くらし情報『マイナンバー時代到来! ファイルを完全抹消するAOSの電子データシュレッダーを試す』

2015年10月8日 10:55

マイナンバー時代到来! ファイルを完全抹消するAOSの電子データシュレッダーを試す

[ファイル復元]から[ゴミ箱から削除した場合]を選ぶ(図4)。

あとは、ドライブを選択し、削除されたファイルを検索する。すると、復元可能な削除されたファイルの一覧が表示される(図5)。

ファイル名は、元のファイルとは異なっているが、プレビュー(図6)や日付などから復元したいファイルを選ぶ。あとは[選択したファイルを復元]をクリックするだけである。

このようにゴミ箱から削除しても、状況によっては簡単に復元できてしまう。その仕組みを簡単に解説しよう。Windowsでは、HDDなどの記憶領域の管理をクラスタという最小単位で行う(HDD内部ではセクタが最小単位、このセクタがいくつか組み合わされたのがクラスタ)。
ファイルが作成されるとデータは、クラスタに書き込まれる。そして、どのクラスタにどのファイルを書き込んだかをインデックス情報として記録する。インデックスという名前の通り、書籍の目次のようなものと思えばいいだろう。

そして、ファイルの削除は、このインデックス情報を削除するのである。実際には、クラスタには、データは残ったままなので、この残ったデータから復元するのである(同じクラスタに別のデータが上書きされてしまうと復元はできない)。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.