くらし情報『「GMOクラウド ALTUS(アルタス)」はなぜアルとタスかるのか!? (4) Basicシリーズは新人エンジニアにとってもアルとタスかる? 実践してみた!』

2014年11月13日 10:00

「GMOクラウド ALTUS(アルタス)」はなぜアルとタスかるのか!? (4) Basicシリーズは新人エンジニアにとってもアルとタスかる? 実践してみた!

また、外部テンプレートで作成したVM2に対しても下図のオリジナルで作成した起動画面が表示されたので、動作していることが確認できました。

○3.まとめ

Basicシリーズにおける仮想サーバー作成~SSHログインにおけるポイントのまとめでした。ポイントとして4点ほど挙げましたが、仮想サーバーのリソースやファイアウォールのセキュリティーポリシーなどの変更は可能なので、セキュリティグループを先に作成することに注意いただければ、スムーズに仮想サーバーを作成できます。

新人エンジニアの自分としてはサーバーの勉強だけでなく、スタティックNATなどのネットワーク関係も学べ、かつ検証ができ"アルとタス"かりました。Basicシリーズは500円から利用でき、リソース変更も1vCPU/1MBメモリ単位で変更可能です。他社クラウドサービスのようなインスタンス型だと、料金面で手が出しづらいシステム構成や検証にも、Basicシリーズならコストを抑えられるのでお客さまにとってももちろん”アルとタス”かりますので是非1度ご利用ください。

次回は、CloudStack APIやAWS互換APIを使って、他のIaaSからのマイグレーションなどにチャレンジしたいと思いますのでご期待ください!

執筆:
GMOクラウド株式会社 技術部 / 西元 優介

プロフィール:
高知工科大学でコンピュータサイエンスについて学ぶ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.