くらし情報『今さら聞けない「ロードバランサとSDNの切っても切れない関係」 (5) L4-7レイヤの「サービスチェイニング」とは?』

2015年3月30日 10:18

今さら聞けない「ロードバランサとSDNの切っても切れない関係」 (5) L4-7レイヤの「サービスチェイニング」とは?

今さら聞けない「ロードバランサとSDNの切っても切れない関係」 (5) L4-7レイヤの「サービスチェイニング」とは?
前回はL4-7サービスを活用する上で必要な「東西南北」のインタフェースのうち、上位のオーケストレータとの間の「North Bound」、そして下位のADC(Application Delivery Controller 、ここではBIG-IP)との間の「South Bound」について解説した。今回は「東西」、つまり「East Bound」と「West Bound」のインタフェースについて解説する。

まずは、「西」にあたるWest Boundについて説明しよう。西側に位置しているのはL2-3レイヤのネットワークサービス。これは、BIG-IPやBIG-IQが担うL4-7レイヤサービス、ルータやスイッチが担うL2-3レイヤのネットワーク接続サービスとを結び付け、互いに連携を取るためのものだ。なぜこのような結び付けが必要かというと、L4-7レイヤをベースとしたファイアウォールやロードバランシング、SSLの暗複号化などの処理は、クライアントとアプリケーションサーバの経路上に配置する必要があるからだ。

オーケストレータのビジュアルな管理画面からインフラを作る操作を例に、もう少し具体的に説明しよう。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.