くらし情報『ニフティのメモアプリ「Frognote」の使い勝手をチェック! 担当者にアプリの魅力も聞いてみた』

2015年1月30日 11:30

ニフティのメモアプリ「Frognote」の使い勝手をチェック! 担当者にアプリの魅力も聞いてみた

更新されたメモをすばやく確認でき、さらにチャットアプリのような即時的なコミュニケーションも可能となっている。

○Frognoteをより便利に使うには?

ここまでFrognoteが、どのような特徴を持つアプリなのか紹介してきたが、通常のメモアプリとどこが違うのかイメージできないという人もいるだろう。そこでFrognoteの具体的な活用方法を紹介したい。

まず、家族間の活用例として考えられるのが、食料品や日用品などの買い物リストの共有だ。家族で共有中のチェックリストに購入したいものをリストアップしておけば、夫婦で別々に買い物に行っても、それぞれの端末でリストを確認できる。

さらに、自分が購入した物をチェックすれば、相手の端末にも同期し、さらに通知も送られるため、「同じものを買ってしまった」といったトラブルを防ぐことも可能だ。また、後から必要になったものをリストに追加して、相手に通知することもでき、かなり便利に活用できそうだ。

また、大学のサークル仲間や友達などとのレジャーに活用するのも、ひとつの手だろう。
たとえば、旅行前にメモを共有して、それぞれが行きたいお店や観光スポットを書き込んでいけば、手軽に"旅のしおり"を作成することができる。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.