くらし情報『ネットワークを「見える化」しよう! (4) 見える化したネットワークにセキュリティをプラスしよう』

ネットワークを「見える化」しよう! (4) 見える化したネットワークにセキュリティをプラスしよう

つまり、危険そうなメッセージを単に阻止するだけでよいのか、という話である。

たとえば、誤認識によって、本来は必要とされるはずのメッセージが阻止されて消えてしまうリスクが考えられる。そうした可能性を考慮すると、「このメッセージは危険そうだからユーザーの元には届けません」という対応では、トラブルの原因になるかも知れない。

そのため、FWX120では件名に注意喚起のための文字列を付加するものの、メッセージが受信者のところに届かないように阻止することはしていない。受信者も、相応の注意は払わなければならないのだが、決まった内容の文字列を付加する形態であれば、メーラの自動振り分け機能を使う手もあるから、ユーザー個人の注意力に全面的に依存するよりは確実だろう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.