関です。正式名称は、年金積立金管理運用独立行政法人といいます。GPIFは、厚生年金と国民年金を運用しており、運用資産規模は、2014年9月末時点で約130兆円と、世界最大級の規模を誇ります。そのため、金融市場への資金流入が、投資した資産の価格に影響を与える可能性があるなどの理由から、世界がGPIFの運用に注目しています。運用において、2014年9月末時点では、国内債券に約50%を投資する国内債券中心の運用資産配分です。2014年7月-9月では、2.87%の運用成果を出しています。GPIFは、アベノミクスの流れを受けて、今後インフレ率が上昇する場合は、債券を中心とした運用資産の価値が低下する可能性が高いことなどから、2014年10月に、国内債券中心の運用資産配分を見直しました。新しい運用資産配分(基本ポートフォリオ)は、国内債券を35%へと縮小し、国内外の株式の比率を合わせて50%へ拡大しました。このように、インフレ環境下において相対的にリターンが見込まれる株式などの資産へシフトする動きがみられるなど、運用資産配分の見直しをしています。ステップアップ一般的に会社員の年金は、「国民年金」、「厚生年金」、「企業年金」等の3階建てとなっています。職業により、年金の仕組みが違う場合があります。○カルパースカルパースは、1932年に設立された、米国カリフォルニア州の公職員のための公的年金基金です。運用資産は約30兆円(2014年9月末)と、全米では最大の運用規模です。GPIF同様、運用額が大きいため、運用資金の投資先が注目されています。2014年6月末までの1年間の運用成果は、目標値(7.5%)を上回る18.4%となりました。カルパースでは、株式、債券、不動産などに分散投資をしており、なかでも株式が約60%(未公開株式を含む2014年9月末時点)と運用資産の半分以上を占めています。カルパースは、投資している企業に対する議決権の行使にも積極的であり、「もの言う株主」としても知られています。カルパースは、2007年に行なった運用資産配分の見直しで、商品やインフラなどの、インフレ率が上昇した場合に収益が期待できる資産の組入れを行なっています。また、今年の2月にはインフラ投資の目標を引き上げるなど、今後予想されるインフレ率の上昇に備える動きが見られます。一方で、最近では、運用リスクや運用コストを低減することを目的とした運用資産の見直しも行なっています。今後、どのような運用資産配分へ転換するのか、注目されます。ステップアップカルパースでは、運用資産の約9%を、カリフォルニアの企業などに投資しており、企業の活動を応援し、雇用の創出につなげるなど、カリフォルニアの経済への貢献を図っていることも特徴です。(2014年12月17日 日興アセットマネジメント作成)●日興アセットマネジメントが提供する、投資信託・投資・経済の専門用語をテーマで学べる「語句よみ」からの転載です。→「語句よみ」※1 当資料は、日興アセットマネジメントが経済一般・関連用語についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり、特定ファンドの勧誘資料ではありません。また、当資料に掲載する内容は、弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません。なお、掲載されている見解は当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。※2 投資信託は、値動きのある資産(外貨建資産には為替変動リスクもあります。)を投資対象としているため、基準価額は変動します。したがって、元金を割り込むことがあります。投資信託の申込み・保有・換金時には、費用をご負担いただく場合があります。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
2014年12月18日公益財団法人東京動物園協会はこのほど、「Visit ほっと Zoo 2015」特設WEBサイトをオープンした。○冬ならではの魅力が満載同サイトでは、冬の都立動物園・水族園の魅力を味わい尽くすキャンペーンとして、2015年1月8日から3月8日まで実施する「Visit ほっと Zoo 2015」を紹介。対象となるのは、上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園の4施設。スタンプラリーやフォトコンテストなど、施設によって様々なイベントが行われる。同サイトでは、各施設の冬のみどころとして「ほっとポイント」を掲載。一例として、上野動物園で冬眠するツキノワグマや、冬に活発になるホッキョクグマやジャイアントパンダを、多摩動物公園では、冬毛にかわったシフゾウや、寒冷地に棲むレッサーパンダの様子などを紹介する。「ほっとイベント」では、各施設で開催されるガイドツアーや観察会、2015年の干支である羊との触れ合いや、マスコットづくりのワークショップなどに関する情報を紹介。また、「ほっとフォトコンテスト」では、開催期間中に実施される、動物の写真や園内の風景を撮影した写真コンテストの応募要項が掲載されている。開催期間中に、各施設と施設最寄駅に設置されたスタンプを集めて、記念グッズがもらえる「動物園・水族園スタンプラリー」の参加方法も確認することができる。さらに、各施設内の飲食店やギフトショップにおける、冬季限定メニューや、限定商品も紹介している。
2014年12月18日WDIが展開するリストランテ「プリミ・バチ」は、12月19日~25日の期間中、「クリスマス・ディナーコース」を提供する。「プリミ・バチ」は、東京都・吉祥寺の井の頭公園そばに建つリストランテ。イタリア北部ピエモンテ州とエミリア・ロマーニャ州で修行を積んだシェフ宇賀神 崇(うがじん・たかし)氏が腕を振るう本格イタリア料理を、高品質なワインとともにリーズナブルな価格で楽しめる。同店で期間限定で提供する「クリスマス・ディナーコース」は、ドン・ペリニヨン(グラス1杯付き)での乾杯からスタート。タラバガニや生ウ二を使用したサラダ、天使のエビ・カラスミを用いたパスタ「パッパルデレ」、寒鰆(さわら)のバターソテー、フォアグラを添えたポタージュ、和牛サーロインのビステッカ(ステーキ)など、全6皿の料理を提供する。価格は1万円(税・サービス料別)。
2014年12月18日●「Dislike(良くないね)」ボタンには否定的な意見多数「Facebook」は、投稿に対して「いいね!」ボタンで反応できることが特徴だ。ただ、どのような投稿に対しても「いいね!」以外のボタンを押すことはできない。「いいね!」以外のボタンについては、FacebookのCEOであるMark Zuckerberg氏が、「Dislike(良くないね)」など多彩な感情を表現できるボタンなどの導入を検討中だと報道されている。そこでFacebookユーザーであるマイナビニュース会員351人に、Facebookにおける「いいね!」以外のボタンについてアンケート調査を行った。○「Dislike(良くないね)」ボタンは必要なし!まずは、「いいね!」ボタンの反対の意味となる「Dislike(良くないね)」ボタンについて、必要だと思うか、思わないか聞いてみた。結果は、351人中79.5%となる279人が「いいえ」(必要ない)と回答、20.5%となる72人が回答した「はい」(必要)よりも圧倒的に多かった。「Dislike(良くないね)」ボタンについては、Zuckerberg氏自身も、あまり肯定的な考えを持っていないようだが、必要なしと回答した人に、その理由を聞いてみた。多かったのは、「付けられたら傷つく」、「押しにくい」、「いい気がしない」、「人間関係がこじれそう」、「いじめにつながりかねない」、「友だちの投稿をわざわざ否定したくない」、「押し間違いによるトラブルがありそう」といった、誹謗中傷につながることを危惧している意見だった。そのほかにも、「そう思ったら押さなければよい」、「いちいち難癖をつける意味がない」、「本当に良くないと思ったら何も反応したくないのでわざわざ必要ない」などの「いいね!」を押さないことが意思表示になっているとする意見も目立った。では、「はい」(必要)と回答した人はどのような理由からそのように考えたのだろうか。最も多かったのは、「悲しいことが書かれている投稿も多い」、「いいねでは不適当な投稿がある」、「かわいそうという感情を出したい時に便利そう」、「良くないことが起きた場合に同調してもらいたい」、「訃報などの投稿があった際には押したい」など、「いいね!」と言いにくい記事に対して、便利に使えるのではないかという意見だった。ほかには、「悪い意味ではなく、仲の良い友だち同士で、茶化したり楽しく使う分には問題なさそう」、「肯定だけというのもバランスが悪い気がする」、「素直に賛同出来ない場合は拒否という選択肢があっても良いと思う」など、ボタンを押す側のモラル次第で、有意義に使用できるのではないかという意見も多かった。●「いいね!」以外に実装されて欲しいボタンは?○基本的には「いいね!」だけで十分では、「Dislike(良くないね)」だけでなく、どのようなボタンをユーザーは欲しがっているのだろうか。いくつか選択肢を作って、選んでもらった。最も多かったのは、「いいね!」だけで良いという回答で、351人中45.6%となる160人が回答した。「Dislike(良くないね)」ボタンを「不必要」だと感じる人が多かったように、わざわざ他のボタンを作る必要はなく、「いいね!」だけで十分と考えている人が多いようだ。次に多かったのは、「投稿に対して驚きを表すボタン」で26.5%、93人が回答した。スポーツの動画や、スゴ技動画を投稿している記事や、結婚・出産の報告なども多いFacebookにおいて、“驚いた!”という感情を表したい場面も多いようだ。3番目は、「投稿に対して喜びを表すボタンで16.8%、59人が回答した。「いいね!」もポジティブな印象を与えることができるが、より具体的な感情を表せるボタンが人気なようだった。「その他」と回答した人の意見としては、「大変だったねなど、投稿者を労うボタン」や、「共感ボタン」、「へぇボタン」、「なんでやねん! 的な突っ込みのボタン」、「記事を読みましたっていうのがわかるボタン」などだった。今後、「いいね!」以外のボタンが実装されるかどうかは不透明だが、もし実装されたときに、ユーザーがどのような反応をするのか注目したい。調査時期:2014年12月16日~2014年12月18日調査対象:マイナビニュース会員調査数:351件調査方法:インターネットログイン式アンケート(記事提供: AndroWire編集部)
2014年12月18日ソフトバンクモバイルは、明日19日より高音質通話が可能な「VoLTE」サービスを開始すると発表した。サービス開始時点での対応機種は、同日発売される「AQUOS CRYSTAL X」のみとなるが、順次拡大していく予定。VoLTEは、LTEの高速データ通信ネットワーク上で音声通話を実現する技術。同社のVoLTEサービスは、従来の音声でカットされていた高音域の音声成分を含み、高音質通話が可能となる。また、呼出時間の短縮、音声通話をしながらLTEデータ通信サービスが使える。VoLTEが利用できるのは、SoftBank 4G LTEエリア内において、対応端末同士での通話の場合に限られる。このため、VoLTEによる通話中にLTEから3Gに切り替わると、3G通話の音質に変更される。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年12月18日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週木曜日は、アート・ブックショップ「ナディッフ」各店がオススメする書籍をご紹介。今回は東京・恵比寿の本店、ナディッフ アパート(東京都渋谷区恵比寿1-18-4NADiff A/P/A/R/T1階)です。■「MOTHER NATURE」エリック・ケッセルス(ErikKessels)自ら撮影したものではなく、蚤の市で買った写真や、拾った写真、ウェブ上にアップされている撮影者の特定されない写真などを用いて作品とする「ファウンド・フォト」という手法。日本でもアーティストの木村 友紀や写真家のホンマタカシがその手法を取り入れ、近年注目されている。本書は、オランダの広告代理店ケッセルスクライマーの共同創設者でありクリエイティブディレクターを務めるエリック・ケッセルスによる、ファウンド・フォトを使用した写真集。花の前でポーズをとる女性の写真を集めたもので、国籍や地域、年代は違えど、撮影者に微笑む女性たちという共通の画が収められている。また同時期に刊行されたエリック・ケッセルスの写真集で、家族アルバムの写真で構成された「ALBUM BEAUTY」も合わせて観ると、ファウンド・フォトの魅力をより深く味わうことができる。【書籍情報】「MOTHER NATURE」著者:エリック・ケッセルス出版社:RVB BOOKS言語:英語ハードカバー/140ページ/130×210mm発刊:2014年価格:4,600円
2014年12月18日NHK BSプレミアムは、12月30日の午前0時(=29日の深夜)から年末特番として「岩合光昭の世界ネコ歩き」を放送する。今回放送されるのは、「ノルウェー」「ベルギー」「ハワイ」「ウルグアイ」「チリ」で、60分版を5本連続でオンエアするという。(画像提供元:うだま)
2014年12月18日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情