くらし情報『Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (15) Pythonをシェルスクリプトのように使ってみよう(前編)』

2015年8月31日 12:37

Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (15) Pythonをシェルスクリプトのように使ってみよう(前編)

[’dir1’, ’dir2’, ’file1’, ’file2’]

消去についてはremove関数とrmdir関数を使います。

>>> os.remove(’/Users/yuichi/Desktop/testdir/file1’)
>>>
>>> os.remove(’/Users/yuichi/Desktop/testdir/dir2’)
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
OSError: [Errno 1] Operation not permitted: ’/Users/yuichi/Desktop/testdir/dir2’
>>>
>>> os.rmdir(’/Users/yuichi/Desktop/testdir/dir2’)
>>>
>>> os.listdir(’/Users/yuichi/Desktop/testdir’)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.