くらし情報『コンピュータアーキテクチャの話 (339) よくわかっていないGPUのハードウェアの造り』

2015年10月9日 10:00

コンピュータアーキテクチャの話 (339) よくわかっていないGPUのハードウェアの造り

CUDAやOpenCLなどの高級言語を使えば、マイクロアーキの違いはある程度コンパイラが吸収してくれるので、世代ごとの違いを意識する必要は無くなる。また、コンパイラはターゲットとなるGPUアーキテクチャを指定すれば、そのマイクロアーキに向けた最適化も行なってくれるので、リコンパイルすれば、新しいマイクロアーキのハードウェアを有効利用できるというメリットもある。

しかし、CUDAやOpenCLで書いたプログラムに比べてアセンブラやPTXで書く方がハードウェアをフルに使えて、性能が高いという面があるので、NVIDIAの一部のライブラリなどはPTXや非公開のマシン命令で記述されている部分がある。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.