くらし情報『血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ』

2024年5月26日 15:00

血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ

目次

・血圧が高くなりやすい食生活とは
・血圧が高いといわれた方が心がけたい食事のポイント3つ
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ


血圧が高めといわれたものの、どのようにすればよいのかお困りではありませんか?まずは血圧が高くなっている原因を知り、改善を行うことが大切です。血圧が高い状態を放置すると、動脈硬化を引き起こし、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などにつながる恐れがあります。
今回のコラムを参考に、ぜひ血圧を下げるための取り組みをスタートしてみましょう。

血圧が高くなりやすい食生活とは

血圧が高くなる原因は食生活の乱れ、肥満、運動不足、お酒の飲みすぎなどがあります。ここでは、どのような食生活が血圧を高くしてしまいやすいのか、詳しく解説します。

食塩の摂取量が多い
日本人の高血圧の原因として、もっとも影響が大きいと考えられているのが食塩の摂りすぎです。

食塩を摂りすぎると、血液中のナトリウム濃度が高くなり、それを薄めようとして血液量が増えてしまいます。血液量が多くなることで、血管にかかる圧が高まり、血圧を高くしてしまうのです。


例えば、下記は食塩の摂取量が多めだと考えられる習慣です。

・味付けの濃い料理を好む
・うどんやラーメンなどの汁を飲み干す
・漬物や梅干しを毎日のように食べる
・ハム、ソーセージ、ちくわ、かまぼこなどの加工品をよく食べる
・外食やコンビニ食を利用する頻度が高い

このような習慣を長く続けている方は、血圧を高くする原因を作っているかもしれません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.