【運気高まる】冬至にまつわる縁起物とは【12月21〜26日】
12月21~26日は、第六十四候「乃東生ず(なつかれくさしょうず)」。ウツボグサの芽が出てくる季節とされ、その花穂を”ナツカレクサ”と言うそうです。冬にも芽を出すとは、なんとたくましい生命力でしょう。
この時季は太陽の高さが最も低くなり、昼間の時間が一年でいちばん短くなる冬至(今年は12月21日)にあたります。この日を境に、春に向けて少しずつ太陽の力が強まっていくとされています。そう聞くと、春が待ち遠しいですね。
今日は、「春よ来い、早く来い」という気持ちを込めて、一足先に人生に春を呼ぶ、この時季ならではの縁起物をご紹介しましょう。
七十二候とは?
時間に追われて生きることに疲れたら、ひと休みしませんか?流れゆく季節の「気配」や「きざし」を感じて、自然とつながりましょう。
自然はすべての人に贈られた「宝物」。季節を感じる暮らしは、あなたの心を癒し、元気にしてくれるでしょう。
季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」と、季節の名前がつけられた「二十四節気」。