くらし情報『リリースが迫るWindows 10とWindows 7との違いをチェック』

2015年6月20日 11:30

リリースが迫るWindows 10とWindows 7との違いをチェック

とアプリストア「Windows Store」

Windows 10では、モバイル端末などさまざまな画面サイズに柔軟に対応するUniversal Appsといわれる新しいアプリがたくさん登場する。Edgeもその一例だが、Microsoftは「クラウドファースト、モバイルファースト」という戦略に従い、Windowsが動くさまざまな端末向けの統一したアプリケーション開発を推奨している。

スマートフォンの普及から、アプリケーションの定番はアプリストアとなっているが、Windows 10ではWindows Storeがそれだ。Windows Storeでは、新しいアプリを発見・入手できるが、利用にはMicrosoftアカウントが必要だ。

○アプリの設定とコントロールパネル

Windows 7までは、スタートメニューからコントロールパネルを呼び出してさまざまな設定を行っていた。Windows 10では、Windows 8でなくなったスタートメニューが復活したが、そこではコントロールパネルではなく「Setting」(設定)が用意される。この設定機能はWindows 8の「PC設定」から進化したもので、コンピュータの設定を容易に行うことを目的としている。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.