くらし情報『愛媛県の観光施策の裏にいたマイクロソフトと、地方に潜むICT推進の課題』

2015年6月4日 16:13

愛媛県の観光施策の裏にいたマイクロソフトと、地方に潜むICT推進の課題

四半期ごとに細心のスキルアップカリキュラムを用意していただけますし、DreamSparkやBizSparkといったマイクロソフトのソフトウェア無償利用プログラムも活用して、最新のソフトウェア開発環境を通して、さらなる技術開発に取り組めます」(黒田氏)

○社会の隙間の埋め方

今回の取材を通して見えてきたことは、NPOや障碍者など、社会の隙間を埋める人の存在だ。障碍者の人が"隙間を埋める"という言葉だけを見ると、やや語弊があるかもしれない。

ただ、実際に障碍者の就労支援を行っている愛媛の一般社団法人e-ICAや、そこから障碍者の雇用につながったフェローシステムの担当者の言葉を聞くと、「普通の人と比べてスキルが劣るケースは往々にして存在する。だけど、特定業務に特化すれば、なんら見劣りすることはない。そうした人材をチームとして動いてもらい、1つの業務に当たらせると良い結果につながる」という回答を得た。

また、障碍者の中でも、高度なITスキルを持ち合わせているケースがある。こうした人材は、在宅のテレワークによる業務遂行であれば、一人で高いポテンシャルを発揮できるため、大きなマンパワーを発揮できる。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.