くらし情報『Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (13) 正規表現をマスターしよう』

2015年8月17日 11:00

Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (13) 正規表現をマスターしよう

# <type ’_sre.SRE_Match’>

マッチする例で返ってきた値のtype(型)を確認したところ、Matchと書かれたものが返ってきましたね。いわゆる「マッチ型」と呼ばれている型です。このマッチ型のオブジェクトを操作することで、その詳細を確認することができます。操作には以下のようなものがあります。

import re

m = re.search(’\d+’, ’abc123def’)
print(type(m)) # <type ’_sre.SRE_Match’>
print(m.group()) # 123
print(m.start()) # 3
print(m.end()) # 6
print(m.span()) # (3, 6)

print(dir(m))
# [’__class__’, ’__copy__’, ’__deepcopy__’, ’__delattr__’, ’__doc__’, ’__format__’,
# ’__getattribute__’, ’__hash__’, ’__init__’, ’__new__’, ’__reduce__’, ’__reduce_ex__’,
# ’__repr__’, ’__setattr__’, ’__sizeof__’, ’__str__’, ’__subclasshook__’, ’end’,
# ’endpos’, ’expand’, ’group’, ’groupdict’, ’groups’, ’lastgroup’, ’lastindex’,
# ’pos’, ’re’, ’regs’, ’span’, ’start’, ’string’]

group()

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.