くらし情報『【日本発】子どもが自由に育つ「水たまりのある」幼稚園』

2016年8月19日 10:06

【日本発】子どもが自由に育つ「水たまりのある」幼稚園

 
ならば今すべきことは、保育園も地域の人たちを巻き込んだ憩いの場にすることではないだろうか。 
保育園・幼稚園の議論が出ると、壁を高くしたり、外で遊ぶ時間を制限したりして、地域と子どもたちの間を遮断する対策を考えがちである。 
しかし、幼稚園を開放的な存在にし、地域住民と一緒になって街に溶け込ませることが解決へのヒントかもしれない。 
実際、熊本県や埼玉県の例でも、解放された校舎によって、幼稚園への親しみが芽生えたそうだ。 
これからこの問題を解決していくのは、「遮断」ではなく「解放」かもしれない。

via. 第一幼稚園, 日比野設計, Curbed, YAHOO!NEWS, 平成24年度幼稚園・保育所等の経営実態調査(速報版), 毎日新聞, Gambling Journal 

この記事を読んでいる人はこの記事も読んでいます!
’“「待機児童」と「高齢者」の“化学反応”が日本を救う。”’
“「待機児童」と「高齢者」の“化学反応”が日本を救う。” 「保育園落ちた日本死ね」まだ記憶に新しいこの言葉だが、今後日本で増加が予想される「待機児童」。
また、この問題と同じくらい深刻な社会課題である「少子高齢化」。...  

ーBe inspired!

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.