くらし情報『フォントから考える (1) 創英角ポップ体はなぜ街に溢れるのか?』

2015年7月22日 12:00

フォントから考える (1) 創英角ポップ体はなぜ街に溢れるのか?

フォントから考える (1) 創英角ポップ体はなぜ街に溢れるのか?
デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人を含め広く知られているフォントとして、以前取り上げた「MS Pゴシック」をはじめとした「MSフォントシリーズ」に匹敵すると言っても過言ではないのが、「創英角ポップ体」でしょう。

Microsft Officeに標準搭載されているという共通点をもつふたつのフォントですが、その見た目は大きく異なります。駅の構内や商店の店先など、手作りの掲示物に多く使われているため、普段このソフトを使わない人でも、見覚えがあるのでは?

そんな街中にあふれている「創英角ポップ体」は、プロのデザイナーの目から見てどう映るのでしょうか。

本連載では、「MS Pゴシック」の記事に登場していただいた、デザイナー・「Sさん」こと佐々木未来也さんに、テーマとなるフォントについて質問を投げかけていきます。今回は、街中になぜ「創英角ポップ体」が多く見られるのかについて聞いてみました。

佐々木 未来也(Mikiya SASAKI)((株)コンセント デザイナー)
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士。2013年株式会社コンセント入社。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.