くらし情報『どこでもサイエンス (51) 冥王星まめちしき10連発(ビフォー編)』

2015年5月27日 10:00

どこでもサイエンス (51) 冥王星まめちしき10連発(ビフォー編)

そのほかに、水星の英語名マーキュリーは水銀のことですね。

○4. 冥王星という名前

これは、日本の野尻抱影さんという文筆家があてたそうです。天王星、海王星が、ウラヌス、ネプチューンという神様なのに「王」という名前を与えていますから、それにうまくならわせたものですね。

ただ、冥(めい)の字が難しいものですから、子供の図鑑などでは「めい王星」とかかれていて、まるでヤギかヒツジの王様みたいと思ったりされたのでした。

○5. 長らく、太陽系最果ての天体だったが、1979年~1999年は海王星が最果てとなった。

冥王星は、平均すると太陽から地球の40倍離れた軌道をまわっています。30倍の海王星より3割も太陽から離れているわけですね。ところが、冥王星の距離は、最大太陽から29.5倍~59倍も変化するのでございます。
最接近時には海王星よりも太陽に近づくわけで、最果ての天体の座を海王星にゆずっていました。米国のボイジャー探査機は1989年に海王星の探査をしたのですが、その瞬間は「太陽系最果ての天体」を探査したことになったわけです。

○6. 海王星とは接近しない軌道

海王星と冥王星が、太陽からの距離で交差するってことは、ぶつかる心配があるんじゃね? という話になります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.