くらし情報『コンピュータアーキテクチャの話 (339) よくわかっていないGPUのハードウェアの造り』

2015年10月9日 10:00

コンピュータアーキテクチャの話 (339) よくわかっていないGPUのハードウェアの造り

を公開しているが、例えば、GCN(Graphic Core Next)のGeneration 2アーキテクチャとGeneration 3アーキテクチャの間ではかなりの数の命令の削除と追加があり、CPUでは考えられない規模の命令アーキテクチャの変更が行われている。つまり、CPUのようなアセンブラレベルの上位互換性の維持は目標とされていないようである。

このような理由から、GPUのハードウェア構成に関して、確度の高い最新の情報を得ることが難しい。また、筆者の理解不足からの間違いもあると思うが、ご容赦を願いたい(と予防線を張っておく)。

しかし、細部まで分からなくても、おおよそのGPUのハードウェアアーキテクチャを理解することで、超並列の実行がどのようなメカニズムで実現されているかを理解し、GPUの強みを理解して性能の高いプログラムを書くことや、GPUの弱みを避けて性能の低下を抑えるプログラムを書くことができるようになる。また、プログラムの並列度を増し、性能を向上させる汎用的なチューニングは、次の世代のGPUに対しても有効である。

一方、GPUのハードウェの進化は速いので、特定のハードウェア構造に依存したチューニングはハードウェアの世代交代で有効性が落ちてしまうという危険があり、再チューニングが必要となるというリスクがあることは留意して置くべきであろう。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.