ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19572/20949)
「ペルノ・リカール・ジャパン」は11月4日、プレミアウォッカの限定デザインボトル「アブソルート アンディ・ウォーホル エディション」を発売した。日本では5,200本の限定販売となる。アンディ・ウォーホルは86年、同社のウォッカ「アブソルート」のためにボトルデザインを担当している。今回のデザインボトルでは、その姿を3Dで再現。製品ロゴやメダリオンはカラフルかつビビッドに、その下にはウォーホルの手書き文字による商品説明を記載している。背面を黒く塗り潰すことで、ロゴの文字などがより鮮明に浮かび上がっているのも大きな特徴。そこには、ウォーホルのポートレートとサインを表記した。また、ウォーホル エディションの販売に合わせて、アブソルートの公式サイトでは特設ページを開設。限定ボトルのイメージムービーを公開している。ブラシやパターンを駆使して、ウォーホルタッチのアートワークを製作出来るコンテンツも展開中だ。
2014年11月06日サンコーは11月6日、寝ながらの姿勢でスマートフォンやタブレットを操作するための「ゴロ寝スマホ&タブレットスタンド」を発売した。直販価格は税込2,980円。「ゴロ寝スマホ&タブレットスタンド」は寝ながらスマホやタブレットを操作したときに、端末がゆれたり、グラつかないよう、安定したホールド性を提供する製品。7段階の高さ調整と320度の角度調整も可能だ。固定可能なデバイスのサイズは幅245mm、厚さ12mmまで。スタンド自体は412gと軽量で、コンパクトに折りたたむこともできる。
2014年11月06日英国のロックバンド、クイーンがエイズ撲滅キャンペーン"Share The Sound Of An Aids Free Generation"に参加し、未発表音源をiTunes Storeで販売開始した。コカ・コーラ カンパニーは(RED)と協力して、HIV母子感染の撲滅を目指して世界中の人々に呼びかける"Share The Sound Of An Aids Free Generation"キャンペーンを実施しているが、このキックオフを英国のロックバンド、クイーンが飾った。同キャンペーンでは、数々のトップアーティストが新曲などを提供し、人々が集い、分かち合い、慈善活動を行うことを奨励している。キャンペーンで得られた収益は、エイズ、結核、マラリアの撲滅のために活動するグローバルファンドに提供され、HIVの感染予防、検査、カウンセリング、治療、ケアサービスに充てられる。クイーンが提供したのは、84年のアルバム『ザ・ワークス』の収録から漏れた楽曲"Let Me in Your Heart Again"。当時メンバーの4人が残した音源に、新たにブライアン・メイとロジャー・テイラーがギターとコーラスを追加し、完成させた。ミックスはウィリアム・オービットが手がけている。iTunes Storeでは、毎週新しいアーティストがオリジナル楽曲を発表し、www.iTunes.com/REDSoundからダウンロードされた楽曲の収益金はグローバルファンドへ寄付される。楽曲ラインナップは以下の通り。「Let Me in Your Heart Again」(ウィリアム・オービット・ミックス)/クイーン feat. フレディ・マーキュリー(11月3日から1週間)「Together」/アロー・ブラック(11月10日から1週間)「Divine Sorrow」/ワイクリフ・ジョン feat. アヴィーチー(11月17日から1週間)「I Lived (RED) Remix」/ワンリパブリック(11月24日から1週間)
2014年11月06日ケンコー・トキナーは11月6日、ケンコーブランドよりレンズ保護フィルター「Zeta Quint(ゼータ クイント)」を発表した(※)。発売は11月21日で、希望小売価格(税別)は6,200~14,500円となっている(いずれも税別)。「Zeta Quint」シリーズは、ケンコーの最上位レンズ保護フィルター「Zeta」(※)シリーズを進化させ、衝撃や汚れに対してさらに強くしたもの。特徴の1つは、光学ガラスに熱処理を加えることで通常のガラスの約3倍となる強度が実現されていることだ。同社の試験において、一定の高さから鉄球を自然落下させた際、通常ガラスでは3回割れるところ、この強化ガラスは10回耐えたという。また、万一破損した場合でも通常ガラスのように鋭利にならず、細かい粒子状になるため、使用者が怪我をしにくい点も利点に挙げられている。特徴の2つめは、カメラ用フィルターで初めて(2014年10月調べ)ジュラルミン枠が採用されていることだ。アルミに様々な元素を加えて熱処理されたジュラルミン枠は、一般的なアルミ枠より高い強度を誇る。衝撃が加わっても歪みにくいため、平面性を維持しやすい。また、本製品では可視光域で片面0.3%以下(C-PLは0.6%以下)という低反射特性を持つZRコートや、ダストフリーコートを採用。フィルター装着による画質低下を限りなく抑え、レンズ本来の描写力が楽しめるようになっている。ダストフリーコートにより水滴や指紋が付きにくい。※ 商品名「Zeta」の「e」の表記は、小文字「e」の上に点。
2014年11月06日バンダイの展開するフィギュアシリーズ「S.H.MonsterArts」より、『S.H.MonsterArts ゴジラミレニアム Special Color』の予約受付が、「プレミアムバンダイ」にてスタートしている。2015年4月発送予定で、価格は7,776円(税抜)。本商品は、2013年12月に発売された『S.H.MonsterArts ゴジラ2000ミレニアム』のスペシャルカラー版で、「S.H.MonsterArts」の造形をすべて手がけてきた酒井ゆうじ氏がカラーリングを担当。明るさを抑えて深みを増した仕上がりとなっている。可動域や造形部分は『S.H.MonsterArts ゴジラ2000ミレニアム』と同様で、歯の一本一本まで洗練された造形力で再現。特徴的な背びれと「S.H.MonsterArts」ゴジラ史上最長の尻尾を持ち、酒井ゆうじ氏によるアレンジが加えられた造形となる。造形を崩さないように配慮された関節機構により、自由なポージングを楽しむことが可能。全高は約155mm、全長は約300mm。商品価格は7,776円(税抜)で、予約締切は後日商品ページにてアナウンス。商品の発送は、2015年4月を予定している。(C)TOHO CO., LTD.
2014年11月06日ティアックは11月5日、USB端子からのデジタル出力が可能なアナログターンテーブル「TN-350」を発表した。発売は11月下旬で、価格はオープン。推定市場価格は52,000円前後。「TN-350」は、MM型カートリッジ対応のフォノイコライザーアンプを内蔵したアナログターンテーブル。新日本無線のオペアンプ「NJM8080」とTexas InstrumentsのA/Dコンバータにより、アナログレコードの音楽を48kHz/16bitのCD音質でデジタル化。USB端子を通じてパソコンなどに出力できる。オーディオテクニカ製のカートリッジ(AT100E相当)を標準搭載。ユニバーサル式のトーンアームを採用しているので、好みのカートリッジに換装することも可能だ。ドライブ方式はベルトドライブ式となっている。サイズはW420×D356×H117mm、重量は約4.9kg。キャビネットは天然木材に多層塗りを施し、光沢感を持たせている。
2014年11月06日ジャングルは、富士ソフトの開発によるMac用はがき作成ソフト「筆ぐるめ Classic for Mac」の販売を、各種ダウンロードソフト販売サイトで開始した。価格は3,500円(税別)。「筆ぐるめ」は、「たのしく・かんたん・きれい」をコンセプトにしたMac用はがき作成ソフトである。宛て名面」、「デザイン面」がタブのクリックで切り換えられ、左から順に進むことで印刷までできるユーザーインターフェイスを採用し、初心者でも年賀はがきなどの作成が行える。年賀状用の十二支素材のほか、暑中見舞いや残暑見舞い用素材も収録し、一年を通じて利用できる。素材は、イラスト、背景、レイアウト、例文など5,090点を収録。フォントは有澤太楷書/有澤楷書/有澤行書/祥南行書体/正調祥南行書体/魚石行書/恋文ペン字/麗流隷書/AR 丸ゴシック体Mの9書体が入っている。また、住所録入力に便利な各種辞書を搭載し、デジタルカメラで撮った素材を編集する機能を装備。さらに他社製の年賀状作成ソフトの住所録読み込みにも対応する。対応OSはMac OS X 10.8 Mountain Lion以降。最新のOS X Yosemiteにも対応している。なお、日本語OS環境のみのサポートで、Java SE 1.8 JDKの動作保証が必須となっている。
2014年11月06日カードゲームアニメの金字塔『遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ』より、闇バクラが1/7スケールで立体化され、コトブキヤのフィギュアシリーズ「ARTFX J」より2015年3月に発売されることが決定した。価格は9,720円(税込)。闇バクラは千年アイテムを巡る遊戯の宿敵で、腕を大きく振り上げ、今まさにデュエルに臨まんとするシーンを立体化。特徴的な髪型や邪悪に笑う表情はもちろん、しなやかな身体つきや服のシワ、カードを持つ指先の造形にまで徹底してこだわった仕上がり。現在発売中の『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』フィギュアシリーズとともに並べることで、より世界観を楽しむことができる。商品価格は9,720円(税込)で、現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中。商品の発売および発送は、2015年3月を予定している。「ARTFX J」シリーズは、日本から生まれたアニメ、漫画の人気キャラクターを立体化するコトブキヤのフィギュアシリーズで、名作のキャラクターたちを当時一ファンとして追い続けていたコトブキヤの企画者、原型師たちがこだわり抜いてプロデュース。これまでに『幽☆遊☆白書』『新テニスの王子様』『劇場版トライガン Badlands Rumble』『遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ』『進撃の巨人』といった作品を人気キャラクターが、続々と立体化されている。(C)高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
2014年11月06日米Googleは5日(現地時間)、「Googleマップ」のモバイルアプリを刷新した。配色を鮮やかにし、立体的な「マテリアルデザイン」に沿ったデザインを採用する。数日中にAndroidおよびiOS向けにロールアウトされる。マテリアルデザインは、「Android 5.0 Lollipop」で導入される、新インタフェースのデザイン体系。オブジェクトに陰影を取り入れ立体感をもたせるほか、鮮やかな色の採用で、レイヤーやボタンを従来よりわかりやすくする。新アプリでは、画面下部の情報シートをタップして情報レイヤーを上部に送り、写真やレビューを下部に表示させることができる。また、オンラインのレストラン予約サービス「OpenTable」(米国のみの機能)やハイヤー配車サービス「Uber」と連携し、「Googleマップ」上でレストラン予約や、配車のピックアップ時間、目的地までの料金などを確認できる。
2014年11月06日富士フイルムは11月5日、デジタルカメラ「FUJIFILM X」シリーズ向けの純正オプションとして、アルミ削り出し加工のサムレストを発売した。X-Pro1用、X-E2用、X100T用、X30用、いずれも希望小売価格は11,500円。アルミ素材を一点一点削り出したこだわりのサムレスト。ホットシューに取り付けて使用する。X-E2用、X100T用、X30用には、ボディカラーに合わせて、ブラックとシルバーのサムレストを用意している。
2014年11月06日先週末に公開を迎え、大ヒット中のフランス発の実写版『美女と野獣』。ヒロインの美女を若手女優レア・セドゥが、そして野獣には『ブラック・スワン』などで知られる色男ヴァンサン・カッセルが演じているが、もしも“日本で実写化”するなら…?公開前に行われた試写会で観客たちにアンケート調査を行った。本作の主人公は、父の身代わりに野獣の城に囚われの身となった美しい娘・ベル。彼女は死を覚悟するも、野獣はディナーを共にすること以外、何も強要しなかった。やがてベルは、野獣の恐ろしい姿の下にある、悲しい瞳の存在に気づき始めるのだが…という誰もが知る不朽のファンタジーに新解釈を加えた物語が展開する。この日のアンケートで、8割以上の観客が「面白かった」と答えたフランス版『美女と野獣』。さて、いよいよ本題。日本で実写化するならば、誰で観たいか?まずは、本作のヒロインにして絶世の美女“ベル”役を演じてほしい女優から。先に、ベルのキャラクターとしての要素を挙げるならば、まずはタイトルにもある“美女”であること。さらに、高貴な家柄に生まれながら天真爛漫かつ純粋という、ヒロインとしてはほぼパーフェクトな女性だ。本作でベルを演じたレア・セドゥは、その美貌も去ることながら、大叔父がフランスの映画会社のCEOだったりと家柄も文句のつけようもないくらい、ベルそのもの。では日本では――調査の結果、第1位には綾瀬はるか、第2位には石原さとみ、第3位は北川景子がランクインした。“美女&性格”という意味でも、かなりイメージに近い女優陣が並ぶ結果となったのではないだろうか。一方、“野獣”役を演じてほしい俳優も調査。ベル同様にキャラクターとしての要素を挙げるならば、見た目はまさに“肉食系”、しかしその中身はこじらせ系男子というギャップがポイントとなる。実際にランクインした面々を見てみると――第1位に伊藤英明、第2位に小栗旬、第3位は竹野内豊という結果に。第1位の見た目も中身も肉食系の伊藤さんを筆頭に、男らしい俳優たちがずらりと並ぶが、女優陣との違いは、それぞれのイメージが大きく違うことだろう。小栗さんは優しく引っ張ってくれそうであり、竹野内さんは寄り添うようなイメージが強い。ちなみに、第4位には王子様系の松本潤(嵐)がランクインしており、全体的というよりかは、各ポイントで見た際に、“野獣”のキャラクターに当てはまるといった感じだ。日本でも漫画や小説などを実写化した映画作品が近年増える傾向にあるが、そのラインナップに『美女と野獣』が加わる日が来るだろうか?まずは、フランス実写版『美女と野獣』をご堪能あれ。『美女と野獣』はTOHOシネマズ スカラ座ほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:美女と野獣 2014年11月1日よりTOHOシネマズスカラ座ほか全国にて公開(C) 2014 ESKWAD - PATHE PRODUCTION - TF1 FILMS PRODUCTIONACHTE / NEUNTE / ZWOLFTE / ACHTZEHNTE BABELSBERG FILM GMBH - 120 FILMS
2014年11月06日●クリスマスまでの限定イベント東京都・銀座のソニービルでは、2014年11月7日から2014年12月25日までの期間に「サウンド・プラネタリウム 2014」を開催する。光学式プラネタリウム投影機「MEGASTAR-II」を使用し、「月への旅」をテーマとした上演を行う。本稿では、その試写会の様子をお届けする。○とにかく体験してほしい"至福の15分"サウンド・プラネタリウムは今回で2回目の開催。4台のソニー製プロジェクター、最上位に位置づけられるスピーカー「SS-AR1」と「SA-NA9ES」、マルチチャンネルインテグレートアンプ「TA-DA5800ES」など、豪華な機材を使用してプラネタリウム映像とハイレゾ音楽を楽しめる。1回の上映は約15分だ。プラネタリウムの投影には、プラネタリウム・クリエイターの大平貴之氏が開発した「MEGASTAR-II」を使用。MEGASTAR-IIは、普段見ることのできない1,000万個の星を映し出す。試写会には、ソニー ブランド戦略部 ゼネラルマネージャー 清水徹氏、本プラネタリウムの制作・監修を務めた大平貴之氏が登壇した。清水氏は「ハイレゾという言葉の認知度が向上してきていることもあってか、昨年の開催では非常に大きな反響を得られた。映像も音楽もディテールにこだわったもので、いいコラボだと思う。ハイレゾ音楽の良さは実際に聞いてみないとわからないので、心地良い"至福の15分"をとにかく体験してほしい」と述べた。プラネタリウムの制作・監修を務めた大平貴之氏も登場。大平氏によると「映像は1回目よりパワーアップした内容になっており、ソニーのプロジェクター4台を使ってより鮮明に映し出される」とのことだ。ハイレゾ音楽については「怖いくらい細かくて、質感まで伝わってくる」と評した。元ソニー社員でもある大平氏は「かつていた場所の方々と一緒に何かを作り上げられて感慨深い」という。●藤井フミヤさんの語りが月へ誘う○ハイレゾ音楽と月へ本編のナビゲーターは歌手の藤井フミヤさんが務める。藤井さんのナレーションとともに、上映中には、L’Arc~en~Ciel「READY STEADY GO」、マイケル・ジャクソン「Love Never Felt So Good」、藤井フミヤ「Another Orion」の3曲がハイレゾ音源で再生される。サウンド・プラネタリウムはソニービル8Fの「OPUS(オーパス)」にて上映される。OPUSの最前列にはビーズクッションが用意されており、あいていれば寝転がってプラネタリウムを鑑賞することも可能だ。天井にも満天の星空が広がるので、筆者も寝転がって鑑賞することにした。"月への旅"は、藤井さんの語りからスタート。音質が良いせいで、すぐそばに藤井さんがいて語りかけてくるような錯覚に陥るくらいの臨場感がある。疾走感のある「READY STEADY GO」とともに、地球から月へひとっ飛びだ。月に到着してから流れる曲は「Love Never Felt So Good」。繊細な息づかいが聞こえてくる。英語の発音独特の、空気の音がしっかりと聞き取れるくらい緻密な音となっていた。月から地球へ帰ってくる際に流れるのは「Another Orion」だ。バックで演奏しているオーケストラの弦楽器の音が濃密に感じられ、特に低音がしっかりと鳴って心地よい。○"体験してナンボ"のサウンド・プラネタリウム 2014プラネタリウムの鮮明な映像もさることながら、どの楽曲も歌い手が"その場にいるみたい"な感覚で臨場感たっぷりだ。ハイレゾ音楽については、イベント冒頭で清水氏が述べた通り、"体験してナンボ"といった部分があるので、この機会に銀座の街で月への旅を体験してみてはいかがだろうか。「サウンド・プラネタリウム 2014」は入場無料で、開館時間は11時から19時までとなっている。なお、再生される楽曲はイベント開催期間の前半と後半で異なる。11月7日から11月30日までのイベント前半ではL’Arc~en~Ciel「READY STEADY GO」、マイケル・ジャクソン「Love Never Felt So Good」、藤井フミヤ「Another Orion」の3曲、12月1日から12月25日までのイベント後半ではユニコーン「Feel So Moon」、平井堅の最新楽曲、藤井フミヤ「夜明けのブレス」の3曲だ。
2014年11月06日日本ギガバイトはこのほど、同社製マザーボード「GA-H97-D3H」もしくは「GA-H97-HD3」の購入で、QUOカードをプレゼントする「Ultra Durable ゴールドラッシュキャンペーン」の開催した。キャンペーン期間は2014年11月30日まで。国内正規代理店 保証シールが貼られた「GA-H97-D3H」「GA-H97-HD3」が対象で、製品を購入後、日本ギガバイトのWebサイトに設置された応募フォームに、購入時のレシート、もしくは購入した店舗名や購入日、購入した製品名が分かる画像を用意し、必要事項を入力して応募となる。「GA-H97-D3H」の購入者には1,000円分、「GA-H97-HD3」の購入者には500円分のQUOカードをプレゼントする。このほか、キャンペーンの詳細については日本ギガバイトのWebサイトを参照してほしい。
2014年11月06日Freescale Semiconductorは11月5日、同社の日本法人であるフリースケール・セミコンダクタ・ジャパンの新社長にケンリック・ミラー(Kenric P. Miller)氏が就任したことを発表した。同氏は1989年に同社の前身であるMotorolaに入社後、Hewlett-Packardのグローバル・アカウント・マネジメントなどを務めてきた経歴を持つ。今回の選任について同氏は「フリースケール・ジャパンのリーダーに選ばれたことに喜びを感じています。私は、長年に渡る日本チームとのビジネスの経験から、より良い将来のビジネスを構築できると考えています」とコメントしている。なお、前任のディビッド M. ユーゼ(David M. Uze)氏は、2014年10月31日付ですべての役職から退任したという。
2014年11月06日ドスパラは、iPhone 6/6 Plusに対応した手帳型フェイクレザーケース「DN-11825」を、同社運営の「上海問屋」で販売開始した。価格は999円。同製品は、iPhone 6/6 Plusに対応した手帳型フェイクレザーケースである。窓付きのカード収納機能も装備し、iCカードなどを入れることができる(カード収納枚数は、iPhone 6用のモデルは2枚、iPhone 6 Plus用のモデルは3枚)。また、スタンド機能を用意しており、動画などを安定した状態で閲覧できる。さらにストラップホールが穿たれているので、各種アクセサリを装着することが可能となっている。サイズ/重量は、iPhone 6用のモデルはW75×H20×D143mm/約53g、iPhone 6 Plus用のモデルはW86×H20×D161mm/約73g。カラーはiPhone 6用、iPhone 6 Plus用ともにブラック、ブラウン、ダークブラウン、レッドの4色を用意。
2014年11月06日希少糖(レアシュガー)の販売会社であるレアスウィートならびにアスクルは11月5日、アスクルがヤフーの協力のもと運営する一般消費者向けインターネット通販サービス「LOHACO」にて、希少糖含有シロップ「レアシュガースウィート」の販売を開始したと発表した。今回販売が開始されたのは新容器となる「270gボトル」ならびに従来容器の「500gボトル」の両方で、270gボトルのオンライン販売はLOHACOが初めてとなるという。また、LOHACOにおける「レアシュガースウィート」の販売動向は、そのほかの商品との併買状況とともにビッグデータ解析されレアスウィートにフィードバックされるほか、定量化しづらい購買体験やその後の使用感、要望などは、顧客の声(レビュー)として解析され、「レアシュガースウィート」の改良や新たな商品の開発、使い方の提案につなげるとしている。なお販売価格は、270gボトルが756円(税込)で、500gボトルが1296円(同)としている。
2014年11月06日しろ氏による日本の漫画で、2013年にはゆるふわアウトドア系アニメとして人気を博した『ヤマノススメ』の主人公・雪村あおいが、2.5頭身のデフォルメフィギュア「ねんどろいど」シリーズで立体化され、「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受注がスタートしている。2015年3月発売予定で、価格は3,889円(税抜)。劇中ではインドア派で人付き合いが苦手な性格ながらも、高校入学で幼なじみの倉上ひなたと再会し、強引に山登りに誘われたことをきっかけに変わっていく雪村あおいが、初の"登山系ねんどろいど"として立体化。山ガール衣装姿をねんどろいどサイズに可愛く落とし込まれている。同時に予約がスタートしている『ねんどろいど おでかけポーチ 寝袋レッド Ver. / ブルー Ver.』との相性もばっちりで、付属するオプションパーツも合わせて、プレイバリューの高い仕上がり。原型制作は、鵜殿一佳氏が担当している。オプションパーツには、登山の必需品「ザック」や「ストック」、富士山で購入した「金剛杖」、そして登山に最も欠かせない「山の斜面」が付属。表情パーツは「笑顔」と「疲れ顔」「ヘトヘト顔」と登山仕様を用意している。「山の斜面」は、置き方によって緩やかな勾配と急勾配が再現可能で、表情パーツと組み合わせてさまざまな登山シーンを再現できる。商品価格は3,889円(税抜)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の受注締切は12月3日21:00。商品の発売および発送は、2015年3月を予定している。(C)しろ/アース・スターエンターテインメント/『ヤマノススメ』製作委員会
2014年11月06日ユニットコムは6日、「iiyama PC」ブランドのミニタワー型PC「GS5150-i5-RXB」を発売した。CPUにIntel Core i5-4590、GPUにNVIDIA GeForce GTX 760を搭載する。BTOに対応し、価格は104,739円より。主な仕様は、CPUがIntel Core i5-4590 (3.3GHz)、チップセットがIntel H97 Express、メモリがDDR3-1600 8GB(8GB×1)、ストレージが500GB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 760 2GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチ、電源700W 80PLUS BRONZE認証。OSはWindows 8.1 Update 64bit。本構成の価格は104,739円より。OSにWindows 7 Professional 64bitを選択することも可能で、この場合の価格は110,139円。主なインタフェースは、Gigabit Ethernet対応有線LAN×1、USB 3.0×6、USB 2.0×2、DisplayPort×1、DVI-D×1、D-sub×1など。本体サイズは約W180×D403×H362mm。
2014年11月06日サードウェーブデジノスは6日、CPUに「Bay Trail-M」(開発コード名)世代のIntel Celeron N2840を搭載した15.6型ノートPC「Critea CX」を発表した。「ドスパラ」にて即日販売を開始し、価格は税別35,980円から。主な仕様は、CPUがIntel Celeron N2840(2.16GHz)、メモリがPC3-10600 2GB、ストレージが500GB SATA2 HDD、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、ディスプレイが15.6型HD(1,366×768ドット)光沢液晶、OSがWindows 8.1 with Bing 64bit。インタフェースはUSB 3.0×1、USB 2.0×2、HDMI×1、10BASE-T/100BASE-TX対応有線LAN、IEEE802.11 b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0 + HS、Webカメラ、SDカードリーダ、オーディオポートなど。本体サイズはW388×D265×H25.3mm、重量は約2.4kg。
2014年11月06日米Amazon.comは4日(現地時間)、Amazon Prime会員向けの写真ストレージサービス「Prime Photos」を開始した。米国のAmazon Prime会員は容量無制限かつ無料で同サービスを利用できる。Prime Photosがサポートする端末は、AmazonnのFireタブレットやFire TV、Fire TV stick、Fire phoneをはじめ、iPhone、iPad、Android端末、PlayStation 3、PlayStation 4、LGやSamsungのsmart TVなど。Web経由のほか、専用アプリを使って画像をアップロードする。米国のAmazon Primeは年会費99ドルで、即日配送や音楽ストリーミングサービスが受けられる。
2014年11月06日コートの需要が高まるこの時期、伊勢丹新宿店では冬のアウターを全面に打ち出している。ベストセラーになるコートは、1シーズンで100着以上動くという同店の婦人服担当バイヤーに今年のトレンドコートを聞いた。同店本館2階アーバンクローゼットの担当バイヤーは、今シーズンは「ダッフルコート」と「チェスターコート」に注目していると言う。同店のPB「レディフォーザウィークエンド(Ready for the Weekend)」のダッフルコート(5万7,000円/ボルドー、ネイビー、グレー)は、細身のIラインと長め丈、首周りの2弾に重ねたボタンがポイント。丈を長めにとることによって、ダッフルにありがちな「学生っぽさ」ではなく、大人の女性らしさを演出する。本物の水牛のホーンを使用したトグルボタンや、目の詰まったウールを採用した大人のためのダッフルコートだ。そして同ブランドのチェスターコート(4万8,000円/ネイビー、ベージュ)も細身のシルエット。襟を立てるとバイカラーになっており「ボトルネックのインナーとカラーコーディネートも楽しめる。タイトスカートと合わせるのが今年らしい」と同バイヤー。一方、同店2階でトレンドファッションを発信するTOKYOクローゼットの担当バイヤーは「30代女性を中心に、個性豊かなコートが動いている。価格帯も7万円台を中心に、自分らしい1着を探している顧客が多い」という。同ショップでもダッフルやチェスターが人気だが、その丈やシルエットはバラエティー豊かだという。シーズン始めに売れたのは「ビューティフルピープル(beautiful people)」のミントカラーのダッフルコート(8万6,000円)。チェスターコートでもバックに3段フリルが施された「カオン(kaon)」のコートなど前から見るとマニッシュ、後ろはフェミニンなシルエットのコート(5万2,000円)に注目が集まる。
2014年11月06日ソフトバンクモバイルは10月30日、Android搭載タブレット「MediaPad 10 Link+ SoftBank 402HW」の法人向けモデルを12月上旬以降に発売すると発表した。価格はオープン。「MediaPad 10 Link+ SoftBank 402HW」は、OSはAndroid 4.4を搭載するHUAWEI製のタブレット端末。下り最大112.5Mbpsの「SoftBank 4G LTE」に対応することが特徴。液晶サイズは10.1型(1280×800ドット)で、高視野角のIPSディスプレイを採用する。本体サイズは約257mm×176mm×9.9mmで、重さが約640g。カラーはシャンパンゴールドのみ。CPUはHisilicon Kirin 910(クアッドコア、1.6GHz)、内蔵メモリーはROMが8GB、RAMが1GB。Wi-FiはIEEE802.11b/g/n(2.4GHz)に対応する。バッテリー容量は6020mAh。通信方式は、国内がW-CDMA方式(900MHz/2.1GHz)、FDD-LTE方式(1.7GHz/2.1GHz)、海外はW-CDMA方式(900MHz/2.1GHz)FDD-LTE方式(1.7GHz/2.1GHz)、GSM方式(850MHz/900MHz/1800MHz/1900MHz)に対応する。料金プランは、スマ放題「法人タブレットプラン」に対応する。
2014年11月06日レノボ・ジャパンは6日、法人向けワークステーション「ThinkStation P」シリーズの新モデルとして、シリーズの上位ラインナップとなる高性能ワークステーション「ThinkStation P700」ならびに「ThinkStation P900」を発表した。きょう体の設計から刷新しており、性能の強化だけでなく構成自由度やメンテナンス性も大きく向上している。本日より受注を開始。ThinkStation P700、P900とも、ワークステーションに求められるダウンタイムの最小化や構成の自由度と拡張性を追求、各構成パーツを可能なかぎりモジュール化した「モジュラーデザイン・コンセプト」に基づく新設計が最大の特徴。モジュール化により、交換可能なパーツはほぼ完全にツールレスでメンテナンスできる。また、内部エアフローを新たにエアーバッフル方式で最適化することで冷却効率を改善し、システムファンの数を抑えられたことで、静音性も高めている。CPUはIntel Xeon E5-1600 v3またはE5-2600 v3を最大2基搭載可能。メモリも最新の高速規格であるDDR4メモリを採用した。グラフィックスはNVIDIAのワークステーション向け最新GPUであるNVIDIA Quadro K2200やK5200、NVIDIA Teslaなどを搭載できる。また、プロフェッショナル用途での主要なアプリケーションでの動作に、ISV認証を取得している。ThinkStation P700/P900の主な仕様は以下の通り。CPUがIntel Xeon E5-1600 v3/E5-2600 v3。GPUがNVIDIA NVS 310/315/510、Quadro 410/K420/K600/K620/K2000/K2000D/K2200/K4000/K4200/K5200/K6000(最大でK5200×3枚/P900)。メモリスロットはDDR4対応16基で、メモリ容量は最大512GB(P700は12基で最大384GB)。ストレージは最大10基(2.5インチの場合)とM.2 PCIe SSD最大4基(P700は最大2基)、ほかストレージはHDD、SSHD、SSD、M.2 SSD、Fusion IOより選択可能でSASも対応。OSはWindows 8.1 64bit、8.1 Professional 64bit、Windows 7 Professional 32/64bitより選択プリロード可能。販売価格は構成によるが、P700が税別で327,000円~801,000円、P900が税別で416,000円~1,356,000円。
2014年11月06日NECディスプレイソリューションズは6日、カラーマネジメント機能を搭載した4K対応31.5型ワイド液晶ディスプレイ「MultiSync LCD-PA322UHD-BK」と、84型モデル「MultiSync LCD-X841UHD」を発表した。11月17日から発売する。価格はオープンで、予想価格(税別)は31.5型「MultiSync LCD-PA322UHD-BK」が500,000円前後の見込み。84型「MultiSync LCD-X841UHD」は、設置などを含めて案件別の対応となる。○MultiSync LCD-PA322UHD-BK「MultiSync LCD-PA322UHD-BK」は、Adobe RGB相当の色域をカバーする31.5型ワイド液晶ディスプレイ。3,840×2,160ドット(4K)解像度に対応するIPS液晶パネルを採用し、光学フィルムの最適化で黒の締まりを改善。映像編集など、暗い環境で作業する場合の表示品質が向上している。液晶パネル面にはギラツキを抑える「アンチ・スパークリング・フィルム」を使用。画像処理エンジンには「SpectraViewエンジン」を搭載し、3次元ルックアップテーブルと独自の色変換アルゴリズムにより、白色点 / 色域 / ガンマなどの調整がディスプレイ単体で可能だ。内蔵カラーセンサが秒単位で自動補正を行う「セルフカラーコレクション」や、ムラ補正機能(UNIFORMITY)など高度な機能も備える。「マルチピクチャー機能」では、画面を分割して複数の入力信号を同時に表示可能。画面分割は2画面 / 3画面 / 4画面に対応する。1つの入力を最大4画面にコピーして表示し、異なるピクチャーモードで比較できる「リアルタイムプレビュー機能」も利用できる。「UHDアップスケーリング機能」では、入力信号の解像度が4Kに満たない場合、足りない画素を補間して表示する。オプションのソフト「SpectraView II」とカラーセンサ「LCD-MDSVSENSOR3」を用いることで、高精度に色の調節やガンマ補正ができるハードウェアキャリブレーションをサポート。キャリブレーション目標値(輝度 / 色温度 / ガンマ)を設定するだけで、自動的にディスプレイの調節とICCプロファイルの作成 / 保存が行える。ベースデータの基準値を外部カラーセンサの測定値に書き換える「ベースキャリブレーション機能」にも対応。そのほか主な仕様は、解像度が3,840×2,160ドット、視野角が上下左右とも176度、輝度が350cd/平方メートル、コントラスト比が1,000:1、応答速度が10ms(GtoG、RESPONSE IMPROVEオン時)。映像入力インタフェースは、HDMI×4、DVI-D×2、DisplayPort×2。USB 3.0ハブのダウンストリームポート×3、アップストリームポート×2を装備。2W+2Wのステレオスピーカーを搭載し、スタンドのチルト角度は上30度/下5度、スイーベルが90度、150mmの高さ調節、ピボットが可能だ。本体サイズはW744.8×D301.6×H468.4~618.4mm、重量は約20.5kg。○MultiSync LCD-X841UHD「MultiSync LCD-X841UHD」 は、3,840×2,160ドット(4K)対応の84型ワイド液晶ディスプレイ。受注生産で提供される。「マルチピクチャー機能」により、2画面 / 3画面 / 4画面の画面分割に対応。ほかにも「リアルタイムプレビュー機能」やムラ補正機能(UNIFORMITY)などを搭載する。NFCセンサを内蔵しており、対応スマートフォンなどをかざすことで、ディスプレイの設定情報 / 動作ログの読み出し / 書き込みが可能。電源がオフの状態でも使用できる。主な仕様は、解像度が3,840×2,160ドット、視野角が上下左右とも178度、輝度が500cd/平方メートル、コントラスト比が1,400:1、応答速度が12ms(GtoG)。映像入力インタフェースは、HDMI×4、DVI-D×2、DisplayPort×1。USB 2.0対応のダウンストリームポート×1、アップストリームポート×1と、10W+10Wのステレオスピーカー、制御用の10BASE-T/100BASE-TX対応有線LAN×1を搭載する。リモコンが付属し、本体サイズはW1931×D85×H1117mm、重量は約70.5kg。
2014年11月06日東京国際映画祭にて世界最速上映が実施されたディズニーアニメの最新作『ベイマックス』。上映に合わせジョン・ラセターを始め、ドン・ホール、クリス・ウィリアムズ両監督らが来日を果たしたが、全米公開を3日後に控えた11月4日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスにて凱旋L.A.プレミアが盛大に行われた。本作は、天才科学者の少年・ヒロが、事故で亡くした兄・タダシの遺したケア・ロボット“ベイマックス”とともに、深い悲しみを乗り越え、失ってしまったかけがえのない絆を取り戻す勇気を描いた感動アドベンチャーだ。当日会場には、映画の舞台となる日本とサンフランシスコを融合して作られた架空都市“サンフランソウキョウ”の一部が再現され、日本のテイストを盛り込みゴールデンゲートブリッジを模した橋の装飾を始めとする日本を感じる演出が施されていたほか、レッドカーペットの枠には屋台も設置!東京国際映画祭で初お披露目となったベイマックスも会場に登場し、ひときわ観衆の注目を集めていた。凱旋プレミアに参加したウィリアムズ監督は、「待ちきれないですね!何年もこの作品に費やし、遂にこの日が実現しました。この作品を観客に捧げ、分かち合うことになるので、もう落ち着いて眠れないですよ」と興奮気味。ホール監督も「本当にワクワクしています。観客のみなさんに映画を受け入れてもらい、大いに笑い、スリル感を味わってほしいです。そして何よりも大切なことですが、心から感動していただければと思います」と笑顔で語った。2014年のアカデミー賞での『アナと雪の女王』の受賞に続く作品ということで、日本のファンの間でも連覇に期待がかかっていることを伝えると、ウィリアムズ監督は「それがみなさんの望みであれば、私達もそう願います!」と意欲を見せ、ホール監督も「是非日本のみなさんに(賞を)お届けできればいいですね」と期待感を募らせていた。イベントではオリジナルシャツで登場するラセター氏は、この日、日本の羽織風の紺色の服と、日本のディズニーからプレゼントされたというお気に入りのベイマックス柄のアロハ姿で登場。東京国際映画祭でのワールドプレミア上映に参加して「東京は映画にとって非常に重要であり、インスピレーションを得た都市でもあります。それは場所としてだけでなく、人々やテクノロジーも含まれます。世界の都市としてユニークな点は伝統と新しいテクノロジーが共存している点です」と日本を称賛した。ディズニーファンの間で話題になることといえば、恒例ともなっている隠れキャラクター!本作にも出演があるのかについて質問されると、プロデューサーのロイ・コンリは「至るところで見つかりますよ!たくさんの隠れミッキーやイースターエッグと呼ばれる隠れキャラがいます」と断言。さらに『アナと雪の女王』のキャラクターについても「もちろん、いくつかいますよ」とマル秘情報を明かした。『ベイマックス』は12月20日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年11月06日Criteoは11月5日、クロスデバイス広告ソリューションを全世界で提供開始すると発表した。クロスデバイス広告ソリューションは、膨大なデータ量の中からユーザーごとに興味・関心ある広告を提案するパーソナライズ広告の新たな手法。ユーザーの所有する複数のデバイスにまたがって行動履歴を調査し、さまざまな端末に広告を提案できることが特徴だ。例えば「ランチタイムに職場のラップトップで商品を見た消費者が、同日の夜にスマートフォンやタブレットでシームレスにその商品を購入できるよう促す」といったことができる。Criteoのネットワーク内であれば、ユーザーが複数のデバイスを使っていても、正確に行動履歴を識別することが可能だという。この仕組みは、広告主から提供されるユニークな匿名識別子を用いることで実現している。Criteoは、このアプローチと購買意欲判定アルゴリズムを活用し、全世界で7,000を超えるパブリッシャー上で、消費者を再エンゲージさせることができるとしている。
2014年11月06日シンガー・ソングライターのchay(24)が6日、東京・東急プラザ表参道原宿店の屋上で行われた『OMOHARA WHITE CHRISTMAS 2014』イルミネーション点灯式に出席した。この日はあいにくの空模様となったが、新曲「Wishes」(12日発売)を雨に濡れながら熱唱した。【写真】ミニドレスで美脚を披露したchay本来は2曲を歌唱するはずだったが、雨のため1曲のみのミニライブへ急きょ変更。両手でマイクを持つchayの後ろからスタッフが傘を差し出す事態となり、「私、晴れ女だと思っていたのですが…」と残念そうにつぶやいた。クリスマスの予定を聞かれると、12月25日は母親の誕生日だと明かし、「毎年家族でご飯に行く。今年も家族でお祝いするじゃないかな」と笑顔でコメント。恋人や意中の人と過ごす予定は「残念。シクシク。ないです」としょんぼりだった。同所のイルミネーションは12月25日まで。
2014年11月06日ヤフーは11月5日、Anroid搭載のスマートフォン/タブレット端末向けの無料フィルタリングアプリ「Yahoo!あんしんねっと」および「アプリ機能制限」機能の提供を開始したと発表した。アプリはGoogle Playで配信している。Yahoo!あんしんねっとは、子どもの年齢に合わせて、有害または不適切なサイトの閲覧規制をするフィルタリングアプリ。「Yahoo!きっずモード」「小学生モード」「中学生モード」「高校生モード」「高校生モード+EMA」の5つのモードがあり、それぞれフィルタリングの設定内容が異なる。これまで「Yahoo!あんしんねっと for SoftBank」として、ソフトバンクのスマートフォンのみにアプリを提供してきたが、今後はすべてのキャリアのAndroid搭載スマートフォン/タブレット端末向けに提供する。今回、保護者が子どもに使わせたくないアプリを制限できる「アプリ機能制限」を新たに追加した。これは、フィルタリングの対象外であるブラウザーアプリにも適用される。
2014年11月06日クリプトン・フューチャー・メディアは、同社が運営するデジタルクリエイター向けサウンド配信サイト「SONICWIRE」にて、従来パッケージ版のみとなっていた「初音ミク V3」と「初音ミク V3 バンドル」のダウンロード販売を開始した。価格は、「初音ミク V3」が1万7,280円、「初音ミク V3 バンドル」が2万1,600円。両製品ともに、パッケージ版と収録内容は同一。「VOCALOID2 初音ミク」と「初音ミク・アペンド」から選抜した歌声を磨き込んで収録しているほか、ボーカルエディタ「Piapro Studio」、音楽制作ソフトウェア「Studio One Artist Piapro Edition」も付属しており、ボーカルトラックから伴奏制作までカバーする。また、VOCALOID3専用の追加音声ライブラリー「初音ミク V3 VIVID」、および「初音ミク V3 LIGHT」についても、ダウンロード販売が同時に開始されている。
2014年11月06日サイバーエージェントは11月6日、サブスクリプション型音楽ストリーミングサービスの提供開始に向けて、エイベックス・デジタルとの共同出資による新会社を設立すると発表した。サイバーエージェントがアプリケーション開発と運営、エイベックス・グループが配信楽曲数増加に協力することで、サービスを展開していく予定だ。新会社の名称は未定だが、11月下旬の設立を予定している。新会社の代表取締役会長にはエイベックス・グループ・ホールディングスの松浦勝人 代表取締役社長CEOが、新会社の代表取締役社長にはサイバーエージェントの藤田晋 代表取締役社長が就く。エイベックス・デジタルはエイベックス・グループ・ホールディングスの100%子会社。
2014年11月06日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情