くらし情報『MacとiPadの悦楽生活50 #EtsuMac50 - 22 iPadを再起動する(後編)』

2015年5月27日 17:45

MacとiPadの悦楽生活50 #EtsuMac50 - 22 iPadを再起動する(後編)

家具や装飾の配置を検討するとき、大きなiPadの画面で合成した結果を見る、など。これらはAppleが提示した、「iPadらしい使い方」の例です。いずれも、画面サイズのメリット、デバイスとアクセサリによって、利用シーンを創り出している様子を見つけることができます。一つずつ見てくと、視認性、操作スピード、疑似体験性といった点で、iPadがiPhoneに勝る、と判断できます。

上記のメリットは画面サイズに起因しています。「iPhoneにはない」というメリットは、「電話」という割り込みがない、という点で片付きます。例えばiPhoneでレシピを表示しながらキッチンで料理をしていたり、iPhoneで店頭でSquare決済をするとき、もし電話がかかってきたらこれらの作業を中断せざるを得なくなってしまいます。もちろんiPhoneになるべく集約する方向性は変わらないでしょう。
同時に、より効率や便利さを求める際、別のデバイスの必要性が出てくるわけです。

Appleはそこをこれから喚起しようとしているのではないでしょうか。もちろん、Appleの売上につながるわけですが。

●iPadは確実にiPhoneよりも重要なデバイスになる
○iPadはもう変わらなくても良い?

iPadが改めて発展するために、デバイスそのものがこれ以上変わる必要はないのかもしれません。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.