くらし情報『江戸時代人は極めて胴長短足であることが明らかに - 国立科学博物館と東大』

2015年11月16日 17:19

江戸時代人は極めて胴長短足であることが明らかに - 国立科学博物館と東大

よりは長いが、比較的高緯度に暮らす現代イギリス人と同等だったという。

温暖な地域の人々は胴に対して腕・脚が長い細身の体型である一方、寒冷地の集団は胴が大きくて四肢が短い胴長短足(脚)の傾向があるとされており、著者らは、渡来系弥生人は現代東北アジアの人々と類似しているので寒冷地型に近い体形、縄文時代人は、アジアの南方起源説と北方起源説があって予測が難しいが、四肢の長さの特徴が現代アフリカ人と似ているため、熱帯型の体形をしていたという推測をしていたが、今回の研究結果から、縄文人は熱帯的な足長の体形をしておらず、むしろ温帯域の生活者として妥当な四肢の長さをしていたことがわかった。さらに縄文人や渡来系弥生人と比べて江戸時代人は、際立って胴長短足であることが明らかになった。

著者らは、江戸時代人が胴長短足であることは、同時代に平均身長が低下したことと関連しており、発育過程での下肢の伸長が、胴よりも相対的に悪かった結果であると考えているが、その原因については不明であるとしている。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.