くらし情報『「ゴミ箱から溢れてる」避難所で生活することになった私。ないと困ると感じたモノとは?』

「ゴミ箱から溢れてる」避難所で生活することになった私。ないと困ると感じたモノとは?

目次

・避難所で生活することになった私
・東京に帰るとまず…
「ゴミ箱から溢れてる」避難所で生活することになった私。ないと困ると感じたモノとは?


震災など非常時の備蓄品として、私は食料や水だけしかストックしていませんでした。しかし、実際に避難所で生活してみたところ、生理用品も必要だということがわかり……。

「ゴミ箱から溢れてる」避難所で生活することになった私。ないと困ると感じたモノとは?


「ゴミ箱から溢れてる」避難所で生活することになった私。ないと困ると感じたモノとは?


避難所で生活することになった私

私はお正月に、祖母に会いに富山県へ行きました。そのとき、ちょうど大きな地震が起こり、私たちは避難することに。避難所で数日間暮らし、自分は非常時の準備ができていないことに気がつきました。

特に自分の考えが甘かったと思ったのは、ナプキンやタンポンといった生理用品についてです。
避難所のお手洗いには、使用済みナプキンがゴミ箱から溢れていました。私はそれを見て、自分が思っているよりも「生理期間中の人は多い」と感じたのです。避難所でナプキンの配布があったとしても足りない可能性があり、自分で用意しておかなければ困ってしまいます……。

東京に帰るとまず…

私は今まで、ナプキンを非常時の備品に入れていませんでしたが、東京に帰るとまず、ドラックストアでナプキンをいつもより多く購入。日頃の手持ちポーチの中に入れるだけでなく、災害があったときのためにストックして家に置いておくことにしました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.