くらし情報『1発目:「ムカつくから」。怒りを原動力に“命”をいただく野生児大学生 菅田悠介が考える「いただきますの意味」│さとり世代が日本社会に起こす、半径5mの“ゆる”レボリューション』

2017年6月8日 11:37

1発目:「ムカつくから」。怒りを原動力に“命”をいただく野生児大学生 菅田悠介が考える「いただきますの意味」│さとり世代が日本社会に起こす、半径5mの“ゆる”レボリューション

スーパーで食べ物を手に入れることが当たり前だけれど、当たり前を疑ってみて欲しい。常識を疑ってみるってすごく大切なこと。常識を疑うと当たり前なことに感謝の気持ちが生まれて、そこから思いやる気持ちが生まれる。食糧廃棄問題に限らず、皆が常識を疑ったら社会はもっとよくなると思う。” 一見やんちゃな大学生、しかし彼の目先には食糧廃棄問題にとどまらない、“社会がよくなる”がみえていた。 取材を通して、彼の「人を惹きつける力」みたいなものを目の当たりにした。それは食糧廃棄問題にまっすぐに取り組む姿勢や、正直な感情を原動力にしていることもあると思うが、それ以上に持ち前のはじけるような明るさだったり、素直さみたいなもので“彼だから惹きつけている”というものを感じた。 実際にモッタイナイトにも参加したが、彼を慕う後輩がたくさん彼の活動に興味を持って来ていたり、彼の高校以来の友人が訪れていて、そこからまた環が広がっていくのは、菅田悠介の人柄でこそ起きているんだと思った。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.