くらし情報『不明ロス率0,15%削減! - 流通BMSとEDIの連携で大幅コストカットを実現』

2015年4月24日 11:22

不明ロス率0,15%削減! - 流通BMSとEDIの連携で大幅コストカットを実現

共通インフラ「V-EDI」の構築に至ったのも、『自然の成り行きだった』と古川氏は述べる。

○取引先に負担をかけないEDIソリューション

「V-EDI」を構築するため、同社が中核システムとして選定したのが富士通システムズ・ウエストのWebEDIソリューション「FUJITSU 流通業ソリューション ChainFlow 小売向けWebEDIシステム」(以下、ChainFlow) である。

ソリューションを選定するにあたって、第一の要件としてあげたのは、もちろん「流通BMS」への対応だ。ChainFlowは、流通BMSに標準機能として対応しており、すでに多数の実績もあった。

第二の要件は、取引先が容易に導入・利用できることである。取引先に負担をかける仕組みでは、流通全体のコストを削減しようという考えに一致しない。流通BMSは、すでに大規模なサプライチェーンでは普及が進んでいるものの、小規模な企業には負担が大きく、導入が進んでいないのが実情だ。

ChainFlowは、WebEDI機能を実装しており、インターネット接続環境とWebブラウザさえあれば、低コストで受注や出荷などのEDI機能を利用することができる。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.