くらし情報『パーソナライズド動画とは - 事例から見る動画活用の可能性(上)』

2015年7月14日 18:00

パーソナライズド動画とは - 事例から見る動画活用の可能性(上)

2015年7月時点、パーソナライズド動画のサービスを提供する会社は国内外に数社存在し、Video Bill(ビデオ請求書)に代表されるCRM(顧客関係管理)系のソリューションと動画広告を配信する広告系のソリューションがある。

動画のパーソナライズ方法には、大きく分けて2つのパターンが存在する。

1 : 差し込み
動画中に視聴者のデータに基づいてテキストや音声、画像を差し込む。
中でも、テキストの差し込みが最も多く、Video Billの場合は電話会社からの請求明細がすべて差し込まれて表示されている。音声の場合は、あらかじめ録音してあるデータを差し込む場合と、テキストから音声合成によって生成して差し込む場合がある。

2 : シナリオの分岐
動画がいくつかの「ユニット」に分割されていて、ユニットの組み合わせで一連の動画シナリオとして再生される。そのシナリオを視聴者のデータに基づいて条件分岐させ、パーソナライズする仕組みとなる。例えば、イントロに続いてユニットAとBが用意されており、ユーザーが男性ならA、女性ならBが再生される。


○「パーソナライズド動画」の主な活用シーン

パーソナライズド動画は主に、以下のようなシーンで活用される。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.