くらし情報『塩田紳二のアンドロイドなう (88) 「Nexus Player」を試す - ソフトウェア編』

2014年12月10日 08:30

塩田紳二のアンドロイドなう (88) 「Nexus Player」を試す - ソフトウェア編

筆者は、Playストアで購入したコンテンツがいくつかあるのですが、その視聴だけなら、Chromecastだけでもいいかと思っています。スマートフォン不要でリモコンで直接操作できるという点はメリットではありますが、それでChromecastの35ドルとNexus Playerの99ドルという価格差は納得いきません。

リモコンでできるゲームやオプションのゲームコントローラーなどもあり、無料のゲームもあるので、ゲーム専用機としてどうか? という点ですが、ちいさな子供なら満足するでしょうが、小学生にもなると、友人の関係などもあってゲーム専用機のほうが魅力的に見えるので、ちょっと難しいような気がします。PS4やXBOX Oneなどの据え置き型やPS Vitaや3DSなどのポータブル型と比較すると、ゲームとしての本格性のようなところで差があるため、「ゲーマー」と呼ばれるような人たちには満足できるものではなさそうです。Android TVは、Google TVに続く、「テレビ」向けのシステムですが、今回もあまりうまくいかないような気がします。

本連載は、2014年12月9日にAndorid情報のWeb専門誌「AndroWire」に掲載した記事を再構成したものです。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.