くらし情報『シリコンバレー精神が宿る「ハッカー」、FacebookやGoogleを支える言葉』

2015年10月23日 12:29

シリコンバレー精神が宿る「ハッカー」、FacebookやGoogleを支える言葉

ハッカー本来の目的である創造とは逆、破壊を目的としたクラッカーはハッカーとは区別されるべきだったが、メディアがハッカーとして報じたことで、インターネット時代を迎える頃にはハッカーという単語にネガティブな意味が定着した。

しかし、ソーシャル時代にさしかかり、Webスタートアップがアイデアや閃きを生かして大きなチャンスをつかめるようになると再びハッカー本来の意味にスポットライトが当てられるようになった。その代表がFacebookである。今ハッカーやハッキングはインターネットのスピードを生かしたソリューションを実現するためのキーワードになっている。最後にFacebookのIPO書簡の中から、今日の「Hacker way」をよく表している部分を紹介する。

「われわれは金銭的な利益のためにサービスを構築しているのではない。より良いサービスを実現するために利益を上げているのだ。この方法こそ今、何かを創造するのに適していると私たちは信じている。
ただ利益の最大限化を追求する企業ではなく、信念を持った企業を見定め、そうした企業からのサービスを選ぶユーザーが近年増加している」。

まずはハックというバズワーズについて解説してもらった。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.