くらし情報『新・OS X ハッキング! (133) いまさら聞けない? ターミナルの環境整備(2)』

2015年1月22日 19:50

新・OS X ハッキング! (133) いまさら聞けない? ターミナルの環境整備(2)

などの環境変数を定義しているので、「~/.bash_profile」の有無にかかわらずそれなりの行数が表示されるはずだ。

$ printenv

特定の環境変数を表示するには、「printenv 環境変数」のようにprintenvコマンドを使うか、文字列を出力するコマンド「echo」を利用する。bashで変数を参照するときには冒頭に「$」をつけるので、「PS1」ならば「$PS1」、「LANG」ならば「$LANG」となる。この「$○」という参照方法は、シェルを使ううえでの必須知識であるため、これを機会に覚えておこう。

$ echo $PS1

○「パス」を定義する(基本編)

インストールしたはずのコマンドを実行すると「command not found」と表示される……これは、シェルのビギナーがもっとも陥りがちなトラブルだ。その原因はおそらく「パスを通していない」ことにある。

パスとは、コマンドがまとめて保存されている領域のことで、bashでは環境変数「PATH」で定義される。OS Xでは、Leopardのときからパス定義用コマンド「path_helper」を提供し、この処理を自動化している。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.