くらし情報『Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (16) Pythonをシェルスクリプトのように使ってみよう(後編)』

2015年9月7日 12:15

Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (16) Pythonをシェルスクリプトのように使ってみよう(後編)

これには、以下のような2通りの方法があります。

os.system(’COMMAND’)
commands.getoutput(’COMMAND’)

os.system関数は引数で受け取ったコマンドを実行しますが、その返り値は成功か失敗かを返すだけです。一方、commands.getoutput関数はコマンドを実行したときに、本来ターミナルに表示されるべきテキストを返り値として返します。そのほかに、subprocessモジュールを使う方法などもあり、こちらは機能的にも優れているのですが、複雑なので今回は割愛します。

コマンドの応答がいらない呼び出し

まず最初にos.systemです。具体的に試してみます。

import os

print(os.getcwd())
print(os.system(’touch test_python.txt’))
print(os.system(’ls -l’))
見ていただくとわかるように、まず最初に現在の作業ディレクトリの情報を表示し、次にtouchコマンドでtest_python.txtというファイルを作成しています。そして最後に’ls -l’として現在のディレクトリのファイル一覧を出力しています。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.