くらし情報『キャリア向けXperia Z4はどこが違う? - デザインから内部まで徹底比較』

2015年5月20日 18:09

キャリア向けXperia Z4はどこが違う? - デザインから内部まで徹底比較

LTEについては全キャリア基本的に共通の方式(FDD-LTE)だが、WiMAX 2+やSoftBank 4Gなど、他社がサポートしない通信方式もある。また3Gの通信方式はドコモとソフトバンクがW-CDMA、auがCDMA 1X WINと分かれており、2つの通信方式の間に互換性はない。このため、iPhone 6など一部のグローバル端末の例外を除き、メーカーはキャリアごとに専用の端末を製造していた。これが、SIMロックを解除しても、MNPに実質使えないという事情になっていたわけだ。

ところが、この5月からユーザーが希望した場合、キャリアにはSIMロックの解除が義務付けられた。こうなれば、わざわざキャリアごとに内部を分けて製造する必要性はなくなる。グローバル端末のように全周波数帯をサポートする無線モデムを搭載したほうが効率がいいはずだ。

各社の発表会で担当者を捕まえるたびにSIMロック解除後の対応について確認したのだが、ハードウェア的に対応していても、キャリア側でどの周波数帯を使えるようにするか、設定ファイルはどうするかといった問題もあり、まだ彼らもどうなるかはよくわからないという。
Z4自体は強力なカメラ機能や極薄軽量ながら防水防塵を実現するなど魅力的な端末でもあり、MNPをするにしても、愛着を持って1台を長く使っていきたいという人も多いだろう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.